2000年5月16日〜5月31日の記事です。
過去ログ一覧へ
おはようございます。おひさしぶりのしかばすです。(メアド変えました)
久々にネタがありましたので。
昨日5月30日、「淡路花博直通バス」の乗客数が1万人を突破したということで
学園前駅出発前に、記念セレモニーがありました。
7番のりばには、赤じゅうたんとマイクとスピーカーそれにくす玉が用意され、
社長さんをはじめ奈良交通のお偉いさん方がたくさんいらっしゃいました。
そのためでしょうか、この日到着したバスは、いつもは花博バスに使うことのない
「シアター」(車番1175・車内のイスの配置が映画館のように斜めになっている
特別仕様車)でした。
(但し後ろにいたもう一台のバスはいつもの「ハイスケ」1103でしたが(~_~メ))
バス到着後は、1万人目となったお客さんの手によってくす玉が割られ(1度目は
ひもが切れるというよくありがちなハプニングもあり)、そのお客さんへの記念品
(大きな鉢植えの花)の贈呈と社長さんによるあいさつがありました。
それとこの日に限り、八木ルートを含めた花博直通バスのお客さん全員に記念品と
して、花博の公式ガイドブックが贈呈されたようです。
まあ、このセレモニーの間7番のりばは、人でいっぱいで、一般の方の通行の支障に
なっていたようですが・・・。
(我ながらせこいなー)
金曜日の夕方に山田川駅までバスに乗ったので事情を
話したら、この前払いすぎた30円返してくれました。
奈良交通の運転手さんみんな親切ですよねー。
〉普段は、iモードやJ-PHONEから書き込み、、、(まるさん)メールとホームページ
そういうものでもなくて、ケーブルモデムとやらに
インターネットターミナル、という装置がついていて、
テレビがモニター代わりです。コピーandペーストとかできないのが
つらいですね。表示できないページも結構あります。
天気予報で、ひまわりの画像も表示できません。
ですから、過去ログの件、あまり気になさらないでください。
失礼しました。
〉(入場券の件)後のやり取りはメールで、、、(まるさん)
おかげさまで、なんのトラブルもなく、予想通りメールが0通来ました(笑)
やっぱり、もう少し余裕をもって、ヤフーオークション
にでも出すべきでしたね(反省)(0円からスタートで、郵送料当方負担かな、笑笑)
でも、初めからほしい人の手に渡ったのでは私としては意味がなくて、
入場券を得たことによって、その人がバス、電車に乗って、
公共交通機関に新たな需要が生じる、という遠大な
計画だったのですが、失敗の様ですねぇ。
こんばんは。
先日「西大和営業所に営業所システム導入」と書きましたが、
本格稼動は6月16日からとのことで、固定運用もそれからということです。
北大和(生駒地区)の平日の固定運用について調べましたところ、
4台ある板バネRTは、911が朝ラッシュと夕ラッシュのひかりが丘、
910が朝ラッシュのひかりが丘、895が朝ラッシュの帝塚山住宅、
894は予備車となっています。
上記のほか予備車は、383・1073(HU)、105(LT)、35・36(RU)で、
正規のダイヤで朝ラッシュしか使われないのは、587・106(LT)となっています。
また大型車では、22:30以降300番台以降の新型車しか運用に入らないようです。
(以上はあくまで何事もなかったとき)
西大和の「万葉ドリーム号」用665(BU)・817(RC3扉車)は、廃車になった模様です。
それでは。
■121・122号車(ばんびさん、セレガ・ミオさん)
ばんびさん、レスありがとうございます。
しかし、メガネケースまでついているとは驚きです。
■運賃の跳ね上がり
(ばんびさん、セレガ・ミオさん、洛西2号線さん、よりしー/頼末さん)
奈良交通では均一区間と対キロ区間の境では急に運賃が上がらないように
調整していると、以前新聞の記事で見たことがあります。調整しても急に運賃が
上がるところが出てしまうんですね。
> よりしー/頼末さん
> 近鉄奈良駅から尼ヶ辻駅までは、180円で乗れます。
これは知らなかったです。これも、乗り得ですね。今度使ってみようとおもいます。
■KATT 関西圏時刻表(洛西2号線さん)
ほんと、奈良県が取り上げられるとは珍しいですね。本屋で、チェックしてみます。
みなさんこんばんは。
ばんびさん:
>奈良阪線は青山住宅線の開設までもシャープ前からの多区間車運行が
>多数ありましたし、車輌面よりも乗降時間短縮の効果も併せて狙った
>ものではないかと思います。
その効果はてきめんです。
朝の近鉄奈良駅に着いた青山住宅線のバスは、近鉄ビルの前で3扉開放するので
満員の乗客の降車が30秒以内で完了します。
天理線や山村線より後に着いて先に出て行く光景はよく見られます。
こんばんは。 洛西2号線さん、よりしー/頼末さん、レスありがとうございます。
ひさしぶりに「かって」かってみようかな?
