2002年3月1日〜3月15日の記事です。
過去ログ一覧へ
奈良交通は国道上なのに対して
JRは少し離れた場所になります
この時期ですから同じ目的の人が
多数おられると思いますので大丈夫かと思いますが
ご心配でしたら五条駅前から乗車されることを
お勧めします。
こんばんは。おそらく三回連続投稿になります。恐れ入ります。
さて、昨日カキコした奈良天理線のダイヤ改正ですが、一部誤りがありました。
昼間時1時間に1本が下山折り返しになる件で、下山行きは[51](JR奈良駅発)なのですが、下山始発は新たに新設される系統[46](二条大路南一丁目行き)となることが判明しました。
昼間の基本運行形態をまとめておきます。
<奈良→天理方面>
[50][82]JR奈良駅→天理駅(1時間あたり2本)
[47][83]二条大路南一丁目→天理駅(1時間あたり1本)
[51] JR奈良駅→下山(1時間あたり1本)
<天理→奈良方面>
[50][82]天理駅→JR奈良駅(1時間あたり3本)
[46] 下山→二条大路南一丁目(1時間あたり1本)
[47][83]は、朝夕1本づつのみの運行
車両運用の都合でしょうが、特に窪之庄以南の利用者にとってはわかりにくい運行形態だと思います。また、近鉄奈良駅から先の天理駅行きのダイヤが、1時間に3本とはいえ、最大36分も間隔が開いていては使いづらいと思います(ちなみに最小で11分しか開いていません)。
話は変わりますが、今晩学園前で見た[10]の方向幕(575号車)で、中登美ヶ丘四丁目の下にローレルスクエア登美ヶ丘の文字がありました。新しいパターンの幕です。ローレルスクエア登美ヶ丘のPRを兼ねているのでしょうか。
こんばんは。 今度の21日に話題になっている阪本線に乗車しようと思うのですが、
少しわからない点があるのでご存知の方教えてください。
◇ 近鉄八木駅から十津川特急を利用して城戸まで行こうと思うのですが、車内精算をする
場合バスカード(ひまわりバスカード)は使用できるのでしょうか?
◇ JRバスの城戸停留所と奈交の停留所は同じ場所(または初心者でもわかるくらい隣接
している)なのでしょうか?
引き続き、失礼します。
●北大和営業所のご近所さん・95系統生駒駅行きさん・局バスさん(阪本線)
私も昨年秋に乗りました。道は結構ガタガタでトンネル内は漏水している箇所もあり、維持していくのは結構大変だと思います。並行して走る国道168号線も渋滞することはまずないでしょうから。ただ、沿道には民家があるところもあるので、その対策で専用道経由で村営バスを走らせるのかもしれませんね。
●北大和営業所のご近所さん・局バスさん(ノンステップバス)
たしかに最近市内循環は多くがノンステもしくはリフトバスで運用されていますね。恋の窪線にHRノンステがはいる機会もずいぶんと増えました。中循環は、午前中の外回りにはHRノンステ、午後の内回りには3扉車が使用されているようです。
ただ、HRノンステはあの通り収容力がないので、多客が予想される日(正月・観光シーズンの休日など)は市内循環の運用からは外され、3扉車が活躍します。
HIMRは、夕方に恋の窪線の運用に就いていますよ。塗り替え後は、塗り替え前より出番が増えていますね。
●局バスさん(学園前運賃支払い方式)
私は20年ほど学園前近辺に住んでいるせいか、特に違和感がありません。ただ、駅行きで途中で降りる場合、バスカードでの支払いだといちいち申告して運賃を変えてもらわなければいけないのが多少めんどくさいです。
遠方の人からすればわかりにくい運賃支払いシステムではあります。輸送効率としては一番いいのでしょうが…。
●北大和営業所のご近所さん、赤膚山ゾーンさん(整理券付3扉車)
985・986は奈良そごうオープンに伴うバスロケが整備されたとき、993と共に学園前高畑線の運用からはずされ(バスロケ機器が設置されなかった)、その後学園前高の原線が平城に移管されたときに、平城に異動しました。先日、久々に993が学園前高畑線に使用されていたそうです。
1065〜1067が学園前高畑線で活躍したのは登場して1年ほどだけです。
1068・1069・1135〜1139が学園前高畑線に使われたことは、赤膚山ゾーンさんも仰るとおりありません。後扉のカードリーダーは数年前まで付いていましたが、現在は撤去されました。
平城の341・343も同様のタイプですね。ただ、いままで整理券の必要な路線に使用されていたことがあるのでしょうか。方向幕には奈良加茂線や奈良高の原線などのものも用意されているようですが。
こんばんは。
さて学園前光台線ですが、光台地区は学園前駅発・着とも内回りで運行します。学園前駅発と学園前駅行きで系統番号が異なるのはそのためです。実質学園前発着の光台循環といったところですか。
[45]学園前駅→けいはんなプラザ→光台八丁目→光台五丁目→けいはんなプラザ
[46]けいはんなプラザ→光台八丁目→光台五丁目→けいはんなプラザ→学園前駅
その他、変更の確認の出来た路線は以下の通りです。
[急行30]祝園駅〜NTTけいはんな(朝8便から4便に減便)
[35]祝園駅〜学研都市精華台(平日朝、全日昼間時増便)
[36]祝園駅〜光台循環(休日昼間時減便)
[53]山田川駅〜光台八丁目(路線廃止)
[74]祝園駅→木津駅(運転時間帯19時台から15時台に変更)
[80]山田川駅〜北乾谷〜光台八丁目〜東畑鳥谷(路線休止)
[81]山田川駅〜北乾谷〜東畑鳥谷(路線休止)
これに伴い、山田川駅から光台・東畑方面に行くバスは、実質全廃になると共に、北乾谷バス停は廃止されます。
また、奈良駅・高の原駅発着の平城担当各路線は、特に大きな動きはないようです。
なお、公式ページのダイヤ検索ではすでに改正後の時刻が検索できます。
>赤膚山ゾーンさん
整理券車の件、ありがとうございます。昔は多区間で使われていたのですね。富雄が多区間方式だったんですね。しかし塗り替えの際などになぜ撤去しなかったんでしょうね。
248号車ですが、先月あたりに転属してきました。ということで見間違いではありません。
>局バスさん
北大和まで調査していただきありがとうございます。ご苦労様です。
251あたりの車両は私も今の塗装の方があっている気がします。
3月20日のダイヤ改正ですが、学園前〜光台の路線ですが、
45系統 学園前駅→けいはんなプラザ
46系統 けいはんなプラザ→学園前駅
40系統 学園前駅→NTTけいはんな(ノンストップ急行)
が設定されるようです。ルートは東登美ヶ丘から新設の「神功西」「光台一丁目南」を通り光台一丁目、ATR、けいはんなプラザ、そして光台を一周するそうです。
昼間の一部時間帯では東登美ヶ丘は実質増便になるようです。
私市線廃止で注目の95系統東生駒駅→(山崎町)→生駒駅の路線ですが、一応残るようです。
今日、自転車を走っているところダイヤ改正用の案内板を付け替えている社員さんを見ました。軽トラで作業中。なお奈良天理線では、1時間に3本だったバスが一本だけ下山行きになります。公立学校の完全週休二日制が今回の主な改正面です。
▼やまと号王寺行きさん 赤膚山ゾーンさん
書き込みの修正ですが、一番下の「管理者メニュー」ボタンを押し自分の書いたリストが出ますので、修正したいものは、「編集」ボタン、削除したいのは、「削除」ボタンを押してください。今回からこの掲示板にもこの機能がついて自分の記事だけは修正したり削除したり出来ました。
▼北大和営業所の御近所さん
今日早速天理の251を乗りました。中も外もピカピカで新車並みです。このバスは、こちらの塗装の方が似合ってます。けど運転席後ろのボックスの色がちょっと・・・というわけで最後の旧塗装は203でしたね。このバスたぶん入場しています。あと私も気になって北大和にいったところRTがありました。また情報があれば、いろいろと教えてください。
こんばんは。赤膚山ゾーンです。
お昼休みに248号車が平城のシールを付けて学園前の北にいるのを見かけましたが、既報でしたっけ???
