nako-club掲示板(過去ログ 1901〜1950)

1901件目から1950件目までの過去ログです
(2005年7月16日〜8月27日)
過去ログ一覧へ


CI−CAの導入エリア拡大  投稿者: エクシブ  投稿日: 8月27日(土)00時15分42秒
こんばんは。
奈良交通公式HPによると、来月15日(木)より
CI−CAの導入エリアが拡大される、とのことです。
具体的には奈良、西大和、京都、エヌシーバス郡山の
各営業所が管轄するエリアに導入されます。
ただ1つ気になるのは、奈良(営)・天理ダイヤ車の中型車と
三重交通車で共同運行している天理駅〜上野間の路線
で使えるかどうか、ということです。
またCI−CAの導入エリア拡大を記念して
来月5日より1万枚限定でシーカくんと新キャラのナコちゃんが
手(?)をつないだデザインのCI−CAが発売されます。


208号 ナンバーなしについて  投稿者: KAZU  投稿日: 8月26日(金)06時49分3秒
>829様
ナンバーなしの期間については、私が知る範囲では事故損傷により現場から回収及び
修理期間と思われます。


Re: 奈良22き208号 続報  投稿者: 829[管理人]  投稿日: 8月25日(木)23時34分0秒
みなさまこんばんは。829でございます。

KAZUさま:
ご教示ありがとうございます。
それにしてもずいぶん詳しいですね。途中の「ナンバーなし」の8か月間は一体どうなっていたのでしょうか???


奈良22き208号 続報  投稿者: KAZU  投稿日: 8月25日(木)16時15分59秒
先日書きました奈良22き208号の続報です。

RU638B
 新規登録 昭和63年4月6日 京都22か4589(宇治市槙島町)
 変更登録 平成2年4月17日 登録ナンバーなし (本社住所で登録)
 変更登録 平成2年12月18日奈良22き208(奈良市南京終町)
 変更登録 平成4年3月12日 和歌山22き369(新宮市神倉)
 変更登録 平成7年3月15日 奈良22き455(奈良市左京)
 変更登録 平成9年3月6日    〃      (橿原市新賀町)
 変更登録 平成10年3月24日  〃      (大和郡山市白土町)


以上です。

>829様
データーへの反映をお願いします。


大変失礼いたしました。  投稿者: ダリアン  投稿日: 8月24日(水)20時06分37秒
シェルバさん、こんばんは。そうでしたね。笛吹では吉野のDBRも見られましたね。よく乗っていたのにすっかり忘れていました。ご指摘ありがとうございました。榛原も確かDBRを持っていましたが、殆どが、東吉野村内のスクールバス運用でしか見たことがなくて、一般の定期運用があったかどうかはわからないのですが、ご存知ないですか?

吉野車と榛原車が出会える場所って、かつては笛吹のみで、今は新子でしょうか。でも吉野車に新子止まりがないから、そこでは両車が並んで停まることがないんですよね。

新型セレガ  投稿者: 希望号(172号)大好き!!!  投稿日: 8月24日(水)17時55分28秒
新型セレガの導入予定を教えて〜


奈良22き208号車情報  投稿者: KAZU  投稿日: 8月23日(火)23時13分18秒
ご無沙汰致しております。

車両番号登録データーで「転出」とのみになっております
奈良22き208号 日野P-RU638BBについて本日、奈良交通関係者
より京都営業所に行っている らしい・・・
と言う情報を頂きました。

ただ詳細については不明ですが、「奈良では使えないだろう」との事でした。
近日中に車両の登録詳細が判明する予定ですので、分かればUPします。


Re:Re:笛吹  投稿者: シェルパ  投稿日: 8月23日(火)00時29分51秒
ダリアンさん、DBRをお忘れの様でw


吉野営業所の地区ダイヤにおいて、唯一榛原の運転者と触れ合える
場所だったため、よく話し込んでしまいました…。


Re:笛吹  投稿者: ダリアン  投稿日: 8月21日(日)18時36分20秒
>この時によく話し込みすぎて、出発時間を遅らせてしまったのは、もう時効ですよね?

