nako-club

奈良交通の私設ファンクラブ「nako-club」がつくるページです

「リムジンバス」に関する記事

大阪空港リムジンバス 4月1日から空港発1便減便

奈良交通と阪急観光バスは、4月1日から大阪空港リムジンバス(天理駅・JR奈良駅-大阪空港)の運行時刻を変更する。大阪空港発の便は、夕方以降1便減便する。

変更後の運行時刻は下記のとおり(太字は今回時刻を変更する便)。

  • JR奈良駅発 大阪空港行き
    5:20、6:20(※)、7:20、9:30(※)、10:55、11:55、12:55、14:20、15:50、16:50
    (※)天理駅発(5:55、9:00)
  • 大阪空港発 JR奈良駅行き
    8:40、9:40、10:40、11:55、13:15、14:35、16:40、18:0019:00(※)、20:10、21:00(※)
    (※)天理駅行き

紙の回数券発売終了

大阪空港リムジンバス(天理駅・JR奈良駅-大阪空港)の紙の回数券は、3月31日をもって発売を終了する。発売済みの回数券は有効期限(1年間)まで使用できる。

「スマホ回数券」(6枚綴り・11枚綴り)は引き続き発売する。

春日若宮おん祭りお渡り式開催日の運行(2022年)

春日若宮おん祭りお渡り式は雨天のため中止となりました。そのため、下記の運行の変更も実施されませんでした。(2022年12月17日追記)


12月17日の「春日若宮おん祭りお渡り式」に伴い、奈良市中心部で交通規制が実施される。

交通規制が実施されている間、奈良交通は県庁前・近鉄奈良駅発着の路線の運行を下記のとおり変更する。

  • 県庁前始発の系統は近鉄奈良駅から運行する。
  • 県庁前・近鉄奈良駅ののりばを一部変更する。
  • 一部の系統は油阪船橋商店街を通過する。
  • 大阪空港リムジンバスの一部の便は迂回運行する。

春日若宮おん祭りは、昨年と一昨年は新型コロナウイルスの感染拡大により規模が縮小され、お渡り式は区間を短縮して行われた。本年は3年ぶりに例年どおりの規模で行われる。

県庁前始発系統の区間変更

[22]県立図書情報館行きは、11:00から18:10頃まで近鉄奈良駅から運行する。

のりばの変更(県庁前)

上記以外の近鉄・JR奈良駅方面の系統は、11:55から13:00頃まで東に約100mの場所に設置する臨時のりばから発車する。

のりばの変更(近鉄奈良駅)

11:30から13:30頃まで、近鉄奈良駅ビル前のおりばは使用せず、のりばで降車を行う。

12:00から13:30頃まで、8・9・11・12番のりばから発車する系統と14番のりばから発車する[19]杏中町行きは、高天交差点付近に設置する臨時のりばから発車する。

12:00から13:30頃まで、大和西大寺駅、高の原駅、加茂駅方面からのJR奈良駅西口行きは、13番のりばの道路向かい側で乗降する。

油阪船橋商店街停留所の通過

12:00から14:00頃まで、油阪船橋商店街停留所3番のりば(南向きのりば)を通る系統は通過する。

大阪空港リムジンバスの迂回運行

JR奈良駅発11:55、12:55の大阪空港行きの便は迂回運行し、近鉄奈良駅、新大宮駅には停車しない。

「奈良マラソン2022」で長時間の運休・区間変更 12月11日実施

「奈良マラソン2022」は12月11日に開催され、奈良市と天理市を往復するコースのフルマラソン競技と、奈良公園周辺を周回する10km競技が実施される。

奈良交通は奈良市旧市街と周辺の路線について、運休または区間を短縮して運行する。最も長い時間で始発から15時頃まで運休する。

  • 実施日:2022年12月11日

臨時バス

大会参加者と応援者のために、JR奈良駅、高の原駅と会場付近を結ぶ臨時バスを運行する。

高の原駅から会場への朝の臨時バスを無料にするほか、交通規制実施中に高の原駅と会場を結ぶ臨時バスは、通常390円の運賃を220円とする。

  • 会場へ 朝の臨時バス 6:00~7:45の間随時運行
    • JR奈良駅西口→市営球場(近鉄奈良駅は停車しない・運賃大人220円)
    • 高の原駅→鴻ノ池運動公園北臨時停留所(無料
  • 会場へ 競技中の臨時バス
    • 高の原駅→鴻ノ池運動公園北臨時停留所(運賃大人220円
      高の原駅発 10:00、10:30、11:00、11:30
  • 会場から 帰りの臨時バス 10:30~15:00の間随時運行
    • 鴻ノ池運動公園北臨時停留所→新大宮駅→JR奈良駅(運賃大人220円)
    • 鴻ノ池運動公園北臨時停留所→高の原駅(運賃大人220円

