151件目から200件目までの過去ログです
(2002年6月18日〜7月1日)
過去ログ一覧へ
こんにちは。
今日見た北大和HU322号車がいやにピカピカだったのですが、内外装更新が行われたのでしょうか?
(だとしたら321号車は全面広告車なのですが、一体どのように更新?)
★san−sanさん
「ワイド3・3・SUNフリーきっぷ」でもすずかけラインのバスに乗れます。
ただし、南海りんかんバスは高野山駅からでも乗れますが、奥の院前〜天狗木峠
間は別運賃(確か390円)必要です。(スルKANでも精算可能)
昨年乗りましたが、南海はローザ4WD車・奈交はリエッセでした。http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Orion/8601/wide33sun.htm
今日大安寺の車庫を除くと中型観光バス1006号車・1008号車が廃車されていました。あともう一つ今日ブルーリボンシティーの運転席後ろ仕切りの一番上(普通は方向指示器・急ブレーキにご注意が付いてあるところ)に配線準備がありました。
こんばんは
今年も7月20日からすずかけラインバスが運行されるそうです。以前自宅で1992年当時
のパンフレットを見つけたのですが共同運行先はまだ分離前の南海電鉄バスになっており、そ
の南海バスが発行したと思われるパンフレットも一緒にありました。しかしそれ以後すずかけ
ラインの話題を聞かないのですでに廃止になっていると思いましたけど過去の投稿などを見て
いる(赤膚山ゾーンさんに教えて頂きました。)とまだ運行されているようでした。ちなみに
利用できるか知らないがワイドSUNSUNキップで往復すると1日で元がとれます。
すずかけラインバスは実際に乗車したことがないですがバス車内の観光VTRですずかけライ
ンバスの運行の様子が放映されているのは見たことがあります。ちょうど天狗木峠で南海バス
と乗り継ぎが行われているところで奈交の車両はハコMRでした(南海は車種不明 確か奈交
より豪華だったような気がする)。
◆ 夏休みどこでもパス
このパスについての詳細は赤膚山ゾーンさんの投稿や公式HPを参照して頂くとしまして、バ
ス車内で配布されて(吊ってある)いるパンフレットには奈交の全線路線図(ただし起終点の
み)が掲載されています。パンフレットによると十津川特急・大台特急・天理上野特急にも乗
車できるそうです。
◇ 引き続き125系統東山線上深川行きの情報をお待ちしています。
知っていますか?7月5日から運行される定期観光のライトアップのコース。バスガイドは制服ではなく○○○を着用して案内するらしいですよ。なお、まだココでは発表できませんのであしからず。
6系統菖蒲丘経由栢森行き様
○○、○○前といった停留所の話、なかなか興味深いですね。
公式HPの路線図では前のつく、つかないが混じってますね。岡寺や矢田寺は前が付いてますね。方向幕にはどちらも前はついてないですが。
学校関係はほとんどに前がつきますが、広陵西、広陵東小学校は前がついてないです。
役場関係もほとんど前つきですが、下市町、川上村役場は前がありません。
その他、郵便局では上市、新子が局前に対し、上北山、龍門は郵便局前になっているなど、公式HPの路線図からもっと色々発見できそうです。そう思うと、公式HPの停留所名と、標柱、方向幕が違うとこが多いですね。陵西小学校の標柱は高田下田線は前なし、高田市内線(きぼう号)は前つきで2本ならんでいます。
橿原東口団地のように前を取りにくい所と言えば、社会教育センター、社会教育センター前なんかもそうですね。ここは改名なく今もそのままです。シャープ前なんかもとりにくいですね、企業名そのままなんで、
郡山天理教前は、矢田寺や奈良高専が前を取ったときに郡山天理教会に改名しましたが、今は再び前つきに戻ってます。
もっといろんなとこでこんな例があったのではないでしょうか。
赤膚山ゾーンです。
小・中学生用の全路線(一部路線を除く)乗車可能の定期券を発売というポスターが
車内に揺れていました。本家Webページにも掲載されていますね。
付添の大人も(現金のみですが)半額というのは大サービスではないかと。
■12系統(JR奈良駅−近鉄奈良駅−法蓮中町−西大寺駅)について
昔 RC で運行されていたところへ HU のロング2扉車が入るようになった
時にはえらく大きくなったので、おいおい大丈夫かいな、と思ったものでした。
それが大型短尺ですか。歌姫線といいコンパクト化が一段と進行しますね。
# 昔の10系統復活とかがあるのだろうか。
●やまと号王寺行き
奈良交通は昼間点灯はしていないですね。よそでは佐世保市営とかでみかけましたが。
●MIYAKO さん
京都まで行く便だけでなく、上狛車庫前行きもほとんどが急行でした。
その後すべて各駅停車に変わりましたが、系統番号はそのままだったので
方向幕で「急行」の部分だけを塗りつぶした車が当時よく走っていました。
こんばんは。
RC300PT十津川仕様様、はじめまして。
どうぞ気になさらないで下さい。いろいろ訂正までして頂き、ありがとうございました。
実は、僕も吉野営業所のHUには、スクールバスの他にも、大台ヶ原山特急としても走ってほしい
なあと、いつも思っています。
天理北山峡経由新宮駅行様、はじめまして。
鷲家でご覧になったというスクールバスは、榛原営業所所属で、普段は杉谷車庫に留置されている、元定期観光車(RR?)のことだと思います。あれは、東吉野中学へ行くスクールバスかな。そこのスクールバスは、他にもMRも使用されています。
前の僕の書き込みで、1点訂正ですが、僕が吉中生の頃のスクールバス中竜門線は、入野ゆきはなく、中色生経由小名ゆきでした。申し訳ありません。
皆さん、こんばんわ!
○san-san様
HUのスクールバスに乗った事があるんですか!私が結崎で見たのは、確か方向幕は「奈良交通」のままで、側面に「十津川くまの特急」(白地に緑文字)のサポをつけたままでした(今ではこのサポもないですが・・)私のHNである先代のRC300PT十津川仕様も私の小学校時代の間合い貸切で使用された時も「十津川・本宮いでゆライン 特急八木駅⇔新宮駅」の側面サポを付けたままで運用してました。取り外すのが面倒だったのですかね(笑)
○局バス様
今日の午前中には平城(営)にはもう893・910・911はいませんでした。とても残念です。893はついこの間、朱雀地区で擦れ違った記憶があります。
あとMRですが、確か月曜の朝(8時過ぎ)でしたか郡山の横田北の交差点で、「和歌山22?・118」の前期MR(幅の狭い前面方向幕、開閉可能の銀サッシ)が旧24号線に向かって並んでました。(和歌山ナンバーだったので覚えています)ひょっとしてこの車両でしょうか?
