国保中央病院線を廃止 運行は3月31日まで
奈良交通は、国保中央病院線(田原本バスセンター-国保中央病院)の運行を3月31日をもって廃止する。4月以降は、国保中央病院が現在と同じダイヤで送迎バスを運行する予定である。
奈良交通は、国保中央病院線(田原本バスセンター-国保中央病院)の運行を3月31日をもって廃止する。4月以降は、国保中央病院が現在と同じダイヤで送迎バスを運行する予定である。
1992年から八木新宮線の専用車両として運行されてきた旧型車両(日野U-HU3KLAA)が、2月27日をもって運行を終了した。
奈良交通は、ホームページで旧型車両の運行予定を公開したほか、26日の八木駅発最終運行では特製のゲレットを掲出した。
26日は八木駅11:45発新宮駅行きの便で運行した。乗客が増えることが予想されたため、発車直前は2台待機していた。
27日は新宮駅7:46発八木駅行きの便で運行した。14:30頃、定刻より少し遅れて終点八木駅に到着した。
この車両は、八木新宮線に向けた久々の新製車両として1992年7月に登場した。貸切車両を思わせる配色と、全長は短いながらも高出力エンジンを搭載する仕様は独特のものであった。
当初は9台導入されたが、運行本数が減少したため他の路線に転じる車両もあった。事故のため1台が廃車されたのち、2013年以降は残る8台すべてが八木新宮線の運行についていた。
2011年9月に発生した紀伊半島大水害では、しばらくの間部分運休を余儀なくされたが、復旧後は地域の復興を応援するシンボルとして活躍した。
2013年には、八木新宮線の開通50周年を記念して、6台を対象に沿線の観光地の写真がラッピングされた。
開通50周年を記念して車両がラッピングされた。扉が1つだけで側面が平らなのでラッピングの写真は美しく見えるが、1扉ツーステップの仕様は時代の要請に応えられなくなりつつあった。(2013年11月11日撮影・上野地)
2015年にバリアフリー対応の新型車両が導入され、翌年から旧型車両の廃車が始まった。2016年1月に3台、同11月に3台が廃車され、最後まで残った2台がこのほどラストランを迎えた。
奈良交通は梅の名所として知られる月ヶ瀬梅林へ臨時バスを運行する。また、一部の定期バスを月ヶ瀬梅林まで延長する。
土曜日・日曜日・祝日(3月4日・5日・11日・12日・18日・19日・20日・25日・26日)
ゆき | 定期 | 臨時 | ◎ | ● | 臨時 | 定期 |
JR奈良駅西口 | 8:11 | 9:33 | 9:33 | 9:33 | 10:05 | 13:06 |
近鉄奈良駅 | 8:19 | 9:41 | 9:41 | 9:41 | 10:13 | 13:14 |
忍辱山(円成寺) | 8:47 | 10:06 | 10:09 | 10:09 | 10:38 | 13:42 |
柳生 | 9:02 | 10:18 | 10:24 | 10:24 | 10:50 | 13:57 |
太郎谷 | 9:25 | 10:38 | 10:47 | 10:47 | 11:10 | 14:20 |
月瀬橋(月ヶ瀬梅の資料館) | 9:30 | 10:43 | 10:52 | 10:52 | 11:15 | 14:25 |
尾山(月ヶ瀬梅林) | 9:33 | 10:46 | 10:55 | 10:55 | 11:18 | 14:28 |
梅の郷月ヶ瀬温泉 | 9:37 | - | - | 10:59 | - | 14:32 |
かえり | ◎ | ● | 臨時 | 臨時 | 定期 |
梅の郷月ヶ瀬温泉 | - | 11:32 | - | - | 15:17 |
尾山(月ヶ瀬梅林) | 11:36 | 11:36 | 14:30 | 15:00 | 15:21 |
月瀬橋(月ヶ瀬梅の資料館) | 11:39 | 11:39 | 14:33 | 15:03 | 15:24 |
太郎谷 | 11:44 | 11:44 | 14:38 | 15:08 | 15:29 |
