夜行高速バス「やまと号」TDR横浜線は10月から運休
奈良交通と京成バスは、夜行高速バス「やまと号」奈良東京ディズニーリゾート・横浜線を10月1日から当面の間運休する。
運行は9月30日出発便までとなる。運休の理由は明らかになっていない。
奈良交通と京成バスは、夜行高速バス「やまと号」奈良東京ディズニーリゾート・横浜線を10月1日から当面の間運休する。
運行は9月30日出発便までとなる。運休の理由は明らかになっていない。
台風7号は8月15日の朝から夜にかけて近畿地方を縦断した。
奈良交通は、高速バス、空港リムジンバス、定期観光バスのほか、一部の一般路線・コミュニティバスについて、事前に運休を決めた。このほか、各地の案内所と八木旅行センターの休業も事前に決めた。
8月15日は朝から午後まで大部分の路線で運行を見合わせるなど、大きな影響があった。
8月14日以降の台風の影響による運行状況は下記のとおり。
上記以外の路線も、15日は大部分の路線で15時頃まで運行を見合わせた(西大和・葛城営業所の路線は一部を除き運行)。山間部の一部路線は、その後も運休や折り返し、迂回運行を実施した。
「奈良若草山トワイライト・夜景観賞バス」は、14日は運休した。
下記のコミュニティバスは、15日は終日運休した。
下記のコミュニティバスは、15日は15時頃まで運行を見合わせた。
8月15日は終日にわたって、すべての案内所、八木旅行センターを休業した。
奈良交通と関東バスは、夜行高速バス「やまと号」五條新宿線の「京王プラザホテル」停留所を、4月1日出発便から当面の間休止する。
これにより運行区間は、五條バスセンター-バスタ新宿(増発便は「新宿高速バスターミナル」発着)となる。
強い寒気の影響で、県内各地、京都府南部では1月24日から25日にかけて大雪となった。また、27日から28日にかけても再び降雪があった。
奈良交通は24日夜から25日終日にかけてと、27日から31日にかけて、一部の路線でチェーンを装着して運行した。道路の通行止めや路面凍結などにより、一部の路線では運休または運行区間を短縮した。
大雪の影響による運行状況は下記のとおり。なお、一般路線バスの運休の開始や終了、変更の正確な時刻は明らかでない。
京奈和自動車道、名阪国道などが通行止めになったことに伴い、一部路線で運休となった。
このほか交通渋滞の影響により、下記の路線・地域で大幅な遅延があった。
奈良交通は、奈良と東京を結ぶ夜行高速バス「ドリームスリーパー奈良・大阪⇔東京号」を運行する。現在、関東バスが単独で運行している「ドリームスリーパー東京大阪号」を延伸し、共同で運行する。
12月16日から毎週金曜日・土曜日に運行するが、年末年始、ゴールデンウイークに運行する場合もある。(2022年12月23日~31日は毎日運行。2023年1月以降は未定。)
「ドリームスリーパー」は11室の扉つき個室を備えた車両で、長距離をより快適に移動できる。
新宿行き | 停留所 | 大阪・奈良行き |
---|---|---|
21:35 | JR奈良駅 | 8:10 |
22:00 | 大和西大寺駅南口 | 7:50 |
22:50 | 南海なんば 高速バスターミナル | 6:35 |
23:15 | 大阪駅前 | 7:00 |
6:35 | バスタ新宿 | 23:15 |
運行順序に注意 |
運賃のほか、11,000円の「座席料金」が必要になる。
小児は運賃部分のみ半額。座席料金は大人と同額。
「ドリームスリーパー」向けに車両を1台導入する(2016年式三菱ふそうエアロエース、登録番号「奈良230え・・80」)。
奈良交通と関東バスが同種の車両を各1台運行する。