901件目から950件目までの過去ログです
(2003年5月28日〜6月21日)
過去ログ一覧へ
矢田寺臨に使用されている北大和(営)所属の日野P-HU226AA改3扉の
936号車と書きましたが、937号車の誤りでした。すいませんm(_ _)m
それにしてもこの日野937号車は、あるホームページで見たんですが今年の
3月に北大和(営)から奈良(営)に転属してたんですね。ただし、バンパーに
貼ってある所属営業所のシールは北大和(営)のままでした。
昨日と今日午前10時半頃近鉄郡山駅で北大和(営)の日野P-HU226AA改3扉の936?号車が
矢田寺臨に使用されているのを見ました。
こんばんは。
今日、正午ごろにエヌシー郡山のRX210号車が「斑鳩町コミュニティバス」の代走をしているのを目撃しました。専用ローザの車検でしょうか。
ちらっとしか見えなかったのですが、フロントの「エヌシーバス」標記の上に「斑鳩町コミュニティバス」と書かれた紙またはステッカーらしきものが貼られていたように思います。
また、CH19号車が復帰した矢田寺への臨時バスですが、元デマンドHR253号車も今日引き続き運用されていました。
みなさま、こんばんわ!
17日午後3時半過ぎにR24をボンネットバスが北に走っていました。ベージュに真ん中に
白い帯、下部に深緑の帯がしてある車両でした。奈交車が塗装変更でもしたのか!と思いまし
たが、白なにわナンバーだったので個人の所有されている物だと分かりました。奈交車よりも
フロントガラスの大きいいすゞ車でした。今でも大事にしてらっしゃるのを見て、感動しまし
た。(杏町の高架はちょっとキツそうでした)
○学研都市ロゴのLT
やっと月曜に見ました。リアナンバーのボケた(ワックスのかけ過ぎ?)371号車でした。
私が見たのはファミリー送迎運用でした。学研都市に関係なく、平城(営)管内は何処でも
走るのですね。
こんばんは。
法隆寺駅−矢田寺間の臨時バスですが、昨日展望CH19号車が運用についているのを目撃しました。
ということは、元デマンドHR253号車は平城に帰還でしょうか。
こんばんは。じゅんです。
みなさんにお聞きしたいのですが、奈良交通の営業所の車庫内は許可さえ得られれば
バスの見学や写真撮影をすることは可能なんでしょうか?今までにどなたか見学に行かれた方は
いらっしゃいますでしょうか?
はじめまして、青山市民と申します。
奈良営業所管内だった頃から、青山住宅線を主に利用しています。
よろしくお願いします。
変化に乏しいと思っていた青山住宅線の車両ですが、619号車や22号車など
の新顔を最近よく見かけるようになりましたね。また、963号車が昨日久しぶりに
青山に来ていました。
こんにちは。
>829さん
334は登場時一般色でしたが、学研都市のロゴは入っていませんでした。その2、3週間後(?)に登場した341、343は学研都市のロゴ入りだったため、当時疑問に思った次第です。
619については、青山住宅線・法華寺線のレベルアップのために転用されたのでは? よく考えたら奈良均一でワンステ・ノンステが導入されてないのは、上記2路線だけだと思います。古参車も多いですし。
白土のピットにボンネットバスが(2市内循環)の幕で停まってましたよ!外からは見えませんけど。
みなさまこんばんは。829でございます。
私が思いつきで書き込みをしたら、書き込みが集中してしまいましたね。恐縮しきりです。
以下、言い訳です。
局バスさま:
> 平城にある学研都市のロゴは、LVの334・335・336・341・343と
> LTの333・371です。このロゴがあるため他営業所には転属できないんですね。
333もでしたか。どっちかなと思いながら371とだけ書いてしまいました。
あと、334は現在「姉妹都市(西安)」塗装になっていますね。
登場時についてはよく覚えていませんが...