シェルバさん、はじめまして。へえー、そんなことがあったんですか。知らなかったなあ。
でももうさすがに時効でしょう。

ご存知じゃない方に念の為補足ですが、笛吹バス停で仲良く肩を寄せ合って停まっていた両営業所のバスというのは、榛原と吉野の各営業所のバスのことです。第一次系統分割時代は共にBA20、第二次系統分割後は、榛原はハコMR(開閉窓)、後期MR2扉車、日野レインボーなど、一方の吉野はハコMR(窓は開閉式と固定式共にあり)、後期MR1扉車、日野リエッセ(1扉、2扉共)などでした。


笛吹  投稿者: シェルパ  投稿日: 8月19日(金)12時46分43秒
>笛吹バス停で、両営業所のバスが仲良く肩を並べて停まっていた姿も懐かしい
この時によく話し込みすぎて、出発時間を遅らせてしまったのは、もう時効ですよね?


大宇陀〜笛吹  投稿者: ダリアン  投稿日: 8月16日(火)20時24分19秒
皆さんこんばんは。上市榛原線(上市三茶屋大宇陀線)の系統番号ですが、50(上市駅〔当初上市、以下省略〕〜笛吹)、51(同〜小名)、52(同〜津風呂湖)、53(同〜大宇陀)、54(同〜榛原駅)となっていたのは先述通りですが、この路線でS51年と、S62年の2度にわたって三茶屋を境に行われた系統分割で、大宇陀〜笛吹という路線が存在していました。系統番号は55ですが、これは2度目の系統分割時からの番号でした。では1度目の分割時はどうだったか。この時は、大宇陀〜笛吹と榛原駅〜笛吹の2系統があって、系統番号は前者が7、後者が6でした。そして、お互いに笛吹又は、三茶屋で連絡していましたね。笛吹バス停で、両営業所のバスが仲良く肩を並べて停まっていた姿も懐かしいのですが、やはり、上市駅〜榛原駅間の約25キロを約1時間弱で直通していた姿が、勇ましくて(言い方が大げさだが)、懐かしいです。


管理人様  投稿者: BOO  投稿日: 8月16日(火)15時27分57秒
国道横田〜八木方面について御教えいただきありがとうございました。
それにしても、ほとんどが休止の記事ばかりで、
さびしい限りですね。


53系統他  投稿者: ダリアン  投稿日: 8月13日(土)20時13分32秒
皆さんこんばんは。上市榛原線の53系統は上市駅〜大宇陀で間違いありません。
昭和60年4月のダイヤ改正までは確かに50、51、52、53、54系統共、上市駅へは行かず、一つ手前の上市(今は月極駐車場だが、以前はバスセンターだった)までの運転でした。

この上市榛原線(奈良交通の方の話では、上市三茶屋大宇陀線とも言われるそうです)は設定以来、ちょっと複雑な経緯があります。奈良交通の基礎知識の「上市三茶屋大宇陀線」をご参照下さい(名前は入れていませんが、これは以前私が書き込んだものです)。


こんばんは  投稿者: DBR370  投稿日: 8月13日(土)02時02分53秒
■陵西市場さん
大変ご無沙汰をしております。最近はほとんどこちらの掲示板自体を見る暇も無かったので
思わず書き込んでしまいました(と言うよりはこの手のネタしか分からないので・・・)
木津峠のトンネルなんですが私が記憶している当時の風景にはトンネルは存在してなくて
自分が車を運転できる年齢になって訪れた際に間違えてしまいました(汗)
まさかトンネルなんてあるとは思っていませんでしたから。


■赤膚山ゾーンさん
これまたご無沙汰でございます。やはりこの手のネタにはお互い黙っていられないようですね(笑)
大宇陀茶町経由の便など、記録を残してらっしゃる方もあまりおられないのではないでしょうか?
大変貴重な記録ですよね。私も当時の記録が残っていればなぁと悔やむばかりです。


私は県外にいますので特に思うのですがたまに帰省しますと変貌した街並みに驚く事が
多いです。で、便利になって変貌する地元は大歓迎だと思っています。
ですがこういう廃止された路線の話や廃車された車両の事を聞きますと寂しくなって
しまいますね。仕方ないんだろうけど良き時代が懐かしいなぁ。。。

地元に帰るたびに自分だけ取り残されてダサオになったような気分です(地元の話題についていけない)


上市榛原線・津風呂湖線  投稿者: 奈22き・774  投稿日: 8月11日(木)17時20分27秒
 多分、

 [52]上市駅-津風呂湖
 [53]上市(駅?に入ってたかは微妙)-大宇陀
 [55]大宇陀-笛吹

だったと思う…。DBRやハコMRが走ってたころが懐かしい…。

 間違ってたらご指摘を。

この間の投稿(4件)は記録されておりません。大変申し訳ございません。 (829[管理人])