# それとも番号を見間違えたのでしょうか
●北大和営業所の御近所さん
> ところで北大和の114○(?)あたりの車両で整理券が付いた物がありますよね。あれはどこで使わ
> れてたのでしょうか?バスカードの読み取り機はないのでかなり昔なんでしょうか?
整理券車は 1135-1139 ではないかと思います。(全車そうだったかどうかはちょっと怪しいですが)
1140,1141,1143,1144 は準備工事(側面の出入口表示が可変幕付き)だけでした。
1135-1139 は運転士後部に回転式の「つぎとまります」表示がついていた(1068,1069も同じ)のに対して、
1140 などはビデオが取り付けられていました。1075,1076 と同じような仕様です。
学園前地区には1140などが主に入り、1068,1069,1135-1139 は富雄地区が多かったのですが、
そのうち運用が変わって学園前地区で混用されるようになりました。
たしか初期の富雄若草台線などは普通の多区間方式の料金収受をしていたはずで、
整理券発行機を使っていたと思います。(帝塚山南線も??)
1135-1139 が 160系統に入ったという話は今まで聞いたことも見たこともないです。
市場南口で見た改正後の高田下田線の時刻表によりますと、平日、土曜が一日3本、日祝日がなんと全便運休となっていました。なんとか路線は残ったものの寂れる一方です。
>赤膚山ゾーンさん
詳しい解説ありがとうございます。昔はいろいろ走っていたんですね。985や986、1065-1067の平城の車両も昔は北大和で160系統に充当されていたとは・・・。
985や986も学園前で見ますよ(私の記憶が確かなら)。11系統でよく見る気がします。
ところで北大和の114○(?)あたりの車両で整理券が付いた物がありますよね。あれはどこで使われてたのでしょうか?バスカードの読み取り機はないのでかなり昔なんでしょうか?
>やまと号王寺行きさん
奈良交通の運転士ですが、現在は一度エヌシーバスで採用してから奈良交通へ、ということが多いようです。
やまと号王寺行きです。先程のURLについて以下のように修正します。
http://www.nara-shimbun.com/n_eco/eco0531.html
管理人様、先程の記事について削除をお願いします。
奈良新聞HPに奈良交通入社式の記事がありました。
バスガイドと大卒事務職のみのようですね。運転士の採用はないようです。
http://www.nara-shimbun.com/n_eco/eco0531.htm
この掲示板もついに自分の書いた投稿が自分で消せる機能がつきました。やり方は、一番下の管理人のボタンをパスワードなしで押すと自分の投稿だけのリストが出てきます。これはクッキーで動いているもので自分の書いたときに使ったパソコンのみで使用が可能です。ではでは
おはようございます。
ダイヤ改正後のバスダイヤが近鉄奈良駅に掲示されていました。分かる範囲内での大きな変更点は以下の通りです。
●国公立学校完全週休2日制に伴う土曜ダイヤの見直し
●奈良天理線、昼間時1時間に1本が[51]下山止めに
●[44]奈良〜添上高校〜天理 が1日3便に減便
皆様に対してのレスは、また改めて。
三条川崎町〜笠置間のバスは、笠置のバス転回場が実は笠置町から借りていた土地で、その借用期間が過ぎたため、笠置ではバスが転回できなくなったため、と聞きました。
笠置駅前では、大型車や中型車は転回するスペースがなく、笠置駅から徒歩約10分の広岡が終点になったということです。なんて中途半端な話なんでしょう。
すみません。↓の記事ですが。
「多区間系が西大和」→「多区間系が北大和」の間違いです。
こんばんは。
●北大和営業所の御近所さん
250号車の件、フォローありがとうございます。
塗装がきれいで久々に見たので勘違いしてしまいました。
カードの読み取り不良は何度か私も経験しました。ゾーン乗り継ぎの記録がちゃんと
乗っていなくて二重引き落しされたので払い戻ししてもらったこともあります。
(以前書いたかも)
HU226AA改 ですが、979,980,984が2扉、981,982,983 が均一系、985,986 と
993-997が多区間系で、2扉が西大和、均一系が奈良、多区間系が西大和配置でした。
一時は上記の車と1065-1067が160系統に入っていました。
今は985,986,1065-1067は平城所属みたいですね。
残念ながら私の手持ちの写真では、北大和時代のものは学園前北線に入っているものしか
ありませんでした。1065-1067は時々学園前で見ますが、985-986 は来ていますかね?
●天理北山峡経由新宮行さん
広岡−笠置間は県境現象かも知れませんね。笠置から先の交通機関が発達しているのなら
ともかく、いまやJRも閑散ダイヤですし…。
こんばんは。KL01です。
先日、生駒のワンステ21号車の事を書き込んだ補足ですが、
平日・ひかりが丘7:56発東生駒駅行き、この"21号車が使われていました"
と書き込むまで平日(月〜木)ほぼ毎日[田原台系統の路線が増えてから]生駒の910号車が
使われていました。
ちなみに、この便 3/11はワンステ21号車
昨日はき・430号車
そして今日は、き・432号車
が使われていました。
それでは。
>局バスさん
2台転属ということはやはり910・911でしょうね。ただ幕を抜かれた車両は見当たりません。オレンジ色の車両は何台か止まっていましたがナンバーが見えません。私には学園前の予備車との違いがわからないので・・・。
運賃制度ですが、私は奈良の均一は違和感ないですね。むしろ北大和管内を含めて整理券車が乗りにくいです。学園前ばかり乗っていると整理券という物の存在を忘れていますから。あと整理券車で乗車時にカードを通したにもかかわらず降車時に記録されていなくて引っかかった時が鬱です。特に運転手さんに「次からカード通して」と言われた時は「通したっちゅうねん!」って・・・。
そういえばHIMRで思い出しましたが、今はちゃんと走ってるんですね。133系統の北神殿で見ました。ちゃんと新塗装に変わってました。251も前に見た時は旧塗装だったんですがこの前見たら塗り替えられてました。奈良でもオレンジ色はほとんどなくなりましたね。
>やまと号王寺行きさん
近鉄バスは稲田・枚岡管内がスルッとKANSAI・Jスルーカード、及び近鉄バス回数カード対応になるようですね。鳥飼は従来通りスルッとKANSAIと近鉄バス回数カードのみのようですが。
奈良交通はまだ何も聞かないですね。しかし私は磁気カードでの導入は反対ですね。スルッとKANSAI及びJスルーのICカード化が近付いており、また両カードの統合の動きもありますから。二重投資になりかねないと思います。また、現在奈良交通が使っている小田原の運賃箱はICカード対応に改造できると聞いたことがあります(古い機種は無理かも知れませんが)。
ところで、古い写真(オレンジ色の時代)の中に985が160系統で飛火野を走っている物がありました。160系統は99○ばかりだと思っていたんですが・・・。違うんですね。
下の方の名前の意味がいつも不可解で、若輩者の私には???だったのですが、
HPを見て驚きました。
本当に天理北山峡経由新宮行という路線があったんですね。
奈良〜八木間は昭和59年に廃止とあり、自分と重ね合わせると小学1年までは、
私の最寄駅の天理を通っていたことになります。恥ずかしながら全く信じられません。
ところで、天理〜八木間というのは、25号を西へ突き当たって24号線を南下する
ルートだったのですか?