RC300PT十津川仕様さま:
> HPの表紙がそのLVでございますよ!341号車ですね。
いやいや灯台下暗しですね...お恥ずかしい限りです。
続いて、思いつきのレスです。
じゅんさま:
565ですが、私も近鉄奈良駅で見ました。
と言っても、私が見たのはその3時間ほど前の52系統でした。
とうとう回遊にも9m車が入るようになったのかと驚きました。
登美一停車急行さま:
道理で、最近オレンジ色の座席の車(962、963)を見なくなったり、
やたら619に乗り合わせたりするわけです。
619は当初は北大和配属だったので、車内前方に学園前の運賃表をはがした跡が残っています。
同一形式の561とよく乗り比べるのですが、個人的には561の音のほうが好きですね。
みなさま、こんばんわ!
○みんくる3913さま・aguさま・赤膚山ゾーンさま
京都(支)の旧塗装はRTのイメージが強すぎたので、勘違いでした。ご教授ありがとう
ございます。平城(営)はいすゞ車、京都(営)は日野HU車のみにロゴがあるのですね。
鹿なし奈交車は真っ先に和歌山の太地を思い出します・・
○北大和営業所の御近所さま・赤膚山ゾーンさま
辰市農協は東九条町との境目あたり、奈良観光の近所です・・R24BPの西側なんですね。
パチンコ屋さんの裏あたりでしょうか・・
○新田辺さま(はじめまして)
RCも今日現在、CJAと共に平城(営)で見れますよ。月末のオフ会を見度に廃車される
のでしょうか?寂しいですね。何らかの形で保存されるといいのですが・・
BAの廃車が奈良(営)の片隅に倉庫として居るのを最近知りました。橿原(営)でよく
見たので、懐かしかったです!
こんばんは。赤膚山ゾーンです。
★平城LTの学研都市ロゴ
みなさまフォローありがとうございました。
というか、押熊線って何時の間に奈良と平城と両方が受け持つようになってたんだろ?(ボケすぎ)
★HU619号車
私が桜の撮影でうろうろしている頃にも青山住宅で走っていました。
この時はただの代走だったのかも知れません。
★京都支社の学研都市ロゴ
手元の写真ではHU5948,5975(旧塗装)、5948,5974,5975(新塗装)などですかね。
# HU は京都仕様のちょっと全長の短いタイプ。
RU・RR は全部鹿マークですね。RR なんて京都にしかいないのに。
●fukさん
写真とWebページ拝見しました。そうですか、ボンネットバス、外に出ていましたか。
敷地外から見える場所ならいいんですけど…。
●北大和営業所の御近所さん
工場移転ですが、R24BP西の工場街ですね。(卒業検定のスタート地点だったりする)
●ローカル線利用者さん
お母さまを亡くされたとのこと、何かと大変だと思いますが、がんばってください。
私の高校時代の友人も河合町に住んでいたのですが、電車+自転車が一番動きやすい
ということでした。丘陵地ではあるのですが、急坂はないということでしたから。
●じゅんさん
LT が 88系統ですかぁ。LT で間に合ってしまう(事実そうでしょうけど)とは寂しい話ですね。
●新田辺さん
LV はパワーがないと、たいていの運転手さんはおっしゃるようですね(苦笑)
乗っている分には割と静かでいいんですけど。
今年7月23日で創立60周年を迎える奈良交通ですが、その記念バスカードが来週16日(月)に発売されます。たしかかなり古いボンネットバスの写真を使ったものだったと思います。2000円の普通カードで3万枚限定だったと思います。
はじめまして、新田辺といいます。宜しくお願いします。
私は日野K-RCの車両が大好きで、奈良交通でもいよいよ廃車という話を聞き、
今年の春頃、榛原まで乗りに行きました。榛原駅に着くと幸運にもK-RCが停車していたので、飛び乗りました。懐かしいエンジン音に感動しました。そのときに運転手さんとお話
したのですが、「長くても今年いっぱいでK-RCは全部廃車になるやろなぁ。」と言ってました。また、榛原営業所管内は坂道が多いので「奈良市内から移籍してくるバスは馬力が弱いから、このバスの方が馬力があって運転しやすいねん。」とも言ってました。
寂しい限りです。
今朝10時半ごろ近鉄郡山駅にて普段三郷町内の路線を走っている
「いすゞ・KC−LT233J短尺の565号車」が「88系統・春日大社本殿」行きの
表示を出して奈良・法隆寺線を走ってました。
一瞬自分の目を疑いましたが、間違いなく普段三郷町内を走ってるタイプのバスでした。