過疎バスですか・・・   投稿者: 陵西市場  投稿日: 8月 9日(火)21時30分53秒
 >DBR370さんお元気でしたか。ご無沙汰でございます。
過疎バスの幅狭幕に字数の多いものが入るとホンマに窮屈でしたね。
今でもリエッセが (221)下市町岩森(下市温泉)
              (下市口駅経由)
の表示を出しているのを見ると、普通に岩森行やったらアカンのかなぁって思います。
なんか自由乗降マークも縦長で窮屈に見えますしね。
 DBR370さんは木津峠で見るバスが懐かしいとおっしゃってましたが、そう言えば木津峠にトンネルが
でき、旧道を自分の車で走らなくなってずいぶん経つようなきがします。
 私が過疎タイプをよく見た場所と言えば、大滝バス停で見る川上ローカルでした。
大滝のターン場にバスが待機していた時代も、もうかなり前になるんでしょうね。トシを感じます・・・。


>過疎仕様MR  投稿者: DBR370  投稿日: 8月 9日(火)05時09分5秒
■シェルパさん
こんばんは、初めまして。
幕は手動でしたね。おっしゃる通り電球の色がホンワリ暗闇に浮かんでいました。あの色合いに自由乗降のマークが似合っていたと私個人は思います。視認性は別ですが(見難かったなぁ・・)

系統番号無し路線(当時の北山路線や榛原の東吉野線など)ではあの幅の狭い幕でも支障は無かったように思いますが系統番号を表示する路線ではかなり窮屈な表示でしたね。中でも当時の榛原管内の「大宇陀循環」などの幕はかなり無理やり表示していた覚えがあります。サボも懐かしいですね。幕無しの後姿は地方のバスって感じであれはあれで好きでした。サッシ窓も市街仕様とは違いアルミ色むき出しのサッシでしたし車内も市街仕様とは色合いも全く異なってシートの色もいかにもって感じでしたね。

今ふと思うと当時は小型車の導入が各地で広がっている時期だったのでそうだったのかもしれませんが現在の市街地からの払い下げ車両と違い山間、過疎地域の車両も新調していた時代ですよね。過疎仕様、市街仕様も合わせると一大勢力を誇ったハコMRですからそれだけ信頼性もあったのでしょうか。ちょうど入れ替えの時期であったのかもしれませんが(RLなどと)

ちなみに奈良交通の中でのMR第1号は過疎タイプであった事も考えるとこちらの方がある意味標準仕様なのかもしれませんね。
エアブレーキでもなく乗降扉も電気式でちゃっちい扉でしたがやっぱ好きでした〜
毎年、東吉野村に家族でキャンプに行っていた頃が懐かしいです。木津峠あたりでいきなり遭遇するMR、、、あの頃は良かったなぁ


過疎仕様MR  投稿者: シェルパ  投稿日: 8月 9日(火)03時35分50秒
懐かしいなぁ、過疎仕様のMRか…。
この車は手動の方向幕(クルクルっとレバーで回す)で、標準仕様のMRなら方向幕の
バックライトは蛍光灯なのに対し、25wの電球を使用しており、他の車に比べほん
のりと暖かい色合いになってました。横幕はサボ式で後幕はなかったな。
車内には[左I急ブレーキにご注意I右]はおろか[つぎ・とまります]の表示機もなく、
運転席の後ろには、木製の広告枠があるのみ。Z型金庫を使用するタイプの手動式運
賃箱と、手動式両替機が目を引く何ともチープな作りやった。
しかし、熱線入りミラーと灯油式の燃焼装置(共に寒冷対策)が過疎仕様車は特別装備
されてた。
乗り味は標準仕様のMRより簡素に作られ車重が軽いせいか、元気よく走ったね。エ
ンジン形式、馬力、トルクは一緒なはずやのにね。