ちなみに学園前の急行は、朝と夕方で停車停留所が違うんですよ。
後者は「登美ヶ丘一丁目」にも停まります。(「朝急行」と「夜急行」とか言ったりする)
ところでさっき(22:40頃)、[62]山村町ゆき(藤原台経由)が2台続けて
走っていましたが、何かあったんでしょうか?
みなさん、こんにちは
奈良交通の運賃体系は複雑ですね。
近鉄奈良駅から尼ヶ辻駅までは、180円で乗れます。
近鉄で奈良から尼ヶ辻に行くと200円ぐらいしたと思うので、バスの方が安く、
しかも乗り換え無しなので、結構利用されているようです。本数が今一つ少ないのが
難点ですが。
それに対して、12系統の近鉄奈良―西大寺間は、310円もして高いです。
法華寺辺りまでは180円(航空自衛隊まで)なのですが、平城宮跡になると230円、
そして西大寺駅までは、なんと310円もかかります。あの距離で90円アップと言うのは
いくらなんでも高すぎると思います。
それではまた
こんにちは。
今日発売の「KATT 関西圏時刻表 6月号」のおまけの所に、近鉄学園前駅と大和西大寺駅発の
時刻表(系統毎の停留所一覧表付)が掲載されています。
だいぶ前に近鉄奈良駅が掲載されていた記憶があるのですが奈良県のバスターミナルが掲載されるの
は久しぶりだと思います。
一つ気付いた事は夕方に学園前駅に乗り入れるバスって殆どが急行バスですね。
急行バスは朝しか走っていないと思っていなかったので...。
それと系統毎の停留所一覧表って便利ですね。奈良交通のホームページの時刻案内には各ターミナル
からの停留所一覧表が無いのでこういう情報は重宝します。
>セレガ・ミオさん
>●運賃の跳ね上がり
今は直ってるかもしれませんが、かつては都跡小学校前で降りても降りなくても運賃が一緒、
つまり(A〜都跡小)+(都跡小〜B)=(A〜B)というケースがありました。
普通は当然「=」のところが「>」にならなければいけないんですが。
ここの掲示板のエリアから外れますが、同じような事が京都市内の市バス(8系統)と西日本JR
バス(高雄・京北線)で実在します。
例えば四条烏丸から直通で高雄(御経坂)まで行く場合と途中の清水町で一旦下車して再度高雄
(御経坂)へ行く場合運賃の運賃は同額です。
もし、よろしければ私のホームページの「便利で役立つ京都府南部交通情報」の8系統の所に8系統の
運賃表(三角表)を掲載していますのでご覧下さい。
アドレスは下に表示してあります。
それでは。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~enjoyed/index.htm
こんにちは。
手がすべって投稿の途中でEnterキー押しちゃいました。(無題)の投稿削除お願いします。
●デマンドバス
これって奈良交通が運行するんですか?
あそこには「学研都市交通」とかいうマイクロ貸切バス会社がありますし。
詳しい情報、またお待ちしております。
●121・122号車
最初聞いたときはビックリしましたが、よく考えてみればこの車が一番
融雪剤の被害に遭ってましたからね、仕方がないです。
しかしまだ使う車に座席を移設したりとかしないんですかね。
この車は「メガネケース」ついてたし。「部品取り用」として置いといたりして。
ちなみに「前扉1枚ガラス」っていうのは、要するにセレガと同じ扉ということです。
ブルーリボン(やまと号のタイプ)の晩年は、扉がマイナーチェンジされていました。
●学園前の運賃
そういう話は初めて聞きました。
まぁ車で駅に行けない代償として運賃を安くするのは、理にはかなっていますが。
バスしか乗らない他地域の人間から見ると、「バスは遅れない、運賃は安い」なんてうらやましい限りですが。
まぁこれから100円バスなど、こういう考え方も浸透していけばよいのですが。
●運賃の跳ね上がり
今は直ってるかもしれませんが、かつては都跡小学校前で降りても降りなくても運賃が一緒、
つまり(A〜都跡小)+(都跡小〜B)=(A〜B)というケースがありました。
普通は当然「=」のところが「>」にならなければいけないんですが。
均一区間の境目ではこれに近いケースが多いですね。
(JRの電車では「<」になってるところがあるのは有名ですが、あれはちょっとやりすぎ?)
