「ダイヤ変更」に関する記事
奈良交通は8月30日に北大和・祝園方面の一部路線のダイヤを変更する。同日に行われる近鉄けいはんな線のダイヤ変更にあわせて関係路線の運行時刻を調整する。
情報提供:agu様
奈良交通は6月16日に同志社山手線の運行を開始する。丘陵の住宅地と三山木駅を結ぶ路線で、概ね毎時2本運行する。
新設 [51]三山木駅-同志社山手中央
同志社山手は同志社大学田辺キャンパスに隣接した丘陵地に位置し、同志社大学と独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)が連携して開発している。
情報源:奈良交通グループホームページ、同志社山手プロジェクトサイト
奈良交通は4月1日に一部の路線でダイヤを変更する。詳細は下記のとおり。
- 市内循環線深夜バスの運行時刻を3~7分繰り上げる。
- リハビリセンター線のうち橿原神宮駅発の1便を、八木御所線の[31]系統(近鉄御所駅-橿原神宮駅)と統合し、近鉄御所駅→リハビリセンターの運行とする。
変更 [71]リハビリセンター→八木駅→橿原神宮駅(片道系統に変更)
新設 [72]近鉄御所駅→橿原神宮駅→八木駅→リハビリセンター
- ハーモニーシティ木津線ほかの州見台八丁目停留所を南に200m移転し路線を延長する。現行の転回場を廃止するための措置。現在の州見台八丁目停留所は「州見台八丁目北」に改称する。
- 奈良文化短大線の「奈良文化女子短期大学」停留所を「奈良文化高校」に改称する。
- 当麻新庄線の「西葛城消防署」停留所を「葛城消防署」に改称する。
- 八木新宮線、十津川線の「辻堂局前」停留所を「辻堂南」に改称する。
- 八木新宮線、十津川線の下記区間を新道に載せ替え、廃止区間の停留所を廃止する。また、関係する一部区間の運賃を引き下げる。
載替区間 |
廃止停留所 |
長殿発電所前-旭橋 |
にごり谷、田長瀬 |
二津野-七色 |
七色隧道口 |
大津荷-宮井大橋 |
敷屋、敷屋大橋 |
その他一部路線で運行時刻を変更する。
情報源:奈良交通グループホームページ
情報提供:バスつう様、わかたけ様、健一様
更新履歴:2009年3月28日掲載、4月5日訂正
- 大和郡山市「元気治道号」一部延長
大和郡山市はコミュニティバス「元気治道号」を一部延長し、「トドロキボウル前」「オークワ筒井店」停留所を新設する。4月1日に実施する。
- 桜井市コミュニティバス飛鳥線廃止
桜井市は3月末日をもってコミュニティバス飛鳥線の運行を廃止する。同線は土・日・祝日の運行であるため、実際の運行は3月29日までとなる。
同じ区間を運行する奈良交通の飛鳥線はこれまでどおり運行する。
廃止 桜井駅南口-石舞台
情報源:奈良交通グループホームページ
奈良交通とエヌシーバスは3月20日に各線でダイヤを変更する。同日に行われる近鉄のダイヤ変更にあわせて時刻を調整するほか、宇陀市などで停留所の名称を変更する。詳細は下記のとおり。
- 高樋線の下記系統を廃止する。
廃止 [35]JR奈良駅-奈良東病院
- 加茂線のうち浄瑠璃寺を経由する系統の運行を見直し、JR奈良駅と浄瑠璃寺前の間の運行とする。
廃止 [111]JR奈良駅-浄瑠璃寺前-加茂駅
新設 [112]JR奈良駅-浄瑠璃寺前
- 飛鳥線の下記系統を廃止する。
廃止 [36]桜井駅南口-飛鳥資料館
- 押熊線の「奈良工業高校」停留所を「秋篠西」に改称する。
- 生駒台循環線ほかの「ジャスコ生駒店前」停留所を「谷田町」に改称する。
- 榛原大又線の「小川小学校」停留所を「東吉野小学校」に改称する。
- 榛原杉谷線の「高見小学校」停留所を「木津上垣内(こつかみがいと)」に改称する。
- 古市場線の「菟田野町」停留所を「菟田野」に、「菟田野町役場前」を「松井西」に、「農業試験場分場前」を「母里南(もりみなみ)」にそれぞれ改称する。
- 都祁榛原線の「榛原総合体育館」停留所を「宇陀市総合体育館」に改称する。
- JR奈良駅ののりばのうち、2番のりば(山村町方面)と3番のりば(天理駅方面)の発着系統を入れ替える。
その他各線で時刻や運行回数を変更する。
情報源:奈良交通グループホームページ
情報提供:6系統菖蒲丘経由栢森行き様