もう一度乗ってみたいなぁ…。叶わぬ夢だがね。


こんばんは  投稿者: DBR370  投稿日: 8月 9日(火)01時27分55秒
■ダリアン様

こんばんは。全然お役に立てているかどうか・・・。
で、ハコMRの窓開閉式車(当時の奈良交通の資料では過疎タイプとなっていましたが)は吉野、榛原、北山以外にも五条、天理にも存在してたと記憶しています。で、昨日書き込みしました60番代は私の記憶違いかもしれません。60、61あたりは榛原所属だったかもしれません。63、64号車が天理で40番台か50番台のどれかが五条に在籍していたと思います。若番から言いますと30番代は榛原、40番台が北山、吉野、五条?50番台が吉野、五条?60番代は榛原、天理だったような・・・。でも開閉タイプが所属していたのは間違いないと思います。夜間は薄暗くて幅の狭い方向幕が懐かしいです。

懐かしの北山営業所もありましたね。3台が所属していたと思います。
またDBRの36号車は奈良交通唯一の後期型窓開閉仕様でしたね。ここの掲示板で過去に運用地域に合わせて後に開閉タイプに改造されたと聞きました。異彩を放っていた車両だったと思います。野川上村系統などで使用されていませんでしたっけ?かと思えば南大和系統に入ったり幕関係では十津川系統も入っていました。懐かしいですが今思えば十津川ロングランをDBRで走破するのは結構キツイかな。


レスありがとうございます。  投稿者: ダリアン  投稿日: 8月 8日(月)20時13分46秒
DBR370様、日裏線の情報ありがとうございました。ハコMRの開閉窓式車、今となっては懐かしい車です。でも一つ気になったのは、そのハコMR開閉窓式車ですが、当時、吉野、榛原、旧:北山(後に南紀)の各営業所にしかなかったと思っていたのです。五條にいたのはハコDBRの開閉窓式車じゃなかったかなと思ったのです。違っていたらごめんなさい。でも本当に参考になっております。


レス2題  投稿者: 829[管理人]  投稿日: 8月 7日(日)22時41分20秒
みなさまこんばんは。829でございます。

BOOさま、赤膚山ゾーンさま:
奈良−八木の系統ですが廃止(休止?)されたのは2000年3月15日です。
その後も路線としては国道横田−八木系統が残っていましたが、これも2001年9月15日に
廃止されました。手前味噌ですが、nako-clubサイトのニュースのバックナンバーを
示しておきます。

奈良−八木廃止の記事 国道横田−八木廃止の記事

k-dashさま、赤膚山ゾーンさま:
k-dashさま、はじめまして。これからもよろしくお願いいたします。
さて、バンパーのシールですが、赤膚山ゾーンさまのおっしゃるとおり、
所属の営業所を示しています。一覧は下記の場所にありますので、
ご覧いただければ幸いです。

nako-club→条件別車両データ→所属営業所の見分けかた

http://www.sky.sannet.ne.jp/nako-club/


かなり亀レスですが・・・  投稿者: DBR370  投稿日: 8月 7日(日)20時52分7秒
こちらへの書き込みはかなり久しぶりで気が引けますが・・・

表題の通りかなり亀レスで申し訳無いのですが一応参考までに。

■ダリアンさん(日裏線に関して)

初めまして、DBR370と申します。ログを確認して頂ければ分かりますが私は今から20年ほど前から小型車マニア(自称)でしたが参考程度に書きますね。

私が追っかけをしていた頃はまだ現在のように葛城営業所の管轄ではなく五条営業所の管轄でしたが当時の五条営業所は小型車専属の路線と言うのは泊り込み運用(で良かったのかな?)以外の車両は間合い運用のような配車で中型(BAなど)で運行すれば小型(ハコMRやDBRなど)の日もあるみたいな感じでした。これは検査や修理などの場合にはBAなどの車両で走っていたのではないでしょうか?(勝手な憶測ですが)実際、当時の記憶をたどると小型車の配置も少なかったので多分あっていると思うのですが・・・。私の記憶ではDBRでは唯一36号車(サッシ窓開閉可能車)が配置されていてハコMRでは69号車、あと窓開閉タイプのMR(60番台だったと思う)が2、3台配置されていただけでした。で、本題の日裏線ですがハコMRの窓開閉タイプの車両(号車は失念)が専属のような感じで走っていたと思います。これらの車両は五条管轄路線の幕の種類は少なかったので間違いはないかと思います。で、これらの車両は側幕が無く代わりにサボ受けのような行き先板をはめていましたがこれらは限定運用(多少は他路線の板も積んでいたのでしょうが)だからそうしているみたいな事を聞いた事があります。逆に36号車、69号車などは五条管轄の路線幕をかなり装備していたと記憶しています。現在はそういう運用が各所でも頻繁にあるかもしれませんが五条の車両は当時大型車が堂々と走っていた路線も小型で走っていましたから(笑)他にはそういうところはあまり無かったですからね。車両の配置数がキチキチで間合い運用を余儀なくされていたイメージがかなりしました。間違っていたらゴメンなさい。参考程度にお願いしますね。