現在の自家用車で行く感覚では、天理からならそのまま南下して、桜井、大宇陀、新子
というルートを想像してしまいます。やはり八木と上市経由は必須だったのでしょうね。
急行16系統天理駅〜上野市、66系統山田川〜上野市の写真がでてきましたので、以下のURLでご覧下さい。
それから、話題が変わりますが、なぜ三条川崎町発笠置駅行きは広岡行きになったのでしょう?後一歩で越境バスなのに残念で・・・広岡〜笠置間を運行することにとっても問題があるのでしょうか?
連続投稿で申し訳ありません。下記URLと言っておきながら忘れておりました。
まだ作りかけですので、2度目ですが、よろしければ間違いなどを指摘していただければとおもいます。
はじめまして。スルッとKANSAI掲示板で少しお世話になった和紘というものです。
大阪府の枚方市に住んでます。京阪バスの香里団地支所の近くです。
少し気になったことがありまして。
95系統生駒駅行きさんの、奈良県にはいる京阪バスに関する話ですが、
京阪私市方面に行く18系統は、田原台8丁目発ではなく田原台1丁目発です。8丁目発は四條畷市中心部方面へ行く48・48A・48B系統が発着しております。なお、こちらは去年に田原台9丁目(奈良交通の田原台9丁目西にあたります)まで延長されてます。
18系統の本数ですが、平日3往復、土曜・休日が2往復となっています。
(交野市駅発10:30・13:10・16:00、田原台1発11:15・13:55・16:45で、どちらも真ん中の便が平日のみです)
いま、この系統に関するページを作ってる最中でして、よかったら間違いなどないか見ていただきたいのですが・・・(下記URL・宣伝にあたるようならば削除してください)
あまり関係ないことばかりですいません。
やまと号王寺行きです。最近ストアードフェアカードが各地の
バス会社でも対応するようになりましたが、奈良交通では例えば
JスルーカードやスルッとKANSAIに対応させるという動き
はありますでしょうか?
最近、近鉄バス(一部)がJスルー、スルッとKANSAIの
両方に対応するようになるとのことで・・・・。
もし仮に奈良交通で対応させるにしても、営業所単位でしょうけど・・・。
(例えば王寺を中心とする西大和は両方対応とか・・・・。)
>北大和営業所の御近所さん
レスどうもです。仰るとおりなんか知らず知らずのうちにワンステップが目立たなくなりHRだらけになってきました。たぶん特殊車(広告車・HIMR・MAT)はなかなか転属しないように感じるのですが、もし23号車が転属すれば次は243〜247あたりになるのでしょうか興味深いですね。そうそう、今日生駒に行ったところ奈良のワンスッテップ22号車がバックアイカメラを着けて生駒ダイヤに転属していましたよ。ということは、北大和に2台転属したということは、もしかしたらRTの910・911に影響が出ているかもしれないです。営業所には空幕のバスはありました?もしございましたらお教えくださいね。あとは、今度のHRで902・903・912あたりをやっつけるんでしょうか?RTが気になりますね。好きな方は、高の原駅へどうぞ!結構乗れますよ!!
でノンスッテップの座席ですが、あれはパールライスのときも気になってましたよ。というか、私は一番前の席を座る時おもっきり足を上げなくてはいけないのでよく攣ってしまいます。それとバスが揺れたとき足もそのまま通路まで飛んでしまいその弾みでよくこけてしまいます。だからあの席だけは何とか改良できないかなあと思っています。(だからノンステ・ワンステは避けて乗ってるわけですね。一番いいのは、やっぱり平成6年式のバスかな)
しかし話は変わりまして、私はどうも北大和方式の乗降制度には慣れないみたいです。私は、北大和のバスを乗るまで学園前のバスは、全部均一先払いと思ってたので奈良と北大和の文化の違いにはいまだに慣れないです。この逆のパターンでもやっぱり迷うものでしょうか?(to みなさん)
>95系統生駒駅行きさん
五条CJMで有名な阪本線ですがどのようなことが知りたいですか?私は、結構あの線が好きなので知ってる範囲なら教えますよ。95系統生駒駅行きさんのおっしゃるとおり快適さを求めるならあの特急車がもちろんですが、私はあの線が鉄道企画で作られており踏み切りのような設備があること(あのカンカン鳴る信号機はないですが、バスが接近すると交差点で赤いランプが着く)や専用道路がせまくすれ違いの待避所があるとか真っ暗なトンネルをスイスイ通るとかなかなかあの世界は怖くて面白いですよ。まるで関西電力のトロリーバスみたいで一般バスにはないバス路線ですからあの道路にはけっこう秘密が隠されていますよ。あと一つ珍しいことといえば、日本にたった1台しか残っていない日野車体のK−CJM500改(531−3487)これです。みんなは、これがねらいで全国どこからでも乗りに来られてかなり人気が高いんですよ。このバスは、ギアが直結式なので奈良交通CJAとちょっとエンジン音が違うのですね。しかも直結式も全国にここぐらいとも言われてるほど名物なのです。私は、たぶんこのバスがなくなれば95系統生駒駅行きさんのように快適さを求めて新宮特急で帰ってくるかもです。
光台から学園前行きの路線が3月より開設されると新聞に書かれていましたが、実際に開設されるのでしょうか?。詳細が知りたい状況です。
>局バスさん
私も市内循環は基本的にノンステップにする気だと思います。乗降が容易なのでいいとは思いますが、前輪の上の飛び出した座席と一番後ろの席の異様に高い背もたれを異様に感じるのは私だけでしょうか?