僕は、てっきり西大和の「いすゞKC−LT233J」って方向幕は三郷町内の路線しか
入ってないと思い込んでましたが、まさか奈良・法隆寺線の字幕も入っていたとは夢にも
思いませんでした。今のところ565号車しか確認してませんが、ひょっとしたらあとの
559号車・615号車〜617号車にも装備されているかもしれません。
今日は自分にとってなかなか珍しいものを見たなあと思っています。
↓の学研都市ロゴマークのバスですが、京都の5974・5975号車もロゴマークが入っております。
赤膚山さん、レスありがとです。河合町にもコミュニティーバスは走ってますが、あてにできるほどではありません。母が昨日急死しました。母が生前、バスが減ったと嘆いていたので、書き込みしたんですが・・・。もう、母がバスに乗ることはありません。母はよく、ここは陸の孤島だから、どうしようもないって言ってました。大阪からさほど離れてもいないのに、「孤島」っていうのも困りもんですが、私は母にはだからこそ、自然の残るいい田舎やんか!とここの良さは話してたんですが・・・。
●工場移転
>赤膚山ゾーンさん
奈交自動車整備はどうなんでしょ?聞いてません。ただ奈良交通の整備部門自体が奈交自動車整備に営業譲渡されるので一緒に移るのかもしれません。
>RC300PT十津川仕様さん
農協がどこにあるのかよく知りませんが、西九条町5丁目です。国道24号線から少し入った所らしいです。
●観光バスの号車順
>赤膚山ゾーンさん
私は奈交の方から聞きました。修学旅行生などは1号車が最後ということによくびっくりしますよ。
>RC300PT十津川仕様さん
>そのネタは以前、めざましテレビの調査隊のコーナーでもやってましたね。
>会社によって「先」や「終」(だったかな)を一緒に貼ってるところもありますよね。
そうですか。めざまし調査隊は時間的になかなか見れないんで…
「終」はたまに見ますね。でも奈良交通にはなかったような…?(「寿」はありますけどね)
>>局バス様
ご教授ありがとうございました。なかなかややこしいですね(*^_^*)
>>RC300PT十津川仕様様
6144RTは普通の鹿マークです。5498が学研都市マークですね。
今日は2度目でございます。
○829さま
HPの表紙がそのLVでございますよ!341号車ですね。あと2扉車の336号車もそう
だった思います。後部4枚扉車にもいたと思います。あれって平城(営)のいすゞ車限定のロゴ
なんでしょうか?日野車は見た事ないような・・でも京都(支)のRTは確か旧塗装で学研都市
のロゴが入ってたと思うのですが・・
○登美一停車急行さま、私もです・・汗
書き込んでいる途中にみなさまからのカキコが入ったようで、ダブった内容でスイマセン。
こんばんは。
>829さん
遅いレスで申し訳ありません。平城LV962号車の話ですが、HU619号車とHU286号車との間で運用の差し替えがあった模様です。したがって、962号車は高の原での固定運用、619号車は奈良均一の固定運用となったようです。
先日、962号車が343号車の代走でなんと学園前高の原線の運用についていました(但し出入口横の運賃大人180円のステッカーはついたまま 汗)
>青帯町さん、RC300PT十津川仕様さん
最後のRC、CJAもとうとう万葉ドリーム行きですか。北大和のHUとあわせて活躍しているところを見たいものです。
ただ、私がたまに見るときにはなぜかいつも旧型車でないのが残念です。この前見たときは奈良LV367号車でした。
>赤膚山ゾーンさん、RC300PT十津川仕様さん
学研都市のロゴのあるLTは333号車と371号車です。側面窓が上部引き違い・下段固定なのが333号車、全面引き違いが371号車です。
以前から気になっているのですが、京都(営)や平城(営)の一部の車両にだけ学研都市のロゴが入っているのはなぜなのでしょうか。補助金の関係とか…? 事情をご存知の方は教えていただければ幸いです。
(↑のんびりカキコしていましたら、829さん、局バスさんと内容がダブってしまいました。申し訳ありません)
>赤膚山ゾーンさん、829さん
平城にある学研都市のロゴは、LVの334・335・336・341・343とLTの333・371です。このロゴがあるため他営業所には転属できないんですね。
みなさまこんばんは。6月初投稿の829でございます。
最近サボりっぱなしですみません...
