奈良交通掲示板過去ログ

2000年12月1日〜12月10日の記事です。
過去ログ一覧へ


(無題) 投稿者:777  投稿日:12月10日(日)00時52分10秒
こんばんわ。はじめまして、いつも楽しく拝見させていただいております。私も奈良交通の
ファンなのですが、特に小さい頃に乗っていたモノコック車が大変好きです。近年はあんなに走っていたモノコック車が本当に減ってしまい焦る思いです。さて、この度奈良に新車が入ったとこちらの掲示板で伺ったのですが、とうとう天理仕様のRC600番代は廃車されるのでしょうか。とても哀しく悔しいです。詳しい情報をご存知の方、教えていただけないでしょうか。


新塗装、実は・・・ 投稿者:なぞみん  投稿日:12月 9日(土)23時06分06秒
皆さんこんばんわ、なぞみんです

●北大和営業所の御近所様
>当時、新聞の記事に載っていて
私も見ました。確か、「奈良交通新塗装バス、学園前にお目見え」という記事だった記憶があります。そして、その日の夕方、実は真美ヶ丘線でも運行が開始されていたりもします。(車両は、葛城所属だった939) 当時はほんとにびっくりしました。

●局バス様
今日、初めてエルガに乗りました(郡山から法隆寺まで)。確かに今までのLV280とエンジン音
が全然違いますね。こちら(王寺〜五位堂など)では見られないのが残念ですが。

●今日聞いた(見た)情報

奈良の新車のうち、
日野のシティは西大和のエルガと同じく前中ワンステップで中扉は引戸、
いすゞはエルガではなくエルガ・ミオの長尺(9m)らしいです。
これらが天理のRCの代替にまわるらしいです。

西大和は、近々管内でダイヤの改変がありそうで、車両のほうは、かなり準備が整いつつ
あります。更に、生え抜きのLV214(165〜170の6台、171と172は除く)の
方向幕ですが、郡山市内関係(泉原町など)、真美ヶ丘線関係、高田〜文化女子短大線などが
追加されたようです。またLV280の非ISS車(508〜512)も郡山市内関係などが
追加されてました。(というか、すでに泉原町行に入っている510を見ました)

以上です。では失礼します。


新塗装は 投稿者:北大和営業所の御近所  投稿日:12月 9日(土)16時40分36秒
こんにちは。北大和営業所の御近所です。
>局バスさん
お呼びではありませんが・・・
現在の塗装に変更されたのは北大和が最初です。933だったと思うのですが。(もしかしたら932か934かも。)当時、新聞の記事に載っていて「早く乗りたいなぁ」と思ってバスを待っていたらいきなり来ました。内装はそのまんまだったのでがっかりしました。確か933だったと思うのですが。赤膚山ゾーンさんでなくてすいません。
そういえば、北大和の学園前ダイヤでオレンジ色のままの車両って184/185/250の3台だけですね。学園前では平城の車両も見ますが。ちなみに、250はしょっちゅう乗ります。(184/185もよく真弓線で走っていますが。)
ところで、ブルーリボンシティが入ってから乱れていた北大和の車両運用ですが、ようやく固定されてきました。まるさんには残念ですが、真弓線は1台もしくは2台です。少し減ってしまいました。


だれだ〜い?? 投稿者:局バス  投稿日:12月 9日(土)13時11分40秒
今日、お昼ごろJR奈良駅を出るとエレガの120が来てました。JRを出るとそのわきで、カメラを撮られてる方が2名ほどいらっしゃいました。もしかしたら、ここの掲示板の方でしょうか。やはり撮られたあとは、すごくすっきりされた表情になられました。楽しそうでしたね!!僕も最近バスの収録をしてないんで、また楽しい笑顔になれる遊びをしてみたいですね。
 さすがにエレガも、今までのいすゞよりさらにカンコーらしく(観光バスのエンジン音に似てることから)なりましたね
 


補足です 投稿者:局バス  投稿日:12月 9日(土)11時22分30秒
前面方向幕周りにもアイボリニしてましたが→平城か奈良のいすゞ短尺のスピーカー付車がそれでした。

●赤膚山ゾーンさんへ
あとこのころ、北大和とかは、平成4年のころどのようになってたか教えて下さい。北大和と奈良ではどちらの方が先にアイボリに塗り替えたのか知りたいです。よろしくおねがいします。


赤膚山ゾーンさん・まるさん 投稿者:局バス  投稿日:12月 9日(土)11時14分44秒
こんにちは、局バスです。

●赤膚山ゾーン
 レスありがとうございます。

>RC 320 は 284 〜 286 の3台だけですか。なるほど。
 前にも記述致しましたが、中2のころ学校へ登校中、オールドカー286大安寺行き見たんです。(91年ごろ)たぶんね、私が見たオールドカーシリーズ(五條の361以前の古いバスのこと)は、これが最後だったかのように思います。セレガ・ミオさんのおっしゃる『多区間ジャンボ』も登校中よく大安寺を通って回送してたんですけど、91年か92年か忘れてしまったのでまた最後に生き残ったバスは何か教えていただきたいですね。
 あと286はRCながら、エンジン点検窓は、右と真ん中の2ヶ所あります。

>今回の塗り替えは、北大和でいうと 250 あたりまでは旧塗装、3xx くらいから新塗装になっています。
 アイボリ塗装は、平成4年の秋か冬頃から始まり、僕の住んでる奈良では、962が最初でした。北大和では、324(今は320になりますね)からで、平城の314が新車でしたね。最初は、前面方向幕周りにもアイボリニしてましたが、変だったせいか日野車の新型方向幕と同様、黒に塗り替えました。僕だったら緑がいいんですけど(いすゞは黒でいいです)

たぶん184旧塗装でねばってる理由は、平城にもっていくことを考慮してだと思いますよ。奈良の248・264も旧塗装のままなので、お客さんから旧型のバスと勘違いされることから、あまり市内循環に使用されません。ほかの243〜247はペイントをやめたんで、早々と塗り替えたというわけなんですね。たぶん248も264も塗りかえられたら市内循環に復帰すると思いますよ。

>年式は 486・487 などと同じですから仕様も同じだった可能性がありますね。
 486は大安寺へ整備回送の際、見たこともあるかもしれないです。僕が見たこの辺のバスは、433・434・484・505・605あたりです。
 今でもこれらのバス、絵とか描けますよ!

●まるさんへ
 ひさびさに掲示板の方にてお会いできてほんとにうれしいです。また今後もよろしくおねがいします。(なにゆえ寂しがりやなモンで・・・でもまるさんご自身、忙しいとお聞きしておりますので、どうぞご無理をなさらずに頑張ってください)


長文失礼 投稿者:赤膚山ゾーン  投稿日:12月 9日(土)00時29分03秒
みなさんこんばんは。いつも CH がやってくる朝の 37系統なんですが、ここ数日はいすゞ LV
が入っているようです。検査かな。

●局バスさん
>    519はRE121では・・・?ちょっと僕もわかんないです。
829 さんのデータベースを拝見すると RE121 のようですね。
RC 320 は 284 〜 286 の3台だけですか。なるほど。
>奈良にあった433はどうでしたか覚えてます?
残念ながら写真はありませんでしたから分かりませんが、年式は 486・487 などと同じですから
仕様も同じだった可能性がありますね。

>>検査周期の問題で 6xx などより先にオレンジへ塗り替えられたはずです。
> そうですね。かなり早かったです。実は僕、これらの青バス時代しらないんです。
今回の塗り替えは、北大和でいうと 250 あたりまでは旧塗装、3xx くらいから新塗装になっています。
184 号車などが旧塗装のまま残っているようですのでこのあたりが境目なのかも知れません。

