nako-club

奈良交通の私設ファンクラブ「nako-club」がつくるページです

「停留所改称」に関する記事

県立図書情報館へ路線延長

奈良交通は11月1日より済生会奈良病院線の大安寺西口-県立図書情報館を延長し、下記系統を新設する。また、エヌシーバスは同日、四条大路線のあかしや公園前停留所を「県立図書情報館西口」に改称する。11月3日に奈良県立図書情報館が開館することから、それぞれ来館者の便を図る。

新設 [22]県庁前-近鉄・JR奈良駅-済生会奈良病院-県立図書情報館

10月1日ダイヤ変更

奈良交通は10月1日に一部路線でダイヤ変更を行う。桜井市内で路線を休止するほか、一部路線で運行時刻の調整や回数の見直しを行う。主な内容は下記のとおり。

  • 桜井初瀬線の一部区間と小夫線を休止し、系統を改廃する。休止区間は桜井市がコミュニティバスを運行する。
    新設 [52]榛原駅→与喜浦
    休止 [50]桜井駅南口-吉隠柳口
    休止 [51]桜井駅南口-与喜浦
    休止 [53]桜井駅南口-榛原駅
    休止 [55]桜井駅南口-小夫
  • 天理上野線の運行を見直し、特急系統を減回するほか運行時刻や運行日を変更する。
  • 2005年3月25日から9月30日まで試験運行していた青山平城山線と左京平城山線は、10月1日以降減回し、2006年3月26日まで運行を継続する。
  • 関西空港リムジンバス奈良関空線の櫟本停留所を「天理(櫟本)」に改称し、関西空港行きのりばを西名阪自動車道の南側に移転する。

4月1日ダイヤ変更

奈良交通は4月1日に奈良月ヶ瀬線と奈良都祁線の運行を開始した。同日、添上郡月ヶ瀬村と山辺郡都祁村が奈良市と合併したことから、旧村域と奈良市街を結ぶ路線を設定した。

また、都祁榛原線の「都祁村役場前」停留所を「都祁行政センター」に改称した。

  • 奈良月ヶ瀬線
    新設 [110]JR奈良駅-近鉄奈良駅-邑地中村-梅の郷月ヶ瀬温泉
    新設 [113]梅の郷月ヶ瀬温泉→邑地中村→興東中学校→近鉄奈良駅→JR奈良駅
  • 奈良都祁線
    新設 [120]JR奈良駅-近鉄奈良駅-下水間-針インター-奈良市都祁交流センター
    新設 [121]下水間-針インター-奈良市都祁交流センター
  • 奈良柳生線
    休止 [103]邑地中村→興東中学校→近鉄奈良駅→JR奈良駅

奈良交通の定期路線が月ヶ瀬へ乗り入れるのは柳生月ヶ瀬線の廃止以来3年ぶりのことである。

ダイヤモンドシティ線運行開始

奈良交通は3月26日よりダイヤモンドシティ線の運行を始める。

橿原市曲川町に大型ショッピングセンター「ダイヤモンドシティ・アルル」が開業するのにあわせて、八木駅からバスを運行する。 これに伴い「ダイヤモンドシティ・アルル」停留所を新設し、木材市場前停留所を「アルル北」に改称する。

新設 [40]八木駅→忌部→ダイヤモンドシティ・アルル
新設 [40]ダイヤモンドシティ・アルル→アルル北→八木駅

八木駅-ダイヤモンドシティ・アルルの通常運賃は270円であるが、5枚つづりで1,000円の「アルル買物回数乗車券」を発売する。

なお、店舗開業に先立ち、奈良交通は3月1日から25日まで、八木駅-木材市場前で臨時のノンストップバスを運行している。