こんばんは。
>局バスさん
>(奈良西大寺線は)昼間はがら空きで大型車ではもったいないという感じで車両の効率化を図っています。
確かに言われてみれば、利用客の多い時間帯でもその客層の多くは、老春手帳を利用して乗られるお年よりの方と沿線の学校に通う学生のようですね。そう考えると、以前のダイヤ改正で土曜日の夕方以降と休日のダイヤが減便されたのもうなずけます。
利用客の減少は、道路渋滞が原因の定時性の確保の難しさもあるのでしょうね。先日など、夕方に3〜5分くらいの間隔で12系統が続行状態で走っていましたし。
>奈良天理線の憩の家病院経由は、病院の診察時間・面会時間に合わせて設定されています。よかったら調べてみてください。なかなか人の流れや時間帯がきっちり設定されていて面白いですよ。
憩の家病院経由の便は、休日は平日・土曜とちがって時間帯が短いですね。きめ細かい設定だと思います。ところでいつのまにかシャープ総合開発センター発着便の一部(55系統)も経由するようになっていますね。奈良天理線減便のフォローなのでしょうか。
>今日例のRT893・910・911号車・板バネRC859号車が廃車されました。
北大和に最も最初に導入されたスケルトンも、残るは912号車(平城)のみになりました。奈交に興味をもった頃にデビューしたバスだけに、廃車とは残念です。
>829さん
>(590号車は)広告という要素は薄く、姉妹都市ラッピングバスみたいなものだと思っていたものですから
590号車のそれは一種のペイントバスといった感じで、広告が主目的ではありませんね。こちらこそ失礼しました。
こんばんは。失礼します。
・停留所名について
san-san様の投稿を見ていて思い出したことがあります。停留所名で「〜前」と付く所は、確か平成に入ってから、「前」が取られましたね。例えば旧橿原管内の有名なところでは、「岡寺前」が「岡寺」になりました。このことで、とても気になったのが、飛鳥線の「橿原東口団地前(現 和田町西)」と「橿原東口団地(現 菖蒲町一丁目)」をどのようにするかということでした。それまでは、「前」が停留所名にあるかどうかで区別をしていたのですが、当時の奈良交通の流行の「前」を停留所名からはずすことになれば、両停留所とも「橿原東口団地」になってしまい、同じ停留所名になって、区別できないのではないかと私(だけだと思いますが)はとても心配でした。結局、それ以前から案内テープで用いていた「橿原東口団地 剣池前」(現 和田町西)のように「剣池前」が入るかどうかで区別していました。現在は、両停留所とも、名称が変わってしまったので、そのような心配はないのですが。
・整理券番号について
天理北山峡経由新宮駅行様に教えていただいた、92番の整理券番号もすごいのですが、よく考えてみると、奈良〜吉野の系統も吉野発便が橿原神宮駅東口で48番が出るということは八木駅では50番になるのですね。奈良発便が八木駅で16番を出すということとあわせて考えると、吉野発便は奈良市内の均一区間では66番の整理券を出すのですね。最近まで(といっても15年前にもなるが)、このような整理券番号を出す系統が1時間に1本運転されていたのですね。そのように考えると、長距離便の走行はいろいろな面で本当にすごいことですね。
では、失礼します。
今日例のRT893・910・911号車・板バネRC859号車が廃車されました。他にMRもでているそうです。
私のHPに、八木から京都駅まで来たRCの写真があります。
http://kinbus.cool.ne.jp/group/nakohino.html
これを見ると、方向幕には近鉄奈良駅から木津まで急行という表記がありました。これは大安寺〜京都駅で共同運行だった近鉄バスに合わせていたからであるのは明白であろうかと思います。
京都市内では、近鉄・奈交ともに京都市営との協定で、クローズドドア制になっていて、これが利用者にとってはあまり便利のいいことではありませんでした。末期にはそれも解除されてはいましたが、考えれば京都市内の藤森付近なんかも狭隘路を走っていて、私が乗ったときは路駐の車で立ち往生したことがあります。
運賃でいえば、奈良市内の急行区間を抜けて木津に着くときには運賃が市内の倍くらいに一気に変わるので驚いたのも思い出です。
京阪バスも奈良まで来ていましたが、京阪バスはちょっと違う運行形態だったようですね。
当サイトの関係ページも紹介しておきます。
http://kinbus.cool.ne.jp/rosen3/kyoto.html
それでは。
こんばんは
◆RC300PT十津川仕様さん
何やら志貴高校スクールバスの話題が出ているようなので投稿させてもらいます。
以前にも紹介したのですが自分は志貴高校出身ですので在学中は幾度とスクールバスを利用し
ました。この系統は[文]系統ではなく一般系統として扱われているのだが、テスト期間中な
どは臨時便が増発される一方休校日は運休(当たり前)になります。
確か朝の便(志貴高校行き)には一般の方も乗車していたと思います。それと基礎知識の方に
書いたのですがこの路線は運行距離が短い割に磯城郡川西町〜天理市〜磯城郡田原本町と3市
町を跨っている非常にユニークな路線です。
ちなみに十津川特急のスクールバスは1回だけ乗ったことがあります。
◆当時のスクールバスの状況(本人投稿の過去ログより)
>志貴高校スクールバスは学生時代によく利用したもので当時は橿原の中型(ECMかBA)
>が使われていました。しかし、雨の日は徒歩利用の生徒がバス利用にシフトし中型では積
>み残しが発生するため中型の続行便として大型使用の臨時便がありました。
>臨時便の車輌は日野の旧年式車が多かったと思うが、当時最新鋭の十津川特急による運用
>もありました。
>現在でも、雨天時になればおもしろい運用があるかも知れません。
補足、当時は橿原営業所も健在で同所所属の廃車間近のBA平面ガラス仕様(奈22か・3
00番台・青色塗装・非冷房)も時折運用に就いていて夏場は最悪だったことを思い出しま
す。あと方向幕関連として車両によって[志貴高校前]と[志貴高校]の2種類が存在して
いました。
皆さん、こんばんわ!
○奥吉野の奈交ファン様
以前の私のカキコの・・
>大台特急はリレッセですか。(中略)十津川仕様のHUに走って貰っても
>いいと思うのですが・・(スクールバスなんて勿体無い!)