全区間運休 始発~15:00頃

スタート・フィニッシュ地点となるロートフィールド奈良(奈良市鴻ノ池陸上競技場)付近を経由する路線は、始発から15:00頃まで運休する。一部の系統は途中停留所で折り返し運転を行う。

  • [13]航空自衛隊→JR奈良駅西口
  • [14]JR奈良駅西口-大和西大寺駅
  • [108]南加茂台五丁目→JR奈良駅西口
  • [130]平城山駅東口→JR奈良駅西口
  • [210]JR奈良駅西口→梅美台五丁目→JR奈良駅西口(梅美台循環・外回り)
  • [211]梅美台二丁目→JR奈良駅西口

(加茂線と佐保山線では折り返し運転を実施。次項参照)

運行区間の短縮 始発~15:00頃

加茂線と佐保山線では始発から15:00頃まで折り返し運転を実施する。

  • [109][急行109][209]JR奈良駅西口-加茂駅 (京内橋-加茂駅で運行)
  • [115]JR奈良駅西口-高の原駅 (佐保台三丁目-高の原駅で運行)

全区間運休 8:15頃~15:00頃

奈良公園付近はフルマラソンの往路と復路にあたるため、 笠置線と奈良月ヶ瀬線は8:15頃から15:00頃まで運休する。

  • [96]JR奈良駅西口-下狭川
  • [105]JR奈良駅西口-広岡
  • [94]JR奈良駅西口-石打
  • [100]柳生→JR奈良駅西口

全区間運休 8:30頃~15:00頃

奈良公園付近はフルマラソンの往路と復路にあたるため、下記の系統は8:30頃から15:00頃まで運休する。

  • [1]市内循環・内回り (一部区間で臨時バスを運行)
  • [2]市内循環・外回り
  • [7]JR奈良駅-春日大社本殿
  • [118]JR奈良駅西口-青山住宅
  • [153]JR奈良駅西口-州見台八丁目
  • [62]JR奈良駅-山村町
  • [57]JR奈良駅-藤原台
  • [61]JR奈良駅-鹿野園町
  • [124]JR奈良駅-北野

臨時バスの運行 10:30頃~15:00頃

[1]市内循環・内回りのかわりに、臨時の循環バスを25分ごとに運行する。

  • JR奈良駅→大森町→田中町→奈良ホテル→県庁前→近鉄奈良駅→JR奈良駅

全区間運休 8:30頃~11:40頃・迂回運行 11:40頃~13:30頃

フルマラソンの往路は国道169号線を経由するため、奈良天理線の下記系統は8:30頃から11:40頃まで運休し、その後は13:30頃まで別所-憩の家病院を迂回運行する。

  • [51]JR奈良駅-下山(11:40頃から通常通り運行)
  • [82]JR奈良駅-天理駅

全区間運休 8:30頃~11:00頃

フルマラソンの往路は大宮通りを二条大路南五丁目まで往復するため、下記の系統は8:30頃から11:00頃まで運休する。

  • [8]新大宮駅前-四条大路南町
  • [28]近鉄奈良駅-恋の窪町
  • [161]近鉄奈良駅-学園前駅

運行区間の短縮 8:30頃~15:00頃

六条山線と奈良法隆寺線の下記系統は8:30頃から11:00頃までJR奈良駅止めで運行し、その後は15:00頃まで県庁前止めで運行する。

  • [77][78]春日大社本殿-奈良県総合医療センター
    (11:00頃までJR奈良駅-奈良県総合医療センターで運行)
    (その後は15:00頃まで県庁前-奈良県総合医療センターで運行)
  • [97][98]春日大社本殿-法隆寺前
    (11:00頃までJR奈良駅-法隆寺前で運行)
    (その後は15:00頃まで県庁前-法隆寺前で運行)

