「臨時バス」に関する記事
奈良交通は、例年秋に御所市で運行している「ごせ☆葛城の道臨時バス」を、本年度は冬季に運行している。
観光庁の「既存観光拠点の再生・高付加価値化推進事業」の実証運行として、本年度に限り無料で乗車できる。
運行の詳細は下記のとおり。
- 運行日:2021年11月27日~2022年1月30日の土日祝日(2022年1月1日、2日は運行しない)
- 運行ルート(一部停留所のみ掲載):
近鉄御所駅-櫛羅-九品寺-一言主神社(かもきみの湯行きのみ停車)-名柄-高天彦神社-高鴨神社-東佐味-かもきみの湯 - 運行時間:日中におおむね毎時1往復(55分~95分間隔で運行)
秋季の運行は、新型コロナウイルス感染防止のため取りやめていた。
情報源:奈良交通ホームページ、御所市観光ホームページ(秋季の運行とりやめについて)
「奈良マラソン2021」は12月12日に開催され、奈良市と天理市を往復するコースでフルマラソン競技が実施される。
奈良交通は奈良市旧市街と周辺の路線について、運休または区間を短縮して運行する。最も長い時間で始発から15時頃まで運休する。
奈良マラソン開催当日のバス路線の運行の変更を知らせる立て看板
臨時バス
大会参加者のために、JR奈良駅、高の原駅と会場付近を結ぶ臨時バスを運行する。
JR奈良駅から会場へのバスの混雑を避けるため、高の原駅から会場への朝の臨時バスを無料にする。交通規制実施中に運行する会場から高の原駅への臨時バスの運賃は、通常の390円より安い220円とする。
- 会場へ 朝の臨時バス 6:00~7:45の間随時運行
- JR奈良駅西口→市営球場(近鉄奈良駅は停車しない・運賃大人220円)
- 高の原駅→鴻ノ池運動公園北臨時停留所(無料)
- 会場から 帰りの臨時バス 11:30~15:00の間随時運行
- 鴻ノ池運動公園北臨時停留所→新大宮駅→JR奈良駅(運賃大人220円)
- 鴻ノ池運動公園北臨時停留所→高の原駅(運賃大人220円)
全区間運休 始発~15:00頃
スタート・フィニッシュ地点となるロートフィールド奈良(奈良市鴻ノ池陸上競技場)付近を経由する路線は、始発から15:00頃まで運休する。一部の系統は途中停留所で折り返し運転を行う。
- [13]航空自衛隊→JR奈良駅西口
- [14]JR奈良駅西口-大和西大寺駅
- [108]南加茂台五丁目→JR奈良駅西口
- [130]平城山駅東口→JR奈良駅西口
- [210]JR奈良駅西口→梅美台五丁目→JR奈良駅西口(梅美台循環・外回り)
(加茂線と佐保山線では折り返し運転を実施。次項参照)
運行区間の短縮 始発~15:00頃
加茂線と佐保山線では始発から15:00頃まで折り返し運転を実施する。
- [109][急行109][209]JR奈良駅西口-加茂駅 (京内橋-加茂駅で運行)
- [115]JR奈良駅西口-高の原駅 (佐保台三丁目-高の原駅で運行)
全区間運休 8:15頃~15:00頃
奈良公園付近はフルマラソンの往路と復路にあたるため、 笠置線と奈良月ヶ瀬線は8:15頃から15:00頃まで運休する。
- [96]JR奈良駅西口-下狭川
- [105]JR奈良駅西口-広岡
- [94]JR奈良駅西口-石打
- [100]柳生→JR奈良駅西口
全区間運休 8:30頃~15:00頃
奈良公園付近はフルマラソンの往路と復路にあたるため、下記の系統は8:30頃から15:00頃まで運休する。
- [1]市内循環・内回り (一部区間で臨時バスを運行)
- [2]市内循環・外回り
- [7]JR奈良駅-春日大社本殿
- [118]JR奈良駅西口-青山住宅
- [153]JR奈良駅西口-州見台八丁目
- [62]JR奈良駅-山村町
- [57]JR奈良駅-藤原台
- [61]JR奈良駅-鹿野園町
- [124]JR奈良駅-北野
臨時バスの運行 10:30頃~15:00頃
[1]市内循環・内回りのかわりに、臨時の循環バスを25分ごとに運行する。
- JR奈良駅→大森町→田中町→奈良ホテル→県庁前→近鉄奈良駅→JR奈良駅
全区間運休 8:30頃~11:40頃
フルマラソンの往路は国道169号線を経由するため、奈良天理線の下記系統は8:30頃から11:40頃まで運休する。
全区間運休 8:30頃~11:40頃・迂回運行 11:40頃~13:30頃
奈良天理線の下記系統は8:30頃から11:40頃まで運休し、その後は13:30頃まで別所-憩の家病院を迂回運行する。
全区間運休 8:30頃~10:45頃
フルマラソンの往路は大宮通りを二条大路南五丁目まで往復するため、下記の系統は8:30頃から10:45頃まで運休する。
- [8]新大宮駅前-四条大路南町
- [28]近鉄奈良駅-恋の窪町
- [161]近鉄奈良駅-学園前駅
運行区間の短縮 8:30頃~15:00頃
