nako-club

奈良交通の私設ファンクラブ「nako-club」がつくるページです

「市内循環線」に関する記事

レトロ調バス「バンビーナ」運行

奈良交通はこのほどレトロ調バス1台を導入した。「バンビーナ」の愛称で、3月1日から市内循環線で運行する。

導入した車両は前中扉の大型車で、以前、鎌倉市で運行されていた車両を譲り受けた。定員は座席29名(運転席を含む)、立席30名、内装には桜無垢材を使用し、後部に設けたデッキでは外向きの座席から奈良公園の景色を楽しむことができる。運転手には女性を起用しソフトな接客を目指す。

また、市内循環線では外国人観光客向けに英文表記を充実させたほか、各停留所にナンバリング(通し番号)を施した。

  • 発車時刻
    [2]市内循環外回り
    (JR奈良駅→近鉄奈良駅→大仏殿春日大社前→高畑町→JR奈良駅)
    JR奈良駅発 9:01 9:31 10:01 10:58 11:28 11:58
    [1]市内循環内回り
    (JR奈良駅→高畑町→東大寺大仏殿・国立博物館→近鉄奈良駅→JR奈良駅)
    JR奈良駅発 13:36 14:06 14:36 15:33 16:03 16:33

「バンビーナ」運行にあたり、記念乗車券のほか、記念グッズとしてスポーツタオル、キーホルダー、マグカップを発売している。

お盆期間中の運行

奈良交通はお盆期間中に下記のとおり運行を変更する。

土曜ダイヤへの変更

8月14日と15日は、ほぼ全線にわたり土曜ダイヤで運行する。ただし奈良月ヶ瀬線、奈良柳生線、笠置線、リハビリセンター線は平日ダイヤで運行する。

奈良公園内交通規制に伴う経路変更

8月15日は奈良公園付近で多数の行事が催され周辺道路で交通規制が敷かれることから、市内循環線、山村線などで運行経路を変更する。

県庁東交差点を17時から21時までに通過する高畑町方面行きと、破石町交差点を17時から21時までに通過するJR・近鉄奈良駅方面行きを、奈良ホテル経由で運行する。なお、人出の状況により規制時間が変更される場合がある。

当日は奈良公園一帯で開催されている「なら燈花会」の最終日であるほか、高円山で「大文字送り火」、春日大社で「中元万燈籠」、東大寺で「万燈供養会」が催される。

このほか、「なら燈花会」の開催にあわせて、期間中の夜間にJR・近鉄奈良駅と奈良公園を結ぶ臨時バスを運行している。

油阪船橋商店街停留所を移転

国道369号線大宮跨線橋撤去工事に伴い、奈良交通は12月1日に油阪船橋商店街停留所を移転した。期間は2010年頃までの予定である。

北行停留所のうち市内循環線・青山住宅線などが停車する1番のりばを南に約30m移し、南行停留所の3・4番のりばを南に約150m移した。なお、北行停留所のうち天理線・山村線などが停車する2番のりばは従来どおりとした。

大宮跨線橋の撤去工事はJR奈良駅付近連続立体交差化事業の一環として行われている。油阪船橋商店街停留所は跨線橋付近にのりばが点在することから、工事期間中移転することとなった。

油阪船橋商店街停留所付近略図

お盆期間中の運行

奈良交通はお盆期間中に下記のとおり運行を変更した。

土曜ダイヤへの変更

8月15日は、ほぼ全線にわたり土曜ダイヤで運行した。ただし奈良月ヶ瀬線、奈良都祁線など一部の路線は平日ダイヤで運行した。

奈良公園内交通規制に伴う経路変更

8月15日に奈良公園付近で多数の行事が催され周辺道路で交通規制が敷かれたことから、市内循環線、山村線などで運行経路を変更した。
県庁東交差点を19時30分から21時までに通過する高畑町方面行きと、破石町交差点を19時30分から21時までに通過するJR・近鉄奈良駅方面行きを、奈良ホテル経由で運行した。

当日は奈良公園一帯で開催されている「なら燈花会」の最終日であったほか、高円山で「大文字送り火」、春日大社で「中元万燈籠」、東大寺で「万燈供養会」が催された。

このほか、「なら燈花会」の開催にあわせて、期間中の夜間にJR・近鉄奈良駅と奈良公園を結ぶ臨時バスを運行した。

夏の行事に伴う運行の変更

奈良交通は、各地で行われる行事にあわせて、運行経路の変更や臨時バスの運行を行う。

「王寺夏まつり花火大会」開催に伴うのりば変更

8月13日に王寺町で「王寺夏祭り花火大会」が催されるため、王寺駅北口付近で車両通行止めなどの交通規制が敷かれる。それに伴い、17時以降に王寺駅北口を発着する便は、王寺駅南口発着となる。

奈良公園内交通規制に伴う経路変更

8月15日に奈良公園付近で多数の行事が催され周辺道路で交通規制が敷かれることから、市内循環線、山村線などで運行経路を変更する。

県庁東交差点を19時30分から21時までに通過する高畑町方面行きと、破石交差点を19時30分から21時までに通過するJR・近鉄奈良駅方面行きを、奈良ホテル経由で運行する。

同日は奈良公園一帯で開催されている「なら燈花会」の最終日であるほか、高円山で「大文字送り火」、春日大社で「中元万燈籠」、東大寺で「万燈供養会」が催される予定で、 周辺道路は混雑が予想される。

このほか、「なら燈花会」の開催にあわせて、8月5日から夜間にJR・近鉄奈良駅と奈良公園を結ぶ臨時バスを運行している。