赤膚山ゾーンさま:
>車番不明ですが、鹿マークではないく「関西学術研究都市」のロゴが入ったLTが
>走っていました。平城LTにもそんな車がいましたっけ?
371だと思います。
私は逆にLVの方の車番がよく思い出せません。335だったでしょうか。
意外に少ない奈良交通系の写真サイト。
だからというわけでもないのですが、「山陰のバス」と名乗っている当サイトに奈良交通のコーナーを作ってみました(まあ、私本人は関西の人間ですので)。
とりあえず、先日行脚した時に撮影した車両群(=珍車群になるわけですが)をupしてみましたので良かったら覗いてみてください。
感想・訂正情報などいただけるとありがたいです。
>局バス様
はじめまして。ご教授ありがとうございます。やはりそうでしたか。日野の25号車や
420号車などのバスは法隆寺線及び郡山斑鳩線専用車として使われていたんですね。
あと、西大和車の方向幕についても全車共通ではなかったんですね。
局バス様は西大和営業所のバスについては詳しいようですね。これからも
どうぞよろしくお願いします。
みなさま、こんばんわ!かなりご無沙汰しております。
○RC835号車
今日も平城(営)に留置されてました。しっかり「万葉ドリーム号」のステッカーが貼られ
てました。廃車近し・・を感じてしまいます。
○ドリーム王寺号さま、北大和営業所の御近所さま
そのネタは以前、めざましテレビの調査隊のコーナーでもやってましたね。会社によって
「先」や「終」(だったかな)を一緒に貼ってるところもありますよね。
○ボンネットと工場移転
私もこの間、大安寺(工)でボンネットのお尻を見ました。自走されるのでしょうか?
新工場は西九条町という事ですが、辰市農協付近に出来るのでしょうか?
○赤膚山ゾーンさま
LTで学研都市ロゴですか?LVならよく見ますが・・明日も平城(営)の前を通る予定
なので見てみます。
あと葛城(営)に行っていた7mHR252号車もいつの間にか平城(営)に帰ってました。
葛城(営)ではどの様な運用だったのか、気になりますね。
>赤膚山ゾーン様、局バス様
ご教授ありがとうございます。なるほど、中古バスの引き取り会社だったわけですね。納得しました。
そう言えば、6/6に矢田寺に行った後、大安寺工場・教習所・奈良営業所・西大和営業所と行脚してきましたが、こちらで以前お教えいただいた教習車など様々な車を見ることが出来ました。
大安寺ではボンネットバスも撮影でき(矢田寺でドライバーの方に存在を教えていただき「車庫内にいるから」と言われていたのですが、建屋の解体に伴ってか外にあったためいい写真が撮れました)、教習所ではECM・EDMに加え、正面だけですがX-Yレコーダー搭載車も撮影できました。
奈良営業所ではBUらしき廃車体も撮影しましたが、銘板が見えず何か解りませんでした。
最後の西大和営業所ではちょうど矢田寺臨の車が回送されて来たところに居合わせることができ、CJAを思う存分眺めることができました。それどころか、運転手さんのご厚意で貸切洗車機体験!いい思い出ができました。
写真を整理してうちのサイトにでも上げたいのですが、ちょっと最近バタバタしてましたので今から作業に取りかかります。またupできたらご報告を。
>じゅんさん、みんくる3913さん
西大和のバスは、Aダイヤ(元々からある西大和ダイヤ)・Bダイヤ(新家・真美ヶ丘などの葛城から引き継いだダイヤ)がありまして、最近までは分かれておりました。けどBダイヤのバスでも一部Aダイヤの幕を持っているものもあり万一の車両不足にも対応できるようになってました。