894 号車はやはり廃車ですか。最後にシャトルで乗った時にもハンドルを切り戻しても指示機が
返らないようでずいぶん傷んでいるのが気にはなっていました。お疲れ様ですね。

●ばんびさん
P11Cの形式名は四捨五入しているんでしょうかね (^^;)
ER200 もスケルトンになってから静かになったように思いました。最近の車はどんどん静かに
なってますね。あまり回さなくてもそこそこ走るからかも知れませんが。

>冷房改造された車輌も含めて、冷房取り付けを想定したクルマではなかったようで、
3扉車や前出の多区間車って直結冷房ですよね。大変だったと思います。
当時の2扉車はギア比も加速型ではない(はず)ですし、長らくサブエンジン搭載だったのとは
えらい違いを感じます。

六条赤膚線のマイクロが学園前まで走るのは平日2本だけで、夜の便はほとんど空気輸送ですが、
朝の便は結構人気があります。赤膚山から先の各停留所には時刻すら載っていないですし、通常は
23系統の後追いになるのですが、学園前側の路線のダイヤが乱れているとおっしゃるような事態が
発生しかねません。DBR でエンジンを回すとかなり高い音がするので目立ちます。

むしろ満員になることが多かったのは BA が使われていた(晩年は RU が来ていましたが)
ダイエーバスの方だと思います。油圧ブレーキだったので、上り坂だけではなく下り坂も運転手
さんは気を使われたんじゃないかと思いますね。

●雁多尾畑さん
私が信貴山へのバスに乗った時にはもう LT の天下でした。お正月は行ったことがないです。
RT ですが、京阪や南海はあの時期 RR のような短い車体の車を積極的に導入していたような
印象があります。近鉄でも RT は小数派で、かつて住んでいた四條畷では、瓢箪山への路線に
は入らず住道−四条畷−清滝団地・山口川・高山への路線へ集中的に回されていました。

■坂道発進関係
奈良交通さんの内規に文句をつけるつもりは全くありませんが、1利用者の立場からひとこと
だけ言わせて頂くと、下り坂で無理に2速発進するより3速でスタートした方が乗り心地はい
い場合もあります。特に短尺車とか3扉車とか。ただ奈良交通さんって古い車も大事に使って
いる事業者というイメージも確かにあります。
他社の話ですが、日野の AT 車で大した上り坂でもない(と思うんだけど)箇所で1速ボタン
を使って発進しようとしたらエンストした、っていうのに乗りあわせたことがあります。

■初期型スケルトン・モノコック車の取り替え
最近の排ガス・騒音規制の強化で全国的に古い車の取り替えが加速しそうな雰囲気ですね。


レス 投稿者:まる[管理人]  投稿日:12月 8日(金)23時11分05秒
こんばんは、まるです。

 先日、北大和営業所へ回送されるブルーリボンシティを見ました。なんかエンジン音が軽いですねえ。加速も軽快なようですし。
 まだ、これにいき当たったことがないのですが、北大和営業所の御近所さんの書き込みによれば、私がよく使う真弓線によく入っているということなので、そのうち乗ることができるでしょう。

 それでは、レスを。毎度亀レスになってしまいましてすみません。

■教習車の補助ブレーキ(局バスさん)
 レスありがとうございます。ちゃんと運転席の横に席が作ってあるのですね。

■オフ会記念写真(いずみの/あべのさん)
 オフ会名簿を書いてもらう際、最初「●県●市」で良いとしていたため、詳細な住所の書き漏れがでてしまったようです。いずみの/あべのさん、みなさん、申し訳ありませんでした。

■バスドッグへの回送(雁多尾畑さん)
 車体更新や塗り替えなどは、自社工場じゃなくて、大阪車輛工業でやるのですね。
 エリア外で奈良交通の路線バスを見たら、びっくりするでしょうね。

■2速発進
 私も、何でバスは2速発進するんだろうと思っていましたが、謎が解けました。

▼なぞみんさん
> バンパーに貼ってある所属を表すシールが、
> 今日から「赤」から「金」に変更されました。

 実質黄色のステッカーですね。

> 「反射する赤色ステッカーが反射板と紛らわしいために変更した」

 反射板と区別できなくても大丈夫なような気がしますが・・・。まあ、どうでもいいですね。

▼はじめまして、ぽんぞうさん
 ようこそお越し下さいました。
 奈良の新車がまもなく走り出すのですね。多区間車とのことですが、どこを走ることになるでしょうね。

> また情報ありましたら書き込みます。

 よろしくお願いします。

▼大輔@西船橋さん
 1月は高速バスの予約が取りにくいのですね。帰省と重なるからでしょうか。


おひさです! 投稿者:大輔@西船橋  投稿日:12月 8日(金)22時32分31秒
みなさま、お久しぶりです。
僕は、1月に入ってから、西船橋〜阪急三番街〜(昼行便)〜出雲〜(夜行便)〜梅田〜関西一日乗り歩き〜ハービス大阪〜西船橋のコースで行きます。
四国方面を回るという計画もあって、その方向で予約センター(阪急)に電話をしました。
初め、大阪〜阿波池田〜高知〜(夜行)〜大阪と希望を出して、阿波池田はストレートで取れたのですが、高知が満席なので取り消し、次に梅田〜徳島〜松山〜梅田にしようとしたら、こちらも徳島は取れたが松山がダメ、伊予鉄にも電話をして聞いてくれましたがダメ・・・オペレータの方と悩みに悩んだ末、「出雲方面などはいかがですか?こちらは往復ゆったり取れますが?」ということで、思いがけない結果ながら一番良いコースだと思います。昼行夜行で車両、サービスの差がないことを誇っており、かなり期待できそうです。

高速バスの乗務員さん

バスの運転の話題で盛り上がっていますね。
最近、夜行など長距離を含めて、運転手さんが低年齢化しているようです。
会社によりいろいろですが、京成電鉄は入社して4ヶ月くらいで高速に乗っているようです。
京成の夜行便には、普段は他営業所で路線バスの運転をしている方も乗務しているそうです。
高速バスの速度については、どこのバスもだいたい100キロ前後で、夜間など空いている道で追い越す場合などは120くらいを指すこともありますが、周りのペースに合わせて臨機応変と言う意味では良いと思います。
某バス会社で、時速140を越えた事がありました。広い道で空いていたので、感覚が麻痺して加速をし過ぎたようで、気づいてあわてて速度を下げましたが、ヒヤッとしましたね。今のバスの性能はスポーツカー並みと言われるくらいなので、余裕でしずしずと加速してしまうため、運転手さんの感と注意力が問われるところですね。


そうだそうだ 投稿者:局バス  投稿日:12月 8日(金)22時13分19秒
研修車のバス、896(今は白ナンバーの新55)を除きみんな営業所のステッカーはがしてます。吉野営業所の関係でしょうか。

セレガ・ミオさん、ぼんぞうさん 投稿者:局バス  投稿日:12月 8日(金)18時38分47秒
>ぼんぞうさん
 井戸野町確かに入ってました。4台ですね。まだ営業所に搬入してないので緑のステッカー貼られてないですね。あといすゞの新型車、白土に入り緑のステッカー貼られてました。ナンバーは、129あたりですね?エレガの大型か短尺(全長が短くってちょっとわかんなかった)でした。

>セレガ・ミオさん
 今日久々に教習所に遊び行きましたよ。そして教官の方といろんな話をしまして、効果測定まで受けて帰りました。得点は、82点でした。教官の方によると、「これは法律的な知識だから、こうやって復習することもいいんですよ!」っておっしゃって教本などをご親切に貸してくださいました。やっぱり間違うところは、普段使ってないところ・・・手信号、バイクなどでした。またいろいろ復習し今後も安全運転に心掛けようと思っています。奈良交通の教習所へ来ると初心に戻れたので本当にうれしかったです。