スイマセン、言葉足らずでスクールバスを利用されている方に対して失礼な発言でした。(スクールバスだけなんて)と言いたかったのです。以前のカキコは修正しました。HUの十津川仕様は橿原(営)があった頃、間合いで田原本の志貴高校のスクールバスとして使用されてました。私は別の某高校だったので、結崎駅で電車の中から羨ましく見ていました。スクールバスの存在を否定した訳でなく、カキ間違いだったのでお許しください。第2の人(バス?!)生を歩んでる吉野(営)のHU十津川仕様にはもっと活躍して欲しいです。
●奥吉野の奈交ファンさま
はじめまして。 私はスクールバスを利用したことがないのですが(むかし富雄駅発の[文]は
利用していました)、先日鷲家へ行ったときは奈良交通の中型?の観光バスがスクールバスに利
用されていました。昼過ぎに鷲家谷方面から北上してきて、佐倉峠方面へ抜けて行きました。
http://www.kintetsu.co.jp/cgi-bin/kouhou/whats_display2.cgi?rec:1+id:news_1
すでにお知らせが出ていますが・・・(PDFです)http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Orion/8601/wide33sun.htm
何ヶ月ぶりかで、お邪魔します。
吉野営業所のHU?(元十津川特急)がスクールバスとして、自宅の前を走る姿を何度も見ています。ちなみにこれは、吉野中学校前━入野(小名経由)です。現在、吉野中学校(以下、吉中という)のスクールバス路線は、下記の3路線です。
吉野中学校前━南国栖(以下、国栖線という)
〃 ━入野(以下、中竜門線という)
〃 ━吉野上千本口(以下、吉野山線という)
元十津川特急車は、国栖線や中竜門線に多く使用されます。RUや、レインボーも使用されます。吉野山線はマイクロ車がほとんどです。
少子化の影響で、昔よりも人数が減ったものの、見ていると、たくさんの吉中生が乗っているようです。近所の子の話では、オレンジ色と白のスクールバスはすごく人気があるよ。とのこと(つまり元十津川特急)。
これからもスクールバスとして使われることを願います。
ところで、僕達が吉中生の頃のスクールバスは、吉野山線がDBRだった以外、ほとんどBA20でした。国栖線のみ、時折、当時の日野車や、当時北山峡特急だったBUが使用されていましたが、僕達の中竜門線は、全てBA20でした。それと当時は、上記3路線の他、新子ゆき、美吉野
橋南詰ゆきという路線もありました。これらも全てBA20でした。
元特急バスが定期便として走ることが今までなかった中竜門線に、定期便として、しかも母校のスクールバスとして走るHUに、これからも声援を送りたいです。
●6系統菖蒲丘経由栢森行きさん、天理北山峡経由新宮駅行さん
先ほど机の中の整理券をすべて見たんですけど92系統の物が見つかりませんでした。けれど確か奈良王寺線と同じぐらいだったと思います。(19あたりだったような)一方、奈良王寺線では現在は、南京終町に来ると18番になっておりますが、88年の頃は、15番でした。そういえばこのころではもう出回らなくなった黄色い整理券を取ったことがありましたが、残念ながら親に捨てられました。そういえば、220系統下市町岩森⇔大仏殿春日大社前では、100番くらいの大型を使っていたのを覚えています。今の吉野のレインボーなどについているくらいの物ですね。
■大仏殿春日大社前行きの停車駅の補足
以前、急行などで停車駅のことが話題になっておりましたが、実はもう一つ昔は大安寺を過ぎると国鉄奈良駅まで停まらないというのが普通でした。補足しておきます。
やまと号王寺行きです。
昨日(6/24)の日経新聞を見ていると、松本電鉄グループで
昼間のライトオンが行われていると書かれたコラム記事があ
りました。昼間のライトオンにより視認性が向上し、事故が
減るとのことですが、奈良交通でもこういった昼間のライト
オンは行っているのでしょうか?
こんばんわ。
私は、最近めっきり奈良交通バスを利用することが無くなってしまい、最近の整理券番号の設定をあまり知らないのですが、以前は、池原方面からの乗り継ぎがある場合、池原方面の始発停留所を1番に設定してありました。また国栖経由と柏木経由があったので、その両方の番号を含んでいたり、杉谷・高見平野方面からの乗り継ぎを含んでいたりと、八木駅に到着した時点では、かなり複雑な整理券番号の設定になっていました。でも、途中から乗り継ぎなどの運賃換算の方法が変わったようです。今はどうなんでしょう。
今、奈良交通で1番大きい整理券番号はやっぱり八木駅〜新宮駅の92番でしょうね。
こんばんは。失礼します。局バス様の整理券番号の話題を見ていて思い出したことがあります。奈良〜吉野の長距離便ですが、吉野方面行きは、確か八木駅では番号が16番だったと思います。それと、吉野発便ですが、橿原神宮駅東口では、48番だったと思います。現在では、吉野方面行きは八木始発なので八木駅が1番ですが…。最近は、バスの便数も減ったこともあり、橿原神宮駅東口から乗車したことがないのですが、何番の整理券が出ているのでしょうね。それと、橿原神宮駅東口48番は、始発をどこに設定しているのですかね?私は、橿原付近に住んでいたので、どこを始発の設定にしているかわかりません。もし、御存知の方がいらっしゃれば、こちらの方も教えていただけないでしょうか。
みなさまこんばんは。829でございます。
登美一停車急行さま:
>ラッピングバスですが、「き590号車」(平城)もそうではありませんでしたか。
すみません。忘れてました。
ただ、言い訳をさせていただくと、あれは広告という要素は薄く、
姉妹都市ラッピングバスみたいなものだと思っていたものですから...
