奈良交通掲示板過去ログ

2002年2月1日〜2月15日の記事です。
過去ログ一覧へ


Re:王寺車庫前の位置?  投稿者:王寺車庫前  投稿日: 2月15日(金)23時22分23秒
>やまと号王寺行きさん
王寺車庫前は、現在の野上医院のあるところでした。
野上医院は、王寺車庫前がある時から、ありましたが、王寺車庫前がなくなってから
移転しました。



王寺車庫前の位置? 投稿者:やまと号王寺行き  投稿日: 2月15日(金)23時15分24秒
やまと号王寺行き@もと上牧町民です。
BOOさんの投稿にも出てきます「王寺車庫前」ですが、いまで言うと
どこにあるのでしょうか?

私は西大和方面だったのでもっぱら南口のりば利用でした。かって北口
からバスが出ていたことは知っていたものの、「王寺車庫前」の位置まで
は知りませんでした。


肝心なこと忘れてた 投稿者:局バス  投稿日: 2月15日(金)21時34分28秒
みなさまこんばんは局バスです。今日は奈良交通の話題ではないのですが、掲示板の移転のことでちょっとお願いしたいことがあるのです。

>まるさん
実は、移転先の掲示板なのですが、これは@モード対応になってますでしょうか?私は、出先から携帯で見ることが多いので、対応でなければちょっと不便な面があるのですがご検討できませんでしょうか?忙しいときにすみません。けど今日このことに気付きまして携帯で掲示板にアクセスし手くださっておられる方も多いのでお伝えしておきます。(たぶん気付いてなかったらバスに乗った直後のリポートとかが出来なくなるところでした)またこの件に関しては、私もいろいろご支援いたしますのでよろしくお願いします。


その他モロモロ 投稿者:BOO  投稿日: 2月15日(金)20時03分36秒
【その他モロモロ…】

その@   昭和40年代後半、電動で表示をかえる方向指示幕であっても、ちゃんとした
印刷用の活字が使われていたのは、系統番号のあった「奈良大佛前〜王寺駅(法隆寺前)」や
「近鉄奈良駅〜法隆寺前」路線くらいで、
あとは一応業者によってペンキ(インキ?)で
書かれているようではあっても、定規を使って書いたのでは?
と思われるほど、実に下手な(^^;字で記されていた。

そのA   昭和40年代後半、奈良王寺線においても、ごくたまに
車掌さんが乗っているバスに出くわすことがあった。
車内には、テープ放送も、「つぎとまります」の表示も、ブザーボタンも、
当時一般的だった電動の自動巻きで表示が変わる運賃表もなく、
運賃表は手書き(ガリ版刷り?)で、停留所案内は車掌さんが大声で、という感じだった。
もちろん大きな黒いがま口みたいな鞄を首からぶら下げていらっしゃった。
今となっては、いい思い出ですねf^_^;

そのB   停留所あれこれ(停留所名の変遷&停留所の新設・廃止あれこれ)
………その前に、、、どうして「竜田神社(前)」だとか「斑鳩町役場(前)」などの
「前」を省略するようになっちゃったんでしょ?」
「法隆寺前」などは一旦「法隆寺」になり、62系統の方向指示幕にも「前抜き」のものも
ありましたが、最近はまた復活して「前付き」になっていますよね!?
「シャープ前」ははじめから省略されなかったし・・・。
どういう基準で残したり、とったりしてるんでしょ??


<奈良王寺線>
・王寺車庫前:王寺駅南口完全乗り入れに伴い廃止。
・王寺商店街口:長い間王寺駅の次は「笠町」でした。
・斑鳩交番前:昔は「竜田警察署(前)」
・法起寺口(ほうきじぐち):昔は「ほっきじぐち」とアナウンスされていました。
地元では「ほっきじ」っていうんですけどね。
・松下電器(前):一時期「松下住設」という時期がありましたね。
・横田町西口:昔はありませんでしたね。
・番匠田中:「番条」と混同して堂々と「番条田中」と停留所に表記されているときも
あったりして。
・シャープ前:昭和40年代には括弧書きで(早川電機前)というサブネームの表記がありました。
・永井町:括弧書きで(永大住宅前)というサブネームがありました。
永大住宅が倒産か破綻かしてしまったときになくなりました。
・南京終町:あとからできました。
・油阪船橋商店街前:昔は(船橋商店街前)というサブ表記だったような記憶があるのですが?
・県庁東:もともとは「博物館前」→「国立博物館」
・氷室神社・国立博物館:もともとは「氷室神社前」として昭和50年代に開設
・東大寺大仏殿・国立博物館/大仏殿・春日大社前:もともとは「奈良大仏前」
・春日大社表参道:もともとは「春日大社前」


法隆寺〜高田間... 投稿者:C#5004  投稿日: 2月15日(金)19時13分54秒
こんばんは。
>皆様(^^;)
該当区間で小型化されるまで使用されていた車両ですが、BA20です。
1994年頃は西大和所属の奈22か・507と・508の2台で運用されていました。
問題の法隆寺駅から笠目の間ですが、家の軒が両側ともギリギリで初めて乗ったときは驚いたものでした。


こんばんわ。 投稿者:DBR370  投稿日: 2月15日(金)18時54分00秒
◇関西のCS廢人さん
>法隆寺駅の次のバス停である笠目の道へ曲がれません
 あそこはきついですねぇ。現在の使用車両でもいっぱいいっぱいってかんじですもんね。一時期ツーマン路線だったとの事、私も確実には言えませんがツーマンで乗務しておられるのを法隆寺駅前で見た記憶があります。それがツーマン常務の時期だったかは不明ですが年配の方が助手的に出口付近におられました。

◇空想お遊びネタ◇BOOさん
私は子供の頃、藺町線から西大和に引き上げる車両で(87)JR郡山駅 (87)王寺駅、県営稗田団地経由 とか想像上で一人よがりしてました^^; 他にも JR郡山駅〜県営稗田団地〜若槻町(郡山ニュータウン)〜三橋〜JR郡山駅、近鉄奈良駅〜杏中町〜JR郡山駅などなど他にもありますがキリがないので。でも唯一、小泉駅〜矢田山町は実現され喜びの一人よがりの記憶もあります。あくまでも私個人の空想お遊びですのでご容赦下さい。

◇砂丘さん
初めまして、宜しくお願いいたします。あまり大型車路線(学園前エリア含む)の事は詳しく存じ上げないのですが皆さんから得られる情報量は凄いですね。過去に2扉車がそんなに運用されていたとは知りませんでした。学園前エリアは昔から3扉車の路線がメインと勝手に決め込んでおりました。正直言いまして学園前駅に行く度に『ここは奈良ではない』と思えるくらいの近代化で当時から羨ましかったです。時刻表の配布があるなんてやはり学園前は凄いなぁと感心してしまいました。奈良交通の中でも 1位、2位を争う ドル箱路線の玄関口 なんでしょうね!


Re:学園前の2扉車 投稿者:砂丘  投稿日: 2月15日(金)18時05分06秒
北大和営業所の御近所さま、DBR370さま、登美一停車急行さま

 こんにちは。と申しましても、実際書き込むのは1年以上ぶりですので、はじめまして、ですね。楽しい書き込み、ありがとうございます。

 学園前の2扉車が話題になっていますが、160系統登場以前のころ、長いこと5・12・13系統の鹿の台方面行きは2扉車でした。運賃収受もいわゆる学園前方式ではなく、多区間ワンマンの整理券方式でした。それが、1983年ごろ、他の路線と同じく3扉車が入ってきて、支払い方法も変わりました。車両は、登美一さんが挙げられたRCや、ナンバーは記憶があいまいですが、2扉で前部と同じ大きさの側面表示幕を備えたもの(RE?)が充てられていました。

 小生の記憶では、鹿の台方面ゆきの3扉化があってしばらく後、160系統の創設があり、西大和のBUが入ってきたのではなかったか、と思います。

 余談ですが、あの当時(1983〜1984年)、学園前地区では路線の創設や延長、増回、多方面への臨時バス運行などが相次ぎ、各方面との協力になる朝ラッシュ時の交通規制や貸傘サービスも始まって、趣味的には非常に楽しい時期でした。長いあいだ、時刻変更の時期に配布されてきた青赤2色刷りの時刻表(南口では青の単色?)の様式が整えられたのも、ちょうどそのころです。最近では裏面は白紙ですが、当初は簡単な路線図と運賃表、路線延長や乗り場変更の案内が印刷されているものがありましたですね。

 はや20年、懐かしい思い出です。


記憶が曖昧でどもすみませんf^_^; 投稿者:BOO  投稿日: 2月15日(金)07時02分01秒
●陵西市場さん、

>(6)は忍海-池部駅、(11)が池部駅-近鉄高田駅、(5)は忍海-法隆寺駅

ふむ。そうですね。
訂正します。忍海行きは番号なしではないですね。これが5系統ですね。ごめんなさい。
忍海⇔新家みたいなのもなかったでしたっけ?7系統で。。。
25や27は全く知りませんでした。4の文短行きなんて驚きデス。。。
企画だけで終わった路線っていっぱいあるんでしょうね…

●DBR370さん、関西のCS廢人さん、

何しろ幼稚園児の印象ですので。。。(^^;
私はどういうのが中型というのかよくわからないんですが、
少なくとも今のエヌシーバスの大きさではないです。
当時は奈良王寺線とはいえ、今ほどでっかいバスばかりではなかったように
感じるのですが。。。
それと、これは「法隆寺前⇔法隆寺駅」のことで、
ボクが通っていた幼稚園に登園&帰るときに見たものですので、、、
なにしろ、その園児だけで今どきでは考えられない人数が
乗っていましたので、もしかしたら他の時間帯は
も少し小さいバスが走っていたのかな?
法隆寺駅から高田方面には一度昭和51年くらいに乗りましたが、
たしかに中型?のバスでしたね。

いずれにしろ曖昧な記憶をもとに書き込みしてしまってごめんなさい。

あと、DBR370さん

>なんか他の路線でも自分勝手に想像したりするのが
>好きでしたので。

よくわかりますぅ〜。ボクもよく勝手に想像して遊んでました(^^;





Re: 法隆寺近辺 投稿者:関西のCS廢人  投稿日: 2月15日(金)00時40分19秒
(to BOOさん)
> 少なくとも今のような小さな小型車ではありません。
> 当時の幼稚園児の印象では、奈良王寺線を走っているものと
> 大きさだけでいけば大差ないという感じで受け止めていました。

 うーん、私の幼児の頃の記憶では新家以南だけだった気が・・・・>大型
 それ以北は中間扉の中型車(たぶんBU)が入っていました。それ以前に、大型車が入るとまず法隆寺駅の次のバス停である笠目の道へ曲がれま
せん 苦笑
 そのあたりは今でも大して道幅は変わってませんし、さらに、あの路線、一時期ツーマン体制だった記憶がかすかにあります。

# 忍海にバスターミナルがあった頃がなつかしひ・・・・


再び。 投稿者:DBR370  投稿日: 2月15日(金)00時04分54秒
◇BOOさん
あの路線を大型車ですか! 当時は交通量も少なく可能だったのかなぁ?でもまぁ無理でも無いかな・・・。当時はそれだけ法隆寺に見学に行かれる方が沢山おられたのか、それとも車両の間合い運用からそうなったのか。興味ありますねぇ。