それでは。
http://www67.tcup.com/6707/selegamio.html
まるさま、みなさま、お世話になります。ばんびでございます。
☆121号車・122号車(まるさま)
外観上はドアガラスの違いだけですね。あと椅子が違うと聞いた
ことがあります。またオーディオサービスがカセット方式ではなく
CD方式ですね。これは少し前のバスからですが…。ただ博多線専
属だったため走行距離も多く、痛みも酷かったようですね。
☆青山住宅と奈良阪線(CLEMENTさま)
運賃については不思議が多いですね。確かに青山住宅から二条大
路南1丁目まで乗って180円というのは破格だと思います。ただ、
青山住宅の場合はコの字型に戻ってくる形の運行で、奈良駅から奈
良阪バス停と青山住宅バス停の距離的なことも関係しているのかも
しれません。そう考えると佐保台の割高感もたしかにありますね。
以上はあくまで私の推論ですが…。ただ、奈良阪線は青山住宅線の
開設までもシャープ前からの多区間車運行が多数ありましたし、車
輌面よりも乗降時間短縮の効果も併せて狙ったものではないかと思
います。
☆1停留所で…(まるさま)
現行の運賃になってからの詳細はわからないのですが、奈良駅か
ら六条山ゆきで西の京駅を出るといきなり100円上がります。学
園大和町や赤膚山から奈良駅方面ゆきも二条大路南1丁目を出ると
100円上がります。運賃を知らずにある程度「ヤマ」をかけてい
ると目をむくことになります…(@_@)
おはようございます。まるです。
■カードリーダー(よりしー/頼末さん)
レスありがとうございます。スルッとKANSAI対応カードリーダって
ほんとに高いですね。これを数百台の乗合バスに取り付けるとなると
ものすごい投資額になりますね。
■デマンドバス(rhr/広末電鉄さん)
URL変更されたのですね。あとで、リンクのアドレスを変更しておきます。
一体学研都市のどの地区なんでしょうね。気になります。
デマンドバスについてはよく知らないのですが、阪急バスが、昔、
粟生団地や豊能で走っていたみたいですね。バス停でバスを呼べば、
バスがやって来るというシステムだったみたいですが、
そんな上手くいくものなのでしょうか?
■高速バスなど廃車状況(ばんびさん)
高速バスは、12年もてば長いほうなんですねえ。
高速で走るので、長くはもたないのでしょうね。
121・122号車、バスジャパンハンドブックでは、
前扉一枚ガラスのトイレ付きフルデッカーと紹介されていますが、
どういうところが優れていたのでしょうか?
■運賃の決め方(CLEMENTさん)
昔の話題についてもぜひぜひレスお願いします!
> 確かに青山住宅まで180円は割安だなぁと思います。
あの距離で180円は安いですね。北大和営業所だと、
250円くらい取られそうな距離です。
> 青山を均一区域にしたのは、車両側の都合だったのでは?と想像しているのですがどうでしょう
> か?
なるほど。カードリーダの新設も数が多いと馬鹿にならないですからね。
> 奈良交通の会社説明会で聞いた話ですが、学園前地区は朝ラッシュ時に登美ヶ丘3丁目→学園前
> 駅間の道路を一般車進入禁止にしている事への見返りとして、運賃を他より安く設定していると
> のことです。
そういう事情があったのですか!
朝ラッシュ時は一般車進入禁止にでもしないと大変なことになりますからね。
> 近距離では差があるようには感じませんが、学園前駅ー鹿ノ台・真弓・北大和あたりまで乗ると
> 富雄や東生駒から北へ向かう場合に比べて安いと感じます。
確かにそうですね。学園前駅−真弓一丁目250円なのに、富雄から上大町だと
300円以上しますからね(いずれも北大和営業所最寄りのバス停)。
ただ、同じ学園前発でも4.5系統の鹿畑口以遠は運賃体系が違うような・・・。
1停留所で80円も運賃が上がるところがあります。
こんばんは。たまにしかこちらを覗けず、ずいぶん前の話題へのレスになってしまってすみま
せんm(__)m
★セレガ・ミオさん
>なんか前に新聞で「青山住宅と山村線はどうしてあんなに運賃が違うのか」という
>投書に対する記事がありましたが、青山は遠回りしているなどの理由があり
そんな投書があったのですか。確かに青山住宅まで180円は割安だなぁと思います。そのお得感に
つられて用もないのに青山住宅まで乗ったことも何度かあります(^^;
近鉄奈良駅からの距離は佐保台とほぼ同じですので、青山も均一区域外でも別に良かったのでは
とも思います。
青山を均一区域にしたのは、車両側の都合だったのでは?と想像しているのですがどうでしょう
か?(「車両の都合」というのは、青山住宅線は般若寺・奈良阪系統を延伸した形だったと思う
のですが、般若寺・奈良阪系統は均一車で、青山を多区間にしてしまうと多数の車両を均一用か
ら多区間用に改造する必要が出てくるので、青山も均一にしてしまったのでは?という意味で
す)。100%私の想像ですが・・・。
