「臨時バス」に関する記事
奈良交通は梅の名所として知られる月ヶ瀬梅林とJR・近鉄奈良駅を結ぶ臨時バスを運行するほか、一部の定期バスを月ヶ瀬梅林まで延長する。 詳細は下記のとおり。
情報源:奈良交通グループホームページ
奈良交通とエヌシーバスは、12月30日から1月3日まで日祝日ダイヤで運行する。
北和地区で運行している深夜バスは12月30日から1月3日まで、大阪と奈良を結ぶ深夜急行バス「はんな号」は12月29日から1月5日まで運休する(日付は前日基準)。一部路線では、行政機関や事業所などの休日にあわせて運休、運行区間の短縮、経由地の変更などを行う。
また、下記のとおり初詣臨時バスを運行する。
大晦日終夜運転
(運行本数、運行間隔などは省略)
前回まで運行していた西大和循環と元旦早朝の葛城ロープウエイ連絡バスは運行を取りやめる。
- 春日大社・東大寺・興福寺
市内循環 、 シャープ前・JR奈良駅~春日大社表参道
- 三輪明神・安倍文殊院
桜井駅北口~三輪恵比須神社・安倍文殊院
安倍文殊院~三輪恵比須神社
- 信貴山朝護孫子寺
信貴山下駅~信貴大橋
- 松尾寺
近鉄郡山駅~松尾寺口~法隆寺駅
(泉原町~松尾寺口~松尾寺門前で無料バス運行)
臨時増発
(特記以外は1日~3日。運行本数、運行間隔などは省略)
- 春日大社・東大寺・興福寺
JR奈良駅~春日大社表参道~高畑町
- 安倍文殊院
桜井駅北口~安倍文殊院
- 三輪明神・三輪恵比須神社 (1日~3日、15日)
桜井駅北口~三輪恵比須神社
- 橿原神宮
三輪恵比須神社~安倍文殊院~橿原神宮駅
(途中、安倍文殊院、治田神社前のみ停車)
- 信貴山朝護孫子寺
信貴山下駅~信貴山 、 三郷駅~信貴山
- 天理教本部・石上神宮 (1日~3日、5日~7日)
天理駅→天理教本部前→石上神宮→天理駅(市内循環)
- 法隆寺
法隆寺駅~法隆寺門前
- 松尾寺
(泉原町~松尾寺口~松尾寺門前で無料バス運行)
- 壺阪寺
壺阪山駅~壺阪寺
定期路線の変更
有名社寺周辺では交通渋滞が予想されるため、下記路線で運行区間の変更等を行う(特記以外は1日~3日)。
- 法隆寺前・六条山~春日大社本殿 → 法隆寺前・六条山~春日大社表参道(6日まで・9時以降)
- 春日大社本殿→近鉄郡山駅は運休(6日まで・全便)
- 天理駅~桜井駅北口は運休(10時~17時22分)
- 三郷駅~三室園東口 → 三郷駅~信貴山(全便)
- 八木駅~大泉東口 → 八木駅~やわらぎの郷(全便)
- 五條バスセンター→八木駅 → 五條バスセンター→近鉄高田駅(全便)
- 忍海~八木駅は運休(全便)
- 新宮駅→八木駅 → 新宮駅→近鉄高田駅(全便)
(但し八木駅→新宮駅系統は平常どおり運行)
- 八木駅~南白橿 → 橿原神宮駅西口~南白橿(全便)
- 八木駅・橿原神宮駅~近鉄御所駅 → 橿原神宮駅西口~近鉄御所駅(9時~17時)
- 湯盛温泉杉の湯・下市町岩森~八木駅 → 湯盛温泉杉の湯・下市町岩森~橿原神宮駅東口(9時~17時)
- 菖蒲町四丁目~八木駅 → 菖蒲町四丁目~橿原神宮駅東口(全便)
- ダイヤモンドシティ・アルル→八木駅系統は橿原バイパス経由で運行し、途中の停留所は経由しない。(9時15分~18時15分)
情報源:奈良交通グループホームページ、配布広告、信貴山下駅・近鉄御所駅・桜井駅北口のりば掲示
奈良交通は梅の名所として知られる月ヶ瀬梅林とJR・近鉄奈良駅を結ぶ臨時バスを運行する。
運行の詳細は下記のとおり。
- 運行日 2月24日~3月4日の土・日曜日および3月10日~21日の毎日
- 発車時刻
2月24日・2月25日
JR奈良駅発 9:30 10:00
近鉄奈良駅発 9:33 10:03
月ヶ瀬梅林(月ヶ瀬尾山)発 14:40 15:20
3月3日~3月21日の土曜・日曜・祝日
JR奈良駅発 9:00 9:30 10:00
近鉄奈良駅発 9:03 9:33 10:03
月ヶ瀬梅林(月ヶ瀬尾山)発 13:40 14:40 15:20
3月12日~20日の平日
JR奈良駅発 *8:15 *9:30 10:00
近鉄奈良駅発 *8:18 *9:33 10:03
月ヶ瀬梅林(月ヶ瀬尾山)発 14:40 *15:12
*印は定期バス、[94][95]JR奈良駅-石打
- 所要時間 68分(臨時バス・奈良~月ヶ瀬梅林)
- 運賃 大人片道 1,400円(奈良~月ヶ瀬梅林)
情報源:奈良交通グループホームページ