それはいいとして、市内循環を観察していると外回りと中循環は本当にノンステップばかりですね。内回りはリフトバスなどが目立ちましたが。
>95系統生駒駅行きさん
阪本線ですが、私は乗ったことがないので何とも言えません。
奈良新聞のサイトで記事を発見したのでそちらをご覧下さい。
久しぶりになります。
>>北大和営業所のご近所さん
>>登美一停車急行さん
よく聞くのですが詳細がぜんぜん伝わってこなくて気になります。ただ、あの専用道が必要なほど需要がないです。一回乗りましたが専用道はもう嫌です。帰りの特急バスがどれだけ快適だったことか。
あと、代替バスは村営ではなく奈良交通が筋と思います。十津川方式がいいとは思えません。専用道は維持費がかかり過ぎますから村もつらいでしょう。
>>san-sanさん
かなり逸脱しますが奈良県内に入ってくる京阪バスの話を少し。
前、私市線廃止の書き込みをしたときに京阪バスは残ると書きました。この京阪バスは田原台8丁目(大阪府四条畷市)発で一度生駒市内に入って北田原、京阪私市を通って交野市駅に行きます。5本以内なので調べてから乗ってください。
こんばんは、局バスです。今日はハードだったのでRCに乗りながら(録りながらにしておこう)爆睡をしようと思っていたのですけど、急いでた関係で結局桜井線で帰るはめになりました。睡眠不足になるとRCのエンジン音が一番疲れが取れやすいのですが・・・
▼北大和営業所の御近所さん・KL01さん・南 海太郎さん
最近、奈良交通も転属・廃車が激しくなっております。井戸野町の新車は、HRでは212・213・214でしたっけ?ちなみに後ろに『オムニバスタウン奈良』が張ってあったかわからないので所属は不明です。奈良の21号車は北大和に来ましたか。情報ありがとうございます。実は、市内循環を見ているのにぜんぜん気づいてませんでした。多分頑張ったら23までは転属して市内循環をほぼノンステップにしようと思ってるような気がします。たぶんですがRTがまたやられそうです。ちなみに893号車は、廃車されたと思ったら(たぶん)203号車の塗り替えで暫定的に幕を入れて平城ダイヤの車庫に留まっています。その代わり902号車が奈良ダイヤ側に留まっているなど今はわけわかりません。
●6系統菖蒲丘経由栢森行きさん
奈良と名古屋の結びつきは、北大和営業所の御近所さんのおっしゃるとおり近鉄大阪線が一番強いのです。高速では、名阪国道だけですが交通や位置的な面からいいますとちょっと薄い面があるかもしれないですね。ただ大阪では、かなり強く新幹線と近鉄で勝負しています。私が名古屋に行くなら八木から近鉄ですね。急行かすがは、知らないのもひとつですが、加茂から先の線路状況が悪くなかなか繁盛な路線が作れないのが現状なのです。だから線路状況もいい豪華特急の近鉄に完全に負けてる状態です。一方奈良名古屋線の高速バスが出来るとなると、たぶん他の方面にも出来てしまいます。奈良では、なぜあまり高速バスがないかといいますと奈良の人口関係もありますが、高速道路が少なく早く走れるということが出来ないからです。私的に名古屋行きのバスを出すなら、生駒−学園前−奈良−天理−と主要駅だけに止まるバスがあれば喜んで乗りますが・・・で一番出してほしいバスは、高速道路が発達して奈良から五條までぶっ飛ばすバス、こんなのがほしいです。要は、バスは鉄道に勝てるのは、乗り換えなしと住宅の細かいところまで乗り入れられるというメリットがあるところです。
今日は、疲れているのとうまく文章がかけないのでちょっと失礼させていただきます。
>登美一停車急行さん
平城の増車ですが、私も転属でまかなう気がします。北大和の180番台とか・・・?しかし市内循環はノンステップがかなりの確率で来ますね。びっくりしました。
JRバスですが、やはり廃止のようですね。話がまとまり次第届けを出すようです。専用道は残るそうです。村にとってはこのバスの経緯からも廃止したくないし、生活路線として赤字になるのがわかっていても走らせる必要があるそうです。専用道は村に無償譲渡されるそうです。
>KL01さん
たぶん転属だと思います。生駒には「奈良200か・・20」も以前に転属してますから。これで奈良から「18〜21」までが連番で北大和に移籍したことになりますね。
>6系統菖蒲丘経由栢森行きさん
まあ、「奈良県民は公立御三家・・・」という書き方が気になりますが・・・。人それぞれだと思いますし。あと、基本的に奈良県の公立高校は学区制ではない(正式には学区があるようですが)ので一概に他府県と比べることは出来ないと思います。
「奈良と名古屋の結びつきなんかない」とのことですが、よくこの移動をする私には心外です。大阪のベッドタウンとなっている奈良では大阪の企業の方の名古屋への出張等もありますし、近鉄では実際に午前中の八木では京伊特急から名阪特急への乗り換えも多いです。まあ実際に見ていただければわかると思います。あと、「急行かすが」は朝に名古屋を出て夕方に奈良を出るようなダイヤでは利用されるはずもないですし、1往復だけであり、奈良では認知されていないと思います。JR東海だけでは・・・。(関西線の存在すら認知度が低いと思いますし、知っていても遅いというイメージがあります。)
あと、高校生だけをターゲットにしているとのことですが、これも違います。私の友人は生活路線として利用しています。確かに高校生の割合が多い時間帯もあるとは思いますが、その一部分だけを見て判断するのは・・・。友人からは「勝手に学校路線にしないでくれ」とのコメントをいただきました。また、通しで運転すれば客層も変わるでしょうし。
最後に。提案されたなかむらさんもそうだと思いますが、私は「できたらいいな」程度の気持ちですので。その辺りはご理解下さい。
>東海道特快MLやすさん
現状報告&ご意見ありがとうございます。やはり一定間隔で頻繁に走らせること、時間の確実性が必要でしょうね。
こんばんは。
友人から聞いた話なのですが、携帯サイト「鉄道ウイークリー」に、西日本JRバスが運行している阪本線(五条駅〜城戸)が5月末日で廃止されることになった模様、という記事が掲載されていたらしいです。代わりに西吉野村が村営バスを走らせ、運行は奈良交通に委託するそうです(十津川村と同じですね)。
バス専用道や車両(特に日野車体のいすゞ車)などの今後が気になると同時に、村営バスにはどのような車両が使われるのか、気になるところです。
●北大和営業所のご近所さん
>平城は転属車が多いですね。学園前に来る平城の日野車はほとんど転属車な気がします。
平城に大型の新型車を入れるときは、なぜか多区間車ばかりですね。3ドア車はほとんど奈良か北大和のお古です。学園前光台線開設の際に増車があると思われますが、その際に新車が入るといいのですが…(個人的にはまたお古だと思う)。
●KL01さん
>今日確認したのですが、ひかりが丘7:56発の東生駒駅行きに
>「奈良200 か ・・21」号車が使用されていました。
はじめまして。生駒地区ワンステ3台目の登場ですね。おそらく中型ノンステが奈良に導入されて、玉突きで転属してきたのでしょう。同じ北大和でも学園前とは違い生駒はワンステの導入が遅れていると思います。奈良市がオムニバスタウン指定を受けている関係で学園前を優先させなければいけないのはわかりますが…。
●南 海太郎さん
>吉野営業所に、ハコのMR77号車が転属してきたのを確認しました。
はじめまして。今でもハコのMRは京都府内(山田川・木津近辺)で走っているのでしょうか。たしか他に81というのがリエッセ導入後もあったような気がしたのですが。
今日帰りのバスの中に告知ポスターが貼ってありました。
日付はなぜか3月13日付でしたが…。
それによると、
新設されるのは
(4)西大和循環線:王寺駅−桜ヶ丘1丁目−王寺駅(外回り)
(21)王寺ニュータウン線:王寺駅−追分・天平台−明神4丁目
(30?)三郷信貴山線:三郷駅−万葉荘園−信貴山下駅 ←この系統のみうる覚え…。
の3つみたいです。
他にも系統変更があるみたいですが、
一瞬しか見れなかったのでそこまで覚えていません。
あした、も一回ちゃんと見てきます!