>基本的には路線によって賃率が違うことはないと書かれてありました。
奈良交通の会社説明会で聞いた話ですが、学園前地区は朝ラッシュ時に登美ヶ丘3丁目→学園前
駅間の道路を一般車進入禁止にしている事への見返りとして、運賃を他より安く設定していると
のことです。
近距離では差があるようには感じませんが、学園前駅ー鹿ノ台・真弓・北大和あたりまで乗ると
富雄や東生駒から北へ向かう場合に比べて安いと感じます。賃率にすると学園前は他よりどの程
度安いのでしょうか・・・。
★北大和営業所の御近所さん、セレガ・ミオさん
バスカード導入日についてありがとうございました。もう10年以上、あの機械は活躍している
のですね・・・(実は私、バスカード機器取付車に初めて乗ったとき「カード公衆電話が設置さ
れたのか!?」と大ボケなことを思ってしまいました(^^; 当時公衆電話が設置されている電車
が増えていましたし、あの色ですので・・・(^^;)
まるさま、みなさま、お世話になります。ばんびでございます。
本日大安寺奈良工場の廃車置き場を許可を頂いて覗かせていた
だきました。高速バスでは博多線開業時に投入された121・1
22号車と京都からの出戻り627号車が、すでにナンバーをは
ずされて留置されていました。あと異色のいすゞ観光車1007
号車やいすゞBU665号車などがナンバーなしの状態で留置さ
れていました。高速バスの寿命を考えると長生きでしたが、アコ
モ面で優れていた121・122号車の廃車は複雑な心境ですね。
@Niftyのフォーラム(私はメルマガを購読しています)にて、
学研都市地区にデマンドバスの構想のことが書かれていました。
私はNiftyの会員ではないので詳細のことがわかりません。
阪急に続いての進出ですね。
http://u.y7.net/rhr
みなさんこんにちは
>まるさん
印字式カードリーダーのお値段ですけど、確かスルット関西対応のやつで
5、60万ぐらいするという話を聞いたことがあります。
確かに機器の更新時でなければ、導入しにくいですよね。
あと、スルット関西加盟社局のバスカードは、基本的にスルット関西と同じシステムを
使うので、裏面もちゃんと印字されます。様式は会社によって多少違いますが・・・。
それでは、また
こんばんは、まるです。
最近忙しいので、レスが滞っています。すみません。
▼よりしー/頼末さん
印字がないのは不便ですね。特に残金が少ない場合、印字があれば、
新しいカードを前もって準備できるので助かるのですが。
でも、印字できるカードリーダってかなり高いものなので、なかなか導入
できないのでしょうね。スルッとKANSAIに加入するまで、待たなければ
ならないでしょうね。
▼なんちゃんさん
> 今日はパソコンから書いているので、入力が快適です
普段は、iモードやJ-PHONEから書き込みされているのでしょうか?
掲示板は、[ iモード / J-PHONE 対応 ]ということになっていますが、
実際はどんな感じなのでしょうか?私は携帯電話を持っていないので、
どんな感じなのか分かりません。
> 名鉄バス(バスカード)は印字されます。三重交通(バスカード)は印字されませんね。
> 名古屋の市バス(ユリカ)は印字されます。他はどうなのでしょうか?
大阪市バスの回数カードも印字されます。他の社局のバスカードは使ったことが
ないので分かりません。スルッとKANSAIに加入しているところは
だいたい印字されると思うのですが、どうでしょうか?
>(←こういう書き込みはいけないのかな??)
あとのやりとりは、メールのほうでお願いします。
あと、トラブルになっても、掲示板のほうでは関与しません。
> でも、残念ながら、私の家のシステムでは「ファイルが
> 大きすぎて処理できません」でした。
過去ログのファイルの大きさ、どれぐらいがいいのか計りかねていたのですが、
大きすぎたみたいですね。圧縮ファイルの物でもだめでしょうか?
ファイルの大きい物に関してはもう少し細かく分けてみます。
5/22の書き込み、光台四丁目10:40ごろ発と書きましたが、9:40ごろ発の間違えでした。
お詫びして訂正いたします。
○バスカードの裏面印字(よりしー/頼末様)
> 奈良交通のバスカードは、裏面に使用履歴が印字されないので、、、
(今日はパソコンから書いているので、入力が快適です)
名鉄バス(バスカード)は印字されます。三重交通(バスカード)は印字されませんね。
名古屋の市バス(ユリカ)は印字されます。他はどうなのでしょうか?
割引率が高くて、裏面印字もあるといいですね。
○ところで、先日山田川までバスに乗ったのは、阪急沿線にハイキングに出かけるためでした。
途中で、伊丹市市営バス?を見ました。
最後に、もらった入園券で宝塚ファミリーランド内の(阪急)電車館?に行って来ました。
で、5/31まで有効の入園券(神戸のポートピアランド?にも使える)が1枚余ったのですが、
誰かいりませんか?進呈いたしますが。(←こういう書き込みはいけないのかな??)