では失礼します。


Re:質問  投稿者: 赤膚山ゾーン  投稿日: 8月 7日(日)13時35分10秒
赤膚山ゾーンです。こんにちは。

●k-dash さん
あのシールは所属の営業所を表しています。一覧がどっかにないかなと思ったのですが
とりあえず、奈良交通の基礎知識で各営業所の項目を見て頂ければ
廃止になった営業所分も含めて見て頂けます。


質問  投稿者: k-dash  投稿日: 8月 7日(日)12時10分5秒
初めまして。親戚が奈良市内に住んでいるので奈良交通のバスを利用しています。
ちょっと気になった事があります。パスのバンパーに黄色や緑のシールみたいなものが張ってありますよね。あれは何を指しているのでしょうか?


なるほど・・・  投稿者: タウン  投稿日: 8月 5日(金)23時43分33秒
BOOさん>王寺車庫前の位置わかりました。
王寺商店街口 もともとはなかったんですね。
南口発着路線→奈良方面 で乗り遅れた客を拾えるように設定されたのでしょうか・・・

おっしゃるとおり 田原本や鍵ありましたね
バス停の跡はいまでもすぐ見つけることができますね
[90]奈良大仏前(だったかな?)〜橿原神宮駅(昔の橿原神宮表参道経由だったかと・・・)や
[92]高畑町〜八木駅
[63]八木駅〜天理駅
あと・・・
路線開設一年少々でなくなったと思うのですが
[72]小房〜八木駅〜千代北
[73]八木駅〜千代北
なんてのも存在しましたよね。
[91]八木駅〜千代北〜国道横田 開設当時は20分に1本だったかと思うんですが、廃止前は確か月〜金のみの運行でしかも夜の1本しかなかったかと思います。

R24  投稿者: 赤膚山ゾーン  投稿日: 8月 5日(金)08時26分42秒
BOOさん、こんにちは。
奈良−八木間の路線は、最終的に1日1本まで減便されて廃止になっています。
いつだったか正確には覚えていませんが、過去ログにあったと思います。

第2阪奈のバス停は、リムジンバスと深夜急行バスが停車します。


ところで…  投稿者: BOO  投稿日: 8月 5日(金)03時32分42秒
すごくすっとぼけた質問だと思うのですが、
今日、国道24号線の天理から田原本あたりを
車で南下していたのですが、
バス停がぜんぜんなくなっているのに
驚きました。
「田原本」とか「鍵」とか
なんかそんなのありましたよね?
いつ廃止になったんですか??f^_^;

あ、それと
第二阪奈の奈良方面からの壱分出口(?)の
あたりのマンションの前に
バス停ができてたように思うのですが、
あれは何なんでしょ。。。


王寺車庫前とは  投稿者: BOO  投稿日: 8月 5日(金)03時17分26秒
>タウンさん

早速のレスありがとうございます。

王寺車庫前は、
国道25号線から王寺駅北口に入る道がありますよね。
ちょっとした坂道を下るところ。
あの坂道を降りてすぐのところにあったんです。
王寺駅に向かって右手側に、
車庫というか、バスの待機場所ってカンジの小さなところでしたけどね。
おそらく北口が狭すぎてホントに待機させられなかったからでしょうね。
バス3台で精一杯でしたからね、駅前は。
駅前の再開発で、
車庫前跡は当時の雰囲気は全く感じられません。
なんか建物がたってますね。
お医者さんだったかな。

南口開設後はしばらく
朝夕のラッシュ時と夜には奈良方面からのバスは北口へ、
昼間のみ南口へ乗り入れていました。
(朝夕夜⇔昼 逆かもf^_^;)
やがて、北口が廃止されたのと同時に車庫前も廃止、
その後かなり長い間、王寺駅の次は笠町でしたが、
のちに、先日廃止になった王寺商店街口が間に
できたわけです。


ありがとうございます。  投稿者: タウン  投稿日: 8月 4日(木)14時36分11秒
BOO様>
○系統番号がつけられ始めたころから
王寺駅⇔尼寺は【10】でした。
その後白鳳台二丁目まで延長されました。