みなさま、こんばんは。久々におじゃま致します。南でございます。本日確認したマイクロの話題2点を紹介します。 まず、井戸野町の日野自動車に、新車のHRが4台ほど停まっておりました。通り過ぎる時に確認しただけなので、はっきりと確認はできませんでしたが、確か7mボデーのチョロQで、ナンバーは“奈良200か215”の前後を名乗っていたと思います。しかし、奈良交通、エヌシーバスのいずれの仕様であったのかは確認はできませんでした 。
次に、吉野営業所に、ハコのMR77号車が転属してきたのを確認しました。この車は、晩年は平城停め置きの車で歌姫線で活躍する姿も時々見られ、また、それまでは米谷線での活躍も見られましたが、もともと橿原の所属だったので、以前より橿原の“金”のバンパーステッカーが貼られておりました。
橿原から70番台奇数番のハコのMRが吉野に転属する際に、訳あって郡山に転属した77号車でありましたが、当時より貼られていた“金”のステッカーが、今またその存在感を表しているような気がします。
以上、マイクロネタ2題でした。
今日もこのネタ(題名の)で投稿します。奈良交通掲示板なのに、三重交通ネタなので、大変申し訳なく思っています。
・天理上野線について
私は、この路線に関しては、前の投稿でも言っていたように、高校生のための通学路線だと考えています。伊賀や山添・都祁は、不便なので越境入学のためには、この路線が必要なのでしょう。奈良交通便が少ないのは、奈良県は普通科のブランド品の志向が強いので奈良→伊賀への高校生の流れが少ないからだと思います。都祁からだと、天理でも榛原でも上野でも、ほぼ同時間で行けますし、天理や榛原から近鉄電車を利用すると、奈良県民が大好きな、U高校・N高校・K高校に簡単に通学できます(奈良県民は公立御三家に行くためだったら、長時間通学も苦にしない県民ですし)。三交のほうが便数が多いのは、奈良と比べると、伊賀のほうが通学事情が苦しい(県立なら確か7校?)ためでしょう。ダイヤは、奈交・三交ともに何も考えず、多分1社でダイヤ設定しているので、おかしいのでしょう(この場合は、公共交通機関の論理より、企業としての論理が優先されているのでしょう)。私が以前の投稿で、奈交にこの路線がメリットがないと主張したのは、このためです(前は説明不足で申し訳ありません)。
・上野津線について
私もこの路線については、東海道特快MLやすさんと同じように、復活は難しいと思います。理由は、以前にも言いましたように、高校生の数が減っているためです。現在は、伊賀の人が津に行ってまで、しなければならない手続きなどはないはずですし…(ほとんどの手続きは伊賀で済ませることができるはずです←私は奈良県民なので、あくまでもまわりの人の話しによる私の想像ですが…)。それと、津のT高校に通学する生徒はそんなにいないはずですし、路線の復活はT高校と伊賀の各中学校がかなり努力しないと難しいと思います(近鉄やJRでもなんとか通学できますし)。
・奈良名古屋線について
これに関しては、前にも投稿したように、私個人的には論外な企画だと思います。奈良と名古屋との結びつきなんてないはずですし、仮に需要があるならJRが絶対に増発するはずです(JR関西線が土曜日に走らないのは、高校が土曜日は休みだからだと思います。バスも列車もローカル区間は高校生が一番のお客様ですし…)。
・なかむら@三重さま
名古屋高速線の、名古屋発上野行き最終便は、私は何度か乗車したことがあります。確かに関BCまでは、結構利用者がいますね。でも、関を越えると苦しい様子ですが…。だから、私個人個人的には、名張延長のほうがいいと思いますが…。
長くなってしまい、申し訳ありません。また、御意見・御指導のほど宜しくお願いします。では。
こんばんは。
以前こちらの掲示板に「DH01」という名前で投稿させて頂いていた者です。
ホームページの開設(鉄道関係のページです)に伴い、ハンドルネームの変更をしました。
今後も宜しくお願いします。
今日確認したのですが、ひかりが丘7:56発の東生駒駅行きに
「奈良200 か ・・21」号車が使用されていました。
奈良営業所からの転属でしょうか。
それでは。
どうもはじめまして。三重経由でこちらにやってきました。
津⇔上野⇔天理の路線は昔の近鉄時刻表にも載ってましたし,「JR時刻表」の後ろのページには「津/榊原/天理」の枠が今でも残されています。
しかし、津⇔上野⇔天理の復活をやるとしても難しいと思います。なぜなら、津⇔関バスセンターの路線でさえ良いとは言えないからです。去年の冬に津→関バスセンター→名古屋をたどる過程で乗車しましたが、途中の椋本(伊勢道の芸濃インターがある町)からは運転手と僕だけです。。。本数的にも椋本までは頻繁?運転ですが、関バスセンターまで来るのは日に5本だけです。この状態ではあまり期待はできないとおもいます。
名古屋⇔天理の直通便の設定ですが、奈良市内まで乗り入れるならやってみてもおもしろいでしょうが、頻繁運転しないと「本数的にいい加減で一部の区間で土曜日にズルやすみするJR関西線と桜井線」や「乗換えが必要な近鉄」「車」とは相手できないかも。あと上野市内や天理駅に寄るか寄らないかの問題と上野以西のどの停留所に停めるかがあります。
それでも、まず必要なのは、
「天理上野線」→発車時刻のパターン化(30分後に来たり、逃したら3時間後はどうかしてる)。
「名古屋上野線」→完全な1時間ヘッド。欲をだせば柘植/佐那具あたりに寄って乗客を獲得。
「津⇔関バスセンター」→関バスセンターでの接続を考慮。
いろいろ考えを書いてすみません。
★6系統菖蒲丘経由栢森行きさん
伊賀(営)ですが、名張市内(と言っても上野市との境界付近)にあります。
最近聞いた話ですが、名鉄BC発最終便は結構利用者が多いと聞きました。
桑名と上野では人の数が全然違うので少なく思えるのは仕方ないですし・・・
久しぶりに投稿させていただきます。
3/9(土)月ヶ瀬梅林臨時バスにRC板バネの863号車が使われておりました。
午後4時頃奈良行きでLTの108号車と供に走っていました。
ちなみに方向幕は奈良交通でした。(当然でしょうが・・・・・)
また、国道369号の山間部にてHUの435号車も目撃しました。
こちらも月ヶ瀬梅林の臨時バスかもしれませんが方向幕の奈良交通しか確認出来なかったので詳細は不明です。
今日2回目の投稿をさせていただきます。1回目の投稿後、少し考えました。
・天理津線について
天理⇔津の便は復活してもいいかなあとも思います。もし、復活したとしても、早朝の天理発、夕方の津発だと思いますが(根拠は1回目の投稿と同じ内容です。三重の伊賀と同じことが都祁・山添でもあてはまるので)。昼便は99%全線通しの乗客がいないと思います。昼便で、もしも復活したなら、津上野ノンストップ便と同じアナのムジナになってしまうかな。
・名古屋高速線について
私は、三重交通の名古屋高速線(上野⇔名古屋)は、天理や奈良延長ではなく、名張に延長したほうが良いと思います(天理や奈良がだめなのは、1回目の投稿と同じ理由です)。但し、名張延長は、近鉄特急が競争相手となり、時間では近鉄の勝ちなるので、バスは近鉄よりかなり安い運賃設定をしないと意味がありませんが…。名古屋発の最終便(22:25?)は近鉄の最終便よりも遅いので、需要があると思います(但し、名張車庫が廃止になっているので、回送のため上野(伊賀営業所は確か上野でしたよね)に戻るのでは、不経済ですが…)。でも、名鉄バスセンターの様子は、同じ三交バスのりばでは、西桑名ネオポリス行きは多くの乗客がバス待ちをしていますが、上野行きはほとんど乗客が待っていませんが…。いろいろ考え出すと投稿が終わらなくなってしまうので、先輩方の御指導を宜しくお願いします(バス会社は、企業だと怒られそうですが)。では。
・室生口大野駅の車庫
C♯5004さんの情報を見て、今日実際に室生口大野駅に行ってきました。確かに、車庫の取り壊し作業が行われていました。バス停の掲示板には、車庫の取り壊しと新築を3月末まで行うと書かれていました。でも、今の室生口大野駅発着の路線の本数を考えると、本当に車庫を新築するのですかね。疑問です。車庫を置くぐらいなら、多分榛原営業所から回送するのではないかと感じました