◇登美一停車急行さん
いやぁお詳しいですね。もの凄く感心してしまいました(お前が言うなって^^;)。
でも当時、日野車ばかりで尚且つ3扉車の中、2扉車のBUはかなり目立っていましたね。
しかし、何故にBUだったんでしょうか?やはり車体長の関係でそれだけ乗車数確保が必要だったからなのでしょうか? 西登美系統以外でも運用されていたのは知りませんでした。確かにラッシュ時の乗降シーンを思い浮かべますと凄そうですね。

◇陵西市場さん
法隆寺線は車両も路線も移管されたのでしょうか?一時期BAに西大和の種別ステッカーのある
車両が存在していたのは確認していたのですがそういう絡みで転入されたのですね。
>幕には(4)法隆寺駅-奈良文化女子短大なんてのも入ってましたよ。
 こういうのが個人的に好きです^^ なんか他の路線でも自分勝手に想像したりするのが
好きでしたので。他にもこう言う方向幕ご存知の方いらっしゃいませんか?
私は昔、平群住宅線で(95)元山上口駅 (95)健民運動場前 とか確認しました。


学園前の2扉車 投稿者:北大和営業所の御近所  投稿日: 2月14日(木)23時55分10秒
>DBR370さん、登美一停車急行さん
詳しい解説、ありがとうございます。
160系統に新車が入るまでは2扉が走っていたんですね。びっくりです。しかし低床でない車両は乗り降りがきつかった(数年前の生駒ダイヤ)記憶があります。


法隆寺ばなし 投稿者:陵西市場  投稿日: 2月14日(木)22時08分45秒
葛城からBAが西大和に移り法隆寺線を走ってた頃,(25)法隆寺駅-池部駅、(27)法隆寺駅-新家って確かありましたね。最終が新家行で赤部から真美ヶ丘方面に回送されてました。
それと(6)は忍海-池部駅、(11)が池部駅-近鉄高田駅、(5)は忍海-法隆寺駅でしたね。運行はされてなかったと思うのですが、幕には(4)法隆寺駅-奈良文化女子短大なんてのも入ってましたよ。


訂正です 投稿者:登美一停車急行  投稿日: 2月14日(木)21時52分01秒
先程のカキコのなかで「低床では標準床なので」との箇所がありましたが、正しくは「低床ではなく標準床なので」の誤りです。申し訳ありません。

Re:学園前のBU 投稿者:登美一停車急行  投稿日: 2月14日(木)21時48分18秒
こんばんは。

●北大和営業所の御近所さん、DBR370さん

>学園前の2扉車、あったんですね。一体どこの路線で走っていたのでしょうか?
>確か西登美ヶ丘路線がメインだったと思います。
>160系統、8系統で主に目撃しました。

学園前地区に突如BUが現れたのは、[160]学園前高畑線誕生によるものです。1983年(?)に同路線が開設された際、生駒所属のRC832〜838号車が学園前に転入、[160]の他、間合い運用で学園前発着の各路線にも使用されました。その翌年に西大和よりBU665〜672号車が転入すると共に832〜838号車は生駒に戻っていきました。
[8][160]以外にも[1][9][10][12][13]などにも使用されていたように思われます。ただ、南口発着で使われていた記憶は残念ながらありません。まだ幼かったもので。
ちなみにさらにその翌年、3ドア車ながら他区間対応(整理券発行機、デジタル運賃表取り付け)の985・986・993〜997号車が新製配置され、BUが西大和に戻ると同時に2ドア車の運用も姿を消しました。
当時でも学園前の朝のラッシュは相当な混雑だったと思われ、学園前駅での降車を前後の2ドア(しかも低床では標準床なので特に後扉のステップは高い)でさばいていたとは、今考えたら驚きです。

話は変わりますが、一昨日友人と奈良営業所の所内を見学させていただきました(関係者の皆様、厚く御礼申し上げます)。その構内に、先日平城にて新型エルガミオと入れ替わりに転出した147・148号車が停まっておりました(所属のシールも奈良)。元郡山営業所ダイヤ担当なのか元天理営業所ダイヤ担当なのかは判明しませんでした。





法隆寺近辺 投稿者:BOO  投稿日: 2月14日(木)20時22分47秒
●DBR370さん

>系統番号無しは存じ上げないのですが池部駅止めとかもありましたよね。
>現在は無いようですが、確か6系統、7系統とかではなかったかな?

あ、そういえばありましたね。。。
5系統も何かあったはず・・・違いましたっけ?

>これはどんな車両で運行されていたんでしょうか?法隆寺駅からのあの道幅ですので現在
>と同じ小型車かな?

いえいえ、でかかったです。
少なくとも今のような小さな小型車ではありません。
当時の幼稚園児の印象では、奈良王寺線を走っているものと
大きさだけでいけば大差ないという感じで受け止めていました。


学園前のBU。 投稿者:DBR370  投稿日: 2月14日(木)19時32分39秒
富雄駅乗り入れの中型車両は本当に昔ボロかったですね・・・。でもなんかのんびりしていて好きでしたが。そういう意味ではかなり近代化されたと思います。前回の書き込みの車両は忘れられませんねぇ、カラーリングといい田舎のバスって感じが好きでした。

>学園前の2扉車、あったんですね。一体どこの路線で走っていたのでしょうか?
確か西登美ヶ丘路線がメインだったと思います。
160系統、8系統で主に目撃しました。西口ではあまり(てか全然)見かけなかった、と思うのですが。ホイールベースが長いから北大和に転入したと運転手さんに聞きました。それから知らぬ間に西大和に戻っており以降BUには車体長の違いのある車があると注意しながら観察してました。
でも他の路線でも使用されていたかもしれません。どなたか詳しい方おられませんか?


レス 投稿者:北大和営業所の御近所  投稿日: 2月14日(木)18時38分02秒
●方向幕
>いすゞさん
方向幕ですが、北大和営業所管内(学園前ダイヤ)の場合、系統番号が増え過ぎた為に駅行きは番号を省略して複数の系統で共用されています。幕のコマには限度がありますから。郡山も同じ理由ではないかと思います。
幕の値段ですが、幕自体はそんなにしないと思いますが・・・。

●過去の北大和管内
>DBR370さん
54系統ですか。懐かしいですね。今では真弓東口のバス停はケーキ屋と駐車場に変わってしまいましたし・・・。現在の54系統は以前の「育英西校経由真弓東口行き(55だったか56だったか忘れました)」の後を継いだ形ですね。また、古い型の車両ですが、平成に入ったぐらいから一気に消えた気がします。その頃はいつもボロボロだったのが一気に新車になって喜んだ記憶があります。
富雄川沿いの道ですが、以前に比べれば整備されてます。特に富雄駅より北側(現在も一部工事中)は。
学園前の2扉車、あったんですね。一体どこの路線で走っていたのでしょうか?


こんばんわ。 投稿者:26シャープ前改め、DBR370  投稿日: 2月14日(木)18時29分09秒
◇いすゞさん
>(1セットうん十万とか!?)。
ヒエ〜そんなにするんですねぇ。実際同じ行き先方向(例えば駅方面に向かう場合など)は
経由地がない限り無駄と言えば無駄な気もしますが・・・。私は、個人的に多くて使用され
ていない幕があるほど嬉しいですが経営上そんな事も言ってられないでしょうし。基本的に
系統番号を省略しているのは幕の統合化の為なんでしょうか?一体、どこに発注するんでし
ょうか>方向幕。知ってる方教えてください。でも奈良交通もLEDの時代が来るんでしょうね。

◇BOOさん
その@
そんな運行があったんですかぁ!全く持って知りませんでした。
そのB
系統番号無しは存じ上げないのですが池部駅止めとかもありましたよね。
現在は無いようですが、確か6系統、7系統とかではなかったかな?
そのC
>「法隆寺駅筋〜法隆寺前」という不思議な運行をされている時期があった。
 やはりありましたかぁ!以前にこの掲示板で書き込みしたのですが私の知る限りでは 
27法隆寺駅筋(目安)〜慈光院 28法隆寺駅筋(目安)〜法隆寺前 と言う幕が西大和の
DBRに存在しており気になっておりました。以前も皆様からレスいただいておったので
すがありがとうございます。
そのD
これはどんな車両で運行されていたんでしょうか?法隆寺駅からのあの道幅ですので現在
と同じ小型車かな?それとも中型車クラスが走っていた時代があるのでしょうか?手書き
の方向幕・・・見てみたい〜!手動の幕は今でも使用されてるんでしょうか。私の知る限
りではMR112Fの窓が引き戸で方向幕が前部のみの車両までしか知らないのですが。
最近のNC使用の車両もその辺、簡素化されてるような気もしますが・・・。


VIVA!法隆寺 投稿者:BOO  投稿日: 2月14日(木)17時18分36秒
【法隆寺前・法隆寺駅付近ネタ】

その@   「斑鳩町役場前〜法隆寺駅」という路線が存在した時期がある。
(昭和50年代前半か?ほんのわずかな間だけだったと思う。
昔の、木造建ての斑鳩町役場の西側にあった駐車場で待機する
「法隆寺駅」行きバスを目撃したことが何度かある。)

そのA   「法隆寺駅〜平端駅」にボンネットバスが走っていた。
(昭和40年代後半には確実に走っていた)

そのB   昭和50年代中盤、法隆寺駅発着バスの系統番号…
70:法隆寺駅〜結崎駅、71:法隆寺前〜結崎駅、
72:王寺駅〜結崎駅、73:法隆寺前〜法隆寺駅、75:法隆寺駅〜平端駅、
10:高田市駅(のちに近鉄高田駅?)〜法隆寺駅、番号なし:忍海〜法隆寺駅
新家止めとかいうのもあったかも?

そのC   昭和54年(?)に23系統「近鉄郡山駅〜(泉原町)〜法隆寺駅筋・目安」が
開通したのちに、一時73系統が休止?されたことがある。そのころだったかどうかは
忘れたが、「法隆寺駅筋〜法隆寺前」という不思議な運行をされている時期があった。
系統番号は忘れたが、法隆寺営業所の時刻表で見て驚いた記憶がある。
その後、一度だけ実際に「法隆寺前」という方向指示幕を掲げながら、
実際に走っているところを法隆寺駅筋〜法隆寺前間で見たことがある。

そのD   昭和40年代後半、法隆寺前〜法隆寺駅間には
手書きで、しかも手動で方向指示幕の表示を切り替えるバスが走っていた。
本当に手書き!という感じで模造紙に黒マジックで書かれただけ、という感じのものだった。
たしかワンマンカーではなかった。

そのE   最近では、奈良法隆寺線のバスが終着の法隆寺前に着いた時には1番乗り場で
客を降ろしてから車庫(待機所?)に入るようだが、
その昔は車庫(待機所?)の方に直接斜めに
突っ込んで、降り場ではないところで客を降ろしていた。


こんにちは! 投稿者:BOO  投稿日: 2月14日(木)17時16分51秒
●やまと号王寺行きさん

え、もう10年も経ってましたかf^_^;失礼いたしました・・・
ほんの2,3年の感覚でした。。。

●陵西市場さん

なるほど・・・そういう地名があるんですね。。。
運賃表にそういう停留所があるかのように
括弧書きされていたのはどうしてなんでしょうかね・・・

●局バスさん

ありましたね。。。系統番号なしの「春日大社前」「王寺駅」
あれを見ると正月だなぁ、って感じてました。

●いすゞさん

やっぱりそうなんですか、、、「近鉄郡山駅」
臨時バスなのかなぁ、それにしちゃ見るバス見るバス
みんな系統番号がついてないなぁと思っていましたf^_^;



方向幕 投稿者:いすゞ  投稿日: 2月14日(木)11時28分30秒
皆さんこんにちわ。
私はよく自家用で郡山駅近辺を走ってます。最近ふと気付いた事なんですが、
郡山駅発着の矢田方面ゆきのバスが、矢田方面ゆきのバスは系統番号付なのに、
駅ゆきのバスは系統番号無しでただ「近鉄郡山駅」となってるんです。
これはやはり経費削減の為なのでしょうか?方向幕って結構高いらしいし(1セ
ットうん十万とか!?)。どうなんでしょう?
ところで昨日用事で美原町のさつき野台を抜けたんですが、近鉄バスのLED幕
装着車を目撃しました。夜だったんですが、凄く綺麗ですね。奈交にも近々導入さ
れるとか、楽しみですね(^O^)。


HN変更しました。 投稿者:26シャープ前改め、DBR370  投稿日: 2月14日(木)10時09分15秒
皆さんおはようございます。
◇ばんびさん
140系統でしたね、、、私が幕で確認したのは確か学園前の大型路線(3ドア車)だったと
思うのですが実際はどの車両で運行されていたのでしょうか?幕が存在し季節運行とはい
え系統番号まで設定されていたのですから放送テープもあったのかな。で、もしあったと
すればやはり南海太郎さんなんでしょうかね(笑)どなたか乗車された方いらっしゃいます?