 あと、例のサード発進のことを聞くと、「う〜ん、聞いたことはないけどな〜」っておっしゃてました。たぶん研修のとき正しいことを教えるためにそのように教育させるのでしょうか。

 それから、例の山城のバス「王寺車庫前」時代ここで走ってたかもしれないとのことです。



発進の話題等 投稿者:やまと号王寺行き  投稿日:12月 8日(金)12時47分13秒
やまと号王寺行きです。
ずいぶん発進の話題で盛り上がっていますが、奈良交通では3速発進は禁止していた
ことをこの場で初めて知りました。いろいろと事情があるのですね。

あと高速バスの運転ですが、以前たまたま名古屋から金沢行き(名鉄)を利用した時、
最前列の席だったのでメーターをチラッとみたのですが、ピッタリ100キロをさした
ままでした。一定速度で走らせるのは本当に難しいので驚いた次第でした。もっとも
高速バスのドライバーは貸切車なので経験が多くベテランの方ばかりでしょうが・・・・。

あと帰省の予定ですがまだ立てていません。また年明けにCDが変わるのでそのタイ
ミングにしようかなと思います。(かえって空いてそうなので・・・・。)


バスのミニカー 投稿者:乱太郎  投稿日:12月 8日(金)11時45分09秒
昨日、R24沿いにある「ラックス」(柏木店)へ行ったときのこと、
全国の路線バスのミニカーが1000円で売っていました。近畿では、
京都市バス、近鉄バスが売っていました。販売している会社および車種
は、分からないので今度調べてきます。


ぼんぞうさん 投稿者:局バス  投稿日:12月 8日(金)00時36分04秒
はじめまして、よろしくおねがいします。

>奈良に8日、日野の新車(多区間車)が入るそうです。6日に登録し、車番は134〜137です。
 もしかしたら、板バネやっつけるのかも(859・861・862・863)
 天理は、627が問題やし・・・ほかのバスを転属させるのかなあー?それとも600番代

情報ありがとうございました。


>3速発進の話ですが、確かに奈良交通では禁止されているみたいです。
 やっぱりそうなんですか。僕は、西大和の運転手さんに知り合いがおりまして、いすゞのカンコ―(LV−280のあだ名です)のときは、3速発進する人もけっこういるよって言われまして・・・
 ちなみに僕の取った620の走行音、指導員に聞かせたらヤバイですよね・・・



新車が入りました 投稿者:ぽんぞう  投稿日:12月 8日(金)00時15分15秒
はじめまして、ぽんぞうと申します。

奈良交通の掲示板があったのですね。

友人に運転手がいるのですが、聞いた話によると
奈良に8日、日野の新車(多区間車)が入るそうです。
6日に登録し、車番は134〜137です。10日位から走るかも。
このほか、いすずの新車もはいったそうです。
友人曰く、”経営苦しいわりに新車だらけ”

あと、3速発進の話ですが、確かに奈良交通では禁止されているみたいです。
以前、3速発進したところ、たまたま指導員が乗っていたため、後で
注意されたそうです。

では、また情報ありましたら書き込みます。


未来日記は・・・ 投稿者:北大和営業所の御近所  投稿日:12月 7日(木)23時43分34秒
こんばんは。北大和営業所の御近所です。
>やまと号王寺行きさん
昨日の『未来日記』見ておられましたか。映っていたサークルKですが、「片岡台団地店」となっていましたが。今のシリーズは奈良の人が主役ですので期待していたのですが、あまり奈良交通、映らないですね。第1話で「夜行バスで上京する」とあったので「やまと号、映るかな?」と期待したのですが、まったくわからないバスでした。ところで、昨日の未来日記、わかった方もおられるかと思いますが、「JR奈良駅から20Km走って・・・」という指令で西大和方面に向かった筈なのですが、まず、JR奈良から走って行った方向が逆で、更に走っているシーンも奈良公園周辺・・・。この番組も○○○か、と思っちゃいました。
そういえば、月曜日(だったかな?)NHKの夕方の関西のニュースで、バスの特集みたいなのをやっていました。もちろん、奈良放送局は奈良交通が映っていました。研修風景でしたが、最後に映ったバスは路線バス(黄色の旧色)だったのですが、ナンバーが白でした。そんなに古くない車だと思うのですが。鴻ノ池の前の道でした。
バスの話から少しそれてしまいました。それでは。


吉野(営)の所属ステッカー変更 投稿者:なぞみん  投稿日:12月 7日(木)22時37分31秒
皆さんこんばんわ、なぞみんです。

さて、吉野営業所の車両についてですが、バンパーに貼ってある所属を表すシールが、今日から「赤」から「金」に変更されました。(かつて、橿原営業所が使用していたもので、あれは実は
正式には「金色」だそうです。)何でも、関係者によると「反射する赤色ステッカーが反射板と
紛らわしいために変更した」とか・・・。そしてすでに、今日の時点でかなりの車両で変更されて
いるとのことです。


セレガ・ミオさん 投稿者:局バス  投稿日:12月 7日(木)21時31分44秒
こんばんは、いつもお世話になっております。

>3速発進は、乗用車の2速発進と同じでクラッチの減りが早くなることなどから、奈良交通では禁止されているはずです。
 そういえば奈良交通は、サード発進が少ないですね。やるといったら、陸橋の下り坂とかちょっとしたタイミングのせいかですね。そうそう去年の今日、天理の620を録音したときちょこちょこやっておりました。あと奈良ホテルの手前でサードに入ってたままエンストしてるシーンがあります。ちなみにこのへんのバスがエンストすると「イーーー」とブザーが鳴ります。
 なお奈良交通では、あまりサード発進に規制はないと思いますが、やっぱりする人少ないですね。ちなみに大阪市営とか京都市営では時々あるんで、エンジン音取るときすごいイヤなんです。フル走行が一番です。

>平城はまだ新車が入ってませんから、831も893も廃車になることはまだありませんが…
 831はけっこうヤバイですよ。だれか車検の月見たら教えて下さい。このバスは、奇跡的に去年廃車されずに済んだのです。ほかのバスは、見る見る間に廃車されひどかったです。ちなみに893は、奈良仕様なので廃車はちょっと遅くなるものと思われます。逆に平城使用のバスは、早いものと思われます。
 でも僕の予想も当たるとは限らないので、なるべく今のうちに乗るようになさって下さい。僕もそろそろ893の録音始めます。今は、「ボンボン船」の中では903のみ録音してます。




未来日記!! 投稿者:やまと号王寺行き  投稿日:12月 7日(木)19時32分15秒
セレガ・ミオさん、ばんびさん
回答ありがとうございました。確かに詳しく記述しなかったので
少々誤解を招いたのかもしれません。

あと余談ですが、昨日(12/6)の未来日記で西大和エリアが出て
いましたね。富士生コンは西大和営業所のそばで、サークルKの
西大和団地店は県道沿いにあり、「やまと号」を含めた回送バスが
前を通ります。


続いて発進 投稿者:ばんび  投稿日:12月 7日(木)11時45分04秒
 まるさま、みなさま、お世話になります。ばんびでございます。

☆発進ギア
 既にセレガ・ミオさまからレスがついていますが、大型車は通常2速発進です。重量が極めて重く、その割に動力性能が脆弱なことから急な坂道などに備えて1速のギア比が設定されています。一部の四輪駆動車にエクストラ・ローというのがあったのですが、それと同じと考えていただければいいかと思います。5速といっても実質は4速ミッションですね。EEドライブやNavi5などの機械式AT車も2速発進します。これらのバスで1速発進を行う際にはスイッチでモード設定してやる必要があります。たいていの場合1速での最高速度は7〜8キロ程度しか出ません。ただ多段ミッションが実用化される以前の国鉄高速バスなどでは1〜5速のギア配分の関係で1速発進というバスもあったようです。


発進 投稿者:セレガ・ミオ  投稿日:12月 7日(木)00時23分46秒
 こんばんは。セレガ・ミオです。

●やまと号王寺行きさん
>・路線バスや高速バスは必ず2速発進ですが、何か理由があるのでしょうか?