でみんくる3913さんのおっしゃる信貴山線は、Aダイヤですが大型車では走行できないため専用の大型短尺があるというわけなんです。だから851とかの大型車は、信貴山線はないんですよ。
さらに法隆寺線に専用の車は、奈良営業所の移管車で西大和では特種車として今もそう扱われているそうです。
>fukさん
北郡山の三重交通は、LTで最後部の窓の大きさでLVとLTを見分けます。ここの置き場は、奈良オートセンターさんという中古バスの会社で、奈良交通のバスもほとんどここの会社が引き取っています。以前には、奈良交通のRC489号車・768号車・CJA776号車、大阪市バスのLV・RT・HTなどが置いてあったりしました。大阪市バスのRTのリアウインドウに「この車にご用の方は○○まで」と貼ってあったときもあります。
はじめまして、こんばんは。この度は西大和営業所の運用の件と方向幕の
件について、ご教示ありがとうございました。また、何か疑問に思ったことが
ありましたら質問させていただきたいと思いますのでこれからもどうぞよろしくお願いします。
6月30日より木津町巡回バスの木津川台・梅美台五丁目コースが、梅美台五丁目の起終点を梅谷まで延長し、「分校橋」と「梅谷」の停留所が新設となるようです。
またこれまで平日のみの運行でしたが、土・日も運行されるようになるとのことです。
ちなみに詳細は木津町のサイトに掲載されています。
こんにちは。みなさんへのお返事などをつけさせていただきます。
●押熊線
車番不明ですが、鹿マークではないく「関西学術研究都市」のロゴが入ったLTが
走っていました。平城LTにもそんな車がいましたっけ?
●fukさん(矢田寺線)
6/6 は CJA が来ていましたか。後日私も見に行ったのですが、この日はHUとLVばかり。
●北大和営業所の御近所さん(工場移転)
保管されているというボンネットバスも陸送されるのでしょうね。見れるものなら見て
みたいです。奈交自動車整備さんも大安寺近くにありますが、これも移転ですかね?
●ドリーム王寺号さん、北大和営業所の御近所さん(貸切バスの車番)
私も北大和営業所の御近所さんと同じ説明をバスガイドさん(奈良交通ではない)から
聞いたことがあります。関東では違うんですか。それは初耳でした。
●青帯町さん
手元の資料を調べてみると、851号車は写真があるのですが、835号車がないなぁ。
法隆寺周辺で張り込みしか手がないかもしれませんね。
●ローカル線利用者さん
ご存知だと思いますが、あの路線は広陵町新家以南はそれなりに本数があります。
河合町内の利用があまり多くないということのようですね。
これまでも休廃止になった路線でも、自治体がコミュニティバスを運行する例は
たくさんあります。斑鳩町のように広くない町でも実施例がありますので、
町民からの要求が強くなれば自治体としても検討するのではないでしょうか。
●fuk さん(三重交通バス)
北郡山交差点のところですね。バスを扱っておられる中古車屋さんの土地だそうです。
ちょっと前までは奈良交通自動車教習所のワゴン車や、南海バスも止まっていました。
●じゅんさん、みんくる3913さん
私も西大和は全然詳しくないですが、以前から西大和の車両はいくつかグループ分け
されて運用についているようです。最近(でもないか)奈良王寺線が奈良(郡山ダイヤ)と
共同で運行されるようになったのでさらに複雑ですけど。
ただ、今の時期は矢田寺臨があるので若干変更があるかもしれません。
かつては奈良(郡山)から応援車などがあったそうですが、見たところ西大和の車で
間に合っている(除くCH)ようですから、運用変更している *かも* しれません。