なるほどそうでしたか・・・
白鳳台二丁目行きに去年乗車したところ、「尼寺経由」と流れていたので別に路線があったのかと思っていました。

王寺車庫前は現在でいう笠町〜王寺町役場の間くらいでしょうか・・・

なるほど・・・
昔は系統番号すらなかったのですね。
奈良大仏前・・・ そこから[150]五條バスセンター行きがありましたね。
いつ廃止になったかはわかりませんが、
五條高田線が30分〜1時間に1本なった今となっては想像がつきません。

いろいろ教えて頂きありがとうございました。


日野HU乗車会募集終了のおしらせ  投稿者: 829[管理人]  投稿日: 8月 4日(木)00時29分39秒
みなさまこんばんは。829でございます。

かねてご案内しておりました「のりあるき日記」様主催の日野HU乗車会は、
参加のお申込が定員(20名)に達しましたので募集を終了しました。
多数のご参加ありがとうございます。

なお、キャンセルが発生した場合は「のりあるき日記」様サイトにて告知されるとのことです。
お問い合わせは「のりあるき日記」様サイトよりお願い致します。

(追記)
掲示板の制約上、直接リンクが貼ることができません。
大変お手数ですが、下記アドレスからnako-club表紙を開いていただき、
表紙に貼っておりますリンクから「のりあるき日記」様の募集ページをご覧ください。

http://www.sky.sannet.ne.jp/nako-club/


Re:お聞きしたいことが…  投稿者: BOO  投稿日: 8月 2日(火)20時23分51秒
ご無沙汰しております。
いつも楽しく拝見させていただいております。

>タウンさん

●昔存在した西大和管内の路線で
[9]は尼寺だと思うんですが

系統番号がつけられ始めたころから
王寺駅⇔尼寺は【10】でした。
その後白鳳台二丁目まで延長されました。

ちなみに【9】は大輪田駅⇔片岡台三丁目です。
今でも片道だけ残っているのかな。

●[13]はどこ行きがご存じの方いますでしょうか??

→たぶん存在しなかったと思うのですが…

●また昭和40年代にすこしだけ存在した斑鳩町役場前〜法隆寺駅は[74]であっていますでしょうか??

→本当に少しの間だけでしたよね。そのころはまだ系統番号がなかったように思うのですが。役場の旧庁舎の横にあった砂利の駐車場に、系統番号のついていないバスが駐車してあったのが思い出されます。ホントにほどなくなくなっちゃったような…。

あと、これまた系統番号がないころに、どこ出発かわかりませんけど、奈良王寺線か王寺天理線に王寺車庫前止めの運行もありましたよね。一日数本でしたけど。

王寺や法隆寺近辺では系統番号がすべてに付されるようになったのは、
たしか王寺駅南口ができたころ(昭和51〜2年ごろ?)だったと記憶してるんですけど、
どうでしたっけ…。
それまではどういうわけか、
奈良大仏前⇔王寺駅が【60】、奈良大仏前⇔(国道横田経由)⇔法隆寺前が【61】、
近鉄奈良駅⇔(郡山経由)⇔法隆寺前【62】の3路線にのみ系統番号が
ついていたと記憶しています。奈良発着にはすでに番号がつけられていたんでしょうね。


お返事が遅くなっちゃいました  投稿者: 赤膚山ゾーン  投稿日: 8月 1日(月)23時40分31秒
赤膚山ゾーンです。こんばんは。
●陵西市場さん
お隣の御杖村に道の駅ができたところですからね…。
でも奈良県北部にはどうして道の駅が少ないのやら。(話題違い失礼)
黒滝案内所は結構古いですよね。でも私が行った時にはバスはいなくて
黒滝森物語村で昼寝中のレインボーを見ただけでした。

●エクシブさん
1145号車が北大和に移籍していたんですか。一体何年ぶりなんでしょ?
長尺の前後扉車が配属されたのは…。一時全部橿原や天理に転属になったのに。
たぶん定期運用では富雄団地線くらいしか使うところがないのでは。


HU1145  投稿者: エクシブ  投稿日: 7月31日(日)23時11分20秒
こんばんは。
北大和(営)のHU1145ですが、先々週の日曜に
北大和(営)から富雄方面に向かっていくのを見ました。
同車両は去年9月に西大和(営)から転入しましたが、
所属シールは西大和のままで、CIーCAのカードリーダーも
取り付けられてないと思います。
おそらく波動用に使われているのかもしれません。