◇空間愛好家さん
大森町の件は京阪バスだったんですね。確か白地に赤ラインだったかなぁと記憶しており
ましたがまさか京阪路線だったとは。長崎屋?あたりだったかなぁ、何せ見た記憶しかあ
りませんがやはり存在していたんですね、ありがとうございます。

◇北大和営業所の御近所さん
懐かしい話です、ボロチャリでよく見に行きました。途中、赤膚山に寄り道してゾーンバ
スを見たり砂茶屋、富雄駅そして北大和営業所までサイクリングしました。まだ富雄駅発
の54真弓東口行きが存在していましていすゞのかなり古い(形式不明、後部の方向幕の部
分だけ浮いている感じの車両。後上部角は丸く処理されていた、多分BAかな?)んで、
先ほど公式ページ覗いたら54系統は庄田行きに変更されてるんですね。当時の手の届く範
囲内の自由乗降バス路線でしたから思い出深いです。北大和のDBR、MRをよく見に行
きました。今も道路は狭いんですね^^;

◇局バスさん
初めまして、宜しくお願いいたします。私、あまり大型車は得意でないのですが正月運行の
各地からの奈良方面行きは系統番号無しですね。何故なのでしょうか?正月臨時便とか発着
場所の違いからの理由でしょうか。気には留めていたもののいつも流しておりました。板張
りのBUは私も乗りました、ナンバーの頭が5の車ではなかったでしょうか?あの西大和の
BUの中(ナンバーの頭が6の車両。ホイールベースが長いと聞いたが。)には一時期、学
園前の路線で活躍していた車もありましたね。学園前の路線で2扉車は異彩でした。 と言い
ましても小型車ばかりに興味を持っていたためあまり詳しくは知らないのですが。BUと言
えば昔のカラーリングが頭に浮かぶのは私だけでしょうか・・・。


なんか盛り上がっていますね。 投稿者:局バス  投稿日: 2月14日(木)00時57分15秒
みなさんこんばんは、私はバスのエンジン音・バスの後部写真が大好きな局バスといいます。

王寺駅行きのバスですが、奈良王寺線では昔正月だけ「春日大社前」「王寺駅」だけの表示がありました。他に下市町岩森(八木や五條もやってたかな?)もあり異色を味わいました。また奈良王寺線では一度だけ板張りのBUに乗ったことがあります。あとクラクションが普通乗用車のBUも。天理王寺線は、昔BUが使われていて、私が小学生ごろ(80年代)国道横田までに縮小されECMが今の白土車庫の入口で操車していたのを覚えています。

近鉄の阪奈線は、最後奈良22き224(日野ブルーリボン)が使われていたのを覚えています。京阪バスの奈良京都線は北大和営業所の御近所さんの仰るとおりの場所が操車場で、三菱の中型車が使われておりました。

http://www2.ocn.ne.jp/~kyokubus/


訂正 投稿者:陵西市場  投稿日: 2月13日(水)23時57分23秒
陵西市場です。先ほどの投稿に訂正があります。R168の香芝インタ−と白鳳台の・・・ですが、白鳳台の分岐のことです。白鳳台にR168は通ってないです。失礼しました。

三角線 投稿者:陵西市場  投稿日: 2月13日(水)23時39分04秒
BOO様、陵西市場でございます。三角線の意味はわからないですが、尼寺の南に上中三角という
地名があるようです。R168の香芝インタ−と白鳳台の間に標識があったように思います。
恐らく、そこからそのような名前がついたのではないでしょうか。


王寺駅南口について(補足) 投稿者:やまと号王寺行き  投稿日: 2月13日(水)23時02分53秒
やまと号王寺行き@現在市外局番04地域です。

最近、王寺駅前バス停ネタが多いようですが、若干補足させてください。

BOOさんのカキコにもあります通り、かっては1番は西大和方面、2番
は法隆寺、奈良方面、3番は尼寺、国分方面でした。

ただしこれは1992年頃までの話でして、この年の夏頃に王寺駅前のターミ
ナル改良が完成し、現在の姿になりました。だからごく最近というよりは
もう10年ほどたっております。

今では「やまと号」は一応屋根のある2番が乗り場になっていますが、駐車
するスペースの問題か、いつも屋根のないスペースにて止まっております。

ふと思うのですが、こういったターミナル整備、跨線橋の屋根設置、エレベー
タ新設はいつも王寺町の負担になっているように記憶していますが、何らかの
恩恵を受けているであろう近隣の町は応分の負担をしていないのでしょうか?


学園前−光台線 投稿者:平城NT線  投稿日: 2月13日(水)22時49分50秒
はじめまして。先日、奈良交通について検索していて、ここをみつけました。
よろしくお願いします。

さて、タイトルの件ですが、最近近所に建った「アルス神功高の原」という
マンションの入居者募集広告に、バス新線開通について載っていました。
東登美ヶ丘6丁目東から東に出て、奈良精華線を少し北に行ったところ、
丁度「ナチュラガーデン高の原」というマンションが在る辺りに「神功西」
という停留所が新設されるそうです。学園前駅からの所用時間は17分で
始発・最終のバス時刻も載っていました。3/20から運行されるそうです。


いろいろレス 投稿者:北大和営業所の御近所  投稿日: 2月13日(水)22時46分37秒
>26シャープ前さん
近鉄資料室ですが、会員制ですが、一般の方でも7日前までに申し込み、見学の目的・氏名・連絡先等の確認の上、見学できたと思います。ただし平日のみですので。質問等がありましたらメールで。
前の話題ですが、郡山から自転車で北大和営業所まで来られたんですね。今でもあの道は狭いので怖いです。北大和営業所が出来る前は郡山からバスが来ていたそうです。

>ばんびさん
231系統、違いましたか。正しい情報、有り難うございます。しかし、そんな路線が実際にあったとは、今となっては想像できません。

>空間愛好家さん
近鉄バスの阪奈線は乗れずでした。95年頃でしたね、短縮されたのは。
京都と奈良を結ぶ路線ですが、確か京阪バスと奈良交通が96年に廃止、近鉄バスが98年から休止になっていると思います。あと、京阪の始発の奈良停留所は八軒町と瓦町の間にあったと聞きました。


VIVA!王寺駅第3弾です・・・ 投稿者:BOO  投稿日: 2月13日(水)22時03分53秒
そのD   王寺駅南口がまだなかったころ、奈良方面からのバスに
「王寺車庫前」止めというのがあった。(日に1本か2本。北側ロータリーが
いっぱいでバスが入れなかったからでしょうか?私、一度だけこの
車庫前止めに乗って商店街の端っこにある、この「王寺車庫前」
で降ろされたことがあるのですが、当時はそれでもよかったのです。
北口商店街は大変にぎわっていたものでした。)

そのE   王寺駅発着の路線すべてに系統番号がつけられたのは、
南口ができたころではなかったか。
それまでは、奈良王寺線の「奈良大佛前」行きの
60系統しかなかった(当時、法隆寺近辺の路線で他に番号がふられていたのは、
61系統「奈良大佛前〜(国道横田)〜法隆寺前」と
62系統「近鉄奈良駅〜法隆寺前」(現:52系統)のみ)。
ちなみにバスの方向指示幕の大仏の「仏」の字は「佛」となっており、
濃い水色(セルリアンブルーのような色?)の地に黄色い字で書かれていたと記憶している。
経由地として記されていたのは奈良行きが「国道横田」王寺行きが「法隆寺前」。
その後、奈良行きは「筒井経由」王寺行きは「法隆寺前経由」と記されたり、
奈良行きが「筒井・国道横田経由」、
王寺行きが「筒井・法隆寺前経由」あるいは「法隆寺前経由」というパターンもあった。

そのF    今の10系統「白鳳台二丁目〜王寺駅」路線は、その昔、
バスの中に掲示されている運賃表では“下田線”、“尼寺線”、“三角線”などと
いろいろな名称が使われていた。その中でも「三角線」というのが謎。
「尼寺」という表示の横に小さく(三角)と括弧表示がされていたのだが、
当時、一時的にでも「三角」という名称の停留所が存在していたのだろうか?

そのG   南口はごく最近まで
イズミヤ側から順に1番乗り場:西大和団地方面、2番乗り場:奈良方面、
3番乗り場:尼寺、天平台、国分方面、だった。(でしたよね?)


ご参考になってうれしいです 投稿者:空間愛好家  投稿日: 2月13日(水)21時46分03秒
>桜井線の利用者さま。
ご参考になってうれしいです。
ちなみに、野川上村バス停はすずかけラインは通りません。
本当に行かれるのでしたら少しバックして林道を天狗木峠へ、
天狗木峠から県道53号線を歩いてください。
僕が歩いたのは市販の道路地図には載っていない旧道の大峰道ですが、
僕が行った段階で廃道状態でした。(登山装備で行きました)。

>王寺町民さま。北大和営業所のご近所さま。
近鉄バス阪奈線梅田〜近鉄奈良駅は中学校2年生だった80年に乗りました。
運賃箱に500円札を入れた稀少な体験です。

>26シャープ前さま。
大森町の転回場は昔走っていた京阪バスの京都駅〜奈良のものと思われます。
奈良の終点は近鉄奈良で、始発が大森町のそのものズバリ「奈良」停留所でした。
僕が知っていた82年頃で1日4往復でした。
いつ頃廃止になったのかは詳しい人にリレー。


231系統 投稿者:ばんび  投稿日: 2月13日(水)21時40分03秒
 みなさん、お世話になります。ばんびでございます。231系統は「八木駅〜大台ヶ原山」ですね。「学園前駅〜大台ヶ原山」の系統番号は140です。この140系統の起点だったか終点だったかが「西登美ヶ丘5丁目」で、側面の経由幕には学園前駅ではなく西登美ヶ丘5丁目と明記されていました。

ありがとうございます。 投稿者:26シャープ前  投稿日: 2月13日(水)21時19分12秒
◇san-sanさん、北大和営業所の御近所さん
詳しい説明ありがとうございました。
会員制のようで遠方からは利用しにくいのかな・・・。
久々にゆっくり近畿エリアの交通に触れに行きたいです。
帰省では家族付なんでたまには一人でじっくりと
一週間程、行きたいなぁ・・・無理やろうなぁ。