 これって1速じゃなくて、という意味か 3速じゃなくて、という意味かわかりませんが、
大型車は通常2速発進です。ギアも2速が上(奥?)になっています。
3速発進は、乗用車の2速発進と同じでクラッチの減りが早くなることなどから、
奈良交通では禁止されているはずです。ですから書き込みにはご注意ください。

>・高速バスは一定速度で運転

 これは運転手の腕ですよ。いかに同じ速度で走るか、これが腕の見せ所です。
電車みたいにそんないい機能はついてません(笑)。

●雁多尾畑さん

 私も先日「某大手私鉄系の分社したバス会社」で同じこと体験しましたし、
たぶん同じ会社でしょう。
平城はまだ新車が入ってませんから、831も893も廃車になることはまだありませんが
次回は入るんじゃないでしょうか。ということで気になる方はお早めに。
正月の信貴山は西大和の車なら何でも来ますよ。
パークアンドライド(水源地=貯水塔のところ)が行なわれたときは、観光バスも来てました。

それでは。


信貴山の三が日 投稿者:雁多尾畑  投稿日:12月 6日(水)20時55分46秒
こんにちは 寒い毎日が続きます。皆さん 体調管理にご注意を。
坂道話で盛り上がっておりますが私の思い出は14−15年前、正月に信貴山へバス観察へ行ったときの話です。
この年は北大和?のRC・REの3ドア車(270・280番台)ばかりで構成されてまして、
私の乗った、バス(RE)も超満員のため信貴ケ丘高校前→信貴山間の急坂では1速・2速の繰り返しで運転士の方が苦労されてました。
あれ以来正月に信貴山に行っていないので何が応援来ているかは不明なんですよ。
この秋から第三日曜に行われている「寅の市」のときもLTが超満員で上がっていく様子を見ました。西大和もハイパワー車LV280なら余裕かもしれませんね。この急坂を西大和のモノコック車でも体験したいのですが、2001年の正月は訪問しようかな。
余談ですが信貴山バスターミナルは時折、休日のシートベルト検問等の引き込み場所に使われてますね。
以前に某大手私鉄系の分社したバス会社にフリー切符を使って早朝から深夜まで乗りつぶしたのですがその日乗ったのバスの9割が3速発進してました。それだけ空気輸送なのですが。ひどい場合は3速で引っ張るだけ引っ張って5速へ飛ばしてましたね。ここの本家も3速発進のドライバーが多すぎますよ。

奈良産大線>普段唯一、三郷駅に大型が現れる運用ですね。今までははモノコックが主体でしたがあのLV280も入線しており本来の力を発揮できるチャンスですよね。

局バスさん>893車検通りましたか。よかった。先日、精華祭りで会いましたね。
RTは扱いにくいと良く聞きますね。RTの発売時期でも導入を見送ってKーRCを導入した例が幾つかあるそうです。関西では京阪・阪神・南海系(Wバスも)など。(これは仕事仲間の談)

ではまた。失礼します。






坂道観察レポート 投稿者:乱太郎  投稿日:12月 6日(水)16時11分57秒
三郷駅〜奈良産業大学線のバスに乗ると、大学前まで坂道があるのですが、運転手
さんによってギアは、まちまちです。ロー(1速)で登る人、セカンド(2速)の
人、サード(3速)の人、一番多いのは、三郷今井の交差点でセカンドに入れて、
坂道の途中からローで登ってます。普通車の免許取るまでは、MTのギアについては、
まったく分かりませんでした(笑)。


何点か質問です! 投稿者:やまと号王寺行き  投稿日:12月 6日(水)12時37分02秒
やまと号王寺行きです。あまりメカに詳しくないので教えてください。

・路線バスや高速バスは必ず2速発進ですが、何か理由があるのでしょうか?

・あと高速バスですが、走行中はたいがい針が触れることなく一定速度で運転
 しております。運転士のウデがいいのでしょうか?それとも何かシステムが
 あるのでしょうか?

西大和エリアですが王寺町役場前〜葛下、中山台2丁目〜星和台2丁目などで
坂道を走ります。運転士にもよりますが3速、または4速で登るようです。
ちなみにやまと号が片岡台3丁目に向かう時も、上記の坂道でギアを引っ張る
ことはなくたいがい4速で登っています。


ばんびさま・雁多尾畑さま 投稿者:局バス  投稿日:12月 5日(火)18時17分35秒
●ばんびさま
 こんにちは、いつもお世話になっています。

>東坂の登坂路をロ−ギアで登っていました。音の割りに速度が出ませんが…。
 バスのローギアってめったに使ってるとこ見たことないんですけど、やっぱりこの時代はあったんですね。運転手さんの話によると、最近のバスはサード(普通車ではセカンド)でも坂を軽く登れるとか…とくに西大和・平城のカンコ―(LV−280)はすごい力強いですね。


●雁多尾畑さま
 いつもお世話になってます。この前レスありがとうございました。カメラ撮りもいいですね。あのバスね、なんかちっさいころのアルバムに南京終町で発車するスナップがあったんですけど、お兄ちゃんとお姉ちゃんが写ってるときに、ちょうどバスが発進するタイミングだったんで・・・車体の真ん中あたりしか写ってなく、前と後ろがわかりません。見てたらRC系統に似てなかったんで・・・もしよかったらご参考になさって下さい。

>安全運転研修会
 去年一人でボーっと見てました。あのとき教習所の外のイスどけてまして、終わってから関係者の方々が、これめんどくさいナって言ってました。







ついでに 投稿者:局バス  投稿日:12月 5日(火)17時45分10秒
893は、車検通ったそうです。


廃車情報 投稿者:局バス  投稿日:12月 5日(火)17時43分40秒
今日894と910廃車したそうです。

安全運転研修会 投稿者:雁多尾畑  投稿日:12月 5日(火)17時13分16秒
こんにちは おじゃまいたします。

観光シーズンの繁忙期が一したのを受け、奈良交通は、4日、同車バス運転手の安全運転技能の
向上を図ろうと大和郡山市井戸野町の同車教習所で安全運転研修会を実施した。
この研修会は昭和27年に始まり52回目。11営業所のうち9営業所から11人が出場。
実技試験は街路運転・幅寄せ・連続直角・蛇行運転などの技能を争った。
試験は1000点満点で争われ、最優秀賞には大阪支社のYさんが優秀賞に平城(営)のIさんと西大和(営)のHさんが選ばれた。
(2000・12・05 奈良新聞朝刊より)
*同日付けの奈良日日新聞にも同様の記事が報じられていた。こちらには試験車に989号車が使用されている様子が出ている。

●十津川特急のアルバイト
今日は十津川仕様288号車が香芝西中学校の児童輸送に就いていた。目撃場所は大淀バスセンター付近。方向幕は奈良交通で同校の名が札で表示されていた。どこへ行ったのかな?

