奈良交通とエヌシーバスは3月17日に各線でダイヤを変更する。同日に行われる近鉄のダイヤ変更にあわせて時刻を調整するほか、一部路線で運行形態を見直す。また、桜井市と奈良交通は、桜井市コミュニティバスの一部路線で運行日を変更する。詳細は下記のとおり。
- 奈良王寺線を廃止する。
廃止 [60]王寺駅-高畑町
- 奈良白土線ほかシャープ前・白土町方面の運行を見直し、下記の系統を廃止する。
廃止 [84]奈良阪-杏南町
廃止 [86]奈良阪→シャープ前
廃止 [132]北神殿→高畑町
廃止 [133]春日大社本殿→北神殿
廃止 [137]白土町-高畑町
廃止 [139]白土町→奈良阪
廃止 [140]白土町-西大寺駅
廃止 [143]白土町-鹿野園町
廃止 [144]白土町-藤原台
廃止 [145]白土町→山村町
廃止 [146]山村町→藤原台→白土町
- 学園前相楽線の下記系統を廃止する。減便の見合いとして[6]学園前駅-東登美ヶ丘六丁目東、[77]高の原駅-学研奈良登美ヶ丘駅系統を増回する。
廃止 [76]高の原駅-学研奈良登美ヶ丘駅-学園前駅
また、[77]高の原駅-学研奈良登美ヶ丘駅系統の乗降方法を、運賃後払いの整理券方式に変更する。
- 三郷信貴山線を廃止する。年始を除いて三郷駅から信貴山へ直通するバスはなくなる。
廃止 [17]信貴山下駅-三室園東口
- 古市場線の松井橋-岩端を廃止する。
廃止 [11]榛原駅-岩端
- 茂ヶ谷線を廃止する。
廃止 [96]新田辺駅-茂ヶ谷
- 新大宮二条大路線[19]新大宮駅北口-宮跡庭園系統の平日の運行を取りやめる。平日は下記の系統を日中毎時1往復運行し、土・日・祝日はこれまでどおり[19]新大宮駅北口-宮跡庭園系統を毎時3往復運行する。
新設 新大宮駅北口→宮跡庭園→大宮町五丁目→JR奈良駅
(宮跡庭園以外の途中停留所は降車のみ)
新設 JR奈良駅→三笠中学校前→宮跡庭園→新大宮駅北口
(宮跡庭園以外の途中停留所は乗車のみ)
- ハーモニーシティ木津線に下記の系統を新設する。
新設 [156]州見台八丁目→黒髪奈保町→近鉄奈良駅→JR奈良駅
- 奈良白土線などの大森町-大安寺間に「春日中学校」停留所を新設する。
- 祝園木津川台線の木津川台住宅-けいはんな記念公園間に「木津川台九丁目」停留所を新設する。
- 木津南循環線の「梅美台二丁目」停留所を加茂線にも設ける(木津南ソレイユ-下梅谷間)。
- 帝塚山住宅線、帝塚山大学線の「社会保険健康センター」停留所を「東生駒一丁目東」に、富雄団地循環線の「鳥見町一丁目」停留所を「富雄元町3・4丁目」にそれぞれ改称する。
- 高の原梅美台線を増発し、平日日中と土曜・日曜・祝日も運行する。また、一部区間で運賃を引き下げる。
- 桜井市コミュニティバス桜井初瀬線の夕方の2往復を学校開校日のみの運行とする。
- 桜井市コミュニティバス飛鳥線の運行を通年運行から3月~6月及び8月~11月の季節運行とする。同じ区間で運行する奈良交通の飛鳥線はこれまでどおり通年運行する。
その他各線で時刻や運行回数を変更する。
情報源:奈良交通グループホームページ、イトーヨーカドー奈良店サイト、桜井市役所ホームページ
情報提供:わかたけ様、テールランプ様、特急やまと様、急行[23]赤膚山様
更新履歴:2008年3月15日掲載、3月16日、3月28日追記
奈良交通はこのほど新車を購入した。現在確認できている配属状況は下記のとおり(車台型式は推定、末尾の数字は登録番号(特記以外は「奈良200か」))。
- 路線車
日野PKG-KV234Q2(ブルーリボンⅡ) 奈良営業所(・502)、北大和営業所(・503)
日野PDG-KR234J2(レインボーⅡ) 奈良営業所(・504、・505)
いすゞPKG-LV234Q2(エルガ) 平城営業所(・507、・508)
いすゞPDG-LR234J2(エルガミオ) 京都営業所(京都200か17-65)
日野BDG-HX6JLAE(ポンチョ) 平城営業所(・509~・513)、奈良営業所(・514、・515)
ブルーリボンⅡとエルガはワンステップの大型路線車である。奈良交通が大型路線車を新車で購入するのは、2004年9月以来約3年半ぶりのこととなる。レインボーⅡとエルガミオは大型9m車・中型車の置き換えとして、ポンチョは小型車の置き換えとして購入した。今後車両配置を見直し、経年車を順次置き換える。
情報源:agu様、矢野茜様、菟田野町行急行様
更新履歴:2008年3月3日掲載、3月9日訂正
奈良交通と西日本ジェイアールバスは、3月15日から青山平城山線(平城山駅-青山住宅)と、左京平城山線(平城山駅→左京六丁目→朱雀四丁目→平城山駅)の運行回数を大幅に削減する。
同路線は2005年3月から奈良交通が単独で運行し、2007年3月に西日本ジェイアールバスとの共同運行となった。共同運行にあたっては、朝夕に増便したり最終便を繰り下げたりするなど利便性の向上を図ったが、乗客数の増加につなげることはできなかった。
運行回数の比較(平日・土日祝日とも)
路線/運行会社 |
変更前 |
変更後 |
平城山駅-左京循環 |
奈良交通 |
19 |
8 |
JRバス |
19 |
13 |
平城山駅→青山住宅 |
奈良交通 |
10 |
3 |
JRバス |
12 |
7 |
青山住宅→平城山駅 |
奈良交通 |
9 |
4 |
JRバス |
7 |
3 |
情報源:西日本ジェイアールバスホームページ
情報提供:わかたけ様
奈良交通は梅の名所として知られる月ヶ瀬梅林とJR・近鉄奈良駅を結ぶ臨時バスを運行するほか、一部の定期バスを月ヶ瀬梅林まで延長する。 詳細は下記のとおり。
情報源:奈良交通グループホームページ
大和郡山市は2月1日からコミュニティバス2路線の運行を新たに始めた。新設された路線は「元気治道号」と「元気平和号」で、これまで市内中心部への公共交通がなかった市東部の治道・平和地区の交通の便の改善を図る。また同日、「元気城下町号」の運行時刻を変更した。
- 「元気治道号」(主な経由地)
新庄町→国道横田→杉町→JR郡山駅東口→柳町→郡山八幡神社→近鉄郡山駅
近鉄郡山駅→小川町→柳町→JR郡山駅東口→杉町→国道横田→新庄町
- 「元気平和号」(主な経由地)
県営住宅稗田団地-シャープ前-JR郡山駅東口-小川町-近鉄郡山駅
両路線とも運行を奈良交通に委託する。1日3往復の運行で、土曜・日曜・祝日と12月29日~1月3日は運休する。運賃は大人100円、小人50円である。
当面は7m級の小型車で運行するが、6月頃をめどに「元気城下町号」と同様の13人乗りのワゴン車に切り替える。

情報源:大和郡山市ホームページ「webこおりやま」
情報提供:rhr様
更新履歴:2008年2月4日掲載、2月22日追記