大型短尺LTについては、西大和では使用路線が三郷町周辺しかないという事情もありかと。
じゅんさんはじめまして。
分かる範囲でお答えしますと西大和の方向幕ですが、管轄路線全路線入っている訳ではないようです。
例えば851号車でしたら奈良産大やJR奈良駅方面、西大和団地線などの幕はありますが16系統信貴山とかは入っていません。車種によって奈良駅方面に行ける車両と行けない車両があるもようです。
はじめまして。じゅんといいます。僕は奈良交通に大変興味があります。
地元三郷には「いすゞKC−LT233J短尺」が専用として走っています。
朝8時頃になると奈良産業大学線に王寺駅等で見られる大型車が応援で
走っています。
ちなみに今日は日野車で前中扉ワンステップの191号車が走ってました。
このタイプのバスは王寺ではよく見かけますが奈良産大線で見るのは
自分にとって初めてでした。今まではいすゞの大型車がこの路線によくきてました。
ここから上記とは別の質問になりますが、西大和営業所が担当する路線で
奈良法隆寺線及び郡山斑鳩線で使われるバスで「日野・P-HU236BAの25号車」と
「日野・U-HU2MPAAの420号車」、「日野・KC−HU2MPCAの502号車」、
「いすゞ・U−LV214Q改の408号車」なんですがこれらのバスはよくここの路線で
毎日のように走ってるようなんですがこれらのバスは、ここの路線専用で
使われてるんでしょうか?ただ、いすゞの408号車と日野の502号車は
西大和ニュータウン線及び天平台線?で使われていたのを見たことあるのですが・・・。
次に方向幕の件ですが、例えば西大和営業所所属の大型車でしたら方向幕は
全車共通のものを使われているんでしょうか?ただ、いすゞの短尺車は三郷町内の路線のみ
の方向幕が使われているそうですが。どなたかご教示お願いします。
そう言えば、この間に矢田寺に行ったときの帰りに郡山〜春日大社本殿の系統に乗車したのです
が、既出の情報かもしれませんが、郡山城ホール〜七条町あたりで、三重交通塗装らしきのLT
(後部しか見られなかったのでLVかも)の廃車体を見ました。
場所が場所だけに、なんで三重交通?と思ったのを今ふと思い出しました。
はじめまして。私の母が住む河合市場にバスが来なくなってしまいそうです。
以前は、1時間に1本はあったのですが、今では2時間で1本あるかないかです。
かえって、結崎行の方が多いぐらいです。この地区は、高齢者の割合が多くバスが必要な方もいると思うのですが、この地域ってそんなに需要が低いんでしょうか?
こんばんは、青帯町です。
かなり久々にカキコしにま
いりました。
題名の2台が、平城営業所
に来ています。
何に使うのか聞いたところ、
万葉ドリームに使用すると
の事。
尚、万葉ドリームに使用後
は、廃車になるらしいです。
撮影等、記録に残したい方は、
急いだ方がよさそうです。
また何か情報があれば、カ
キコしにきますね。
>ドリーム王寺号さん
奈良交通も含め、関西では1号車が最後尾にくることが多いですね。
理由は私が聞いた話では、山道などの道が狭い道路で対向車にあと何台来るかを知らせるためだそうです。1号車が先頭では何台来るのか分からないですからね。奈良や京都などは街中でも狭い道が多いですしね。
ドリーム王寺号です。
貸切バスが複数出る時、バスの並びはどのようになっているのでしょうか。
例えば貸切バス5台出れば、5号車が先頭で、1号車が最後尾であったかと思
います。
関東では1号車が先頭であることが多いですが、1号車が最後尾になるのは何
か理由があるのでしょうか?
