nako-club

奈良交通の私設ファンクラブ「nako-club」がつくるページです

「奈良・斑鳩1dayチケット」発売

奈良交通と近畿日本鉄道ほか7社局は、9月1日より11月30日まで、奈良・西の京・斑鳩などの指定区間の奈良交通バスと近鉄電車が1日乗り放題となる「奈良・斑鳩1dayチケット」を発売する。

奈良交通と近鉄に加え発売各社局の指定区間も乗り放題となるほか、奈良・西の京・斑鳩の社寺や施設で優待が受けられる。詳細は下記のとおり。

  • 発売社局
    奈良交通、近鉄、大阪市交通局、阪急、阪神、南海、京阪、泉北高速、京都市交通局
  • 発売箇所
    奈良交通、近鉄以外の発売各社局の指定箇所
    (奈良交通案内所や近鉄各駅では取り扱わない)
  • 発売期間
    2002年9月1日~11月30日
  • 通用期間
    発売期間中の任意の1日
  • 通用区間
    奈良交通:奈良・西の京・斑鳩付近の指定区間
    近鉄:難波-奈良、京都-筒井、長田-生駒
    その他:発売各社局の指定区間
  • 料金
    大阪市交通局、京都市交通局 1,600円
    阪急、阪神、南海・泉北高速 2,000円
    京阪 1,500円
    いずれも大人のみで小人の設定はない
  • 優待
    指定社寺で拝観料割引や記念品進呈、レンタサイクル利用料割引、指定施設の入館料割引、指定店舗での購入・飲食代金割引など
  • 備考
    南海と泉北高速は共通で利用できる
    阪神と阪急発売分は大阪市交通局も乗り放題となる
    京阪発売分は丹波橋経由となり大阪市交通局は利用できない

8月13日~16日は土曜ダイヤで運行

奈良交通とエヌシーバスは、8月13日から16日まで土曜ダイヤで運行する。

これは、お盆期間中に通勤利用が減少するのと、近鉄が同日を土・休日ダイヤで運行するのに対応するための措置である。

また、北和地区で運行している深夜バスと、大阪難波と奈良を結ぶ深夜急行バスは運休する。

夏の行事に伴う運行の変更

「なら燈花会」開催に伴う臨時バス

8月6日から15日まで奈良公園一帯で「なら燈花会」が催されているため、奈良交通は期間中、18時から22時までJR・近鉄奈良駅と奈良公園(高畑町)を結ぶ臨時バスを運行している。

「なら燈花会」は夏の夜の行事として催されているもので、夜の闇に浮かぶろうそくの灯りが幻想的な雰囲気をつくりだす。

「大文字送り火」開催に伴う経路変更

8月15日に高円山で「大文字送り火」が催されるのに伴い、同日、県庁東交差点と破石交差点の間で交通規制が行われる。

奈良交通は、市内循環線、山村線などで運行経路を変更する。県庁東交差点を20時から21時までに通過する高畑町方面行きと、 破石交差点を20時から21時までに通過するJR・近鉄奈良駅方面行きを、奈良ホテル経由で運行する。

東山線ほか区間変更

奈良交通は8月1日より、東山線や奈良柳生線など三条川崎町発着の系統を、JR奈良駅発着に改める。

奈良市が行うJR奈良駅周辺土地区画整理事業の進捗に伴い、三条川崎町の操車場が約100m北に移転するためにとられた措置である。 JR奈良駅での乗車は3番のりば、降車は10番のりば(ダイエー横、奈良銀行前)となる。

なお、各車両の方向幕は区間の変更に先立ち順次変更されている。

「すずかけライン」運行開始

奈良交通と南海りんかんバスは、7月20日より大峯山麓の洞川温泉と高野山を結ぶ大峯高野線「すずかけライン」の本年度の運行を開始した。

同線は大峯山と高野山の短絡ルートとして夏季のみ運行するもので、県境付近の天狗木峠を境に奈良県側を奈良交通、和歌山県側を南海りんかんバスが担当する。

8月18日まで毎日2往復運行する。