(もちろん、51系統榛原駅⇔室生口大野駅を使わずに回送するでしょうね。この系統も、個人的には、時間の問題かなと感じています)。
・天理(奈良)⇔上野⇔名古屋(津)の路線に関して
私は、現在伊賀地区(三重県)で仕事をしているので、天理上野線には、個人的に興味があります。多くの先輩方が提案されている天理(奈良)⇔上野⇔名古屋(津)の路線についてですが、私は(あくまでも、私個人の意見です)可能性はゼロだと思います。天理上野線も上野津線も乗客の主力が高校生です(伊賀は県境に接しており、不便なので、高校の越境入学が可能だと聞いたことがあります)。子どもの数が減ってきているうえに、需要が上野産業会館で途切れてしまうので、意味をなさないと思われるからです。もし、奈良⇔名古屋に多くの重要があるなら、JRが「急行かすが」を大増発するはずです。しかし、「急行かすが」が今にも廃止になりそうな、現状を考えると…。上野⇔津は復活するかもしませんが、天理⇔津や奈良⇔名古屋は…。ヘタをすると奈良交通便もあぶないかなあと感じています(奈良交通にはあまりメリットがない路線だと、個人的には感じています)。
・三交名張車庫について
三重交通掲示板にも書かれていたように、三交名張車庫は取り壊しが進んでいますね。伊賀の住宅開発が頭打ちになったことを表しているのかなあと,見ながら感じています。
新参者であまり事情を知らない者のくせに、過激意見を投稿してしまい、申し訳ありません。もし、私の意見が間違っているなら、先輩方の御指導を宜しくお願いします。では。
>赤膚山ゾーンさん
北大和の250ですが、正月頃から新塗装で走っています。(旧掲示板)学園前で見られる旧塗装の奈良交通は平城の203と北大和の予備車だけです(203もここ2〜3日見てない気がする)。
46ですが、北大和では富雄駅〜帝塚山南四丁目で使われていますが、平城では空き番号です。しかし中途半端な気が・・・・。3ならどちらも空いてるのに。
>829さん
平城は転属車が多いですね。学園前に来る平城の日野車はほとんど転属車な気がします。
>なかむら@三重さん
先日は貴掲示板でお世話になりました。先日の乗る予定だったのですが、名阪国道が雪で通行止めでした。
名古屋〜天理ですが、天理から奈良まで伸ばせば結構需要がある気がします。
★局バスさん
>簡単に申しますと三重交通は観光バスを使用している
三交車は原則、高速車で走らせています。上野営業所のバスでしたが、今月から
名張事業所と合併した為に伊賀営業所が誕生し、伊賀営業所担当となっています。
今、使われている車両は名古屋へも乗り入れています。
(個人的に名古屋〜上野〜天理直通系統だと面白いと思いますが、いかがですか?)
やまと号王寺行きです。JRのダイ改が3/23に予定されていますが、
西大和営業所管内でダイヤ改正は予定されているでしょうか?
それにしても上牧町内の某スーパーが閉店になるようで、西大和エ
リアも少々寂しくなりますね。実際3、8、13系統で買い物に行
っている人はどれくらいいるか分かりませんけど、バス路線に影響
がないかどうか心配です。
こんばんは、局バスです。
上野行きの特急・急行ですが、簡単に申しますと三重交通は観光バスを使用しているのに対して、奈良交通は路線バスを使用しているから分かれているのです。もしこれが奈良交通も特急とすると何で奈良交通は路線バス使うの??と苦情が出ます。ただこれだけです。ちなみに平成9年まで走っていた303・304やそれ以前の車は観光バスが使われていましたね。このころは、特急と表示していました。このあと303・304が廃車されたあとRCの836が専用になり急行という表示になりました。
三重交通掲示板のなかむらです。
私も以前から気になっています。<急行なのか?特急なのか?
でも、三交便と奈交便で違うとしたら、「一本松」に寄るか寄らないかです。
三交便は寄りませんが、奈交便は寄ります。
天理駅の時刻表には「特急60系統 上野(三重交通)」「特急16系統 上野(奈良交通)」
と書かれている気がしました。という事は、一本松停車の奈交便は“急行”で通過する三交便は
“特急”と解釈した方が良いのでは。<いささか強引な気がしますけど(爆)
三重交通といえば1995年9月末までは上野から先の津駅を経由して三重会館(=三重交通の
本社)までバスを走らせていました。改正後は上野で系統番号はそのままで分割され、上野〜三
重会館間は関BCのみに停車する“超特急”(勝手に命名)が出来ました。(1年後、消滅)
詳しい事は三重交通掲示板で話題になっているのでご覧ください。
はっきり言ってダイヤ作成者がアホだったと言いたくなる程いじられた路線は利用者の
減少と共に廃止されてしまう事がよくあります。<上野津線もそのケース
社員では無いので過激な事を書けますが(ぉぃ)
こんにちは。
話題に出ていた16系統天理上野線ですが、新しい方向幕では特急表示のものもあるようです。
果たして真相はどちらでしょうか(^^;)。
ところで今日電車で室生口大野を通りかかったところ、駅前車庫の取り壊し作業が行われていたようです・・・。
赤膚山ゾーンです。昼休みに投稿しようと思って忘れていました。
●北大和営業所の御近所さん
そういえば、転回場があったようなうろ覚えな記憶が…。
もう何年もあちらには行ってないのでよく分からないです。
●登美一停車急行さん
ほお、40番台って北大和では富雄地区で使っていたと思いますが、空きがあったんですね。
●6系統菖蒲丘経由栢森行きさん
天理−上野間は急行16系統で間違いないみたいです。(今頃写真を発見しました)
●san-sanさん
そうですね。笠置が抜けていますね。あとで修正します。ありがとうございます。
天狗木峠の接続は「すずかけライン」として昨夏も運行されました。ここ数年は
乗客数が減少しているそうです。昨年8月中旬ごろの掲示板過去ログをご参照ください。
●おかさん
はじめまして。過去ログにも少し出ていた記憶がありますが、昔は方向幕も「特急」
だったように思います。今は「急行」と掲示していますね。
●王寺車庫前さん
あの区間もそうですが、国道168号線には手前の出店付近にも交互信号区間がありますね。
今は一般車両はバイパスを通りますけど。
# 国道308号線の五条畑付近にも交互信号が欲しい。離合渋滞は日常茶飯事ですから。
●陵西市場さん
やはり30系統ですか。ありがとうございます。私が乗ったのは末期のようですね。
6系統菖蒲丘経由栢森行きさん。高田国分線は30系統でしたよ。以前昼に走ってたのが、廃止前には夜の運行になってました。
>>天理北山峡経由新宮駅行さん
HP拝見いたしました。私市線の写真は、懐かしいです。
確かにあの区間ダンプも多く、離合渋滞がよく起こっていました。
奈良交通の大型観光バスが通った時など、大渋滞になっていました。
離合のためにバックするバスに乗ったのは、この路線が初めてでした。
旧磐船トンネルは、信号制御のトンネル内交互通行だったことも思い出しました。
北山峡のページも楽しみにしています。
管理人さんへ
二重投稿になってしまいました。23時51分の投稿を削除してください。
こんばんは、久々に投稿させてもらいます。
◆県境を越えるバスにはたいへん興味があり、特に奈良市内〜山添〜上野方面へ接続する路線
には実際に乗車しました。
ルートは近鉄上野市駅(11:00発)〜三交バス[57菅生行き]で中峰山で下車(70〜80分待ち)〜
奈交バス[下水間行き]で終点の下水間下車 あとは東山線[122三条川崎行き]で奈良市内へと
いう感じです。
ちなみに三交バスは名阪国道(上野インター〜国道治田間)を経由し11:00発の便に乗車する
と国道上で奈交の天理上野特急に遭遇できます。
以下レスです。
◆赤膚山ゾーンさん
HPを拝見しました。他に奈良−京都の県境に笠置関連の路線があったと思います。
・奈良笠置線 広岡〜笠置駅 間
・笠置柳生線 笠置登山口〜柳生小学校前 間
あと、高野山〜天狗木峠の乗車記録がありましたが現在でも天狗木峠で乗り継ぎできる
洞川温泉への奈交の臨時便は存在するのでしょうか?