5/25朝までにメールいただければ郵送しますが、いかがでしょう。
○>他の乗り継ぎ運賃区間ですが、、、(まる様)
>01月27日から28日頃の書き込みです。過去ログを、、、見てみて下さい。
有り難うございました。でも、残念ながら、私の家のシステムでは「ファイルが大きすぎて処理できません」でした。わが家のシステム弱いなー。
みなさんこんにちは
>ばんびさん、まるさん、なんちゃんさん
赤膚山乗り継ぎの件、ありがとうございます。
乗り継ぎ券なるものが存在していましたか。でも、そんな券もらっている人、見たことが
なかったので、てっきりカードでそのまま乗り継げると思ってました。
でも、奈良交通のバスカードは、裏面に使用履歴が印字されないので、ちょっと不便です。
乗り継ぎ割り引きの場合でも、裏面に金額が印字されれば、割引されたかどうか一目で
わかりますし、運賃誤納の場合も、ちゃんと証明になります。
その点、スルット関西は、記録が残るので便利ですね。
それでは、また
▼セレガ・ミオさん
いえいえ。
システム導入営業所でどう固定運用が組まれるのか私も楽しみです。
▼なんちゃんさん
私もホームページで調べてみましたが、確かに270円ですねえ。
ところで、ホームページの時刻表は「2000年05月16日改正時刻・運賃」に
なっていたのですが、どこかでダイヤ改正が行われたのでしょうか?
調べに行かなくては!
昨日(5/21)朝10:40ごろ、光台四丁目から山田川駅まで乗車しました。
乗車時にバスカードを入れたら、すぐ戻ってしまいました。
運転手さんの話では、テープが今おかしい、と言うことでした。
けいはんなプラザ停で、しばらく停車して、後から来た光台循環バスからテープを受け取っていました。
無線が有ると、こういう時便利ですね。
テープを受け取ってから、最初から順番に送っていました。
山田川駅に着く頃には、遅れはほぼ回復していましたから(多少遅れても同じ電車にしか乗れないですから問題ないんですが)
ここまでは良かったのですが、料金を300円請求されました。
普段、バスカードを使っているので、運賃をあまり確かめずに乗っているのですが、
確か、前は200円台後半だったような気がしたので、300円ですか、と尋ねたのですが、
300円です、とおっしゃるものですから、バスカードから引いてもらいました。
今日、ホームページで調べたら、運賃は270円でした。しかも、その上の運賃は310円でした。
値上げしたのでしょうか、それともやっぱり間違い??
こういうことあるんですねー。いったいどこから300円出てきたんでしょうか??
30円かえしてもらえるのでしょうか?しかし、営業所に電話かけたら、それだけで10円かかるし、、、
たぶん、それじゃぁ返しますから、取りに来て下さい、と言うことになるんでしょうが、
取りに行くといっても、、、、
(友人曰く:そんなこと考えているだけで、100円分ぐらい損したんじゃない?考えないのが一番!)笑笑笑
すみません。軽く流したつもりなんですが、しっかり追及されてしまいました。(汗)
時期が確定してしないので、私からはまだ詳しくお教えできませんが、
近いうちに天理管内では改変が行われます。
とりあえず営業所システムは、天理にはまだ入る見込みはありません。
先に奈良から片付けないと…(とかいって奈良より葛城とかが先になったりして)
改変については、時期が来ましたら書きこみます。(またはどなたかが書きこまれるでしょう)
そうそう、私は今日が22日と思っていたので間違えたのですが、
西大和への営業所システム導入は、「明日」22日からです。
かといって明日から固定運用になるとは限りませんが。
みなさん失礼しました。
質問ですが、
>ところでこの営業所システム、天理にはまだ入っていないそうです。(天理はそれどころでない)
と、あるのですが、天理には、入る見込みはあるのでしょうか?それに、天理は、それどころでは
ないとありますが、天理営業所は今何か問題を抱えているのでしょうか?天理ユ−ザ−だけに
気になります。
まるさん>
説明不足ですみません。西大和(だけでなくどこでも)の固定運用は、
決して路線ごとに新車・旧型車が分けられるのではなく、
おそらく長いダイヤ(運転手さんの勤務)に新車が充てられるのだと思います。
ただたまたま比較的長い(または短い)ダイヤの多い路線もあるかもしれませんが。
回遊ラインや国道線のように片道1時間も走るような路線には、新車が多くなるのかなぁ
とも思いますし、どうなるのか楽しみなところです。
#自分で読み返してみて、まるさんがそう思われるのももっともだと思いました。
しかも一度目の投稿失敗しました。下の書きこみ消してください。m(__)m
■「探偵!ナイトスクープ」(セレガ・ミオさん)
先ほど録画しているのを見ました。玉造から暗峠を越えて猿沢の池まで
奈良街道を歩いていましたね。
実は先日、暗峠を歩いてきたんですが、急な坂道なので前向きに歩くだけでも
しんどいですよ。特に下りが。後ろ向きだとかなりしんどかっただろうと思います。
(後ほどセレガ・ミオさんの掲示板で・・・。)
■赤膚山のりつぎ(なんちゃんさん、よりしー/頼末さん、ばんびさん)
以前、掲示板で赤膚山での乗り継ぎの話題が出たとき、実際に学園前から
西の京まで乗りに行ってきました。カードの場合の乗り継ぎについては、
車内にも、学園前や赤膚山停留所の時刻表にも特に書いてありませんでしたので、
運転手さんに申し出ずに通常通りカードリーダに通していました。今となっては、
乗り継ぎ割引が効いていたのかいなかったのか気になるところです。今度、
赤膚山で乗り継ぐとき運転者さんに申し出てみます。
で、他の乗り継ぎ運賃区間ですが、以前掲示板で挙がっていました。過去ログを
検索してみると、阪奈菅原での学園前駅・あやめ池方面と、阪奈道路線の奈良方面
ゆきバスとの乗り継ぎや、122系統三条川崎町〜下水間での「五月橋連絡」が
挙がっていました。01月27日から28日頃の書き込みです。過去ログを
ここに残しているので、見てみて下さい。
他にも乗り継ぎ運賃の区間はあるのでしょうか?