既にお知りの方もおられるかと思いますが、来月1日付で工場が大安寺から奈良市西九条町へ移転します。それと共に、整備部門は奈交自動車整備に営業譲渡され、奈良交通の修理・点検は同社へアウトソーシングされます。
新工場は大安寺よりも規模はやや小さいものの、コンピュータ検査などの最新設備を備えて効率を上げるそうです。
>登美一停車急行さん
>鶴舞町一丁目バス停の住宅地向きの標柱に北大和(営)が作成したと思われる路線図(運賃の記載あり)が貼り出されていました。
学園前駅より北側では鶴舞町一丁目〜登美ヶ丘一丁目の住宅行きバス停に取り付けられています。
本日矢田寺に紫陽花を見に行ってきましたので、ついでにバスウォッチングの成果を。
矢田寺臨(6/6の運行状況)
▼近鉄郡山〜矢田寺
CJA851号車と定期キュービック
▼JR法隆寺〜矢田寺
CH33号車とノンステ253号車
なお、法隆寺線のノンステ253号車はCH19号車の代打で、まもなくCH19号車が検査から明けるため、検査明け次第入れ替わるとのこと。
なお、RC835号車は「近鉄郡山駅〜矢田寺」の紙を前面窓に張り付けて西大和で待機中。休日に用いられるものと思われます。
また、モノコック2台については車検ぎりぎりまで走るかどうか微妙とのことです(車両運用にある程度余裕が出たらその時点で廃車される予定らしいです)。
なお、RC835号車は葛城からの貸し出しとドライバーの方は仰ってましたが・・・(以前にここかどこかで西大和に転属との書き込みを見たので、どちらが正しいのか私には解りませんが)。
とりあえず、見たまま情報でした。
>登美一停車急行さん
さっそくのレスありがとうございます。
33号車は矢田寺の臨時バスだったのですね。
平城のノンステ253号車も出動していたとは知りませんでした・・・行先を表示して活躍しているところ、ぜひとも見てみたいです。「D−BUS」表示はどうなったんでしょうね。
矢田寺の臨時といえば、数年前にDBR36号車が最後の活躍をしていた光景を思い出してしまいます。
こんばんは。
>もとさん
>展望バスで思い出したのですが、昨日の夕方(4時20分ごろ)法隆寺近くの国道25号線にてCH33号車を目撃しました。
それは法隆寺駅〜矢田寺の臨時バスだと思います(4日に使用されているのを確認)。
他に平城HRノンステ253号車も使用されており、こちらは行き先表示がされていました。
こんばんは。
展望バスで思い出したのですが、昨日の夕方(4時20分ごろ)法隆寺近くの国道25号線にてCH33号車を目撃しました。
一瞬だったのではっきりとは見えなかったのですが、方向幕は「奈良交通」で前面窓にステッカーを貼っているようでした。
こんにちわ♪
本日、県庁前付近を歩いていますと、いつもは展望バスが充当されているならまちバスにMR112Dでやってきました。方向幕は奈良交通で側面と前面にならまちバスのマグネットが貼られていました。
車検か何かの代走でしょうかね?
今日大淀のライフに行ったら、ライフ1階のバスカード販売機に2000円の2階建て夜行高速バスの柄のバスカードがありました。
久しぶりの851ネタです。
今日は、万葉ドリーム号に851号車が使用されていました。法隆寺にて確認しました。
平城の253号車(HR7m)は、「奈良交通」の表示で臨時に使用されておりました。
おはようございます。奈交ファンです。
今日から、矢田寺臨時バスが走ります。奈良営業所からも応援がくるので、郡山では、見れないバスがくるので、楽しみです(^^)
今日の朝も、奈良営業所らしき車両を見ました。ナンバ−などは、遠くからだったので、わかりませんでした。
また、珍車などを見たら報告します。
みなさまこんばんは。829でございます。
北大和営業所の御近所さま:
>北大和管内では3月頃から売られていたんですが、最近は「はんな号」宣伝の通常柄に戻ってます。
そうだったのですか? てっきり最近始まったものかと思っていました。
定期利用なので、めったにバスカードを買わないものですから...
登美一停車急行さま:
>相楽ニュータウン線(21系統)にLV962号車が使われていました。
962が高の原とは珍しいですね。
逆に、昨日の夜は619が青山に入っていました。
こんばんは。
今日の夕方に精華桜ヶ丘近辺を車で走っていると、相楽ニュータウン線(21系統)にLV962号車が使われていました。平城(営)の奈良均一運用車が高の原近辺で使われるのは、47・48・50・248号車だけだと思っておりましたので、驚きました。
あと、鶴舞町一丁目バス停の住宅地向きの標柱に北大和(営)が作成したと思われる路線図(運賃の記載あり)が貼り出されていました。
>829さん
シリーズ化されるのであれば、私としてはモノコック車廃車直前ということで、RC・CJAの柄が欲しいところです。
>829さん
奈良ではまだ売ってるんですか。北大和管内では3月頃から売られていたんですが、最近は「はんな号」宣伝の通常柄に戻ってます。この事を考えると枚数限定なんでしょうかね?
>MIYAKOさん
国友正道社長は5期10年在職されましたからね。国友社長は退任後は取締役相談役に就任するそうです。