十津川仕様HU290目撃  投稿者: m7  投稿日: 7月30日(土)21時24分10秒
はじめまして、m7と申します、いつも閲覧させていただいております。どうぞよろしくお願いします。
さて、昨日、吉野の十津川仕様HU290が橿原神宮駅東口の停留所に停車しているのを目撃しました。朝10時頃に目撃したのですが、流用貸切らしく幕は「奈良交通」でいつも乗降に使用しないバス待機用の停留所に停車して、たくさんの子供を乗せて発車していきました。子供達も奈良交通のバスを知っていたらしく「いつもの緑のバスと違う」と口々に言っていました。私も最近この車体を見たのは毎日放送ラジオのラジオウォークの時、葛城営業所の応援で神宮東口に向けて明日香方面から臨時便で走っていたのを目撃して以来の目撃でした。
久々に見れてとてもラッキーでした。


ラッピングバス  投稿者: KL01  投稿日: 7月29日(金)07時50分58秒
連続投稿失礼します。

昨日、生駒の425がラッピング車になっているのを目撃しました。
生駒管区では初めてかと思われます。
全体ではなくて前と中扉の間だけ貼りつけられている感じです。
確か「かけこみ110番」と言う風なメッセージが書いてあったと思います。

それでは。

http://www1.kcn.ne.jp/~h_hana/


Re:CI−CAのチャージ  投稿者: KL01  投稿日: 7月27日(水)11時46分20秒
こんにちは。お久しぶりです。

>>エクシブさん

そのCI−CAのチャージ機ですが、車内広告によればターミナル駅や最寄の一部スーパー・百貨店などでも追加が出来る(チャージ機の設置)そうです。
ますます便利になりそうですね。

情報源(北大和営業所管内のバス車内掲示より)

http://www1.kcn.ne.jp/~h_hana/


CI−CA自動チャージ機  投稿者: エクシブ  投稿日: 7月25日(月)00時40分17秒
こんばんは。
昨日(24日)、学園前駅に行ったときに駅の北側(バス乗車券売場前)と
南側(TSUTAYA前)にCI−CA自動チャージ機が設置されていました。
このチャージ機は3000円、5000円、ひまわり3000円の
チャージができるほか、手持ちのCI−CAの残高の確認もできます。

また奈良(営)のエルガミオ9m車(ナンバー失念)に
CIーCAのカードリーダーが中扉(乗車用)、前扉(精算用)
にそれぞれ付いていました。48系統(JR・近鉄奈良駅行き)にてです。
ただし読み取り部には「準備中」とシールで貼ってました。


どうそどうそ  投稿者: 829[管理人]  投稿日: 7月25日(月)00時16分19秒
こんばんは。829でございます。
呼ばれてるみたいなので、出て参りました。

空間愛好家さま:
> こういうおっさんの思い出話は尽きないのですが、
> この掲示板に書いてもよろしいですか?

どうぞどうぞ。大歓迎です。
私もファン歴が古い割には知らないことが多いので、いろいろお聞かせいただければと思います。
ただ、管理人としては、一挙に放出していただくよりは、小出し小出しで書き込みしていただいた方がありがたく思います。
以前、昔話に花が咲きすぎて掲示板がチャット状態になってしまったことがあるものですから...

http://www.sky.sannet.ne.jp/nako-club/


昔の音楽を聞いていると昔の風景(バス)を思い出します  投稿者: 空間愛好家  投稿日: 7月24日(日)00時14分49秒
最近、時間があるので、何年か前に次々とCDになった
高校〜大学時代のアナログディスクの音楽を聴いています。
なつかしい思い出がいっぱい。当時の風景が思い起こされます。

当時は、奈良大仏前から新宮へツーマンカーの特急が走っていたり、
飛鳥線にはボンネットバス、(もちろんツーマン)
あと、榛原からは御杖村の杉原や直通で上市バスセンターへ。
奈良大仏前〜五條バスセンターの区間急行は20分おきで、
全区間乗るとひまわり回数券最高金額を4枚利用しても運賃額に届かなかったとか、
五條バスセンターのうどん屋はおいしかったとか、
近鉄国分駅に来ていた奈良交通バスとか、
山田川から伊賀上野だから上野線とか、
奈良三条川崎町で待った五月橋ゆき直通とか、
こういうおっさんの思い出話は尽きないのですが、
この掲示板に書いてもよろしいですか?