Re:近鉄資料館 投稿者:北大和営業所の御近所  投稿日: 2月13日(水)21時04分30秒
>26シャープ前さん
近鉄資料室ですが、上本町駅の地上改札を出て南出口(近鉄劇場の有る方)を出ると、近鉄劇場の隣にあります。ちょっとわかりにくいかも知れませんが。駅員さんに聞けば親切に教えていただけます。
ただ、毎年11月の『資料展』(一般公開)以外は基本的に会員制(あみま倶楽部等、近鉄系カルチャークラブの会員が対象)になっていますので。


Re:近鉄資料館 投稿者:san-san  投稿日: 2月13日(水)21時00分44秒
◇26シャープ前さん
「近鉄資料室」で検索してみてください。
ちなみに場所は上六近鉄劇場内にあり利用には事前予約が必要です。


近鉄資料館 投稿者:26シャープ前  投稿日: 2月13日(水)17時21分49秒
◇ゆーびんやさん
こんにちわ。
近鉄資料館の事が知りたくて検索してみたのですが
情報を得ることが出来ませんでした。
機会があれば一度訪れてみたいのですが
上本町のどの辺にあるのでしょうか?
ご教示よろしくお願い致します。


はいはい 投稿者:ゆーびんや@職場  投稿日: 2月13日(水)15時52分52秒
停留所一覧は上本町の近鉄資料館にあったと思います
コピーも可


乗車困難な路線 投稿者:一般路線完乗  投稿日: 2月13日(水)09時30分54秒
野川上村から高野山まではタクシーで2500円余りです。
大輪田駅行きは高校生が数人乗りますが、近鉄との接続が悪い。
ほか北野山等のスクール系統は学校が週5日制になりますので、今後は平日にどうぞ。


ダブり 投稿者:26シャープ前  投稿日: 2月13日(水)00時53分15秒
カキコしてる間にBOOさんの投稿とダブりました。
片岡台南口だったんですね!


こんばんわ。 投稿者:26シャープ前  投稿日: 2月13日(水)00時50分32秒
◇やまと号王寺行きさん
何とな〜く記憶が蘇ってまいりました。王寺駅周辺(R25絡み)は結構渋滞しますもんね。
でも最後に通った時、多少の渋滞はあったにしろかなり改善されていました。まぁ交通の『要的』
な地域ですから多少は仕方ないかな? 王寺駅周辺の歴史的な部分に触れながら大変勉強になりました。


◇桜井線の利用者さん、皆さん
初めまして、よろしくお願いいたします。感激しました。皆さん凄い広い視野でこの『バス』という乗り物に触れられておられるんだなぁと。色々調べながらこういう小旅行もいいなぁなんて思ってしまいました。でも子供3人(まだ7才未満)を連れて高野山までは考えるだけで自信消沈でございます。

◇鹿男さん、ゆーびんやさん、王寺町民さん
初めまして、よろしくお願いいたします。
私も乗りました!私は夕方だったと思います。確か昔は片岡台3丁目と言う名称と違いましたよね? あと梅田〜奈良は無くなったんですね。実際に乗車したことはありませんが。昔は結構、他の会社も走っていましたよね。ところで昔、大森町近辺で奈良交通・近鉄以外の路線バス転回場があったような気がするんですが。無かったかなぁ?

◇北大和営業所の御近所さん
初めまして、よろしくお願いいたします。
>あやめ池に抜けてもその後は学園前に行くと思うので、最初から160系統のルートで行けば
 私も思いました。今、考えたら面白く作ったのかなぁなんて・・・見せ場作りに^^;;;
あと231系統の幕だけ見た事あります。実際走っていたんですね、感動です!
ちなみに昔、北大和営業所の入り口に出入庫の観察しに行きました。家が郡山だったので富雄川沿いをチャリンコで走って行きました。 関係無い話しでゴメンなさいm(_ _)m

◇BOOさん
>そういう一覧図が当時から存在していたんですね。。。
あったんですよ、でもかなり古い一覧表で運転手さんに見せても存在すら知らない感じでした。
大きさは多分、市町村別で売られてる折りたたみ地図を広げたのと同じくらいでした。
ちなみに系統番号表なんてのもあって当時の全営業所の系統番号が小冊子で記載されてるもので。
正月に帰省した際、実家を探したんですが見当たらなくて・・・。 当時はガキでしたので厚かましく運転手さんに『方向幕見せて〜!』とか『このスイッチ何、何?』とか。今、考えるとかなり汗ダラダラもんのクソガキでした^^; でも、親切な運転手さんが多かったなぁ・・・。
矢田寺の停留所で休憩していた運転手さんに方向幕見せてもらった後、矢田寺の参道にある
無人のラムネ販売所でラムネ奢ってもらった事今でも忘れません、いい思い出です。約17年前の話ですから時効ですよね!
あと横浜、まだあるんですねぇ^^ 食後のデザートも健在とは!行きたいなぁ。

毎度、長々と申し訳ありません。


西大和の冷房車等 投稿者:やまと号王寺行き  投稿日: 2月13日(水)00時24分59秒
やまと号王寺行きです。
寒い時期にこんな話をするのもどうかと思いますがお許しください。

王寺ネタに関連して、西大和エリアに冷房車が投入されたのは1978年頃
だったように記憶しています。当時は側窓に「冷」「房」「車」という
ステッカーがありました。バスの冷房車はまだ全国的に少なかったよう
に記憶しています。

私は車種に疎いのですが、西大和には方向幕が大きくなったバスなどが
走っておりました。いまでこそ珍しくないですが、当時から運転席後部
に「左」「右」「急ブレーキに注意」などの表示がありました。


尻切れm( _ _ )m 投稿者:BOO  投稿日: 2月12日(火)23時34分35秒
・・・・・つづきです・・・・・

載されていたような記憶が。。。
これどこやろう?と思っていました。)


本題はこちら(^^♪ 投稿者:BOO  投稿日: 2月12日(火)23時31分56秒
再び失礼いたしますf^_^;

【王寺駅周辺ネタ】
そのA  王寺駅北口は大変狭い。
バスがロータリー内に進入するときは一旦右へハンドルをきってから
大きく左へきり返し、今の歩道橋のあたりの方へグーッと前進してから
バックして所定の乗り場に駐車した。
奈良方面のバスには、バックするときのためにバスの後部を映し出す
テレビがついているものもあった。
今見てみても、こんなところにあんなに大きなバスが…と
想像もつかない。3つの乗り場がすべて埋まっているところは見たことが
ないが、当時は頻発していた奈良方面行きと尼寺行きは仲良く
並んでいることが多かったと記憶している。
けっこう大きなバスでしたよね?

そのB  国鉄の改札が2階に移り、南口ができたのは
たしか昭和51年か52年ごろではなかったか。
そのころから西大和団地線1系統片岡台三丁目、2系統桜ヶ丘一丁目への
運行が始まった?(当初はまだ3系統上牧町(現:上牧町役場)行きはなかった
と記憶している。)
これに伴い下田線尼寺行き(現在の10系統)と
国分駅行きはすべて南口発車となったが、
奈良方面行きについては、その後も1,2年は朝夕のラッシュ時のみ
南口発車で、昼間は北口に乗り入れていた。
(北口商店街との関係か。逆でしたっけ?昼間が南口でしたっけ?
当時幼かった私は、新しい南口に行くのが楽しみで
王寺に母と買い物に行ったときなど、わざと無駄な時間をつぶして
南口発車のバスに乗ろうと画策していた覚えがあるのですが…)
すべて南口発車となったときに王寺駅の次の
停留所「王寺車庫前」が廃止となる。

そのC   王寺駅南口がまだなかったころ(1・2系統がまだなかったころ)、
大輪田駅と片岡台三丁目を結ぶ路線(現在の9系統)はすでに存在し、
当時片岡台三丁目(?)は「片岡台南口」という名前だった。
(中山台二丁目とか星和台二丁目、片岡台一丁目はまだなかったのでは?
私は奈良王寺線利用者だったのですが、バス内の路線図に
「大輪田駅○―○片岡台南口」とだけ記


VIVA!王寺駅(^^; 投稿者:BOO  投稿日: 2月12日(火)23時15分12秒
●26シャープ前さん

>私が小学6年位のときに奈良交通の方から頂いた奈良県全域を
>網羅している停留所一覧表に

うわぁ〜。いいないいな〜f^_^;
自分が、そういうアクションを起こさなかったことが
悔やまれます(^^♪
そういう一覧図が当時から存在していたんですね。。。
幼稚園時代から顔見知りでとてもやさしくしてもらっていた
運転手さんがいたのになぁ。。。頼んでみればよかったデス(:_;)
(ちなみに運転手さんは今でも現役です。こないだ久々にお会いしましたが、
恥ずかしくて声かけられませんでしたf^_^;)

>現在マクドの場所にドムドムがありましたよね!よく行きました。
>あと、南口ロータリーから路地に入ったとこにあるカレー屋『横浜』。
>うまかったなぁ!

♪ドムドムだったら、う〜まくいく!♪のドムドムですね!?
ボクも結構気に入ってたんですけど。。。筒井駅にもありました。
(今でもあるかも?)
あと、「横浜」は今でもあります。つい最近も食べに行きました。
食べた後にアイスクリームかコーヒーが出るんですよね〜。
おいしかったっス!

●やまと号王寺行きさん

レスありがとうございます。

>いつの頃からかショートカットされ、王寺交番の前を通るように
>なりました。この道も当初は大阪方面にまっすぐつながっておらず、大
>阪方面は信号を左折するルートでした。

王寺交番、って今はきれいになっている川沿いの、
図書館の横の交番ですよね?
あの道が、はじめは大阪三郷方面に向いて
まっすぐつながってなかったんですか・・・
<王寺町役場脇〜ロータリーから出てくるところ>までが
先にできたんですかね? そういえば、
今はパチンコ屋とかになっている王寺ファミリーのすぐ裏にあった道から、
恵王病院の方へ続く道があったんでしたっけ。。。

小さいころは週に一度は行っていたのに、ほとんど記憶にありません。
いい加減なもんですね、人間の記憶なんて・・・


臨時で観光車などなど 投稿者:北大和営業所の御近所  投稿日: 2月12日(火)23時06分34秒
皆様、お久しぶりです。
●同志社大学
同志社大学の入試に関連して、京田辺キャンパスと新田辺駅を結ぶ臨時バスが運転されたようです。友人からの情報ですが、臨時バスには貸切観光車が数台使われていたそうです。ガイドさんが客寄せに頑張っていたとか。豪華ですね。

●学園前・光台
>まつーらさん、南父島さん
系統番号は何になるでしょうね。学園前で空いてる若い番号と言えば3・14・15くらいですね。やっぱり6系統の延長なんで約数の3かな。(笑)

●新宮特急
>天理北山峡経由新宮駅行さん
>柏木で、学園前発だったでしょうか231系統大台ヶ原山行きの特急バスと並んで休憩している写真が出てきました。
以前、この掲示板で「西登美ヶ丘五丁目から大台ヶ原行きが出ていた」という話があったと思います。これじゃないでしょうか。

●鉄腕ダッシュ
>皆様
近鉄バスは既に廃止(休止?)されました。でも、あやめ池に抜けてもその後は学園前に行くと思うので、最初から160系統のルートで行けばいいのに、と思いました。が、その後のルートはわかりません。大阪駅前を走っていたので奈良交通から京阪バスの路線へつながったはずですが・・・。誰かわかります?

