奈良交通は2018年9月中旬から順次新車を購入している。確認できている配属状況は下記のとおり。
- 観光車
- いすゞガーラ 2RG-RU1ESDJ
奈良貸切営業所(奈良200か11-37)
京都営業所(京都200か35-92)
大阪営業所(大阪200か45-52)
- 高速車(リムジンバス)
- 日野セレガ 2RG-RU1ESDA
奈良営業所(奈良200か11-35)
- 路線車
- いすゞエルガ 2PG-LV290Q2
北大和営業所(奈良200か11-38~11-41、11-43)
西大和営業所(奈良200か11-52)
- いすゞエルガミオ 2KG-LR290J3
平城営業所(奈良200か11-53)
西大和営業所(奈良200か11-54)
榛原営業所(奈良200か11-55)
- 日野ポンチョ 2DG-HX9JLCE
平城営業所(奈良200か11-50)
奈良営業所(エヌシーバス委託)(奈良200か11-51)
情報提供:副団長様、kajisawa様、エクシブ様、菟田野町行急行様、ブルーリボンシティ様、MR44様
更新履歴:2018年9月21日掲載、9月28日、10月29日、11月11日追記 (記事見出しは追記のつど変更)、2019年10月15日追記(大阪営業所の観光車)
奈良県は11月3日・4日の両日、奈良公園付近の渋滞緩和を図るため社会実験を実施した。
奈良公園へのマイカーの乗り入れを抑えるため、奈良市役所付近やJR奈良駅の指定駐車場に駐車した利用客に、同乗人数分のバス乗車券(木簡型一日乗車券)を配布した。
また、より便利に観光できるように「ぐるっとバス」の社会実験ルートとして、平城宮跡(朱雀門ひろば)から春日大社へ直通するバスを運行した。通常運行している「ぐるっとバス」では、平城宮跡から東大寺・春日大社方面へは途中で乗り換える必要があった。


近鉄奈良駅停留所に停車中の「ぐるっとバス社会実験ルート」のバス。午前中から満員になるほどの盛況だった。
情報源:奈良公園・平城宮跡アクセスナビ
写真撮影:829 (近鉄奈良駅・2018年11月撮影)
10月27日と28日の両日、近鉄五位堂検修車庫(奈良県香芝市)と高安車庫(大阪府八尾市)で「きんてつ鉄道まつり2018」が開催された。
五位堂検修車庫の会場では、奈良交通が主に奈良法隆寺線で運行する復刻塗装車両を出展したほか、停留所標識や各種グッズを販売した。
「きんてつ鉄道まつり」には、奈良交通が毎年車両展示やグッズの販売などで出展している。

展示車両は車内が開放され順番待ちの列ができていた。奥のテントはグッズ販売のブース。
写真撮影:829 (2018年10月撮影)
奈良交通は11月1日から、関西空港リムジンバスの運行時刻を下記のとおり変更する。
- 奈良関空線
関西空港第1ターミナル発9:40のJR奈良駅行きを、関西空港第2ターミナル始発に変更する。
(関西空港第2ターミナル発9:27)
情報源:奈良交通ホームページ、関西空港交通ホームページ
奈良交通は紅葉の見ごろを迎える吉野山へ臨時バスを運行する。
- 運行日:2018年11月3日から25日までの土曜・日曜・祝日
- 運行区間:近鉄吉野駅-吉野中千本公園
- 運行時刻:
近鉄吉野駅発 9:35から16:35までの毎時35分(13:35は運行しない)
吉野中千本公園 10:00から17:00までの毎時00分(14:00は運行しない)
- 運賃:大人360円 小児180円
吉野山へのアクセスには近鉄吉野駅からのロープウェイがあるが、事故や運営会社の経営難などで2017年以降運休が続いている。ロープウェイの運営会社は代行バスを運行しているが、管理体制の不備から長期にわたって運休するなど不安定な状況が続いている。
紅葉の見ごろを控え、吉野町などの働きかけもあり奈良交通が臨時バスを運行することとなった。
情報源:奈良交通ホームページ