Re:もう遅いかな    投稿者: 陵西市場  投稿日: 7月21日(木)20時58分7秒
 長らくのご無沙汰でございます。陵西市場です。
 赤膚山ゾーンさんが気にされていた掛西口のバス停ですが、今年の春先のお亀の湯訪問時には
従来の場所にありました。
 奈交、三交とも旧道を走ることもあり、黒滝案内センターみたいな道の駅等の設備ができなければ
わざわざ新道経由にするメリットもなさそうですね。


貸切オフ告知ありがとうございます  投稿者: 元多武峯線ユーザー  投稿日: 7月21日(木)20時33分16秒
 こんばんは。久しぶりの投稿となります。

 829様からもご案内いただいておりますが、第4回貸切オフ会は、募集定員20名に対しまして、現在17名様まで受付済みです。

 先着順に受け付けさせていただいております。定員に達しました時点で受付を終了させていただきますので、参加ご希望の方はどうぞお早めにお申し込みくださいませ。

829様>
 告知にご協力いただきありがとうございます。オフ会当日はどうぞよろしくお願い致します。


日野HU乗車会のおしらせ(続報)  投稿者: 829[管理人]  投稿日: 7月20日(水)23時51分42秒
みなさまこんばんは。829でございます。

6月17日の書き込みでお知らせいたしましたとおり、来る8月14日(日曜日)に、
「のりあるき日記」様主催の日野HU乗車会が行われます。
このほど詳細が決まりましたので、改めてご案内申し上げます。
現在、募集20名に対し17名様までお申し込みをいただいております。
参加を希望される方はお早めにお申し込みください。
お申し込み、お問い合わせは「のりあるき日記」様サイトよりお願い致します。

<記>
RCの面影を求めて〜奈良交通・日野HU900番代車乗車会〜
日時 2005年8月14日(日曜日)朝9時 東大寺大仏殿・国立博物館停留所出発
内容 奈良交通の日野HU(P-HU226AA改)を借り切り、往時の長大系統をたどります
行程 奈良−五條BC−大淀BC−菟田野町−奈良(16時20分帰着予定(前後する場合があります))
費用 4,400円+弁当代(参加者が増えた場合はさらにお安くなります)

(追記)
掲示板の制約上、直接リンクが貼ることができません。
大変お手数ですが、下記アドレスからnako-club表紙を開いていただき、
表紙に貼っておりますリンクから「のりあるき日記」様の募集ページをご覧ください。

http://www.sky.sannet.ne.jp/nako-club/


もう遅いかな  投稿者: 赤膚山ゾーン  投稿日: 7月19日(火)21時55分2秒
御杖村営バスですが、奈良交通時代よりも細かく各集落に入って行きます。
基本的には三重交通に接続するダイヤだったと思います。
掛西口(は曽爾村だけど)のあたりって、国道・県道バイパスが
できたので、バス停が移動していないのか気になります。


お聞きしたいことが・・・  投稿者: タウン  投稿日: 7月19日(火)16時43分35秒
昔存在した西大和管内の路線で
[9]は尼寺だと思うんですが、
[13]はどこ行きがご存じの方いますでしょうか??
[9]は完全とは言い切れないあくまでも予想なのですが、[10]白鳳台二丁目行きに乗ると尼寺経由と放送されるからそう予想したのですが・・・

また昭和40年代にすこしだけ存在した斑鳩町役場前〜法隆寺駅は[74]であっていますでしょうか??


(無題)  投稿者: 玉手山  投稿日: 7月17日(日)09時22分51秒
>奈22き・774さん
ありがとうございます。2000年4月といえば、その年の3月に転勤で関西を離れましたのでその直後です。

掛西口接続の村営バスについては知りませんでしたので大変参考になりました。どうもありがとうございました。

御杖のバス  投稿者: 奈22き・774  投稿日: 7月16日(土)23時33分2秒
玉手山さん>
 おっしゃっている路線は、残念ながら廃止になってますね。nako-clubのニュース過去ログを見たところ、2000年4月1日をもって廃止されたようです。今は御杖村営バスが路線を引き継いでます。掛西口で奈良交通バスに接続してますね。

 村営バス時刻表

 三重交通で名張からアクセスするという方法もあります。

過去ログ一覧へ