◆天理北山峡経由新宮行きさん
大和八木駅から北山峡経由の時刻表を見つけました。1986年の近鉄時刻表の巻末付録で八木
発が9:36と13:16で十津川経由の便とあわせて60分サイクルになるように設定されていまし
た。新宮方面が「みくまの」八木方面が「あおがき」という愛称があり、運賃も十津川経由
よりも200円割安でした。(ご存知でしたらすいません。)
◇素人ながらHPを開設しました。
今は無き笠置行きと下水間折返し五月橋行きMRの画像を公開中です。
こんにちは。
初めて書き込みさせていただきます。
根っからの奈良交通ファンですがまだまだ知らない事がたくさんあります。
どうぞよろしくお願いします。
天理駅〜上野市間のバスですが先日私が奈良交通便を利用したところ、幕は急行なのに放送は特急と言っていました。(放送は今ではほとんど聞かれなくなった男声でした)
実際のところは特急なんでしょうか?急行なんでしょうか?
このバスの放送ですがなかなか面白かったように記憶しております。
こんばんは、久々に投稿させてもらいます。
◆県境を越えるバスにはたいへん興味があり、特に奈良市内〜山添〜上野方面へ接続する路線
には実際に乗車しました。
ルートは近鉄上野市駅(11:00発)〜三交バス[57菅生行き]で中峰山で下車(70〜80分待ち)〜
奈交バス[下水間行き]で終点の下水間下車 あとは東山線[122三条川崎行き]で奈良市内へと
いう感じです。
ちなみに三交バスは名阪国道(上野インター〜国道治田間)を経由し11:00発の便に乗車する
と国道上で奈交の天理上野特急に遭遇できます。
以下レスです。
◆赤膚山ゾーンさん
HPを拝見しました。他に奈良−京都の県境に笠置関連の路線があったと思います。
・奈良笠置線 広岡〜笠置駅 間
・笠置柳生線 笠置登山口〜柳生小学校前 間
あと、高野山〜天狗木峠の乗車記録がありましたが現在でも天狗木峠で乗り継ぎできる
洞川温泉への奈交の臨時便は存在するのでしょうか?
◆天理北山峡経由新宮行きさん
大和八木駅から北山峡経由の時刻表を見つけました。1986年の近鉄時刻表の巻末付録で八木
発が9:36と13:16で十津川経由の便とあわせて60分サイクルになるように設定されていまし
た。新宮方面が「みくまの」八木方面が「あおがき」という愛称があり、運賃も十津川経由
よりも200円割安でした。(ご存知でしたらすいません。)
◇素人ながらHPを開設しました。
今は無き笠置行きと下水間折返し五月橋行きMRの画像を公開中です。
みなさまこんばんは。829でございます。
平城に所属していた「き・316」(いすゞLT)が、榛原に転属していました。
北大和営業所の御近所さま:
> 平城に移籍した248ですが、先週から早速学園前に顔を出しております。
いくら青山住宅線で探しても見なかったわけです。
248の場合、青山と自衛隊なら方向幕がそのまま使えたと思うのですが...
ただ、出入り口表示が巻き取り式なので、学園前・高の原向きであることは確かですね。
6系統菖蒲丘経由栢森行きさま:
> ところで、近鉄電車のダイヤ改正が20日ですよね。奈良交通も時期をあわせて
> 改正かもしれませんね(バス停をこまめにチェックしようと思っています)。
おそらく、実施日の1週間前から掲示されると思います。昨年は若干遅れましたが。
・赤膚山ゾーン様
HPでいろいろな情報を教えていただき、大変ありごうとうございました。私は、中和地区に住んでいるため、あまり県境を越えるバスについて知らなかったのですが、私が知っている以外にも多数の路線が存在することを知りました。本当にありがとうございます。
私も、はっきりとした内容で知っているわけではないので、知っている方から是非とも教えていただきたいのですが、高田駅⇔国分駅の路線は、確か30系統だったのではないでしょうか(私も近鉄高田駅の案内板を見ただけの記憶であり、実際に方向幕を見たことがないので、自信がないのですが…)?それと、天理上野線の系統番号ですが、確か16系統(三重交通は60系統)だったと思います(これも、名阪国道ですれ違いに見ただけなので、はっきりとはしないのですが…。私は目が悪いので、天理上野線はいつ見ても「16〔急行〕」と見えてしまいます。一度停車中に確認をしたいと思っています)。どうぞ、御存知の方がいらしゃれば、お教えのほど宜しくお願いします。
ところで、近鉄電車のダイヤ改正が20日ですよね。奈良交通も時期をあわせて改正かもしれませんね(バス停をこまめにチェックしようと思っています)。では。
こんばんは。
学園前駅で表題の幕を表示した平城3扉車を見ました。側面幕は「けいはんなプラザ〜光台八丁目〜光台三丁目〜東登美ヶ丘六丁目東〜学園前駅」と表示されていたと思います。以前話題になっていた学園前光台線の幕だと思われます。
こんにちは。赤膚山ゾーンです。
地元ネタから。北大和250号車、新塗色への変更が終わって、朝の大5系統に入っていました。
●天理北山峡経由新宮駅行さん
私も Web ページを拝見しました。私市線の写真はモノクロームでまとめておられて印象深く
まとめておられるのに感心しました。
これからのコンテンツも楽しみにしております。
●6系統菖蒲丘経由栢森行きさん
他府県への乗り入れは、奈良−京都間に関してのみ盛んですが、それ以外は衰退の一途です。
奈良県境を越える路線バス(高速バスなどは除いています)をまとめた拙作のページへの
リンクを載せておきます。間違いなどがあれば教えていただけると嬉しいです。
かつては京都−三重という府県境を越える路線もあったのですが、現在奈良交通の路線で
奈良県が関係しないところは三重−和歌山の1ヵ所だけではないかと思います。
では。
お久しぶりです。6系統菖蒲丘経由栢森行きです。こまめにチェックはしていたのですが、先輩方のお話の話題は北和地区の話しに集中していたので、なかなか話題に入ることができませんでした。
・天理北山峡経由新宮駅行様
HPを拝見させていただきました。私市線の写真は、初めてだったので(東生駒駅での時刻表で、路線の存在のみしか知らなかった)感動したのですが、私にとっては、北山峡線の写真の方がはるかに感動でした。北山峡経由の特急バスの方向幕を見たのは、15年ぶりぐらいです。そのことも感動なのですが、423号車の旧塗装(緑色のほう)も感動しました。私がみたことがある423号車は、北山峡経由の特急バスの運用でも最晩年の廃止直前や、特急バス(八木駅発の便)廃止後の八木大滝線や八木下市線での運用のみです。もうその頃は、オレンジ色ベースの旧塗装だったので、本当に感動しました。大変ありがとうございました。この路線もついこの前まで運行していたと思ったのに、もう廃止されてから15年近くになるのですね。