運行区間の短縮 8:30頃~11:00頃

奈良白土線や奈良富雄線などは8:30頃から11:00頃までJR奈良駅止めで運行する。

  • [22]県庁前-県立図書情報館 (JR奈良駅-県立図書情報館で運行)
  • [48]近鉄奈良駅-学園前駅 (JR奈良駅-学園前駅で運行)
  • [19]近鉄奈良駅-杏中町 (JR奈良駅-杏中町で運行)
  • [79]近鉄奈良駅-シャープ前 (JR奈良駅-シャープ前で運行)
  • [85]杏南町→近鉄奈良駅 (杏南町→JR奈良駅で運行)
  • [86]近鉄奈良駅-イオンモール大和郡山 (JR奈良駅-イオンモール大和郡山で運行)
  • [135]近鉄奈良駅-白土町 (JR奈良駅-白土町で運行)

迂回運行 9:30頃~13:30頃

天理シャープ線は9:30頃から13:30頃まで憩の家病院-別所を迂回運行する。

  • [55]天理駅-シャープ総合開発センター
    (天理駅発10:07、シャープ総合開発センター発10:25のみ)

ぐるっとバス

奈良市内のぐるっとバスは、すべてのルート(大宮通りルート、奈良公園ルート、若草山麓ルート)で終日運休する。

リムジンバス大阪空港線

下記の便で迂回運行を実施する。近鉄奈良駅、新大宮駅には停車しない。

  • 天理駅発9:00(JR奈良駅発9:30)

高速バス奈良名古屋線

下記の便で迂回運行を実施する。近鉄奈良駅には停車しない。

  • JR奈良駅発9:50
  • 名鉄バスセンター発7:40

台風14号による影響(2022年)

台風14号は9月19日の夜に近畿地方に最接近した。奈良県南部では台風が近づく前から大雨を観測し、奈良交通の一部路線の運行に影響があった。

台風の影響による運行状況は下記のとおり。なお、一般路線バスの運休区間の変更の正確な時刻は明らかでない。

9月18日

下記の路線・区間で運休した。

  • R169ゆうゆうバス:大迫ダム-下桑原
  • 大台ヶ原線:不動窟-大台ヶ原
  • 八木新宮線:【夕方から】十津川村役場-七色

9月19日

下記の路線・区間で運休した。真美ヶ丘線は、馬見丘陵公園の休園のため一部区間を運休した。

  • 夜行高速バスやまと号(五條新宿線、TDR横浜線):全便
  • やまと号連絡バス(JR奈良駅→天理駅)
  • 大阪空港リムジンバス:JR奈良駅発15:50、16:50、大阪空港発17:40以降
  • 真美ヶ丘線:【終日】馬見北三丁目-馬見丘陵公園
    ([33]五位堂駅-馬見丘陵公園系統は、[35]五位堂駅-馬見北三丁目系統で運行)
  • R169ゆうゆうバス:【午前】大迫ダム-下桑原、【午後から】湯盛温泉杉の湯-下桑原
  • 大台ヶ原線:全区間
  • 八木新宮線:【早朝】十津川村役場-七色、【午前】宇井-七色、【昼過ぎから】天辻-七色

9月20日

大台ヶ原線は全区間運休した。

大阪空港リムジンバス全便の運行を再開 7月16日から

奈良交通と阪急観光バスは、7月16日から大阪空港リムジンバス(天理駅・JR奈良駅-大阪空港)の全ての便の運行を再開する。

運行時刻は下記のとおり。

  • JR奈良駅発 大阪空港行き
    5:20、6:20(※)、7:20、9:30(※)、10:55、11:55、12:55、14:20、15:50、16:50
    (※)天理駅発(5:55、9:00)
  • 大阪空港発 JR奈良駅行き
    8:40、9:40、10:40、11:55、13:15、14:35、16:40、17:40、18:40(※)、19:20、20:10、21:00(※)
    (※)天理駅行き

大阪空港へのリムジンバスは、新型コロナウイルス感染拡大の影響により2月1日から一部の便を運休していた。

(大阪空港交通は2022年7月1日に阪急観光バスと合併し、社名を「阪急観光バス株式会社」に変更した。)

スマホ回数券発売開始

7月1日から、大阪空港リムジンバス(天理駅・JR奈良駅-大阪空港)の「スマホ回数券」が発売されている。窓口に行かなくても回数券を購入でき、スマートフォンの画面を提示すればバスに乗車できる。

券種は6枚綴り・11枚綴りの2種類で、通用期間は購入日から6か月間である。

従来の紙の回数券(11枚綴り・1年間有効)も引き続き発売される。