■営業所システム(セレガ・ミオさん)
徐々に広まっているみたいですね。西大和は、車の古さで別れているん
ですねえ。古い車で固定されちゃう路線も出てくるのでしょうか?
こんばんは。
マンガバスは3月末現在、28(青)・29・32・33(赤)・41(緑)が奈良、
18・19(青)・40(緑)が葛城(橿原市昆虫館用)にいたようですが、
阪奈道路線に来るようになってどうなったかはよくわかりません。
目撃情報お待ちしております。
固定運用こと営業所システムですが、明日から西大和に入るそうです。
あそこの営業所は古い車(CJAなど)、中くらいの車(165〜172のLV)、
新車(500番代LV)と大きく3つに分けられますので、どの車がどの路線に固定されるか
興味あるところです。
ところでこの営業所システム、天理にはまだ入っていないそうです。(天理はそれどころでない)
現在は平城と北大和のみだそうです。
それでは。
まるさま、みなさま、お世話になります。ばんびでございます。
☆展望車
着席定員は13名だったか15名だったかはっきりしなのですが
とにかく少なかったです。前後2扉のマイクロと変わらなかったよ
うな気が…。名車ですから長く活躍して欲しいですね。
☆学園前〜赤膚山〜六条山・西の京乗り継ぎ
赤膚山での乗り継ぎですが、行き先を申告してそこまでの運賃を
支払った後「乗り継ぎ券」を受け取るシステムだったと記憶してい
ます。学園前方面からのバスでは回数券様の乗り継ぎ券冊子から運
転手さんがちぎって手渡し、六条山・西の京方面からの場合整理券
様の乗り継ぎ券を発行機で発行していたと思います。どちらも1〜
3区の券種があって結構ややこしかったのではと思います。
みなさんこんにちは
さて、乗り継ぎ運賃なんですが、学園前―赤膚山―六条山、西ノ京駅間は、
一応通し運賃という扱いになってます。
1日1本のみですが、西ノ京駅と、六条山から学園前駅行きが出ていますので、
そのための措置だと思うのですが、車内に掲示されている運賃表(マグネットのやつ)
にも、学園前から六条山、西ノ京駅まで表示してあります。
乗り継ぎの方法なんですが、よく覚えていないので、確かなことは言えません。
なんせ昔1回だけ見たことがあるだけなんで・・・・。
特に乗務員に申告すると言うようなことはなかったと思うのですが・・・。
すみません、あやふやで
どなかた詳しい方、お願いします。
〉よりしー/頼末さん、まる[管理人]さん
乗り継ぎ運賃あるんですねー。今度行ってみよっと。
ところで、他の区間にも乗り継ぎ運賃あるんですか?
それから、どうやって料金払うんでしょうか?
乗り継ぎ券か何か発行するのでしょうか??
こんばんは。
よりしー/頼末さん、100円バスのレスありがとうございます。
まぁマンガバスを使えば、注目度はかなり高いと思います。
今日「探偵!ナイトスクープ」で、「大阪から奈良まで後ろ向きに歩きたい」という
わけのわからんネタをやっていましたが、その際依頼者が「四条大路二丁目」停留所の
ベンチでつまずいていました。(後ろ向きなのだから当然)
しっかりバス停の標柱も映っていましたよ。
今日はそれだけです。
▼セレガ・ミオさん
> マンガバス(CH)は、あれは「ハイデッカー」です。
> ちょっとお年寄りにはつらいバスです。
> まるさんがおっしゃっていましたが、車椅子ではまず乗れません。
なるほど、そうなのですか。高齢者をターゲットにしているのにそれでは
辛いですね。車椅子でも乗り降り可能な扉が広い小型のノンステップバスの方が
いいです。奈良交通にとって新たな投資になってしまいますが。
▼なんちゃんさん
光台から学園前ゆきが出来れば、近鉄奈良線経由でミナミに早く出られるように
なりますね。通勤時間帯を中心に需要がありそうです。
▼よりしー/頼末さん
> 学園前駅―赤膚山―六条山、西の京駅間は、赤膚山で乗り継ぎ
カードでの乗り継ぎは、通常通りカードを通すだけで乗り継ぎ運賃が
適応されるのでしょうか?運転手さんに申し出なければだめですか?