では、また。失礼します。


REのタコメーター 投稿者:ばんび  投稿日:12月 5日(火)12時44分13秒
 まるさま、みなさま、お世話になります。ばんびでございます。

☆P11C
 の排気量を調べてまいりました。10.52リットルということで、またしてもエンジン形式は誇張ですね…(-_-;)。排出物や騒音など環境問題の関係で最近のエンジンはほんと静かになりました。副室式に逆戻りしているエンジンもみかけますし…。私個人的には日野ER200やいすゞE120Hあたりの賑やかなエンジン音が好みですが。

☆REの冷房車と冷改車
 REの冷房車には当初からエンジン回転計が取り付けられていました。体裁は、まんま「後付け」風でしたが。冷房改造された車輌も含めて、冷房取り付けを想定したクルマではなかったようで、バッテリ容量の関係からか「冷房使用時はアイドリング600回転以上に」といった注意書きがあったように記憶しています。とは言ってもシンクロなしの5速ミッションでしたからアイドリングをあげるとギアが入りにくくなり悪戦苦闘されていましたね。

>>藤の木台や東坂の上り坂をウンウン唸って上っていたのが懐かしいです。(赤膚山ゾーンさま)

 REやRTで200馬力足らず、BAの無過給車にいたっては130馬力でしたから、馬力だけで考えると乗用車並みですね。赤膚山線で、たまたま六条山線から来た学園前駅直通のDBRが本線大型車の空白時間帯に入ったときなどステップまで乗客を満載し東坂の登坂路をロ−ギアで登っていました。音の割りに速度が出ませんが…。

>>後ろの天井の細長い変なヤツが短いのと長いのとの違いを覚えております。(局バスさま)

 それはエンジンの空気採り入れ口ですね。長いのがデフォルトだったように記憶しているのですが、自信がありません。おそらく後輪が巻き上げる埃や泥はねの問題・腐食の問題で切りつめられたのではと「推測」しています。 


赤膚山ゾーンさん、レスありがとうございます 投稿者:局バス  投稿日:12月 5日(火)05時47分28秒
>RE と RC 混在だったんですか。エンジン形式は同じように聞こえたのですが。
 ちょっとREの方が、RCよりもろい音を出します。RCでは、エンジン吹かすと「ボ〜ン」と聞こえるに対して、REは「ゴ〜ン」と少し壊れてるように聞こえるんです。ちなみにREは、RCより反射鏡が低くエンジン点検窓の一番下の部分についてるのが特徴でした。

>RC3扉っていうと 519
 519はRE121では・・・?ちょっと僕もわかんないです。

>もう少し後のタイプの 484 あたりになると扉が大型化され
 奈良にあった433はどうでしたか覚えてます?一様これらのバスのマイナーチェンジといえば、後ろの天井の細長い変なヤツが短いのと長いのとの違いを覚えております。結構改番あったりで、ややこっしかったですね。

>検査周期の問題で 6xx などより先にオレンジへ塗り替えられたはずです。
 そうですね。かなり早かったです。実は僕、これらの青バス時代しらないんです。シートは塗り替えたあとも、赤のまんまでしたね。後輪カバーは836で使われてる上と両サイド下が網状になってるタイプ。



返事が遅くなりました 投稿者:赤膚山ゾーン  投稿日:12月 4日(月)23時49分40秒
●局バスさん
>西大和・葛城の939〜941・979・980・984はHU226AAになります。これらのバスは、56年代のRCに似てますね。
エンジン形式が同じなんですね(ER200)。このタイプの車は過渡期ということもあって他の事業者でも少ないです。
私が知っているのは(日野ボディのスケルトンで)阪神電鉄、名古屋市、明石市、神戸市などです。

●セレガ・ミオさん
>   それで648以降は「RC321改」で、改造形式になっています。(それまではRC320)
648 より前の RC3扉っていうと 519 とかそのあたりでしょうか。エンジン形式も違うんじゃないかな。

>   そうです。TI(ターボインタークーラー)つきのP11C型です。
>   この型式はノンステップ車ですでに採用されています。
そうなんですか。静かなものであまり気がつきませんでした。
以前よくお世話になった神戸市のふそう車は派手な吸気音がするのですぐ分かったんですが。
# ふそう純正車体だとお尻にでっぱりがあるから外見でも分かりますけどね。
そういえばどなたかも書かれていましたが、ブルーリボンシティのグリルはまるで三菱ふそう車のようです。

>   固定運用になっているのです。ですから2日・3日と言わず、検査・故障時を除き毎日同じ車が来ます。
最近ホントに同じ車ばっかり来ます。今日は 1144号車。

>   >1068・1069や1139:富雄での運用を持っていたはずですが、
>   まぁバックカメラがないので生駒駅に来ることはなかったのでしょう。
だと思います。(当時生駒に3扉車が入る運用自体なかった???)

>   現在平城にいる926・927は、平成2年には北大和にいましたからそれかもしれませんが、
>   909〜912の可能性も捨てきれません。
いえ、まだ 927 が市内循環で走っている写真も持ってます(時期的にはこっちに引っ越してから)。
1068 あたりを東生駒で見た記憶はウロ覚えですが、こちらは間違いないかと思います。

>   275〜278、288〜294がRE、284〜286・338がRCでした。
RE と RC 混在だったんですか。エンジン形式は同じように聞こえたのですが。
2xx・3xx は前扉も中扉も狭いタイプだったのですが、もう少し後のタイプの 484 あたりに
なると扉が大型化され、519 あたりになると RC 車と同じく前扉のガラスが1枚ものになっていました。
# 検査周期の問題で 6xx などより先にオレンジへ塗り替えられたはずです。
北大和の 486・487 とか 523 にはタコメータが増設されていたのを覚えています。

>   当時はRC3枚扉は珍しく、本格的な導入は650からになります。(その間の3枚扉はRE)

藤の木台や東坂の上り坂をウンウン唸って上っていたのが懐かしいです。今の車だと坂の途中でも
平気でシフトアップできてしまうので、乗っていてもパワーの違いを感じます。

上狛車庫前…私が初めて降り立った時にはもうすでに近鉄物流の営業所になっていました。だいたい
予想していた通りの経緯だったようですね。あの時は新田辺を朝に出る1日1本の旧道経由の便に乗った
んですが、今はもう廃止されてしまったようですね。以前新田辺駅前で「蟹満寺に行きたいのですが」と
尋ねられたことがあって、「バスは1日1本しかないんですよ」と答えると目を丸くしておられました。
# よく地元でもないのに道を尋ねられることが多いんです(笑)


バスドッグへの回送! 投稿者:雁多尾畑  投稿日:12月 4日(月)17時31分29秒
皆様 こんにちは
実は先日、大阪車輛工業のHPがあることを知りアスセスしてみましたところ、主要取引先の欄に、奈良交通様の名が連なっておりました。
私が中学・高校時代のことを思い出したのですが、当時八尾方面に通学等でよく行ったのですがその時にR25の八尾市内を回送される西大和とのBU・CQ・CJ・CP系をたまにですが目撃しまして、丁度、車体更新や旧塗装への塗り替え時期でありましたから、大阪車輛のある森之宮への入出場だったわけです。車内に同社の銘版をつけた車もいましたね。
さいきんは全然見ませんねぇ。皆様のこのような奈交の事業エリア以外での姿をみたことはありませんか?
今は奈良〜森之宮間は阪神高速・第二阪奈での回送が有力ですよね。もし、森之宮付近で場違いな路線車を見かけたらまずは同社への出入場と思って間違いないでしょう。

局バスさん>見にいってくれたのですね。ご苦労様でした。今度は車を是非止めてカメラで収めてください。撤去でもされたらもう合えませんからね。また、廃車体情報ありましたら襲えてくださいね。よろしく。