●登美一停車急行さん
最近では、バス利用者はかなり減少し、その分景気も悪いため乗車人数の少ない時間帯の中に中型車も入り始めています。どちらかというと147・148は大型車と同じ扱いをされうまく隙を見て走れるよう時間設定されています。
〉奈良西大寺線はどちらかといえば利用客の多い路線、というイメージが自分の中であるだけに大型短尺の使用には驚きました。
これは伝統である大型車で走るということを打ち破ったということですよね。現実は、昼間はがら空きで大型車ではもったいないという感じで車両の効率化を図っています。他には、奈良天理線(添上高校ではなく本線系統)でも73・74が使われています。しかもラッシュのときにありますが何とか乗れます。
ちなみにご参考に奈良天理線は一見すいている路線にも見えますが、実際は古市まではかなり利用客が多く昼間でも込み合います。天理までストレートに乗られる方は、私みたいなバス好き(実際は桜井線より乗り心地がいいから)や憩の家病院へ通院される方がよく乗られます。また奈良天理線の憩の家病院経由は、病院の診察時間・面会時間に合わせて設定されています。よかったら調べてみてください。なかなか人の流れや時間帯がきっちり設定されていて面白いですよ。
●登美一停車急行さん、北大和営業所の御近所さん
910・911情報ありがとうございます。先ほど確認いたしました。なんかどちらかの車両に「交通ルールを守ろう」という看板みたいなのがリアガラスに見えますね。
ところであの車は、もう走れる場所がなくなってしまい万葉ドリームでなんとか持っています。去年みたいに北大和に戻り無料送迎バス等に使われればいいんですけどね。他にやばいバスといえば、葛城のRC834・835号車で、このバスはあと3ヶ月ほどで廃車してしまいます。
■91系統京都駅⇔大和八木駅(RC300PT十津川仕様さん、6系統菖蒲丘経由栢森行きさん、他の皆様)
私は、本来の京都市内では乗ったことはないんですが京都駅行きは1回、大和八木駅行きは数回乗っています。特徴としては、他府県でも判るように「大和八木駅」と正式名称にしていたこと、近鉄奈良駅から八木方面へ乗ると整理券番号が22番あたりだったことを覚えています。他には、朝の11:00に南京終町に着き、帰りは15:15に南京終町を通っていましたが、渋滞で遅れることが多く15:32の92系統八木駅ゆきと団子になることがしばしばありました。この時代は16:49発220系統下市町岩森ゆき・17:03発150系統五條バスセンター行きがあり、晩年でしたがまだ迫力は十分ありました。
●元多武峯線ユーザーさん
現在は1867号車は、事実上は廃車されていますが動態保存されています。車検は路上を走っていないため受ける必要はないんですが、お客さんを乗せて走るのはちょっと危ないそうです。ですので市内循環でやったファンサービスはもうできないそうです。
こんばんは。三日連続で失礼します。
今日の夕方、近鉄奈良駅で西大寺駅発の12系統に「奈良22き・147」号車(LT)が使われていました。奈良西大寺線はどちらかといえば利用客の多い路線、というイメージが自分の中であるだけに大型短尺の使用には驚きました。数日前の829さんのカキコにもあるように、最近は大型車使用の都市部路線でも9m車がよく使用されているようです。
>829さん
ラッピングバスですが、「き590号車」(平城)もそうではありませんでしたか。城戸真亜子デザインの都市公団の派手な車だったと思います。導入時期は不明ですが、かなり初期のはずです。
「か1132」号車は夕方に私も見ました。系統番号なしのJR奈良駅止めでしたが。ほかにも30分位の間に系統番号なしのJR止めを2〜3台見ました。観光シーズンでもないのに珍しいですね。
みなさまこんばんは。829でございます。
KL01さま:
>こんばんは。以前まるさん管理の奈交掲示板でお世話になりました、KL01です。
いらっしゃいませ。こちらの掲示板もよろしくお願い致します。
>「奈良22 き 400」号車が「i-mode」の宣伝バスになっておりました。
一瞬「お!また増えたのか」と思ったのですが、過去の書き込みを洗った結果、
この車、昨年9月にラッピングバスになっていたことがわかりました。
最近ラッピングバスが増えているので、ここで一度整理しておきましょう。
順番は登場順のつもりです。
200か24 近鉄ケーブルネットワーク(KCN)
き364 KCN
き321 パラディ学園前
き407 サン薬局
き400 ドコモショップ学園前
き206 ABCハウジング橿原住宅公園
き399 塚本畳商店
姉妹都市ラッピングは省きました。抜けや誤りがあればご教示ください。
追伸1:今日、市内循環内回りに「か11−32」が入っていました。
追伸2:登美一停車急行さま、ご承諾ありがとうございます。
こんばんは。以前まるさん管理の奈交掲示板でお世話になりました、KL01です。
本日、学園前駅北口で16:45頃から1時間程バスをながめておりましたところ、
「奈良22 き 400」号車が「i-mode」の宣伝バスになっておりました。
確か車体後部に書いてあった合言葉?は「学園前にiこう」だったと思います。
運行されていた時刻をひかえるのを忘れましたが、固定運用でしたら1週間後の上記の時間・場所に来られると見れると思います。
狙われる方は参考にどうぞ。
それでは。
こんばんは。
>829(管理人)さん
>この情報、車両データベースで使わせていただけないでしょうか。
全然構いませんよ。829さんのデータベースは非常に詳しく、私もよく利用させていただいております。今後も何か分かりましたらカキコさせていただきます。
>北大和営業所のご近所さん
>911は万葉ドリームで使われているのを確認しました。
やはりあのRTは万葉ドリーム用でしたか。局バスさんのカキコによるともうじき廃車かもしれないとのことで、個人的には残念です。
>6系統菖蒲丘経由栢森行きさん
元「奈2あ1866」ですが、京都の瑞穂町というところにあります。瑞穂町というのはJR嵯峨野線園部駅からJRバスで30分程の所で、京都府のほぼ中央です。
町営バスへ移籍当初は鹿マーク付きの奈良交通塗装でしたが、後に現在のクリーム色とあずき色の塗装(昔の国鉄バスの塗装らしいです)に変更されました。現在は「京都22ゆ308」になっています。土曜日だけ定期運行があるというようなことを聞きましたが、詳しい事はわかりません。
もう1台のボンネットですが、走ろうと思えば走れると思います。しかし現在の道路状況を見ると外で走らせるのは怖いように思います。(他車からぶつかられるとどうにもならないので・・・)それだけ大事にされてるという事ではないでしょうか?私としては奈良市内では走って欲しくないような・・・
市内循環での運行ですが、1台が瑞穂町へ移籍する前まで春・秋の土日に運行されてましたね。ツーマン運転が珍しく思ったのを覚えています。しかし運行が1台だけで、調子が悪くなり運休になることもあったようです。一応30分間隔で走ってました。
>登美一停車急行さん
911は万葉ドリームで使われているのを確認しました。しかし万葉ドリームって西大和から平城に変わったんですかね??