奈良交通は学園前地区から高見山へ予約制の臨時バスを運行する。高見山は奈良と三重の県境にありながら冬山として知られ、水蒸気が木の枝に氷結してできる霧氷がみられる。
高見山へは榛原駅から「霧氷バス」を運行しているが、直通便の運行で北和地区の利用者の便を図る。
- 運行日 2007年2月16日(金曜日)、23日(金曜日)
- 運行経路、運行時刻(一部)
ゆき:
学研北生駒駅6:25→西登美ヶ丘五丁目6:34→中登美ヶ丘団地6:38→鹿ノ台北二丁目6:51→学研奈良登美ヶ丘駅(南)6:58→学園前駅北口7:10→学園大和町7:15→→高見登山口9:20
かえり:
高見平野16:00→→学園大和町18:10→学園前駅北口18:15→学研奈良登美ヶ丘駅(南)18:27→鹿ノ台北二丁目18:34→中登美ヶ丘団地18:47→西登美ヶ丘五丁目18:51→学研北生駒駅19:00
(学研北生駒駅-学園大和町の区間内各停留所で乗降可)
- 運賃:大人往復3,000円(予約制)(ゴールド倶楽部定期券、CI-CAは利用不可)
- その他、ボランティアガイドの同行、豚汁のサービスなどの特典を用意
なお、現地は厳寒期の冬山なので装備には十分な注意が必要である。
情報源:奈良交通グループホームページ
奈良交通とエヌシーバスは、12月30日から1月3日まで日祝日ダイヤで運行する。
北和地区で運行している深夜バスは12月30日から1月3日まで、大阪と奈良を結ぶ深夜急行バス「はんな号」は12月29日から1月5日まで運休する(日付は前日基準)。一部路線では、行政機関や事業所などの休日にあわせて運休や運行区間の短縮を行う。
また、下記のとおり初詣臨時バスを運行する。
大晦日終夜運転
(運行本数、運行間隔などは省略)
前回まで運行していた系統のうち、鹿ノ台北二丁目・真弓一丁目~学園前駅系統は運行を取りやめる。 また、信貴山下駅~信貴山系統を信貴大橋まで延長する。
- 春日大社・東大寺
市内循環 、 シャープ前・JR奈良駅~春日大社表参道
- 三輪明神・安倍文殊院
桜井駅北口~三輪恵比須神社・安倍文殊院
安倍文殊院~三輪恵比須神社
- 信貴山朝護孫子寺
信貴山下駅~信貴大橋
- 松尾寺
近鉄郡山駅~松尾寺口~法隆寺駅
(松尾寺口~松尾寺門前で無料バス運行)
- 葛城山
近鉄御所駅~葛城ロープウェイ前
(近鉄御所駅発元日午前4時40分から運行)
- その他鉄道連絡
王寺駅→広瀬台二丁目→桜ヶ丘一丁目→片岡台三丁目→王寺駅(西大和循環)
臨時増発
(特記以外は1日~3日。運行本数、運行間隔などは省略)
- 春日大社・東大寺
市内循環 、 JR奈良駅~高畑町
- 安倍文殊院
桜井駅北口~安倍文殊院
- 三輪明神・三輪恵比須神社 (1日~3日、15日)
桜井駅北口~三輪恵比須神社
- 橿原神宮
三輪恵比須神社~安倍文殊院~橿原神宮駅
(途中、安倍文殊院、治田神社前のみ停車)
- 信貴山朝護孫子寺
信貴山下駅~信貴山 、 三郷駅~信貴山
- 天理教本部・石上神宮 (1日~3日、5日~7日)
天理駅→天理教本部前→石上神宮→天理駅(市内循環)
- 法隆寺
法隆寺駅~法隆寺門前
- 松尾寺
(泉原町~松尾寺口~松尾寺門前で無料バス運行)
- 壺阪寺
壺阪山駅~壺阪寺
定期路線の変更
有名社寺周辺では交通渋滞が予想されるため、1月1日から3日まで下記路線で運行区間の変更等を行う。
- 法隆寺前・近鉄郡山駅・六条山~春日大社本殿 → 法隆寺前・近鉄郡山駅・六条山~春日大社表参道(10時~17時)
- 天理駅~桜井駅北口は運休(10時~17時35分)
- 三郷駅~三室園東口 → 三郷駅~信貴山(10時~17時)
- 八木駅~大泉東口 → 八木駅~やわらぎの郷(終日)
- 五條バスセンター→八木駅 → 五條バスセンター→近鉄高田駅(10時~17時)
- 忍海~八木駅は運休(10時~17時)
- 新宮駅→八木駅 → 新宮駅→近鉄高田駅(終日)
(但し八木駅→新宮駅系統は平常どおり運行)
- 八木駅~南白橿 → 橿原神宮駅西口~南白橿(終日)
- 八木駅~近鉄御所駅 → 橿原神宮駅西口~近鉄御所駅(10時~17時)
- 湯盛温泉杉の湯・下市町岩森・菖蒲町四丁目~八木駅 → 湯盛温泉杉の湯・下市町岩森・菖蒲町四丁目~橿原神宮駅東口(10時~17時)
- ダイヤモンドシティ・アルル→八木駅系統は橿原バイパス経由で運行し、途中の停留所は経由しない。(1月1日~4日・9時~19時)
情報源:奈良交通グループホームページ、配布広告、八木駅のりば掲示
更新履歴:2006年12月23日掲載、2007年1月3日追記