乱太郎さん>運がよろしいですね。私が平城(営)の横を通るといつも831は昼寝してますねぇ。運用に就いているのは確実なんですけど、機会があれば追いかけて、エンジン音を収めておきたのですが。
高の原駅の一斉発車のいいですよね。王寺駅での一斉発車やその近くの王寺町役場前T字信号の一斉発車が私は好きなんですよ。3方向からバスがやってきますからね。あの2速から3速へ変わる所がたまらないですよね。
前ならBU・CJ・CQ・CPの4つの音が楽しめたのですが、BUは今はなき、他も危ないですしね、今でも運がよければモノコック3〜4連奏が聞けます。(西大和・鹿さん合唱団の皆さんです?)寒ければ図書館内でも少しは聞こえますよ。これも今年も冬が聞き納めかも。
では、また。


高の原のRC321改 投稿者:乱太郎  投稿日:12月 4日(月)11時33分09秒
バイトの帰り19時過ぎ頃、高の原駅から一斉にバスが発車していく姿は、いいです。
そんな中に平城営業所唯一の古参ばすであるRC321改が鈍いエンジン音をたてながら
「兜台五丁目」行きで走っていく姿を歩道橋の上から眺めてました。哀愁感じる〜。

〉みなさまへ

  京都駅〜奈良・大安寺間についての近鉄・京阪・奈良交通情報ありがとうございました。
 


お願い 投稿者:いずみの/あべの  投稿日:12月 3日(日)23時36分30秒
ご無沙汰しております「いずみの/あべの」でございます。

先日の3合同オフ会にご参加いただいた皆様に、奈良営業所内で撮影した記念写真をお送りしておりますが、住所がわからない方が数名おられます。もしこの掲示板をご覧の方でお気づきの方は、私どもまでご連絡ください。この写真代も会費に含まれておりますので、ご遠慮なくお申し付けください。

以上、お願いでした。


雁多尾畑さま 投稿者:局バス  投稿日:12月 3日(日)21時34分36秒
僕も昨日、例の山城町のバスの見てきましたよ!後ろがボンネットバスとそっくりなんですね。
運転しながらだったのではっきりとわからなかったのですが、前扉の窓は、縦長2枚なんですか?なんか古いバスは真ん中で上下分かれて4つだったのですが・・・下市町岩森の177あたりを除いて・・・不思議でした。ちなみにボンネットバスは、大安寺車庫にあり外から充分見えます。


北大和営業所の御近所さま 投稿者:局バス  投稿日:12月 3日(日)18時01分53秒
>あれは323ではなく321です。
 間違ってすいませんでした。

>いつから走っているかは忘れましたがかなり前です。
 そうなんですか。いつも学園前通過してたから、なかなか見れませんでした。

これらのバスは、もと奈良の市内循環でデビューし、北大和の706〜712の廃車とともに奈良から送られたバスですよね。新車は、奈良の200ナンバー18〜24ですね。また北大和でいろんな情報ありましたら教えてください。ご指摘ありがとうございました。


ピンク色のペイント 投稿者:北大和営業所の御近所  投稿日:12月 3日(日)01時16分15秒
>局バスさん
ピンク色のペイントですが、あれは323ではなく321です。
いつから走っているかは忘れましたがかなり前です。学園前の「パラディ」、及び「パラディカード」の会員カードの宣伝です。初めて見た日(ペイントデビュー初日)、バス停で待っていてあのバスが来たときはびっくりしました。323はおととい乗りましたが普通の塗装でした。


594の話の方へ 投稿者:局バス  投稿日:12月 3日(日)00時20分29秒
こんばんは、局バスです。

僕も今日近鉄で奈良帰ってるとき、東生駒でそれらしきもの見たんですよ14時20分ごろかな?快速急行でした。ちょうど車庫から出発するところでしょうか?もし良かったらご参考になさって下さい。

あと北大和の323ってピンク色のペイントしましたね。僕がブルーリボンシティー初めて見た日に発見しました。

それでは、おやすみなさい。


12/1と12/2の594 投稿者:DH01  投稿日:12月 2日(土)21時47分45秒
こんばんは。
594についてですが昨日(12/1)には東生駒駅7:57発の65系統の運用に入っていました。
真横から見ると「かっこいい」です。いつも見るたんびに喜んでいます。
この日は917も見ました。東生駒駅7:55発の71系統の運用でした。どうやら固定運用されているみたいです。
そして今日、594をまた見ました。ひかりが丘12:09発の70系統の運用でした。
日・祝日ダイヤの運用時刻が気になります。
それでは。


594が・・・ 投稿者:北大和営業所の御近所  投稿日:12月 2日(土)19時10分17秒
みなさん、こん○○は。北大和営業所の御近所です。
北大和の594,ついに生駒へ行ってしまったのですね。寂しい限りです。594ですが、先週の土曜日まではいつものように朝から晩まで、学園前・真弓線で走っていました。(日曜日は外出していないので分かりません。)変わり身が早いですね。ま、幕を交換したりするだけでしょうから。ちなみに、月曜日からは594が走っていたダイヤにはブルーリボンシティが入っています。ただ、車両は毎日まちまちですが。そのせいか、私は月曜日までにブルーリボンシティ全5両を全て乗ってしまいました。ブルーリボンシティのためか、最近はまた運用車両がかわっています。しかし、まだ日によってブルーリボンシティが来たり来なかったり、という日々が続いています。ただ、毎日見ていて思ったことが「乗りたければ真弓線を狙え!!」ということです。毎日最低2台は入っています。あと、確率が比較的高いのは西登美ヶ丘5丁目行きか鹿ノ台行きです。ただ、やはり真弓線がかなり高い確率で乗れます。(多い日には3台走っていました。)


廃車&まるさま 投稿者:局バス  投稿日:12月 2日(土)15時14分20秒
●782の廃車
 今朝確認すると、783の横に782が来てました。昨日あの後から来たのかな?廃車はだいたい2時ごろに行われます。 

●管理人まるさま
 いつもお世話になってます。例の補助ブレーキは、運転席の横に指導員用のシート(運転席用と同じ)を付け、その前に穴を掘って補助ブレーキが造ってあります。つまり前扉のバスカード読み取り機の下にあるってゆうわけなんです。


レス 投稿者:まる[管理人]  投稿日:12月 2日(土)13時19分32秒
 こんばんは、まるです。

 富雄団地循環さん、はじめまして!
 書き込みありがとうございます!!

 それでは、レスを。毎度のことながら、全てにレス出来ないことをお許し下さい。

■上狛の廃車体
 あの辺りは車でよく通るものの、見かけたことがないです(T_T)。
今度注意してみておきます。

▼セレガ・ミオさん
> ところで私のHPで汎用で使える時刻表を作りました。

 オフ会の時に紹介されていたものですね。

▼赤膚山ゾーンさん
> 帝塚山大学シャトル
 結構いろんな車を使っているのですね。シャトルの看板さえあれば、どの車でも走らせることは可能ですからね。

■教習車
> 局バスさん
> 僕が来た99年3月には教習車に生まれ変わり、
> 補助ブレーキ(指導員用)とミラーが付けられ、

 教習車だけに、指導員用のブレーキも付いているのですねえ。でもどこについているんでしょうか?普通車の教習車と違って、指導員が座る助手席がバスにはないですし。

■大晦日臨時バス増発(雁多尾畑さん)
 情報ありがとうございます。もう、そんな時期なのですねえ。

 20世紀も既に30日を切ってしまいました。21世紀も、変わらず「奈良交通掲示板」をご贔屓下さいますよう、よろしくお願います。(←なんやねん、それ(笑))


大晦日臨時バス増発のお知らせ 投稿者:雁多尾畑  投稿日:12月 2日(土)11時31分55秒
運行区間●南加茂台5丁目〜春日大社表参道(各停留所に停車)
所要時間●約36分