●お笑い演芸車掌
>やまと号王寺行きさん
あれは定期観光ではなく奈良交通観光社のビューティフルツアーだったと思います。確かによくTVにも取り上げられていましたね。
一応、奈良交通お笑い演芸同好会のHPにリンクさせておきます。

http://www.asahi-net.or.jp/~bf2h-stu/owarai.html


えっと・・・ 投稿者:王寺町民  投稿日: 2月12日(火)22時56分49秒
「片岡台3丁目〜大輪田駅」は、地元に住んでいながらまだ乗ったことがありません。
利用者は、どのぐらいなのか。
なぜ本数が少ないのか。(もっと走らせてもいいかも。)
謎は深まるばかり。

ところで、話は戻りますが「4 西大和ニュータウン循環」は、その昔、実際に存在していたのでしょうか。
もし知っている方がおられましたらお教えください。
方向幕は確実にありました!(ぜったい)

奈良交通の話じゃなくなりますが、近鉄バス「梅田〜奈良」は一度だけ乗ったことがあります。
でも、生駒山にさしかかるときに乗客が私だけになって、運転手さんの、さも「めずらしいなあ」と言いたげな視線に耐えられず「生駒登山口」で降りてしまいました。
結局奈良まで行かずじまいのまま廃止になってしまいました。
梅田と奈良をダイレクトに結ぶなんて、今から考えるとなんと大胆な路線だったのでしょう。
廃止される直前は、一日に1本だけでしたが、ピークだったころはもしかすると一日に何本も走っていたのではないでしょうか。(あくまで予想。もし知っておられる方がおられたら教えてください。)
奈良までは行かなくとも、梅田から生駒山上行きは、休日のデータイムに何本か走っていたと記憶していますが、これも大胆な路線ですね。
いつのまにか「住道〜生駒山上」に短縮後、今は1本もなくなってしまいました。
「JR八尾〜千里丘」も廃止されるなど、「名物」路線がどんどんなくなっていくのが残念でなりません。

おっと。いつの間にか奈良交通から話題がそれてしまいました。
ごめんなさい。
でも、バスの話は楽しいですね。


うむむ 投稿者:ゆーびんや  投稿日: 2月12日(火)21時51分29秒
>片岡台3丁目→大輪田駅
私が乗りに行ったときは午後4時頃に大輪田駅行きがあったので
乗ってみました、運転士さんが驚いていました。
ちょうど某国営企業(ハンドルでモロばれ)の研修施設に
収容されていた平成元年ごろのことです。

早朝だけになったと言うことは青春ドリームや早朝到着のドリームとか
ツインクルなどの帰り道を利用されてはいかがでしょう
私もやまと号で奈良に着いてから、思い立って近鉄の奈良−梅田を乗りました
龍間で大量の小学生を乗ってきたっけ・・・。

月ヶ瀬尾山はこれから観梅バスが運行されますから
それで乗車されればよろしいかと、定期バスのみにこだわるのなら別ですが・・・。


厄介な路線 投稿者:鹿男  投稿日: 2月12日(火)20時55分33秒
皆さんこんばんは。

完全乗車を目標としているのですが、厄介な路線がたくさんあります。
野川上村、北野山、柳生丹生口、月ヶ瀬尾山、上仙ノ川等が挙げられますが、
もう一つの厄介路線は片岡台3丁目→大輪田駅の超短距離路線、それも平日の朝6:54発の片道1本のみ、これに乗るために、私の住んでいる大阪(北摂)からだと始発電車で行かないと無理
です。 この路線、利用された方いらっしゃいますか? 地元のサラリーマンの方が
利用されると思うのですが、片道1本とは? よくわからない路線です。
この路線についての情報をお持ちの方、ご一報お願いします。


五条野迫川線から先・・・ 投稿者:桜井線の利用者  投稿日: 2月12日(火)16時21分57秒
久しぶりに投稿します。
空間愛好家様、奈良交通の基礎知識のコーナー・五条野迫川線のコメント見ましたよ。
終点の野川上村で降りると、ここから先はタクシーを呼ぶか、自力で帰るか以外、
もう帰る道はないと、完全に思ったのですが、
空間愛好家様のコメントを読むと、
野川上村から西へ向かい、高野山の奥の院まで歩いて、そこからバスに乗って、
高野山駅へ向かうという手も、あったんですね。

天狗木峠まで、県道53号高野天川線、林道の2つ道がありますが、
最近この間で、林道を車で通りました。県道より、比較的道幅が広く、
舗装もしっかりしていると思いますし、坂はかなりきついが、ショートカット効果があり、
また、体を鍛えるにはもってこいの林道ですね(笑)。

野川上村から高野山までのルートは、私も夏に行く方が、おすすめだと思います。
日の短いシーズンにいって、あの薄暗い道を夕暮れから夜中一人で歩くのは
ちょっと怖いかな、て、思いました。

空間愛好家様、耳寄りな情報、本当にありがとうございました!


王寺周辺とやまと号ルート等 投稿者:やまと号王寺行き  投稿日: 2月12日(火)12時45分06秒
やまと号王寺行き@昨日から04地域です。

BOOさん、26シャープ前さん

私が幼少の頃は確かにケンタッキーの角を曲がっておりました。そして
そのままいまの上新電機付近で合流しておりました。葛下川の橋もかっ
ては2車線でしたね。いまは4車線ありますが半分は建設省(当時)、
もう半分は地方公共団体(たぶん奈良県)が建造したと聞いております。

あと王寺町役場前から王寺駅に入るルートも当初はあの狭いルートでし
たが、いつの頃からかショートカットされ、王寺交番の前を通るように
なりました。この道も当初は大阪方面にまっすぐつながっておらず、大
阪方面は信号を左折するルートでした。王寺駅へは王寺ファミリー(当
時)の脇を通りましたね。いまも25号線という標識が残っているかと
思います。

そして大阪方面にまっすぐつながるようになって、ファミレス(ロイヤ
ルホスト、さと)の脇を通るようになりました。今ではこのルートを「
やまと号」が通るため、いろいろ変遷はあったせいもあり感慨深いなと
言った次第です。

王寺駅前は信号が長いことに加えよく渋滞していましたが、山側(王将
側)に国道ができたこともあり、かなり渋滞が解消されました。余談で
すが「やまと号」で片岡台から王寺駅に向かうさい、坂を下っている時
に見える信貴山方面の夜景はなかなかいいですよ。

あと1020さんのカキコにもありますが、やまと号は渋滞や大雪等により
様々なルートを通ります。私は大雪にぶち当たったことはないのですが、
例えば横浜から王寺に向かう時は、いきなり横浜駅から首都高速に入っ
たり、246号の交差点が混んでいるため、「つきみ野」経由で走ったこと
もありました。上記はいずれも西大和担当「やまと号」です。

当たり前なのですが神奈中のドライバーは西大和エリアの道をよく知って
いますし、逆に奈良交通のドライバーは横浜の道をよく知っております。
前に神奈中のドライバーに下牧南口の手前にある滝川の橋は狭いねと言わ
れた時は正直驚かされましたが・・・・・。


奈良−千葉線 投稿者:1020  投稿日: 2月12日(火)09時06分13秒
東京で社会人をしている1020です。
ずっと前に何度か書き込んだことはあるのですが、お久しぶりです。
実は、残業の合間に会社でほぼ毎日このページを見てます。

この3連休は、京成上野からのバスで実家に帰りました。
行きも帰りも空席が2,3席程度。
乗客の自分としてはガラガラの方がうれしいですが、
混んでいるのを見ると正直ほっとします。
年末の帰省の時は確か3台運行していました。

ところで昨日の夜は、実家でテレビを見ていると、「名阪国道雪で通行止」
とでているではありませんか! 心配になって奈良交通に電話すると、
名阪が通行止めでも時間通りに出発して、24号から京奈和〜京滋〜名神
経由で運行するとのことでした。

そして、定時の22時40分に天理駅から乗ったバスは、その時には既に
解除となった名阪国道をガンガン走って行きました。でも、福住ICの手前
から路肩は大雪で、針ICバス停(大和高原都祁)で10分程停車。
なんと、天理駅で乗り遅れた乗客がタクシーで追っかけてるので到着を待つ
とのアナウンスが入りました。
そしてそのお客さんも無事到着し、私も眠りにつきました。
そして約1時間過ぎ、ふと目が覚めて外を見ると御在所SAで停車中でした。
外はホントに大雪で、空からも大きな雪がしんしんと降り続く様子。
そしてそのまた約1時間過ぎ、バスは高速ではなく、渋滞した一般道をのろのろ
走っていました。場所はつかめませんでしたが、周りの車が全て岐阜ナンバー
なので、おそらく岐阜県だったのでしょう。

そんな感じですが、上野には6時20分に到着。少し遅れましたが、全然問題
ない範囲でした。


こんばんわ。 投稿者:26シャープ前  投稿日: 2月11日(月)23時41分54秒
◇王寺町民さん
>「鉄腕ダッシュ」のバス会社は、確か「西武バス」だったと記憶しています。
 そうでしたね!青いラインが入った車両でした。
 丁度、あやめ池駅方から奈良交通のMRだったかが
 出てくるシーンも映っていたような気がします。
 結局あの後、どの路線を通って抜けたのでしょうか?
 今も、近鉄バスの路線が阪奈道路を通っているのでしょうか?
 それならわざわざ、あんな狭いあやめ池に抜ける道など
 通る必要も無いような・・・。

◇BOOさん
>その道より一本手前、今のケンタの角の道を走っていたような記憶が???
 私もそんなような気がします。あのローターリーや駅周辺道路も
 かなり変貌してますもんね! 北口に関することはハッキリとは覚えて
 ないんですが私が小学6年位のときに奈良交通の方から頂いた奈良県全域を
 網羅している停留所一覧表に確かに(王寺車庫前)って記載されていました。
 あの北口にバスが進入していたとは・・・タクシーですらごった返しているのに。
 でも現在の王寺駅にも長らく行っていない為に記憶が曖昧です。

 関係ないですが小学生の時、王寺駅関西線奈良行きホームの
 現在マクドの場所にドムドムがありましたよね!よく行きました。
 あと、南口ロータリーから路地に入ったとこにあるカレー屋『横浜』。
 うまかったなぁ! あぁ〜食べたいです。

関係無い話で申し訳ありませんでした。


やまと号王寺行き様 投稿者:BOO  投稿日: 2月11日(月)22時48分12秒
こんばんは\(^o^)/
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

>王寺駅南口(とくに王寺交番付近)も随分ルートが変わりました。

それで思い出したのですが、そういえば昔は25号線の場所が少し違いましたよね?
現在、王寺駅ロータリーを出て11系統以外は左折しますが、
その道より一本手前、今のケンタの角の道を走っていたような記憶が???
それだと今の上新電機のあたりに出ちゃうことになるんですが、
違いましたっけ?
反対方向は王寺ファミリー(今はルカーラとかいいましたっけ?)の
すぐ裏を通ってたんでしょうか?25号線は。。。
とにかくすごく狭かったことだけ覚えてるんですが。。。

やまと号王寺行き様がおっしゃる「随分ルートが変わった」というのは
どういう点を指しておっしゃってるのでしょうか??

