スマホアプリ「乗換案内」でフリー乗車券発売
奈良交通は4月5日から、フリー乗車券のすべての券種でスマートフォンアプリによる発売を始めた。
今回導入したアプリはジョルダン株式会社の「乗換案内」で、購入するとスマートフォンの画面に券面が表示され、そのままバスに乗車できる。乗車券の発売窓口がない場所からでも、フリー乗車券が利用できる。
奈良交通は4月5日から、フリー乗車券のすべての券種でスマートフォンアプリによる発売を始めた。
今回導入したアプリはジョルダン株式会社の「乗換案内」で、購入するとスマートフォンの画面に券面が表示され、そのままバスに乗車できる。乗車券の発売窓口がない場所からでも、フリー乗車券が利用できる。
奈良交通は、4月1日からフリー乗車券の適用範囲を変更した。
大和西大寺駅南口への路線延長に伴い、各券種とも下記の区間を適用範囲に追加した。
「奈良公園・西の京 世界遺産 1-Day Pass」の適用範囲から、下記の区間を除外した。
上記の区間は、「奈良公園・西の京・法隆寺 世界遺産 1-Day Pass Wide」、「奈良・大和路 2-Day Pass」で引き続き利用できる。
奈良交通は3月1日から「聖徳太子ゆかりの里わんデイパス」を発売する。
聖徳太子ゆかりの法隆寺をはじめ、信貴山朝護孫子寺や達磨寺、明神山などを含む指定路線を1日自由に乗降できる。ただし、臨時バス系統(信貴山のどか村発着の系統など)には乗車できない。
なお、「聖徳太子ゆかりの里わんデイパス」は観光振興を目的とした乗車券であるため、観光以外での利用は控えるよう呼びかけられている。
王寺町観光協会と奈良交通は「聖徳太子ゆかりの里わんデイパス」を1,000枚限定で発売している。
聖徳太子ゆかりの法隆寺をはじめ、信貴山朝護孫子寺や達磨寺などを含む指定路線を1日自由に乗降できる。ただし、信貴山のどか村発着の臨時バスには乗車できない。
奈良交通は7月9日から、スマートフォン向けアプリ「バスもり!」を通じてフリー乗車券「奈良公園・西の京 世界遺産 1-Day Pass」を発売する。
「バスもり!」でフリー乗車券を購入するとスマートフォンの画面に券面が表示され、そのままバスに乗車できる。ただし、「バスもり!」で購入できるのは大人1名分のみで、複数人や小児用の購入はできない。
「バスもり!」は高速バス乗車券の検索・予約・購入ができるアプリで、ウェルネット株式会社が提供している。同社によると、フリー乗車券をアプリで発売するのは日本初の取り組みである。