こんにちは。失礼します。
・TVのボンネットバスについて
TVのボンネットバスの件についてですが、NHKの番組で使われたのは、朝の連続ドラマの「あすか」の時でしょうか?私は偶然撮影の時に、明日香の石舞台の近くを通りかかった時に、ボンネットバスを見ました。残念ながら、カメラを持っていなかったので、撮影はできなかったのですが…。飛鳥の一般路線でボンネットバスが活躍している時は、「奈2 あ18−66」「奈2 あ18−67」の2台だったのですが、撮影の時は、「奈2 あ18−67」だったのですね。また、ボンネットバスを本当に見てみたいです。掲示板の情報を見ていると、京都に「奈2 あ18−66」が残っているとの話しですが、どの付近でしょうか。知っている方は、是非とも教えていただきたいと思います。
・〔91〕八木駅〜京都駅の路線について
私もこの路線には、乗りたくても乗れなかった者の1人です。八木駅を10:20に発車していましたし、晩年は日祝日は運休でしたし。確かに運賃も八木〜京都で1,700円(大人)したと記憶しています。近鉄が700円前後で同区間乗車できるので、2倍以上ですね。小学生の私にとっては、時間と共に、この料金もネックでした。
・天理北山峡経由新宮駅行様
HPで番ネットバスの姿を拝見しました。懐かしい姿ですね。
それと、前にも掲示板に投稿したと思うのですが、「奈22 か423」(でした?)の新宮駅行きの姿も本当に懐かしく拝見しました。私は、晩年のオレンジを基調した塗装ものしか、見たことがなかったのですが、旧旧色の塗装の方も見ただけで感動しました。あと、ダイヤの方もかつての記憶を思い起こさせてくれました。当時(昭和62年頃)私は、日曜日に17:53八木発の〔93〕新子行きに乗って塾通いをしていたので、夕方に八木に到着する北山峡線が便が、いつも渋滞に巻き込まれたいる様子をみていました。その時の光景が頭によみがえり、久しぶりに本当に感動しました。ありがとうございます。私個人的には、ボンネットバスでなく、「奈22 か423」でよいので北山峡線に乗車できればなあと思います。
では、失礼します。
おはようございます
◎NHKでボンネットバスが使われたとは知りませんでした。じつは、私もひとつだけ奈良交通の
ボンネットバスが登場したTVドラマのVTRを持っているので、キャプチャーしてHPにUP
しようと思っていたのですが、これは民放の「裸の大将〜十津川編〜」に登場したもので、たぶ
ん今掲示板で話題になっている飛鳥線のボンネットバスが流用されたものだと思います。ただ、
時代考証からすると、当時はまだ側面に鹿のマークはなかったはずですし、もし戦前の設定な
ら、まだ奈良交通が存在しなかったはず・・・というより十津川までバスが来ていなかったは
ず・・・・
とりあえずVTRどこに片づけたか探してます・・・・(日頃から大切なのは整理整頓・・・)
◎奈良交通ファンが一同に集まって、大安寺車庫に残っているボンネットバスに乗って北山峡越え
する夢のような話が実現できたらとても嬉しいですね。夢ですね・・・
◎話題はがらりと変わりますが、6月16日夕方にR24号線京都深草付近で、北へ向かう奈良交
通の観光バスを見かけましたが、正面右のヘッドランプ上付近にリフトバスという大きな丸いス
テッカーが貼ってありました。30cmぐらいの大きさで青地に身障マークもついていました。
計4両の貸し切りでしたが、先頭がこのバスで、後続の3両は奈良観光でした。やはり形式音痴
の私にはどこの営業所所属の何という種類かさっぱり判りません。ただ一般路線バスではなく観
光バスでリフト付きを見たのは初めてだったので大変興味がありました。むかしこのような装備
がなかった頃、車椅子に乗っていた同級生は遠足に行くこともできませんでした。
おはようございます。
■局バスさま
> これは、1867号車です。このバスは99年3月NHKの番組で
>使われるため塗りなおしをしました。現在は、走ることはできるので
>すがエンジンなどが老朽化しているので使われて無いだけです。
今残ってるのは、「奈2 あ 18-67」のほうでしたか。ご教示いただき
ありがとうございます。また間違ったことを書いてすみませんでした。
使われてないだけ・・・ということはまだ廃車にはなっていないので
すね。ちょっと安心しましたが、エンジンなどが老朽化しているという
のが気になります。次の車検は受けるのでしょうか?修理用の保守部品
が調達できれば、まだまだ走れるのでしょうか?
JRでは、蒸気機関車が復活して動態保存されたりしてますが、奈良
交通でもこの18-67号車を動態保存できないものでしょうか(余計な費用
がかかるから無理か・・・)。
ボンネットバスの話題が出ていますが、懐かしいですね!
奈良交通のボンネットバスが一般路線で最後の活躍をしていたのは富貴線で、昭和52年頃まで、でしたでしょうか?その頃ボンネットバスブームが沸きおこり、奈良交通30周年記念?で奈良市内の定期観光バスに使用された後、飛鳥地区の一般路線で使われました。
今一度、復活して欲しいと思っております。
皆様、こんばんわ!
○元多武峯線ユーザー様
今の大台特急はリレッセですか。でもシートピッチが狭そうなので荷物の多いハイカーにはちと辛そうですね。十津川仕様のHUに走って貰ってもいいと思うのですが・・(スクールバスだけなんて勿体無い!)ボンネットも今も奈交に残っていたのですね、ちょっと感動です。ぜひ復活してほしいです!!
○6系統菖蒲丘経由栢森行き様
飛鳥のボンネット運行、よく覚えていらっしゃいます!私は2時半過ぎ(神宮前発)の岡寺前止に乗りましたよ。八木駅⇔天理駅もあったのですね。今では24号線(千代⇔横田)自体にバスが走らなくなったので貴重なお話ですね。
○san-san様
レインボー長尺は恋の窪町線でもよく見ますよ。恋の窪町南口付近の橋の坂越えも車体が低い為、大丈夫かなと思います。それからレインボーHJ(短尺)は今日、平城(営)でも留置しているのを見ましたよ!(新規採用でしょうか?ナンバー確認できませんでした) 青色塗装のRCを見たのですか!?以前レスのあった国道杏付近の解体屋さん(?)に保管されているのでしたら国道からも確認できますね。
○天理北山峡経由新宮駅行様
UPされたHP、拝見いたしました。懐かしい画像ですね。車掌さんのあのバッグも懐かしいです。十津川ツーマン時の車掌さんも同じ物。あと6年前の近鉄時刻表には230系統大台特急はもう上市駅始点になってました。
○局バス様
八木京都線には乗れずじまいでした。運賃も結構高かった様な(近鉄の2倍近くだったような)末期の長距離路線はよく交通渋滞に巻き込まれ、八木駅で延着の放送がよくかかっていたと思います。
910・911号車は平城(営)にいるRTの事ですよね。旧塗装でまだまだ頑張っているのにもう廃車なんて寂しいですよね。
皆様へのレスの感想ばかりで、大した情報がなくてスイマセン。
以前カキコした平城(営)のMR、今日通ったらまた留置されてました。検査か何かで出て行ってたようです。
続いて829でございます。
最近、気の利いたレスができなくて申し訳ございません。
登美一停車急行さま:
> 今朝、鶴舞付近で貸切に使われているRU「奈良22・・54」号車を見たのですが、
> 所属シールが北大和になっておりました。
(中略)
> 同55号車も北大和に転属になっているようです。同時期の転属だと思います。
54もでしたか。
おそらく910や911あたりの見合い分ではないかと思います。
それにしても、北大和でも9m車で間に合うようになったのでしょうか。
今では生駒台循環にも平気で9m車が入っているようですし。
あと、榛原の車両が減っているのも気になります。
相応に便数が減っている(大宇陀・菟田野町 日中毎時3本→2本)ので、
当然といえば当然なのですが。
ところで、登美一停車急行さまにお願いがあります。この情報、車両データベースで
使わせていただけないでしょうか。誠に勝手なお願いですが、掲示板上かメールで
お返事くださると幸いです。みなさまのお力添えで成り立っているページですので...