みなさんこんにちは
>セレガ・ミオさん
今回の100円バスは地域密着路線という位置付けになっているようですが、
運行時間帯、使用車両をみると、少なからず観光客の利用を見込んだ計画のように
思います。
ならまちなかバスの実験運行では、エルガミオの他に、わざわざ姫路から神姫バスの
姫路城ループバスと、トヨタのハイブリッドバスを持ってきて、3台を走らせながら
どのバスがふさわしいかを、乗客アンケートで調査しており、実験運行でも、観光客が
結構乗っていたので、その辺りを踏まえた上で、展望車の活用に至ったのだと思います。
個人的には、エルガミオのノンステップ辺りがいいんじゃないかと思うのですが・・・・。
>なんちゃんさん
カードリーダーの乗り継ぎですけど、乗り継ぎ運賃適用の時に、点いていたような
気がします。学園前駅―赤膚山―六条山、西の京駅間は、赤膚山で乗り継ぎですが、
運賃は通しになっていて、確かその時に、乗り継ぎのランプが点灯していたと思います。
(うる覚えですみません)
それでは、また
○光台住宅線(まる@管理人さま)
〉(人口が増えてそのうち15分間隔になる)
レス有り難うございます。そうですね。そうなると思います。
さらに高の原や学園前に行くバスもできるとおもしろいのですが
新祝園に近鉄急行停車実現の暁には、高の原にバスが、、、
という話もあったんですが、、、、さて、どうなりますか。
○バスカードリーダー
よりしー/頼末さん、セレガ・ミオさんレス有り難うございます。
もうひとつ教えてください。
乗り継ぎ、というランプがついていますよね。
そのランプつく(点灯する)ことあるんですか?
こんばんは。
いよいよですか、100円バス。
「うちも走らせなあかんなぁ」という話は前々から聞いていましたんで…
ただ100円バスは、「なんでうちの路線は100円にならんの?」という苦情が
どこでもついて回るらしいんですが、まぁそのへんは目をつぶってあげてください。
運賃のことになりましたんで、なんちゃんさん>
>バス路線は路線ごとに運賃を決めているはずですが、…
それは基本的にないと思いますよ。賃率は共通の基準が決められています。
ただ奈良市内・平城の均一区間は別で、あと遠距離逓減もあるとは思いますが。
なんか前に新聞で「青山住宅と山村線はどうしてあんなに運賃が違うのか」という
投書に対する記事がありましたが、青山は遠回りしているなどの理由があり
基本的には路線によって賃率が違うことはないと書かれてありました。
しかし奈良交通の運賃は「対キロ区間制」といって対キロ制と区間制を併用していますから、
(純粋な対キロ制だったらただでさえ多い運賃区界が激増して、今の運賃表では役に立たない)
区界の境目では不公平と思われるのも事実ですが。
(京阪バスは特殊区間制ですが、奈良交通のエリアでは奈良交通に合わせることになっています。 そのため社員さんは「対キロ区間制ややこしい」と漏らしておられましたが)
バスカードも、カードリーダーも、しっかり記録がされています。
定期的にカードリーダーからデータを抜き取って処理をしていますし、
営業所にある機械でカードから利用回数を確認することもできます。
前回乗ったのがいつ、どの車両であるかまで、カードの磁気に記録されています。
話は100円バスに戻って使用車両なんですけど、
以前三条通りの交通実験で使われたのがエルガ ミオでしたし、
大阪の市バスはノンステップ小型バスが使用されます。
最近は福祉の観点から、「ひとにやさしいバス」ということで低床化が注目されてますが
マンガバス(CH)は、あれは「ハイデッカー」です。
ちょっとお年寄りにはつらいバスです。
まるさんがおっしゃっていましたが、車椅子ではまず乗れません。
400番台のマイクロ車(292も)、あれはRHというのですが、CHと似てるようで
背の高さが全然違うのにみなさんお気づきでしょうか。
根本的に、RHはリヤエンジン(後部床下にエンジンがある)で路線用、
CHはミッドシップエンジン(真ん中の床下にエンジンがある)で観光用です。
マンガバスは、後部に展望台をつけるために、CHが選ばれました。
(日野と奈良交通の共同開発)
そのため床が高いですし、中扉はかなり無理をしてつけられています。(扉自体も、ステップも)
そのへんが、現在「使い勝手の悪いバス」ということになってしまっているんでしょうね。
私の個人的な意見としましては、あのバスはやはり生活密着路線ではなく
観光路線に向いているバスのように思うのですが…
長くなりました。失礼します。
■100円バス
(おなか@紀伊半島さん、むれしかさん、なんちゃんさん、よりしー/頼末さん)
奈良交通でも100円バスが走ることになるとは!驚きです。
運行区間が旧市街地のバス空白地とのことなので、奈良町あたりを走ることに
なるのでしょうかねえ。楽しみです。
> むれしかさん
> 車両は、今話題のシルク博展望車(CH=マンガバス)を利用するようです。
うまい活用先が出来たみたいですね。あの展望部分を車椅子のための
スペースに利用できると思いますのでいいですね。
> よりしー/頼末さん
> 市内循環の内側は、全路線100円均一にするとか・・・。
それはいいですね。気軽に使えるようになりますし。
▼なんちゃんさん
光台住宅線は増発されたものの運転間隔が30分も空くときがあるので
まだまだ使いづらいですね。マイカーで送り迎えをして貰ったり、
間隔が空くときはタクシーを使う人もいるみたいようですね。でも光台住宅線の
周辺はまだまだ人口が増えるのではないでしょうか?