南加茂台発●22:30 23:00 23:30 24:00
高田鶉原発●22:36 20:06 23:36 24:06

春日大社発●0:35 1:05 1:35 2:05


続き 投稿者:局バス  投稿日:12月 2日(土)03時02分51秒
>京阪バスは一足早く廃止され
 かなり早かったと思います。京阪は、JRについてもドア開くとすぐ閉まりました。JR奈良駅では、たしか市内循環の後ろあたりがバス停だったと思われます。

>果たしてお客さんが乗っていたのかというような運行になり
 ガラガラでした。乗車数減少で廃止されました。近鉄バスでは、ほかに近鉄奈良発梅田行きのバスもありました。

ほんとに現地に住んでながら忘れてしまいすみません。中学校のテストとか予定表とか見たら、たぶん思い出すんですが、探すひまが出来なくて・・・これでもまだ定期テストの答案あるくらいなんです!資料のためにこのようなものはいくつか残しております。

 あと余談ですが、マイクロバス(旧カラー)1台廃車されました。

 それでは、おやすみなさい


現地に住んでながら忘れてしまいました 投稿者:局バス  投稿日:12月 2日(土)02時42分41秒
>近鉄バスは奈良交通の廃止後「毎月第3日曜日のみ運行」という
 そうなんですか。近鉄バスは、98年ごろ大安寺をやめ、コンビニが立ちました。奈良交通の奈良止めは、確か…八木行きが1時間に1本や2本になりだした時期(92年1月)だったと思います。現地に住んでながらも忘れてしまいました。正確な情報よろしくです。大安寺になってから、524(52年式RC・補助ブレーキランプ無し)が走ってたの覚えてます。あと新型が出た391とかも←これが出てから、奈良交通が京都へ行っても恥ずかしくないって思うくらいでした。最初は、91系統大安寺ゆきでしたが、すぐに奈良大安寺に名前を変更いたしました。

>八木−奈良を35分、八木−高田を11分で走っていたとは、今では考えられない話です。
 昔は、渋滞がなくほんまスムーズでした。僕が乗ってた7時39分・17時13分も確実に来ました。(南京終町より大仏殿方面)今だったら必ず渋滞して40分ぐらい遅れます。今年3月廃止されましたが、これでも朝の7時代はほんま30分ちょいで来ましたよ!





奈良京都間 投稿者:セレガ・ミオ  投稿日:12月 2日(土)02時11分29秒
 こんばんは。セレガ・ミオです。

奈良交通の五条京都線は、昭和40年8月25日に運行を開始しました。
そのときの時刻表をご紹介します。(停留所名は一部省略しています)

京都駅前↑8:48 9:51 12:21 16:29 17:51 ↓ 9:30 10:30 13:00 17:30 18:30
桃  山 8:27 9:32 12:02 16:10 17:32  9:49 10:49 13:19 17:49 18:49
大 久 保 8:12 9:17 11:47 15:55 17:17  10:04 11:04 13:34 18:04 19:04
木  津 7:44 8:49 11:19 15:27 16:49  10:32 11:32 14:02 18:32 19:32
近鉄奈良 7:30 8:35 11:05 15:13 16:35  10:47 11:47 14:17 18:47 19:47
八木駅前 6:55 8:00 10:30 14:38 16:00  11:21 12:21 14:51 19:21 20:21
高田市駅 ~~~~~ 7:49 10:19 14:27 15:49  11:32 12:32 15:02 19:32 ~~~~~
五条駅前    7:16 9:46 13:54 15:16  12:05 13:05 15:35 20:05

八木−奈良を35分、八木−高田を11分で走っていたとは、今では考えられない話です。
ちなみに運賃は五条から奈良まで160円、木津まで190円、上狛まで200円、
大久保まで250円、京都まで330円でした。

当時すでに京都近鉄観光バスと京阪バスが京都−奈良間を運行していたため、
近鉄バスの橿原神宮乗り入れと引き換えに運行が実現しました。
奈良交通便は同年12月28日より五条側を二見駅まで、
翌41年5月15日より京都側を近鉄京都駅(八条口。京都駅前は烏丸口)へ延長しています。
昭和45年11月16日より八木始発となり、同時にワンマン化されました。

奈良止めになった時期と廃止時期ははっきりわかりませんが、
京阪バスは一足早く廃止され、近鉄バスは奈良交通の廃止後「毎月第3日曜日のみ運行」という、
果たしてお客さんが乗っていたのかというような運行になり、後年それもなくなりました。
ウワサでは1月1〜3日に近鉄バスが京都〜奈良〜生駒山上間を走っているという話もありますが、
確かなところは全くわかりません。

それでは。


山城ウロウロ! 投稿者:雁多尾畑  投稿日:12月 1日(金)22時33分46秒
こんばんは おじゃまいたします。
私も気になって今日、上狛の廃車体を眺めに行ってきました。
先日書き込んだ場所よりももう少し北よりだったことをお詫びします。
訪問される場合はやはり高麗バス停より奈良よりに数百メートル戻った土手側の地点です。
隣はホテル山城でした。

それから精華役場へ行ったんですけど、ここで精華町所有のバス「ふれあい号」ふそうMM?(京都22ゆ・124)を見たのですが
ハンドルを握っているのはエヌシーバスの運転手さんでした。車体等には同社の名は入ってませんでした。ということは派遣でしょうか?
隣に移動図書館も止まっておりました。(MK)
余談ですが精華役場と木津役場はあの懐かしい学校の木の床の臭いがしますね。(バスの木床とも共通するものが)この庁舎も後わずかでお別れです。

奈良交通教習所のトヨタコースターのスクールバスも年忌が入ってますな。けっこう外板がボコボコに。

では、また失礼します。


なぞみんさん、お久しぶりです 投稿者:局バス  投稿日:12月 1日(金)19時04分50秒
>午後2時頃はまだ782と783は西大和にありました
 たぶん、なぞみんさんが見られたすぐ後に動いたのだと思われますよ。783初め見たとき、60系統かなと思ってたんですけど(トラックで隠れてましたから)幕空っぽでした。運賃箱なかったです。なぞみんさんのおっしゃるプレート気付きませんでした、ごめんなさい。なお今のところ782はまだ確認できてません。西大和にありましたら僕に教えてください。情報ありがとうございました。

余談ですが、最後の大安寺右折したあとのエンジン音すごい印象的でしたよ。ちょっと僕的には、かわいそうに感じました。783ほんとにありがとうございました。


真美ヶ丘線乗降方法の変更 投稿者:なぞみん  投稿日:12月 1日(金)18時19分18秒
みなさんこんにちは、なぞみんです。
いよいよ今日から真美ヶ丘線の乗降方法が変更されました。これに伴い、真美ヶ丘支所専属の一部車両が改造されました。
改造内容は、ドア脇の「出口・入口」プレート枠の追加です。対象は「出口・入口」が
ペンキ描きされていたKC−LV280の4台(513、514、523、524)です。
これは真美ヶ丘線で運行する時は前ドア側が「五位堂行き・入口、馬見・真美ヶ丘行き・出口」、
後ドアが「五位堂行き・出口、馬見・真美ヶ丘行き・入口」のプレートに
差し換えるためです。また、「後ろ乗りワンマン」のプレートも取り外されました。

>局バスさんへ
今日も西大和にバスを見に行きましたが午後2時頃はまだ782と783は西大和に
ありましたが、「出口・入口」のプレートが枠ごとありませんでした。真美ヶ丘車両の改造用に
782と783から部品どりした可能性があり、です。