よろしくお願い致します。
みなさまこんばんは。829でございます。
1週間ほど前に、当掲示板をご利用くださっている方の中で、ウイルスに感染した
コンピュータをお使いの方がおられるかも知れない、という趣旨の投稿がありました。
私は「ウイルス対策はインターネットを利用する上での常識」という考えなので、
今更、掲示板上で注意を喚起する必要はないと思い、静観しておりました。
しかし、後になって、掲示板の常連さんの間でウイルス添付メールが送られる
という事例が報告され、被害拡大の懸念もありますので、みなさまにお知らせいたします。
このメールは、先ごろ話題になったKlezというウイルスの仕業で、送信者・受信者
以外の第三者がウイルスに感染することによって生じるものです。
(詳しい説明はここでは省略します)
ウイルスは使用者が気づかないうちに感染する例が多く、感染した場合は、
データが破壊するだけでなく、他人に迷惑をかけてしまう場合があります。
みなさまには、ぜひともウイルス対策を行ってくださいますようお願い致します。
こんばんは、局バスです。
▼san-sanさん、のりぴさん
今さっき持ち主さんのところに行けば、なんと・・・水色塗装に戻った新車みたいなRC622号車になっていました。というよりびっくりです。あそこまでおやりになられるとは、私も夢にまで思っておりませんでした。
■保管されているボンネットバス
これは、1867号車です。このバスは99年3月NHKの番組で使われるため塗りなおしをしました。現在は、走ることはできるのですがエンジンなどが老朽化しているので使われて無いだけです。一方1866号車は、京都の田舎で残っており予約を入れれば走らせてくれますが今はちょっとわからないです。1866号車の写真は、1989年バスの日のそごう前のを持っていますのでいつかアップします。
■最期のDBR?
おととい整備士さんから電話がありまして例のDBRの件をお伺いしたところ葛城の36号車でした。DBRはこれで全廃だそうです。
■気になること
雄一残っている板バネRCの859号車がどうなるか気になるところです。車検は6月ですのでやばいですね。たぶん893・910・911号車も7月ごろ廃車予定だと思います。
■変化
一ヶ月前の話題ですが天理の230号車の後輪カバーが網目の無いスマートなものに変わっておりました。
こちらに投稿するのは久しぶりです。
実は私も今日ドライブに出かけていたのですが、
そのバスを19時半ごろ北神殿辺りで見かけました。
対向したので目を疑いましたが、確かに青色塗装のバスでした。
前後の方向幕は抜き取られていて、前部に奈良交通の社章がついているところに
日野自動車の社章がついていました。ナンバーもなく
塗装もきれいで、なんかイベントで使うのでは思いました。
本当はもっと見たかったのですが、わき見運転になるのでそれはできませんでした。
こんばんは
今日の20時ごろに西九条(R24号杏交差点あたり)で青色塗装(奈交旧々塗装)のバスを
見かけました。確かあの付近で旧型車両を保管されている方がいらっしゃる(過去のログで知
りました)のでそこへ搬入されるのでしょうかね。
◆奈良市内で運行されたボンネットバス
最近ボンネットバスの話題で盛り上がっているようですが、だいぶ前にボンネットバスが市内
循環(方向幕も準備されていました)で運行されていたのを覚えていませんか?