柳生 | 12:07 | 12:07 | 14:58 | 15:28 | 15:52 |
忍辱山(円成寺) | 12:22 | 12:22 | 15:10 | 15:40 | 16:07 |
近鉄奈良駅 | 12:53 | 12:53 | 15:35 | 16:05 | 16:38 |
JR奈良駅西口 | 12:59 | 12:59 | 15:41 | 16:11 | 16:44 |
定期バスはJR奈良駅西口-石打の運行
◎:土曜日運行 JR奈良駅西口-邑地中村の定期バスを尾山(月ヶ瀬梅林)まで延長
●:日曜日・祝日運行 定期バス
平日(3月6日~10日、13日~17日、21日~24日)
ゆき | 定期 | 臨時 | ◎ | 定期 |
JR奈良駅西口 | 8:11 | 9:33 | 9:33 | 13:06 |
近鉄奈良駅 | 8:19 | 9:41 | 9:41 | 13:14 |
忍辱山(円成寺) | 8:47 | 10:06 | 10:09 | 13:42 |
柳生 | 9:02 | 10:18 | 10:24 | 13:57 |
太郎谷 | 9:25 | 10:38 | 10:47 | 14:20 |
月瀬橋(月ヶ瀬梅の資料館) | 9:30 | 10:43 | 10:52 | 14:25 |
尾山(月ヶ瀬梅林) | 9:33 | 10:46 | 10:55 | 14:28 |
梅の郷月ヶ瀬温泉 | 9:37 | - | - | 14:32 |
かえり | ◎ | 臨時 | 定期 |
梅の郷月ヶ瀬温泉 | - | - | 15:08 |
尾山(月ヶ瀬梅林) | 11:36 | 14:30 | 15:12 |
月瀬橋(月ヶ瀬梅の資料館) | 11:39 | 14:33 | 15:15 |
太郎谷 | 11:44 | 14:38 | 15:20 |
柳生 | 12:07 | 14:58 | 15:43 |
忍辱山(円成寺) | 12:22 | 15:10 | 16:07 |
近鉄奈良駅 | 12:53 | 15:35 | 16:38 |
JR奈良駅西口 | 12:59 | 15:41 | 16:44 |
定期バスはJR奈良駅西口-石打の運行
◎:JR奈良駅西口-邑地中村の定期バスを尾山(月ヶ瀬梅林)まで延長
大人片道運賃 | JR・近鉄奈良駅から |
忍辱山(円成寺) | 650円 |
柳生 | 950円 |
月瀬橋(月ヶ瀬梅の資料館) | 1,360円 |
尾山(月ヶ瀬梅林) | 1,400円 |
奈良交通は、1月30日から八木新宮線・十津川線・広域通院ラインの五條市大塔町宇井地区への乗り入れを再開する。2011年の紀伊半島大水害による影響で迂回運転を行っていたが、災害発生以来通行止めとなっていた市道宇井線が開通したことで、本来の運行経路に戻す。
通過扱いとなっていた「宇井」停留所の使用を再開するほか、国道168号線に臨時停留所を設置していた「宇井口」「大塔温泉夢乃湯」停留所を元の位置に戻す。
また、災害発生以来通過扱いとなっていた「長殿発電所前」停留所(十津川村長殿)も、同日より使用を再開する。
紀伊半島大水害による影響を受けた路線のうち、八木新宮線のすべての停留所が復旧する。なお、十津川線、広域通院ラインの「高滝口」停留所は引き続き通過扱いとなっている。
奈良交通、関西空港交通、大阪空港交通は、1月28日から、奈良と大阪国際空港(伊丹空港)・関西国際空港を結ぶリムジンバスの運行区間と運行時刻を変更する。関西空港発着のほぼすべての便を第2ターミナルまで延伸する。
関西国際空港では同日よりLCC(格安航空会社)専用のターミナルビル「第2ターミナル(国際線)」が開業する。
奈良発関西空港行き最終便(JR奈良駅21:00発)以外のすべての便を、関西空港第2ターミナル発着とする。
すべての便を関西空港第2ターミナル発着とし、運行時刻を変更する。
また、東登美ヶ丘六丁目東経由を取りやめ、学研奈良登美ヶ丘駅経由で運行する。
すべての便を関西空港第2ターミナル発着とし、運行時刻を変更する。
運行時刻を変更し、天理駅発着の便を下記のとおり減便する。