>いまではそのルートを「やまと号」が走るのですから感慨深いものです。

この点についてもよろしければお教えくださいませ。 


王寺周辺のこと 投稿者:やまと号王寺行き  投稿日: 2月11日(月)22時30分20秒
BOO様
やまと号王寺行きです。私も長いこと王寺周辺(上牧町)におりましたので、
王寺駅が橋上駅舎になる前の光景をよく覚えております。

奈良方面は王寺駅北側(現UFJ銀行王寺支店側)でしたね。私は西大和方面
でしたのでいつも南口から乗車していました。以前工事のためイズミヤ前から
出ていたこともありました。

王寺駅南口(とくに王寺交番付近)も随分ルートが変わりました。いまでは
そのルートを「やまと号」が走るのですから感慨深いものです。

今後も車両等の更改が続くことが予想される営業所エリアであるため、王寺
周辺(西大和エリア)に注目していこうではありませんか。


学園前に引っ越しました 投稿者:のりぴ  投稿日: 2月11日(月)19時28分17秒
 お久しぶりです。
昨年末学園前に引っ越しました。
といっても場所は特定されますが、駅から北に15分ありいたところの団地です。
今都合で車も自転車もなく、歩きとバスが大事な交通機関です。
さて学園前に来てびっくりしたのはバスの多さでした。
先日大阪から友人が来たのですが、大阪よりもバスが多いとびっくりしてましたし
バスも混んでるバスが多いです。

さて先日ライフに行ったのですが、最寄のバス停は急行が止まらないので
その前の停留所で降りました。
他のお客さんもいるし、止めてくれなんてあつかましいことはさすがに
言えませんでした。
あと運賃の支払方法も戸惑いましたが、今はなれました。
考えてみればこの支払方法にはうなずけます。

また営業所の偉い人が、駅で挨拶をしていたし、
愛想のいい運転手も多いですので、いい気持ちで安心してバスに乗れます。

春には自転車を持ってくるのでそれまではバスに乗ることは多いです。
ちなみに最寄にバス停は○○町6丁目で、バスに乗って駅に行く人は多いです。


お邪魔します(^^♪ 投稿者:BOO  投稿日: 2月11日(月)19時16分47秒
昨日からお邪魔しておりますBOOです。

●おやじ様、26シャープ前様、
レスありがとうございますm( _ _ )m 光栄です\(^o^)/

風邪でダウンしていたこともあって、
丸1日かけて過去ログを読ませていただきました(^^;

最近のことはほとんどよくわからなくて、
結局私には思い出話しかできないんですけど・・・
よろしければお付き合いください。
あふれんばかりに幼いころの記憶が。。。f^_^;

【王寺駅周辺ネタ】
その@  王寺駅にまだ南口がなかったころ(昭和50年前後)、
国鉄の改札は1階の北側に向かってついていて、
つい最近まで営業していたマクドナルドあたりにあったかと思う。

北口ロータリーは三和(現:UFJ)銀行側から順に
1・2・3番乗り場となっていた。
乗り場といっても、ただバスが3台停まれるように
白線で区切っていただけで、
乗客は並んでいるバスの間を通って乗り込むという感じだった。
1:国分駅、2:奈良大仏前、法隆寺前、天理駅、国道横田、結崎駅、
3:尼寺 とわりあてられていたと思う(1と3は逆だったかも?)

いわゆる停留所の標識みたいなものは、
交番の前にたっていたが、ちゃんとしたものは
2番乗り場の奈良方面行きのものだけだったと記憶している。
(昔の、緑色で上部が丸い枠になっていて、停留所名の
書かれた看板が丸いもの。下にコンクリートの塊みたいな
台座がついていた。)
尼寺行きの路線案内図は縦長に王寺駅から尼寺までの停留所を
書き並べただけのものだったと思う。
国分駅行きには路線案内図どころか「次は 王寺出合橋」という
表示すらなかったと記憶している。
ちなみに国分線は、当時近鉄バスと奈良交通のどちらも走っていたはずである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と、このような書き込みをしてもよろしいものでしょうか?
一緒に懐かしんでいただける方がいらっしゃればよいのですがf^_^;
もし「そんなこと今聞いてもわからん!」という感じでしたら、
遠慮いたしますのでおっしゃってくださいませ。。。


(無題) 投稿者:まる  投稿日: 2月11日(月)17時01分54秒
こんばんは、管理人のまるです。

お知らせです。
突然ですが、2月17日午前0時に掲示板を移転します。
これは、t-cupとの契約が2月24日で終了するためです。
移転先は、現行予備掲示板として使っている「奈良交通掲示板・2号車」です。
アドレスは下記の通りです。
リンクやブックマークの変更など、お手数をお掛けしますが、
よろしくお願いします。

http://bbs7.otd.co.jp/704731/bbs_plain


初めて投稿します 投稿者:王寺町民  投稿日: 2月11日(月)11時54分00秒
こんにちは。
昨晩、初めてこの掲示板を見つけました。
「超」身近な話題で盛り上がっていて不思議な気持ちになりつつ、夢中になって読ませていただきました。
「鉄腕ダッシュ」のバス会社は、確か「西武バス」だったと記憶しています。
私も奈良県内を走るバスを見て、テレビに釘付けになりました。

王寺駅の北側は、今まさに更地になりつつあります。
おはぎの「丹波屋」となりの、まさに西洋風の概観の喫茶店。
三和銀行横の、2〜30年前を彷彿させるパチンコ屋。
近鉄の王寺駅と新王寺駅を結ぶ細い道路わきの立ち飲み屋。
味のある町並みのすべてが過去のものになってしまうのですね。
さびしがっていても仕方がないので、生まれ変わった新しい町並みに期待したいと思います。
しかし、あのせまい昭和橋商店街の中を、奈良交通バスが走っていたとは、今では想像できません。
バス自体、今よりも小型だったのでしょうが、どうやってすれ違っていたのでしょうかねえ。
「王寺車庫前」のバス停もありましたが、車庫というほどの面積がなかったような・・・。

ひと昔前、王寺から天理行きや結崎駅行きが走っていたのは覚えていますが、下田行きもあった、と聞いたことがあります。
本当でしょうか。
それともう一つ。
王寺駅前でバスの方向幕が変わるのを見ていると、
「4 西大和ニュータウン循環」
というのがありました。
王寺駅へ向かわずに団地内を循環するものでしょうが、そんなバスが本当に走っていたのでしょうか。

掲示板を見つけた興奮さめやまぬまま、長々と書いてしまいました。
では。



ダラダラと申し訳無しです。 投稿者:26シャープ前  投稿日: 2月11日(月)04時39分47秒
こんばんわ、お邪魔いたします。
◇やまと号王寺行きさん
>それにしても西大和の小型車が富雄まで遠征(?)していたとは思いませんでした。
 確か、記憶に残る範囲では一日昼、夕方2回運行があったような気がします。
 富雄駅行きに乗車して往復しましたら運転手さんに『降りへんのか?僕???』
 って言われて戸惑いました。郡山から富雄まで乗りとおす客自体珍しかったのか。
 大阪口停留所からの狭い区間は本当に『バス通れるの?』って思いますね。
 その後、路線が北大和に移管して西大和の車両も見れなくなりましたが。
◇BOOさん
 初めまして。
>他の社のバスには興味がないんです。どういうわけか。。。
奈良交通だけなんですね。
 私も何故かそれに近い面があります。
 現在、県外在住ですが何故か奈良交通にしかあまり
 興味が湧きません。たまにこちらで奈良交通の貸切車を見ると
 『うわぁ!』って感慨深い気持ちで一杯になります。
 35系統、荒新田行きは結局、砂茶屋で方転してるのを見て
 『それやったら砂茶屋まで行ったらええのに』なんて
 勝手な事を一人思ってました。

話は変わり先日、知らぬ間に録画していた「鉄腕ダッシュ」で路線バスで
韓国まで行くという企画の番組を見たのですがその時に
どこの会社の路線バスかは忘れたのですが阪奈道路からあやめ池駅方面に
危うく進入(大型車だったような?)して対向車に阻まれ
バックであの道路を抜け出すシーンがありました。
確か関東の路線バスだったような?幕までハングル語だったですね。
阪奈菅原付近のあのシーンを見れたとき感動してしまいました。
もし過去レスでこのネタありましたら申し訳ないです。
県外で見れただけでも嬉しかったのでついカキコしてしまいました。
それと、昔々奈良交通に日野製の短尺2扉車が存在していたと
思うのですがどちらかご存知の方おられませんか?
私が見た記憶の中では20近鉄高田駅〜平端駅、21的場橋。あと、
郡山富雄線でも使用されていたような気がするのですが?
あと皆様の奈良交通に関する知識力に本当に敬服いたします。

長々と申し訳ありませんでした。


レス 投稿者:おやじ  投稿日: 2月11日(月)01時05分29秒
さてさて、BOOさんの質問@についてですが、6桁の左から説明しますが
これはうちの営業所の場合ですので参考までに・・・

例として 820821 としましょう。

この一番左側の8は営業所コードです。
8はNCバス郡山営業所です
次の2は、平城ダイヤ(管轄)の路線コードです。
郡山ダイヤ(管轄)の路線の場合は1となりますね。

次の082は、方向幕の番号ですよ。色々と路線も増えてきてますので3桁です。
実際3桁の系統番号もありますしね・・・

最後の1はその路線の往路と復路を示しています。

で、この820821とは・・・

NCバス郡山営業所の平城管轄路線、木津駅〜高山サイエンスタウン
木津駅発のサイエンスタウン行きと言うことなのですよ。

こんなんで分かりますかね?
説明が下手ですみませんです。

まずは参考までに・・・・


はじめまして 投稿者:BOO  投稿日: 2月11日(月)00時47分44秒
はじめまして。
もう、感激です!!このようなページが存在していただなんて!

私、幼稚園に通園するのに奈良交通バスを利用していたことから
奈良交通のバスが大好きになり、
幼稚園の卒園アルバムに「バスの運転手になりたい」と書いた
BOOと申します。
家の中で、自分でテープに吹き込んだアナウンスを
流しながらおもちゃのバスを走らせたり、
バスに乗るたびに運賃表をメモに書き写したり、
幼稚園の同級生と、自分たちで手作りのバスを作ってバスごっこをする計画を
たてたり、と当時はガキなりにかなり熱狂的でしたf^_^;

只今33歳。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
当時私がよく利用していた法隆寺前近辺の路線では、
まだ奈良大仏前〜王寺駅間の路線にしか系統番号がなかったことや
方向幕(というんでしょうか?)が手書きのバスがあったりしたことを
懐かしく思い出します。

他の社のバスには興味がないんです。どういうわけか。。。
奈良交通だけなんですね。
奈良交通のバスが大好きなどという人にこれまで出会ったことがなく、
誰にも打ち明けることなくずっと隠してきた、というか
ひそかな個人的な楽しみとしてとらえてきたのですが、
こんなにも奈良交通のファンの方がおられるなんて、
本当に感激です。
今や奈良交通のバスを利用する機会も少なくなり、
新しい話題にはついていけないと思うのですが、
ひそかに奈良交通好きなところは変わっておりません。
たまに登場させていただくこともあるかと思うのですが、
どうぞよろしくお願いいたします。

さて、
いくつかの疑問があります。どなたかよろしければお教えください。

@昨日王寺駅から法隆寺前行きに乗ったのですが、
運賃表の上に停留所名がデジタル表示されるバスに初めて乗りました。
王寺駅から発車する前にずっと「×××××× 王寺駅 三室山下 法隆寺前」
と表示があり、××…という部分には6桁の数字が入るのですが、
これはいったい何を表しているのでしょうか。。。

A奈良交通の歴史、というか
廃止(新設)された路線、系統、停留所、
あるいは改称された停留所の歴史みたいなものを
通史的なデータとして見られるようなページはありませんか?