自分はそのボンネットバスを乗りに近鉄奈良駅に行ったのですが日曜日でもあり時刻表通りバ
スが来なく結局30分近く待ったのですが乗れずじまいでした。
つづいて失礼します。
毎年2期間発売され、奈交やNCも利用できる「ワイド3・3・SUNフリーきっぷ」ですが、今、近畿日本鉄道のホームページを見ていましたら、今期の利用期間が2002年7月20日から2003年3月31日までと大幅に拡大されています。奈良交通をはじめとする関係各社、実に太っ腹!! 個人的には何度もこの切符のお世話になりそうで、使い過ぎそうで怖い(笑)
↓詳しくは近鉄のホームページからどうぞ。
こんばんは。
今朝、鶴舞付近で貸切に使われているRU「奈良22・・54」号車を見たのですが、所属シールが北大和になっておりました。生駒営業所でデビューし、橿原・榛原を経て北大和に来たのですから、里帰りしたことになります。829さんのサイトを見ると、同55号車も北大和に転属になっているようです。同時期の転属だと思います。
その後、平城営業所の横を通ると、RT910号車と911号車が回送幕で並んで停まっておりました。万葉ドリーム用なのでしょうか。個人的には912号車同様に路線車として使われるとうれしいのですが。
●ボンネットバス
>6系統菖蒲丘経由栢森行きさん、元多武峯線ユーザーさん
お二方ともはじめましてだと思います。よろしくお願いします。
いささか旧い話ですが、6月14日放送のKBS京都「神々の園」という番組で瑞穂町が取り上げられており、元奈良交通の町営ボンネットバスも映っておりました。車体の色は二世代前の近鉄バスのような色(クリーム色とあずき色)でしたが、車内は奈良交通時代そのもののような感じでした。一度なんとかして乗りにいきたいと考えています。
私自身、奈交のボンネットバスには一度しか乗ったことがありません。15年位前にイベントか何かで学園前地区の一般路線に何日間か運用されていたときです。東登美ヶ丘一丁目での折り返し間合いの際に運転者の方がボンネットをあけてくださり、エンジンを見せていただいたことを子供心に覚えています。飛鳥地区に再び乗りに行こうと思ったときには既に運行されていませんでした。イベント運行でもいいので、できれば1866号車にもう一度乗ってみたいですね。
みなさまこんばんは。
■赤膚山ゾーンさま
はじめまして。よろしくお願いいたします。
HPのほう、拝見させていただきました。行き先を張り紙で表示した
レインボーが止まってますね。[230]系統の方向幕のコマが大淀バスセ
ンターのままだからでしょうね。
>バス停ポールの消された行き先が大淀バスセンターだったのでしょうか。
恐らくそうではないかと・・・(行ったのは16、7年前の話なので・・
・)。昔は待合室というか、乗務員控室のような建物があったと思いますが、
今でもあるんでしょうか?その横にバスを止めるスペースがあって、BA
が3台、バック付けで止めてあったのを覚えてます。
それから過去ログのほう、最初から読み直しました。吉野のRUのお話
も出てますね。三輪の臨時や、天川方面の臨時にも運用されているようで
すね。[63]天理駅-八木駅の路線の話も既出でしたね(^^;
■天理北山峡経由新宮駅行さま
HPのほう更新されたのですね(^^)
おおっ!!なつかしい!!明日香を走ってるボンネットバスの写真じ
ゃないですか。貴重な写真を見せていただき、ありがとうございます。
「奈2 あ 18-66」が奈良工場に保管されているんですよね。もう復活は
しないんですかね?友人(エヌシーの運転者)によれば、おそらく保守部
品がないので維持できないんだろうとのことでした。廃車になったBA
やBUがあれば、そこから部品取りができたそうですが・・・。
* * * * * * * * * * * * * * * * * *
あと、私RUと十津川特急のやつをごっちゃにしてたことに、今日気づ
きました。読んでてあれ?と思った方すみませんm(_ _)m
吉野営業所にいるのは、
RU=日野の大型短尺
HU=十津川特急仕様
の、2種類ですね。知識の浅さがばればれですね。すんませんでした。
貸切でよく出没するのはHUのほうですね。
赤膚山ゾーンです。
マイクロ系車両もHJが3台投入され、各路線でのテストも終わってだいたい運用が
見えてきました。県立奈良病院線には優先充当されているようで、あやめ池周辺や
六条赤膚線はほとんどがLRで運行されています。
昨日久々に病院線に乗ったら気付いたことが。
・FFシフトはやはり日野仕様でした。
・ちゃんと2輪ニーリングしていました。
・全部の電光掲示式運賃表の系統番号には39の文字がない?
●san-san さん
循環線用のHRはほんとにボディが長いです。あれで破石のあたりでお尻をすらないかと
心配してしまいます。
●元多武峯線ユーザーさん
去年のシーズンの大台が原線車両の写真を載せてみました。
バス停ポールの消された行き先が大淀バスセンターだったのでしょうか。
吉野営業所のRUは補助椅子付きなので、正月の橿原−桜井臨時バスや
夏の洞川・中庵住方面への続行便にも充当されていました。(旧掲示板過去ログ参照)
●天理北山峡経由新宮駅行さん
他社の例ですが、日田バスが(確か)マイクロで高速路線を運行していました。
ギアレシオがどうなっているか個人的に気になりました。(ひょっとして6速?)
こんばんは
●局バスさま、元多武峯線ユーザーさま
[91]京都駅行きは、私も小さい頃からあこがれのバスでした。当時は近鉄バスや京阪バスも
走っていましたね。とうとう、乗れずじまいでした。
方向幕は、昭和50年代は「急行 91 近鉄京都駅」でしたが、五条バスセンター行きが区間急
行になると同時期に「91 近鉄京都駅(近鉄奈良駅から木津まで急行)」に変わりました。
また、桃山団地前〜近鉄京都駅前は、京都行きが下車のみ、八木行きは乗車のみの扱いでした。
●6系統菖蒲丘経由栢森行きさま
ボンネットバスのお話や栢森線のお話はとても懐かしく思います。私は、6月下旬から7月上旬
にかけて、家内と2人でよく夜の稲淵へ出かけます。なるほど、あそこあたりがバス停だったの
かと想像がつきました。
ところで、私も[63]八木駅〜天理駅をたまに見かけたことがあります。どこかに当時の時刻
表の写真があったと思うのですが・・・またごそごそ探してみます。(どれだけ日頃整理整頓し
てないか痛感するこのごろです・・・)
◎おまたせしてスイマセン。やっとHPにボンネットバスの写真をUPしました。ただ、方向幕が
「回送」になっているのが残念です。
こんばんは。
・元多武峰ユーザ様
〔63〕八木駅〜天理駅ですが、橿原の短尺(短尺は、「奈22 か606」などでしょうか?)の行き先表示板には確かにコマが入っていましたね。でも晩年に使用されたいたのは、大型車(私がまだ小学生のころなので、どこの車両かはわかりません)でした。一度、八木駅で天理から到着した便を見たことがあります(思わず写真も撮ったのですが、写真は行方不明です)。昭和59年ごろは、八木駅発6:58、15:48の2便があったと思います(これも小学生の頃に書き写した時刻表なので、信用はできませんが…)。
・〔65〕新賀町発八木耳成循環(外回り)について