そのうち15分間隔になるんじゃないでしょうか?
#いつのまにか、この掲示板「J-PHONE 対応」になっている!気付かなかった!!
みなさんこんにちは
100円バス、流行ってますね。ついに奈良交通でも運転開始ですか。
昨年実施された「ならまちなかバス」も好調でしたし、あの時配られたアンケート調査
などを分析して、100円バス導入に至ったのでしょう。
旧市街地を結ぶとありますので、「ならまちなかバス」同様、JR奈良駅から三条通に入る
のでしょうか? どのような路線設定がなされるか、気になります。
せっかく、100円バスを走らせるのですから、これを機に、西鉄みたいにエリア限定で
100円均一運賃にしてみては?
例えば、市内循環の内側は、全路線100円均一にするとか・・・。
最近はバス運賃値下げで利用者獲得を狙う事業者が増えてますから、奈良交通も
積極的に導入を考えてもらいたいものです。
>なんちゃん様
ところで、使用される展望車ですけど、あれってカードリーダーついてたと思います。
現在、阪奈道路線で使用されているみたいですし。
となると、バスカードが利用できない理由は、やはり割引率の高さからでしょうか?
大阪市の100円バスは、すでに割引されている1日乗車券などの利用ができないように
なっていて、無割引のスルットKANSAIカードは使えるようになっていますので、
奈良交通の場合も、やはりカードの割引率の関係で、使えないんでしょうね。
結構高い割引率ですから、奈良交通のバスカードは。
長々と失礼しました。
先ほどの書き込み、題名と内容がずれていました。(←ぼけ)
失礼しました。
先日、光台住宅線について何かに書いてあったのですが、
利用者が増えないから、運行本数も増えないし、運賃も高い、
ということです。
確かに、バス路線は路線ごとに運賃を決めているはずですが、
なら交通は営業係数みたいなものを発表しているのでしょうか?
利用が増えたらほんとに値下げするでしょうか?
やっぱり、バスカードの利用が記録されているかどうか
気になるなー。どなたか教えてください。
○100円バス
の話題が出ているようですね。
ついさっき、大阪市の交通局ニュースを見ていたところです。
大阪の場合は5路線あって、
平成12年5月20日(予定)から、試験運行
小型ノンステップバス使用。
大人、子児とも100円!と書いてあります。
こちらは、敬老優待乗車証のほか、スルットKANSAI対応カードも使えるようです。
○バスカードの使用は記録されているの?
なら交通100円バスでバスカードが使えないのは、
カードリーダーの投資を抑えるため?
カードでは割引があるためもうからないから?
でしょうか?
カードリーダーはカードの利用数を記録しているのでしょうか?
もし記録していないとすると、料金の路線ごとの分配が
正確には行えないですね。これも100円バスでカードが使えない
理由でしょうか?どうなんでしょう???
100円バス
このバスの利用は基本的に現金支払いとなるそうです。
バスカードの利用は出来ないようです。
ただし、奈良市が老人に発行している「老春手帳」は使えるようです。
車両は、今話題のシルク博展望車(CH=マンガバス)を利用するようです。
今朝の日本経済新聞に載っていました。
以下、記事を引用します。
奈良交通(奈良市、国友正道社長)は、7月にも奈良市内で運賃100円のバス路線を新設する方
針を固めた。6月中に近畿運輸局にする。旧市街地などバス路線"空白地”と結んで利便性を向上
し、高齢者の利用も促進する。2001年度の乗り合いバス事業規制緩和による参入に対抗する。
100円バスは、道路幅が狭いなどの理由で、これまでバスが運行していなかった地区と市中心部
を結ぶ計画。一部は既存ルートとの重複も含め検討している。
新規需要の取り込みが期待できる昼間(午前9時〜午後5時)に絞って毎日、20〜30分に1本
程度の間隔で運行させる計画。
http://www1.sphere.ne.jp/onachan/