ところで、みなさま、奈良県を越え、他県まで足を伸ばす路線は本当に少なくなりましたね。中和地区では、高田駅⇔国分駅の路線も無くなってしまったので、あとは天理上野線ぐらいですね(私が知っている限りで、中和地区のみですが)。本当に寂しいかぎりです。
95系統生駒駅行き様、こんばんは。
私市線が無くなったことで、国道168号線の南北両方で県境を跨いでいた奈良交通バスのうち
一方が無くなってしまったことになりますね。残っている一方は、十津川線です。因果ですね。
私のHPにも廃止直前の写真があるので、機会があればご覧下さい。
>局バスさん
レス、遅くなってしまい申し訳ありません。
平城に移籍した248ですが、先週から早速学園前に顔を出しております。
生駒の事故車の報告もありがとうございます。復活しそうなので何よりです。
>赤膚山ゾーンさん
3系統は学園前〜中登美ヶ丘二丁目でした。10年ぐらい前まで転回場がありました。(現在は公園?になっているとおもいます。)
みなさまこんばんは。初めて投稿いたします、南でございます。どうぞよろしくお願いいたします。
さて、857号車がまたまた復活したということですが、この情報を聞き、かつて板バネRC王国であった頃の葛城を思い出しました。現在は1100番台のRUがメインに活躍する葛城ですが、当時は路線を問わず、この板バネRCが幅を利かせておりました。特に印象的だったのが、橿原団地線での均一方向幕による活躍と、狭い回転場でターンをする新家線における活躍で、今も記憶が鮮明に蘇ってきます。
これらの思い出が詰まった857号車には、これからも可能な限り末永く活躍していって欲しいものです。
赤膚山ゾーンです。
●san-sanさん
DBR や MR は運転席下にエンジンがあって、キャビンに一部張り出しているので
エンジン音がモロに室内に伝わってしまいますね。
●北大和営業所の御近所さん
> 他に3系統なども残っていました。
の3系統ってどこだったのでしょうか?
# 22系統って今でも幕は残っているのかな…。
●登美一停車急行さん
> 始発は学園前駅(近鉄奈良駅経由)になっていました
月ヶ瀬臨は知らないですが、以前に赤膚山−学園前−登美ヶ丘−浄瑠璃寺というのがありました。
奈良第2のBUに乗ったことがあります。あの当時はあちこちそういう臨時バスがありました。
最近不景気なのかすっかり臨時バスも減ってしまいましたね。
>今後ノンステを導入するのは中型ベースで、ということでしょうか。
大型(従来3扉車が入っていた)路線で入れるとなると、リアオーバーハングが
長いので尻餅の心配がありますね。
神戸市バスにはノンステップのくせにロングボディで後輪より後ろにドアがある
とんでもないのがいますけど…。
●DBR370さん
>LRって一度も乗った事無いですがいい感じですね!
DBR/MR のころは路線ごとに役割分担があったのに、今は広域で共通運用しているようです。
LRが入る路線は原則的に他の車はまず入りませんから狙いやすいですよ。
DBR はトラック(エルフ)と部品の共通化をしてあるような印象を受けました。
●95系統生駒駅行きさん
私市の話は1月末の過去ログ(旧掲示板だと思います)に出ていました。
ここしばらくの盛況ぶりをみていると過去ログ検索が欲しいですね。
# 作る技術はあるけど、好きにできるサーバがないので私にはどうにもなりません。(T.T)
●局バスさん
そうですか、事故に遭った車に修理の希望の光がさすかも知れませんね。
●C#5004さん
RC857号車って、局バスさんの書き込みで短期ながら復活という話のあった車でしょうか?
私は件のニュースは見ていないので、どういう状況で訓練が行われていたのかは
分からないのですが…。
では。
こんにちは。
「やまと号王寺行きです」さんが書きこまれている件ですが、
昨日の夕方のNHKニュースでも映っていたそうです。
見ていた家人によりますと、使用車両はRC857号車だったそうです。
#それにしても公道で行うとは・・・さすがは北大和の所長氏(^^;)
やまと号王寺行きです。
本年1月に生駒市辻町の県道にて、奈良交通の乗合バスがトラックに追突された事故を
受け、生駒市消防本部と奈良交通北大和営業所は4日に合同の車両火災訓練を実施しました。
その模様が奈良新聞に出ていました。
http://www.nara-shimbun.com/
ソースを公表していませんでした。これは駅で見たものです。1月20日ごろに出されていたと思います。
やまと号王寺行きです。ご存知の方も多いかと思いますが、
昨年暮れにJRバスが東京〜大阪間で高速バス(夜行・昼行)の
大幅な増便を行いましたが、これにより「やまと号」は何か影響を
受けているでしょうか?
この春からも近鉄バス(西東京バス)のカジュアルツインクル号新設、
JRバスの東海道昼特急大阪号の増便(6往復になる)や青春ニュー
ドリーム大阪号新設等があります。ますます目が離せませんね。
近鉄バスが山形やいわきに路線を新設する話には驚きましたが・・・・。
こんばんは、局バスです。
今日平城の運転手さんが仰られたのですが、また857号車が復帰して平城に来ているそうです。期間的には、短いかもしれませんがラストチャンスだそうです。
●北大和営業所の御近所さん
以前CHの赤膚山線の運用ですが、今日たまたま新大宮におるところ水色タイプのものが走っておりました。時間は正確には覚えておりませんが、確か16時前です。ご報告いたします。
●赤膚山ゾーンさん
以前生駒でダンプカーの事故にあった500番台のブルーリボン車ですが、今日奈交整備さんの前を通ったところ、後ろの外板を外したカメラ付きのバスがありました。赤膚山ゾーンさんが仰るとおり、エンジンルーバーの付近まで損傷していたそうで復旧には、もう少し時間がかかりそうです。何とかあそこまで整備員さんが一生懸命なされておられるそうですから復旧するかもしれません。一日も早い怪我をされたお客様・運転者さんのご回復、バスのご復活をお祈り申し上げます。