〔63〕八木〜天理の路線のことを思い出していた時(〔63〕系統は、天理線が廃止になったあとすすぐに、八木耳成循環につかわれたので)に、〔65〕新賀町発八木耳成循環(外回り)のことを思い出しました。これは、私自身コマを見たわけでも、実際の運行を見たのでもなく、運転免許センターの路線案内板を見た時に発見したものです。写真などもなく、現在では私の記憶のみなのですが…。多分想像するに、朝の橿原営業所から出庫したバスが新賀町から営業運転についたのではないかと思うのですが。御存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。どうぞ宜しくお願いします。
おはようございます。
■6系統菖蒲丘経由栢森行きさま
[63]八木駅-天理駅という系統、ありましたね。書き込みを読んで思い
出しました。実際乗ったことも走っているのを見たこともないのですが、
桜井駅でいすゞBA(大型短尺・どこの所属か不明・たぶん天理か橿原)
が、方向幕をまわしているときに、
[63]天理駅
[63]八木駅
というコマがあるのを見て、そんな系統もあるんやと、存在を知った程
度です(^^;
確か八木駅からだと、嘉幡まで24号線を北上し、途中から右折して25
号線を東へ走り、天理駅へ行くのでしたね。25号線にはバス停の跡らし
きものがありますね。
こんばんは。失礼します。
・飛鳥のボンネットバスについて
なつかしいですね。飛鳥にボンネットバスが走っている時に、私も撮影したいと思っていたのですが…。結局できませんでした。ダイヤは、八木駅10:25頃発〔37〕桜井駅行き、桜井到着後桜井駅11:25頃発〔35〕岡寺前行き、岡寺前到着後の岡寺前12:00頃発〔35〕桜井駅行きでの折り返し、桜井へ到着後は桜井駅12:25頃発〔37〕八木駅行きで運用していました。その後、八木駅14:25頃発〔1〕岡寺前行き、岡寺前到着後の岡寺前15:00頃発〔1〕八木駅行きでの折り返し(これは、明日香小学校発便の関係で回送で桜井駅へ送られたり、ダイヤ改正で岡寺前発〔2〕橿原神宮駅行きで運用されていたこともあります)。八木(橿原神宮や岡寺前の時もあるが)から桜井へ回送されたあと、桜井駅16:10頃発〔37〕八木駅行きで運用していました。飛鳥から、ボンネットバスの運用がなくなった時に(いつだったかは、申し訳ありませんが、記憶にありません)、〔37〕系統が減便になり、八木発10:25や桜井発16:10の便はなくなったことを記憶しています。どうしても撮影したかったので、ボンネットバスの運用は、記憶にあります。もし、記憶違いなら、御指導のほどお願いします。では、失礼します。
追伸 ・飛鳥のボンネットバスの写真を楽しみにしています。
・〔150〕〔160〕五條バスセンター行きの区間急行の話しも大変なつかしですね。そういえば、〔91〕八木駅〜京都駅の系統もありましたね(確か、木津あたりで急行になっていたと記憶しています)。あと、各停便ですが、〔63〕八木駅〜天理駅の系統もありましたね。本当になつかし時代の話しです。
みなさまこんばんは。
■天理北山峡経由新宮駅行さま
すんません。車両のほう、説明不足でした。要はマイクロバスが走ってる
ということです。リエッセもレインボーも日野のマイクロバスですが大きさ
は、
レインボー>リエッセ
です。レインボーは大型車とあまり幅が変わらず、リエッセは大型車より幅
が小さいです。日野自動車のHPに行けばわかるかもしれません。
去年の秋の臨時で大型車が走ってましたか。829さんのHPで調べたら、
「奈22 か11-28」は日野の短尺車でした。吉野所属で、十津川仕様車
と同じく予備車だと思います。
>遠くから見ると、「特急」の赤文字が自由乗降マークに見えちゃいました
>(笑・・)
そうでしょうね(^^; マイクロバスに「特急」てあまり似合わないような・・・。
それからボンネットバスの写真が出てきたとのことですね。HPに登場す
るのを楽しみにしております(^^)
◎大台特急の車輌
私は車輌音痴で形式とかよく判らないのですが、去年の初秋に出かけたときは「奈良22か11
28」という車輌を見かけました。なんとなく日野っぽく見えました・・・・残念ながら方向幕
は「奈良交通」だったのですが、伯母谷の最後の狭隘路をマイクロ以外がガンガン走る姿を久し
ぶりに見て、なかなか、かっこいいなアと思いました。ちなみに、定期バスは(もちろん季節運
行ですが)方向幕は「特急 上市駅」でしたが、マイクロで走っていました。遠くから見ると、
「特急」の赤文字が自由乗降マークに見えちゃいました(笑・・)
◎明日香のボンネットバス続報
ボンネットバスの写真が出てきました!!「奈2あ1867」でした。もうすぐHPに掲載でき
ると思います。
当時の撮影資料では、昭和41.10.13〜昭和54.2 富貴・野迫川線、昭和54.3〜
昭和59.5 春日奥山めぐり・たそがれの古都めぐり・飛鳥線臨時など、昭和59.5〜 日
本唯一(当時)の定期路線バスとして飛鳥線に復帰したそうです。
平日・・・・八木駅〜桜井駅間1.5往復、桜井駅〜岡寺前間1往復、八木駅→岡寺前1便が基
本的な運用パターンだったようです。詳細なダイヤ改正や、廃止年月日は判りません。
◎長距離路線24号線編
私の知る最も古い記憶では、五条バスセンター〜奈良大仏前の直通便は全て急行で、八木駅〜五
条バスセンターと八木駅〜奈良大仏前の区間便が各停でした。その後、突如「快速」なるものが
登場して来ました。方向幕は、スカイブルー地に白抜きで快速と書かれていました。確かに急行
に比べて止まる停留所が少ないのですが、急行は止まらないのに快速は止まる・・・その逆で急
行は止まるのに快速は止まらない???等という摩訶不思議な法則がありました。まして、快速
が急行を追い越す所なんて見たこともありませんでした。(高速道路じゃあるまいし・・・)そ
のうち、R24の渋滞が最悪になり長距離利用客が減ってくると、急行も快速も廃止になり区間
急行なるものが登場しました。方向幕は、「150 五条バスセンター (区間急行 高田市駅
まで各停)」となっていました。とことん急行という表現にこだわっていたようです。要する
に、「高田市駅と五条バスセンターの間だけ急行です」とうたってたわけですが・・・・そして
今では、皆様もご存じのように八木駅〜五条バスセンターをのこすのみとなってしまいました。
今から思えば、特急・急行・快速・各停がとぎれることなく行き交ってた時代はバス輸送の全盛
期だったのかもしれません。
こんばんは。続けて失礼します。
吉野に転属したRU(でしたっけ?十津川仕様のやつ)の用途ですが、主に
○スクールバス
○貸切
です。定期で走ってるのはスクールバスだけです。貸切のときは、吉野管内
だけでなく県内のいろんなところに出没します。
>局バスさま
はじめまして。HP拝見させていただきました。RCがいっぱいですね(^^)
91系統・八木京都線のバスですが、547も京都に行ってたんですね。
このバス、一番最初に定期運用で多武峯に来たRCです。車内はオレンジ色の
シートに交換され、つり革も三角形のものになっており、きれいでした。進行
方向右側がすべて2人がけシートで局バスさまのおっしゃるとおり豪華な感じ
がしました。
八木駅から91系統に乗って、京都まで行ってみたかったのですが、平日の
みの運行で、なかなか乗る機会がなく、気づいたらいつの間にかなくなってま
した。