nako-club

奈良交通の私設ファンクラブ「nako-club」がつくるページです

大阪空港リムジンバス減便

奈良交通と大阪空港交通は12月1日からリムジンバス大阪空港-奈良・天理系統の運行時刻を変更し、運行回数を減回する。

  • JR奈良駅発(5:30)だった大阪空港行き始発を天理駅発(5:10)とする。
  • 往復各1便で行っていた奈良-天理間の臨時延長を取りやめる。
  • 運行回数を下記のとおり変更する。往復とも3回減回する。
    改正前 改正後 改正前 改正後
    天理駅→大阪空港 8 8 大阪空港→天理駅 10 8
    JR奈良駅→大阪空港 (*)6 3 大阪空港→JR奈良駅 (*)6 5

    *:うち1便は期日限定で奈良-天理間を延長

奈良公園で社会実験実施

奈良県と奈良市は、11月8日と9日の両日、奈良公園付近の道路で社会実験を行う。観光シーズンの休日に交通渋滞が慢性化していることから、適切な交通誘導と公共交通機関の利用促進を図る。

この社会実験に伴い、奈良交通は9時頃から17時頃まで県庁前-破石町で迂回運行するほか、臨時バスを運行する。

  • 社会実験
    • 高畑町交差点から大仏前交差点までを北行一方通行とし、1車線を駐車場待機スペースとする。
    • 大仏前交差点から県庁東交差点までを西行一方通行とし、1車線を歩行者専用とする。
    • 奈良公園を周遊する「奈良公園ぐるっとバス」を運行する。県庁前から奈良公園と若草山麓を経由して県庁前に戻るルートで、小型電気バス2台を使用して10分間隔で運行する。
    • 郊外の駐車場と奈良公園を結ぶ「なら・まちなかバス」を運行する。国道24号駐車場(奈良市二条大路南)からJR奈良駅西口を経て、奈良公園を周回するルートで、小型バスを使用して30分間隔で運行する。
    • 「なら・まちなかバス」は無料で乗車できる。また、郊外駐車場では県庁前までの路線バスの乗車券を無料で配布する。
  • 奈良交通路線バスの運行の変更
    • 市内循環線(外回り)・山村線(山村町・藤原台方面行き)・東山線(下水間方面行き)の県庁前から破石町の区間を奈良ホテル経由で運行する。
    • JR奈良駅から奈良公園方面へ臨時バスを運行する。JR奈良駅→春日大社表参道→東大寺大仏殿・国立博物館→JR奈良駅のルートで随時運行する。

奈良公園社会実験に伴うバスの運行

11月1日ダイヤ変更

奈良交通は11月1日に葛城営業所管内の一部路線及び当尾線でダイヤを変更する。詳細は下記のとおり。

  • 葛城営業所管内の一部路線で運行時刻を変更する。高田五條線、八木御所線、橿原団地線などは減回するが、イオンモール線は増回、当麻新庄線、高田イオンモール線は時刻変更のみとなる。
    橿原団地線の減回に伴い、下記系統を廃止する。
    廃止 [27]橿原神宮駅西口-南妙法寺町
  • 五條富貴線の東富貴停留所を操車場に移転し路線を延長する。現在の東富貴停留所は「東富貴(北)」に改称する。
  • 当尾線の運行時刻及び運賃を変更する。木津川市の社会実験に伴うもので、運行回数を増回し、運賃は200円、300円、400円の3区分に変更する。支払いは現金と専用回数券のみとなり、CI-CAなどのICカードや定期券は使用できなくなる。

平城山駅発着路線を減便

奈良交通と西日本ジェイアールバス(以下、西日本JRバス)は、10月18日に青山平城山線(平城山駅-青山住宅)と、左京平城山線(平城山駅→左京六丁目→朱雀四丁目→平城山駅)の運行時刻を変更し、運行回数を削減した。両線は今年3月15日に運行回数をほぼ半減したが、7ヶ月あまりでさらに削減した。

従来は奈良交通は主に日中の運行、西日本JRバスは早朝深夜の運行であったが、今回の変更により、西日本JRバスは13時台までの運行、奈良交通は15時台からの運行となった。奈良交通が平城山駅発の最終便を20~21時台に繰り上げたため、深夜の鉄道連絡は行われなくなった。

運行回数の比較(平日・土日祝日とも)

路線/運行会社 変更前 変更後
平城山駅-左京循環 奈良交通 8 6
JRバス 13 6
平城山駅→青山住宅 奈良交通 3 2
JRバス 7 2
青山住宅→平城山駅 奈良交通 4 1
JRバス 3 2

10月1日ダイヤ変更

奈良交通は10月1日に一部路線でダイヤを変更する。詳細は下記のとおり。

  • 高田平端線の運行を大幅に減回する。平日は[20]近鉄高田駅-平端駅系統を1往復運行、土曜日は[21]近鉄高田駅→的場橋系統を1便運行、日曜祝日は運休とする。
  • 富雄庄田線の傍示停留所を操車場に移転し路線を延長する。現在の傍示停留所は「傍示(南)」に改称する。
  • 夜行高速バス「やまと号」の横浜線を廃止する。10月1日出発便から、千葉線を五位堂始発、横浜経由で運行し、路線名を「東京ディズニーリゾート・横浜線」に変更する。