65系統の王寺天理線って、今や天理付近のバス停すらなくなっているんですってね。。。
二階堂稲葉口とか、岩室とか…。
あと、王寺駅の北口から発車していたころの王寺車庫前。
このたび王寺駅北側の再開発に伴い、奈良方面は再び北口から発車する計画もあるとか。
知らない間になくなっていた、23・24系統・目安/泉台住宅〜近鉄郡山駅、
35〜37系統でしたっけ、富雄駅・砂茶屋方面〜近鉄郡山駅、
奈良王寺線はいつから三条川崎町や大森町に停まるようになったのか、、、
などなど知りたいことがいっぱいあります。。。

とにかくこれからもどうぞよろしくお願いします。
もうなんだか興奮してしまって長い書き込みになってしまいました。
お許しくださいませm( _ _ )m


西大和の運用と名物ガイドバス 投稿者:やまと号王寺行き  投稿日: 2月10日(日)23時41分57秒
やまと号王寺行きです。

(回答をいただいた皆様へ)
やはり午前は「西大和団地線」、午後は「奈良王寺線」といった広範囲な運用を
行っているようですね。実際方向幕を変えるだけなんで、西大和だけでなく他営
業所でも頻繁にあることなんでしょうね。

それにしても西大和の小型車が富雄まで遠征(?)していたとは思いませんでした。

あとついでなんですが、奈良交通の観光バスにお笑い名物ガイドのコースなんてあり
ませんでしたっけ?前にTVでも取り上げられていたような記憶があるのですが・・・。
(私は車両関係に疎いのでこういったネタばかりで恐縮です。)


Re: 西大和の運用について 投稿者:関西のCS廢人  投稿日: 2月10日(日)21時16分24秒
(to やまと号王寺行きさん)
> 西大和管内で例えば午前は「西大和団地線」、午後は「奈良王寺線」といった
> 運用をすることがあるのでしょうか?

 現実に有ります、それほど珍しい話でもないと思うのですが・・・・。

 私の知ってる限りでは、確か14時か15時代の62か63系統で王寺へ向かった後、10か12系統になる運用があります。
# こないだ乗ってちらっと見た限りなので詳細は失念


昔々の西大和運用ネタ・・・。 投稿者:26シャープ前  投稿日: 2月10日(日)20時12分23秒
皆様、こんにちわ。お邪魔いたします。

◇やまと号王寺行きさん
>西大和管内で例えば午前は「西大和団地線」、午後は「奈良王寺線」といった
運用をすることがあるのでしょうか?
 私は現在奈良県内に住んでいないので現在の状況等は
 知らないのですが昔の西大和(営)の運用でこんなのが
 ありました。と、言いましても大型路線ではなく小型
 (マイクロ路線)なのですが・・・。それも定かでは
 ありません・・・。

・藺町線(郡山市内の現NC路線)の午前中の84、85系統運用終了後
 平群住宅線、元山上口駅〜吉新商店街、緑ヶ丘系統に運用
 されていたような記憶が・・・? 当時の運転手さんに
 ガキの頃尋ねたらそうおっしゃっておられました。
 確か自分でも現地に確認しに行ったと記憶しております。
 しかも16,7年前の話です・・・。

 多分に現在の情報を求められていたと思いますが過去の話で申し訳ありません。
 しかも小型車運用で車両数の限界もあり大型路線とは比にもならない程
 運用が別だったと思いますのでその点、ご容赦ください。
 しかし、過去の郡山富雄線で富雄駅において西大和車両が
 見れた時代が懐かしく思います。

ゴミネタで申し訳ありませんm(_ _)m


路線バスの運用について。 投稿者:いすゞ  投稿日: 2月10日(日)09時35分04秒
やまと号王寺行きさん、初めましていすゞです。
路線をまたがっての運用ダイヤは、西大和にもあると思いますよ。
私の知っている平城のダイヤは、6時半から8時半まで押熊線で運用してか
ら山田川駅へ回送、山田川駅から三山木駅ゆきを走り、その後三山木駅から
新田辺駅へ回送、新田辺駅から同志社大学ディビス記念館の折り返しを11
時半過ぎ迄してから新田辺駅から多賀口へ運行後、営業所へ回送して終了。
というような半日でも、こんなに回送を繰り返されるダイヤが平城にあるの
だから西大和にも多分有りますよ。乱筆乱文お許し下さい。


事故速報 投稿者:よりしー/頼末  投稿日: 2月10日(日)01時09分39秒
みなさん、こんばんは
先ほどニュースで、奈良交通の路線バスが事故を起こしたようです。
場所は、奈良市の六条町で、テレビに映ったバス停をみると、
六条柳町か六条西町の近くではないかと思います。
(バス停の表記が「六条○○」と見えたので。)
ニュースによると、電柱にバスが衝突し、民家のガレージに突っ込んだそうです。
死傷者については、死者はいないとのことですが、奈良交通の運転士が
病院に搬送されたそうです。
怪我をされた方の一日も早い回復をお祈りいたします。


五條〜橋本に大型が! 投稿者:雁多尾畑(かりんどおばた)  投稿日: 2月 9日(土)21時17分34秒
まるさま どうも お久しぶりです。最近 ネタもなくすいません。
昨日ですが 先日 奈良交通が運行休止した五條〜橋本線の南海便が大型を使用されているのを目撃しました。
共同運行の頃は南海便は中型しか見たことがなかったモノで新鮮味がありました。
では他社の話題で申し訳ありませんでした。
失礼します。


西大和の運用について 投稿者:やまと号王寺行き  投稿日: 2月 9日(土)00時09分40秒
やまと号王寺行きです。
西大和管内で例えば午前は「西大和団地線」、午後は「奈良王寺線」といった
運用をすることがあるのでしょうか?

それとも系統をまたがることがないのでしょうか。

だいぶ前に「天平台」から王寺に帰ってきて、そのまま「上牧町」行きになった
運用を見たことがあります。


京阪私市 投稿者:北清水  投稿日: 2月 6日(水)22時48分55秒
2月3日に車でR168を走っていたら交野市内の京阪バスのバス停に何やら白いシールが貼ってある。どのバス停も京阪バスの下の位置なので、奈良交通の文字を消してあるのでは、と思い、家に帰って奈良交通のホームページを見ても京阪私市が出てきません。
 やはり、この区間廃止になってしまったのでしょうか?


国道168一部通行止 投稿者:鹿男  投稿日: 2月 6日(水)20時39分46秒
2月5日(火)午前6時ごろ、吉野郡十津川村丸瀬下の国道168号で、 崩土の為、
現場付近は全面通行止となっております。 その為路線バスは下記のように
折り返し運行をいたしておりますのでご了承お願いいたします。


・北部
 五条方面〜上野地バス停間折り返し運行
・南部
 新宮駅バス停〜川津西バス停間折り返し運行

上記は奈良交通HPからのご案内です。 







横浜やまと号について 投稿者:やまと号王寺行き  投稿日: 2月 5日(火)00時57分59秒
やまと号王寺行きです。

横浜行きのやまと号ですが、かっては神奈中、奈良交通ともに2台
ありました。具体的には神奈中はよ701(横浜200か252)、
よ702(横浜200か253)でした。このうち「よ702」は
ハーバーライトの予備車ということで湘南神奈交バスに移管されて
おり現在では1台運用と聞いております。あと大阪行きが湘南神奈
交担当ならその日の奈良行きは奈良交通なので、仮に「よ702」
(いまはどう表記されているのでしょうか?)が大阪行きに充当さ
れると必然的に奈良行きには使われません。

あと奈良交通のほうは66号車と99号車でしたが、99号車のほう
は2年前にああいった状態になってしまったのでいまは1台しかない
です。昨年正月には51号車もありましたが北大和営業所に転属しま
した。(高速バス時刻表にも写真が出ていました)

西大和に新車が入ったという話は聞いていないので、まだ66号車
で運用されていると思います。(入ったら教えてください!)
従って2号車以降は貸切バージョンになるはずです。
(そもそも最近神奈中は続行便を出しているんでしょうか?)


(無題) 投稿者:第2はやたま  投稿日: 2月 4日(月)20時24分07秒
天理北山峡経由新宮駅行さん。はじめまして、第2はやたまと申しますm(_ _)m

>ところで、このバスで、何かの積み荷を、山岳のあちこちの停留所で、待っていた人に渡している
光景を見ましたが、とうとう真相が確かめられませんでした。奈良交通の郵便代行事業の一環?
それとも新聞の配達?赤ん坊を背負って片手に傘を差しながらこの荷物を待っていた女性が
とても印象的です。どなたか、ご存じの方おられませんか?

↑・・・これは新聞配達ですね。
いまでも、五条バスセンター8:03発十津川温泉行きで十津川方面の新聞を配達してますよ。
以前は、五条バスセンター発日裏行きでも新聞を配達していたんですが、いつのまにか配達しなくなりました。


「やまと」号横浜行きについて 投稿者:黒猫中央交通  投稿日: 2月 4日(月)12時36分05秒
初めまして、黒猫中央交通と申します。よろしくお願いします。

質問ですが、新宿行の「やまと」号の2or12号車以降はSHD又はHDの3列シート車
で運行していますが・・・横浜(本郷車庫)行の「やまと」号の2号車は、私が本郷車庫で目
撃している限りではSHD貸切バスタイプですが・・・神奈中の「やまと」号も1号車はS
HD3列で2号車以降はどうなるのかな??奈良〜横浜線に詳しい方がいました教えてく
ださいm( )m。因みに本郷で見た奈良交通車両は日野セレガでした。


系統番号 投稿者:一般路線完乗  投稿日: 2月 4日(月)10時57分42秒
各地で同じ系統番号が使われている例はたくさんあります。
1系統なら、市内循環内回り、榛原駅−大宇陀、高の原駅−神功四丁目、などです。


Re: 西大和車と系統番号の疑問 投稿者:赤膚山ゾーン  投稿日: 2月 3日(日)23時35分16秒
こんばんは。赤膚山ゾーンです。

分かるところだけお答えします。

運賃表と運賃箱は、奈良(旧郡山を含む)・平城・北大和(旧生駒を含む)と
中南部の営業所で違うものを使っていました。
字幕式のものは特に西大和に限った訳ではなく以前は奈良や平城でも使われていました。

系統番号は基本的に営業所内でユニークになるように、なおかつ、1つの停留所で
同じ系統番号が走らないようにというのが原則です。ただし、担当営業所の持ち替えで
ややこしい例もでてきていますね。
それ以外にも、若干例外的に系統番号が重なったことはありました。過去ログにも
いくつか取り上げられていたと思います。


名柄線一部区間運休 投稿者:陵西市場  投稿日: 2月 3日(日)20時28分47秒
2月7日から3月30日(予定)の間、上名柄−寺田橋間が上水道工事のため運休になります。
バスは上名柄で折り返し運行になります。(寺田橋の掲示より)


西大和車と系統番号の疑問 投稿者:san-san  投稿日: 2月 2日(土)23時24分53秒
◆西大和車の疑問
 近年の新車は統一されているようですが、少し旧年式の車輌では他の営業所所属車と違って
 運賃箱の形状が変わっていたり(両替金額がデジタル表示するタイプ?)幕式の運賃表(運賃境
 界を通過すると幕が巻き取られ次の運賃境界までの運賃を表示するもの)が採用されていたの
 はなぜでしょう?。
 このタイプのバスを以前奈良王寺線や回遊で見かけたことがありました。

◆系統番号の疑問
 この番号ってどうやって付けているのでしょうか?
 よく利用している六条山線に63系統(六条山〜近鉄奈良方面)という便があるのですが、国道
 横田から王寺駅へ行く便にも同じ63系統が採用されています。全く別の地域を走っているので
 利用者の混乱はないと思いますが同じ会社で同じ番号を掲げたバスが複数の地域で走っている
 の何か変な気がします。
 


奈良交通と奈良観光バス 投稿者:やまと号王寺行き  投稿日: 2月 2日(土)22時06分21秒
やまと号王寺行きです。もと奈良県民の私が聞くのも何ですが、
奈良交通と奈良観光バスとでは何か資本関係等があるのでしょうか?
同じ近鉄グループというのは分かるのですが・・・・・・。


新宮特急 投稿者:天理北山峡経由新宮駅行  投稿日: 2月 2日(土)17時45分38秒
●陵西市場様、王寺車庫前様、ありがとうございます。

新宮駅行きは、確か(旧)大和上市駅前で小休止、柏木でトイレ休憩、河合で小休止、池原で
トイレ休憩だったでしょうかね?

