「ダイヤ変更」に関する記事
天理市は10月2日からコミュニティバス「いちょう号」西部線の運行区間を変更し、結崎駅まで延伸した。
10月2日からの運行経路は下記のとおり。
- 西部線運行ルート:(太字は延伸区間)
天理駅→天理市役所→イオン天理ショッピングセンター→天理市立病院→
【この間】
内回り 嘉幡→結崎駅→長柄運動公園前→九条→
外回り 九条→長柄運動公園前→結崎駅→南菅田→嘉幡→
→天理市立病院→イオン天理ショッピングセンター→天理市役所→天理駅
(土曜・日曜・祝日と12月29日~1月3日は運休)
- 運賃:大人100円、小人50円
このほか「いちょう号」苣原線では、仁興口-仁興町の区間を延長した。
情報源:天理市ホームページ、天理市広報「町から町へ」(2017年9月号)
情報提供:もと様
奈良交通は12月11日から榛原東吉野線の佐倉峠-鷲家の区間を延長し、「ひよしのさとマルシェ」停留所を新設する。12月9日に小さな道の駅「ひよしのさとマルシェ」が開業することによるもの。

あわせて榛原東吉野線([15]榛原駅-東吉野村役場)と古市場線([10]菟田野→榛原駅)の平日ダイヤの運行時刻を変更する。
- 東吉野村役場行きの鷲家→鷲家口の発車時刻を4分繰り下げる(最終便を除く)
- 榛原駅行きの東吉野村役場→鷲家の発車時刻を4分繰り上げる(15時以降の便を除く)
- 榛原駅発東吉野村役場行き最終便の発車時刻を9分繰り下げる(現行18:03・改正18:12)
- 東吉野村役場発榛原駅行きの15時以降の便の発車時刻を6~10分繰り下げる(現行15:14、17:14、18:50・改正15:24、17:20、19:00)
- 菟田野発榛原駅行きの14時以降の便の発車時刻を15~20分繰り下げる(現行14:30、16:33、18:16・改正14:48、16:48、18:36)
情報源:奈良交通ホームページ、広報ひがしよしの2017年11月号
奈良交通は12月1日に桜井市コミュニティバスの運行経路・運行時刻と奈良市内など一部停留所の名称を変更する。
桜井市コミュニティバスの運行時刻変更
桜井市コミュニティバス「咲~くるライン西北部線」の経路を変更し、「大豆越(まめごし)」停留所を約300m北東に移設する。
経路の変更により、大豆越停留所以遠の発車時刻を2分繰り下げる。
停留所名称・表記の変更
奈良市内など一部の停留所の名称と表記を、鉄道駅や付近の施設等の名称に合わせたものに変更する。バスの行先表示は準備ができた車両から順次切り替える。
現行 |
改正 |
西大寺駅 |
大和西大寺駅 |
小泉駅 |
大和小泉駅(東口も同様) |
二条大路南四丁目 |
朱雀門ひろば前 |
平城宮跡 |
平城宮跡・遺構展示館 |
佐紀町 |
佐紀町・大極殿 |
鴻池 |
鴻ノ池 |
情報源:奈良交通ホームページ
エヌシーバスは、11月20日から平群住宅線と近畿大学奈良病院線の運行時刻を変更した。
10月22日に発生した沿線の土砂崩れにより近鉄生駒線は一部区間で徐行運転を行っており、11月6日以降は当分の間本数を減らしたダイヤで運行している。
近鉄の時刻変更を受けて、東山駅、元山上口駅、平群駅で接続するバスの運行時刻を変更した。
情報源:奈良交通ホームページ、近畿日本鉄道サイト
奈良交通は11月6日に法隆寺線の「法隆寺門前」停留所を約200m南に移設し、運行時刻を変更した。
- 運行時刻を変更した系統:[72]法隆寺駅-法隆寺門前
情報源:奈良交通ホームページ