以上です。


rhr/広末電鉄さん 投稿者:局バス  投稿日:12月 1日(金)17時26分32秒
はじめまして、付けたしありがとうございます。

そうですね、前にも書いたんですが三菱の中型バスで消防署のすぐ近くでした。京阪はいつなくなったか忘れましたが、奈良交通では近鉄バスと一緒に廃止されました。


京都−奈良間のバス 投稿者:rhr/広末電鉄  投稿日:12月 1日(金)17時05分14秒
>局バス様
京阪バスでも奈良−京都駅間も走っていました。
京阪バス奈良停留所は奈良市の消防署、瓦町停留所付近にありましたね。
押上町停留所に奈良公園停留所もありました。
奈良交通では1日1往復で日曜・祝日は運休していました。
大安寺に近鉄バスの車庫もありましたが、消えてしまいました。

http://u.y7.net/rhr


乱太郎さん 投稿者:局バス  投稿日:12月 1日(金)15時24分56秒
>今でも奈良交通の京都駅行きのバス走ってるのでしょうか?確か1日1往復で近鉄奈良と木津の間が急行運転されていたと思います。
 なくなりました。近鉄バスも大安寺なくなり、だれかさんのバイト先になりました。


783の廃車 投稿者:局バス  投稿日:12月 1日(金)15時20分29秒
今さっき西大和の783廃車されました。15時6分。僕が帰ってきたときに、ジャスコの前で信号待ちしました。大安寺まで見送り、大安寺の交差点を右折後、最後のエンジン音を力強く出し廃車側に入りました。西大和の運転手さんでどこに止めればいいのか、わからなかったのでいったん中で止まり、作業員の説明で廃車側に行きました。車検は4月でした。

セレガ・ミオさんヘ 投稿者:乱太郎  投稿日:12月 1日(金)10時45分55秒
〉セレガ・ミオさんヘ

 上狛情報ありがとうございます。これで疑問が解けました。そうなんだ。あそこ
は、近鉄バスの車庫だったということがわかりました。そうですね。近鉄バスは、
大安寺〜近鉄京都駅までよく走ってましたものね。奈良交通も昔は、五条駅から
だったけど、八木駅からになり最終的には大安寺発着になりましたから。今でも奈良交通
の京都駅行きのバス走ってるのでしょうか?確か1日1往復で近鉄奈良と木津の間が急行
運転されていたと思います。


またまたすみません 投稿者:局バス  投稿日:12月 1日(金)02時59分32秒
>915以降のHU226AAと外観上の区別
 おおまかには、後ろの反射鏡が高くなってるヤツ(生駒のバスはここを後退灯に付け変え)ですが、925〜927は「ボンボン船」、西大和・葛城の939〜941・979・980・984はHU226AAになります。これらのバスは、56年代のRCに似てますね。

 正確な見分けの方法は、エンジンルーバーの位置で左にあるのが「ボンボン船」、右にあるのが「HU226AA」です。

 それでは、おやすみなさい。


レスありがとうございます 投稿者:局バス  投稿日:12月 1日(金)02時42分11秒
セレガ・ミオさん

>最近まで892がいましたが、10年前は奈良ですね。
 そうみたいですね。皆さんの情報で始めて知りました。実は僕自身、中学時代(90年)この892奈良にいること全然記憶がなくて、893・894・895のみしか見てないんです。たしかこの年あたりから、方向幕の下に銀色のダクトみたいの付け始めて、新品のように塗りなおしをしたと思います。
 たしかにこのバスは、すごい響きますねー僕もこのまねできますが、やったあとすごく疲れます。今のところ892・895・909が廃車されてます。(前4台と書いてしまってすみません)

>私も奈良交通自動車教習所出身ですよ。あそこの教官は半分くらいの方が元運転手さんで、
いい人が多いです。
 それはそれは…すごいです。そうですね、私も同じです。ちなみに僕がゆってた教官の先生は、もと五條営業所の運転手さんで、教習中すごいバスの話にはまり最後「負けました」っておっしゃってほんとに楽しかったです。そのあと休憩が終わると「さあ、またいこか」とも言われて・・・でもほんとにその先生教え方がすごく丁寧でよかったです。ちなみに音の好きな私、教習所の5分前音楽も録音してます。このころは、616にすごくはまってました。


再び失礼 投稿者:セレガ・ミオ  投稿日:12月 1日(金)01時07分34秒
先ほどの投稿、一部ばんびさんとかぶってしまいました。
さらに「RC3枚扉の本格的な導入は650から」と書きましたが、
北大和に飛び番で648っていてましたね。失礼しました。
それで648以降は「RC321改」で、改造形式になっています。(それまではRC320)
これって何の改造なのか、私にはわかりません。ご存知の方、教えてください。


赤膚山ゾーンさん・局バスさん 投稿者:セレガ・ミオ  投稿日:12月 1日(金)01時01分58秒
 こんばんは。セレガ・ミオです。

>あと過給しているような音が…。ターボなんでしょうか?

そうです。TI(ターボインタークーラー)つきのP11C型です。
この型式はノンステップ車ですでに採用されています。
型式はKL−HU2PPEAだと思います。
(「KL」は平成11年排ガス規制適合、「U」はエアサス、「2P」はP11C型、
 次の「P」はホイルベースを表します)
ちなみにこれまでのRU1系(奈良交通で言う中型車)もHUになったそうです。

>2日同じ時間(帯?)に同じバスを見るのはよくありますが、3日というのは経験上珍しいです。

いえこれは、配車などの営業所業務全般がコンピューター化されたのに伴い、
固定運用になっているのです。ですから2日・3日と言わず、検査・故障時を除き毎日同じ車が来ます。
(楽しみ取っちゃったようでスミマセン)
学園前だけでなく、どこでもそうなっているはずです。

>教習車:757と847です。僕は、奈良交通教習所出身です。

 レスありがとうございます。こないだオフ会のときに車番を聞いたのに、忘れてしまってました。
私も奈良交通自動車教習所出身ですよ。あそこの教官は半分くらいの方が元運転手さんで、
いい人が多いです。

>1068・1069や1139:富雄での運用を持っていたはずですが、

 そうですか。富雄はよくわかりませんね。移管されていますし。
まぁバックカメラがないので生駒駅に来ることはなかったのでしょう。

>10年以上前ですが、EM100 のゴツいエンジン音

最近まで892がいましたが、10年前は奈良ですね。
現在平城にいる926・927は、平成2年には北大和にいましたからそれかもしれませんが、
909〜912の可能性も捨てきれません。

>EM100ってどんなやつでした?教えてください。

 いわゆる「ポンポン船」です。停まってる間中大きな音で「ポンポン」言ってるから。
型式はRT226AAですが、915以降のHU226AAと外観上の区別はつきにくいです。
車番は892〜912(欠番あり)と、925〜927です。

>オールドカー286大安寺行き

 これは3枚扉ですね。この間列挙したのは多区間車のみなので、3枚扉ならもっといてました。
275〜278、288〜294がRE、284〜286・338がRCでした。
当時はRC3枚扉は珍しく、本格的な導入は650からになります。(その間の3枚扉はRE)

それでは。


ターボです 投稿者:ばんび  投稿日:12月 1日(金)00時13分31秒
 まるさま、みなさま、お世話になります。ばんびでございます。

☆ブルーリボンシティ
 はご推察のとおりターボ車です。エンジン形式はP11C、ちょっとパワーアップしていて250馬力となっています。


赤膚山ゾーンさん 投稿者:局バス  投稿日:12月 1日(金)00時04分28秒
>EM100
 ってどんなやつでした?教えてください。

>多区間の横ジャンボ方向幕
 僕が中学校時代登校中、大安寺バス停付近でよく見ました。(91年ごろ)オールドカー286大安寺行きも91年で最期でした。



過去ログ一覧へ