柏木で、学園前発だったでしょうか231系統大台ヶ原山行きの特急バスと並んで休憩してる写真が出てきました。

国道42号線を熊野市に向かって走りはじめると、峠を下る瞬間から、熊野灘が視界に広
がってくる様は絶景でした。(もちろん今でも1日2往復ずつ河合・池原−新宮駅のバスが
残っていますし、三重交通バスならいつでも乗れますが・・・赤の特急の文字と、鹿のマーク、
それに整理券番号が100番まである運賃表がないとだめなんですよね・・・私だけかなア)

ところで、このバスで、何かの積み荷を、山岳のあちこちの停留所で、待っていた人に渡している
光景を見ましたが、とうとう真相が確かめられませんでした。奈良交通の郵便代行事業の一環?
それとも新聞の配達?赤ん坊を背負って片手に傘を差しながらこの荷物を待っていた女性が
とても印象的です。どなたか、ご存じの方おられませんか?


学園前-光台線 投稿者:南父島  投稿日: 2月 2日(土)03時58分13秒
>みなさん
私は南都銀行のけいはんなプラザ支店の掲示板にはってあったものを見ました。

○日本経済新聞(日刊)2002年2月1日(金)13版 33面(近畿経済・京滋のページ)
表題は「学研都市と近鉄学園前駅  直結バスを運行  奈良交通 来月にも路線延長」でした。

○Web版もあったんですね。
表題は「奈良交通、改正道路運送法施行受けバス路線延長 」Web版では、記事の後半部分が省略されていました。

記事の内容、抜粋(引用部分は「」で示す)
○新設の理由
まつーらさんも紹介されていますが、
1)「他社に先駆けて“ドル箱路線”へ参入する」
2)「学研都市で働く研究者らから苦情が多かった学研都市と大阪との距離感は大幅に短縮しそうだ。」

○運行経路等はまつーらさんが紹介してみえるので省略。運賃は光台ー学園前300-340円。

○光台(「約1600世帯、5100人が入居」)から大阪へ行く場合、祝園ー西大寺経由に比べ便利になる。

これ以降はweb版では省略されている。

○「同社の調査では住民の約四割が大阪方面に勤務」
「同地区-新祝園間のバス乗降客(1日2600人)の約四割が学園前に回るとみている」

○「(奈良交通は不採算路線もあるが)『路線を維持するよう尽くす』方針だ」
「参入がうわさされる学園前-けいはんなプラザ間で先手を打つ」

#私のコメント

#ホントに新規参入が有るとすると、どの会社でしょうか。京阪宇治交通?近鉄バス?西日本JRバス?学研都市交通??それ以外???

#新聞記事の地図を見ると、中登美ヶ丘を通って、鹿ノ台に向かい、道無き道を(あえて言うなら、建設中の柘榴から光台に抜ける道を)通るように書いて有ります。限られた時間に作るから、こうなるのでしょうか。概念図としてはいいのかも知れませんが、もう少し正確に書いてもらいたいと、私は思います。新聞の図の、道路、鉄道路線って、結構いい加減な場合が有りますよね。

#東登美ヶ丘六丁目東から、奈良精華線に突き当たって、そこから北上して、163号線をこえて、光台一丁目に出ると思われますが、奈良精華線に突き当たったあたりに道路沿いに団地が出来ましたから、そこの住民の利用も期待できると思います。(バス停できるかな?)また、もうすぐ開館する光台一丁目交差点の東側にある、国会図書館関西館(仮称)への需要も考えているのではないでしょうか。

#運行系統が増えるのは、利用者にとって選択の幅が広がっていいですね。できれば、学園前発、光台経由、祝園行きが出来ると、また、違った需要が出てくるのではないかと思うのですが。路線が長くなると、定時運行が難しくなるという難点は有りますけども。

#光台から京都方面に行くには祝園から、鶴橋方面に行くには学園前からということになりますね。
実は祝園は(近鉄の急行も停車するようになったし)JR学研都市線も有りますから、整備されてターミナル機能が充実すると、結構いいんですけどね。また、JRには、もう少しがんばってほしいです。最近結構投資してるようですが。

#光台循環路線は、光台の住民の通勤通学の利用と、光台にある研究所、特にNTT西日本けいはんな研究所への通勤客の利用の双方向輸送ですが、

祝園->NTTけいはんなのノンストップ便は朝に祝園発8時台に8便、これに対して、光台循環は8時台は5便。
NTTけいはんな->祝園:夕方17時台〜20時台に9便
いずれも片道輸送で帰りは回送

#学園前-光台線は光台に通勤する場合は行きも帰りも逆方向になって、いいのですが、光台からの通勤通学に使うには、渋滞が気になりますね。そういう意味では、高の原に出る方が渋滞の心配がありません。祝園へ行く道は、駅前が狭くて、少し渋滞します。

#これらの事情を考えると、光台にある研究所に通勤する人へのメリットが大きいですね。また、祝園-NTTけいはんな間のノンストップ便の動向が気になります。

#新聞通り、けいはんなプラザ止まりとすると光台の住民は使いにくいのですが、運賃を見ると、実際には光台循環なのかも知れません。

以上長々と失礼しました。

http://www.joy.hi-ho.ne.jp/rokarsen/akai-densha/750.html


新宮特急 投稿者:王寺車庫前  投稿日: 2月 2日(土)00時31分18秒
>天理北山峡経由新宮駅行さん
私も、近鉄八木駅から新宮駅まで(北山峡経由)乗りとおしたことあります。
通常は、十津川経由を利用しているのですが、この日は、思い切って北山峡経由に
したのです。運賃は北山峡経由の方が高かったです。
近鉄八木駅からの乗車はごく僅か。途中の上市駅からどっと乗ってきました。
すでに、湯盛温泉杉の湯で乗り換え(ここからマイクロ)になっていましたが、
運賃は通算でした。この日は登山客も多く、続行便として、河合までは中型車も
運転していました。伯母峰筋も当時は未改良で、それでも、大型トラックも多く
バックして対向もありました。(大型にとっては168より169の方が通りやすいようです)
前鬼口を過ぎると乗客は3人に。池原でしばらく休憩となりました。
ここで、乗客は2人に。その後、熊野市駅まで徐々に乗客は増えていきましたが、
熊野市駅でとうとう私1人に。
途中、時間調整をしながら、ようやく新宮駅に到着です。


どうして今までできなかったのか 投稿者:玉様  投稿日: 2月 1日(金)22時49分51秒
確か5・6年前だったと思いますが、光台に路線が開設されるとき、奈良交通は高の原駅に乗り入れようとしていましたが、地元の精華町が猛反対し、結局、精華町内の祝園駅に乗り入れるようになったと、地元の新聞で話題になっていたように記憶しています。
だから、木津川台も同じように高の原駅発着とせず、ほとんどが山田川駅発着になっているのだと思います。
今までは、そういう地元の圧力があったのでしょうが、この規制緩和で奈良交通もそうしていられなくなったということでしょうか。


今春学園前〜光台間路線開設へ 投稿者:まつーら  投稿日: 2月 1日(金)21時44分45秒
1日付の日経新聞近畿経済面に掲載されていました。
現在の学園前〜東登美ケ丘6丁目東間の路線を3月下旬にもけいはんなプラザまで延伸するとのことです。平日朝の通勤時間帯は約15分間隔、昼間は約30分間隔、夕・夜は約20分間隔だそうで・・・
記事では規制緩和の効果としていますが、全区間奈良交通のエリアなのにどうして今まで出来なかったのでしょうね。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20020131cldi071z31.html


柏木支所 投稿者:陵西市場  投稿日: 2月 1日(金)20時33分17秒
天理北山峡経由新宮駅行さんありがとうございます。柏木支所の建屋は残ってましたか。直通時代の奈良大仏前とか書いてる路線図の看板もあるんでしょうか?杉の湯から20分ではもう北山線の休憩停車なんかないんでしょうね。直通でなくとも乗り継ぎでも一日で北山経由で海まで行ける便復活してほしいですね。

規制緩和スタート 投稿者:鹿男  投稿日: 2月 1日(金)19時34分18秒
皆様、こんばんは

いよいよ規制緩和がスタートしました。
奈良交通の1/3以上の路線が廃止になる可能性があります。
3月に大幅なダイヤ改正が行われるとの事ですし、奈良県を網羅していた
奈良交通にも、競争相手(他社)が参入し、サービス、運賃面で競争になるでしょう。
閑散路線は、今後存続するのか? 廃止になるのか? 今後、地域住民との話し合いになる
と思われます。 西日本JRバスは営業距離で約7割に当たる121系統を廃止する方針
であるとニュースで言っていました。 
小生は、奈良交通全路線の乗車を目標としていますが、時間の都合で、まだ半分の路線しか
制覇していません、近日中に未乗車路線が廃止になってしまう可能性もあり、
全路線制覇も難しくなりました。









質問2題 投稿者:一人ごっつ  投稿日: 2月 1日(金)18時53分24秒
奈良交通に関する質問が2つほどあり、書き込みいたします。

1.奈良交通の一般路線車の方向幕の製造メーカー及び操作方法を教えて下さい。
2.平群町エリアを担当しているのは何営業所でしょうか?

突然ですが、ご存知な方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。


新宮特急など 投稿者:やまと号王寺行き  投稿日: 2月 1日(金)12時54分02秒
やまと号王寺行きです。
ちょうど10年前の1992年夏に新宮から五條まで特急バスを利用しました。

いまはもうなくなりましたが天王寺から新宮まで夜行で出かけ、朝6時半頃に
新宮駅を出るバスを利用しました。当然ながら十津川経由で途中上野地で休憩し、
その間に谷瀬の吊り橋をサッと渡ってきました。

今走っている「くまの号」は私の記憶に間違いがなければ1992年夏にデビューした
車両のはずです。私は車両関係に疎いのであまりよく分かりません。

予約センター(なかなか繋がらなかった)に電話し座席をキープしました。王寺駅
前の定期売り場で手書きの乗車券を発券してもらいました。当日のバスには予約席
と書かれたプレートがバンドで止められていました。

新宮までは18きっぷで出かけたのですが、五條到着が昼前だったので加茂、亀山経由
で名古屋に行き、東海道、大阪経由で王寺に帰ってきました。

あと近鉄バスは山形行き、エコノミー新宿行きと高速バス路線開設が盛んなようですね。


過去ログ一覧へ