六条山線と奈良法隆寺線の下記系統は8:30頃から10:45頃までJR奈良駅止めで運行し、その後は15:00頃まで県庁前止めで運行する。
- [77][78]春日大社本殿-奈良県総合医療センター
(10:45頃までJR奈良駅-奈良県総合医療センターで運行)
(その後は15:00頃まで県庁前-奈良県総合医療センターで運行) - [97][98]春日大社本殿-法隆寺前
(10:45頃までJR奈良駅-法隆寺前で運行)
(その後は15:00頃まで県庁前-法隆寺前で運行)
運行区間の短縮 8:30頃~10:45頃
奈良白土線や奈良富雄線などは8:30頃から10:45頃までJR奈良駅止めで運行する。
- [22]県庁前-県立図書情報館 (JR奈良駅-県立図書情報館で運行)
- [48]近鉄奈良駅-学園前駅 (JR奈良駅-学園前駅で運行)
- [19]近鉄奈良駅-杏中町 (JR奈良駅-杏中町で運行)
- [79]近鉄奈良駅-シャープ前 (JR奈良駅-シャープ前で運行)
- [85]杏南町→近鉄奈良駅 (杏南町→JR奈良駅で運行)
- [86]近鉄奈良駅-イオンモール大和郡山 (JR奈良駅-イオンモール大和郡山で運行)
- [135]近鉄奈良駅-白土町 (JR奈良駅-白土町で運行)
迂回運行 9:30頃~13:30頃
天理シャープ線は9:30頃から13:30頃まで憩の家病院-別所を迂回運行する。
- [55]天理駅-シャープ総合開発センター
(天理駅発10:07、シャープ総合開発センター発10:25のみ)
ぐるっとバス
奈良市内のぐるっとバスは、すべてのルート(大宮通りルート、奈良公園ルート、若草山麓ルート)で終日運休する。
天理市コミュニティバス東部線
天理市コミュニティバス東部線は、下記の便で迂回運行を実施する。
- 天理駅発9:41、下山田発11:04の便は、山の辺小学校前、親里大路、天理教本部前、石上神宮前を経由しない。
- 天理駅発13:20の便は、山の辺小学校前を経由しない。
リムジンバス大阪空港線
下記の便で迂回運行を実施する。近鉄奈良駅、新大宮駅には停車しない。
高速バス奈良名古屋線
下記の便で迂回運行を実施する。近鉄奈良駅には停車しない。
情報源:奈良交通ホームページ、天理市ホームページ、奈良マラソン2021公式ホームページ、奈良公園・平城宮跡 アクセスナビ
写真撮影:829(2021年12月5日撮影・近鉄奈良駅)
更新履歴:2021年12月3日掲載、12月4日追記(ぐるっとバスの運休について)、12月6日更新(運休告知看板の写真掲載)、12月9日追記(会場への臨時バスについて)
奈良交通は、10月以降各地で秋の臨時バスを運行する。
夕暮れの若草山へ「奈良若草山トワイライトバス」を運行するほか、紅葉の正暦寺や加茂周辺の古寺へ臨時バスを運行する。
奈良若草山トワイライトバス
奈良市観光協会などが実施する「秋夜の奈良旅2021」の一環として、若草山へ「トワイライトバス」を運行する。
- 運行日:10月29日~11月20日の金曜日・土曜日
- 発車時刻・行程:
JR奈良駅(東口)4番のりば 16:00
近鉄奈良駅20番のりば 16:05
若草山山頂で60分滞在
金曜日はJR奈良駅18:00帰着予定
土曜日は帰路で春日大社本殿を経由(降車のみ)、JR奈良駅18:10帰着予定 - 運賃:大人600円 小児300円(各種フリー乗車券は利用できない)
その他の臨時バス
上記のほか、下記の区間で臨時バスを運行する。
- JR・近鉄奈良駅-岡崎(お茶の京都木津川古寺巡礼バス)(10月31日~11月28日の土日祝日に運行)
- JR・近鉄奈良駅-正暦寺(11月13日~28日の土日祝日に運行)
情報源:奈良交通ホームページ、奈良市観光協会サイト
奈良交通は7月下旬から9月にかけて各地で臨時バスを運行する。
なお、新型コロナウイルスの感染を防止するため、奈良若草山夜景観賞バス・トワイライトバスは8月のほとんどの日程で運休する(8月5日追記)。その後運休期間を延長し、9月26日まで運休する(9月13日追記)。
天川村内線(洞川温泉-天の川温泉)
本年も天川村内線の試験運行を実施する。
下市口駅発着の定期バスと接続して村外からのアクセスを改善するほか、村内の観光地(洞川温泉、天河大弁財天社、天の川温泉)を直接結ぶ。
- 運行日:7月22日~8月22日の土日祝日、8月13日
- 運行区間:
洞川温泉-天川川合
洞川温泉-天川川合-天の川温泉駐車場
馬見丘陵公園
「やまと花ごよみ2021 第7回馬見ひまわりウィーク」の開催に伴い、[33]五位堂駅-馬見丘陵公園系統を増便する。
- 実施日:7月31日、8月1日、7日、8日の日中(11時台~16時台)
奈良若草山夜景鑑賞バス
奈良市観光協会などが実施する「なつの奈良旅キャンペーン2021〜光とともに巡る大人の旅〜」の一環として、若草山へ「夜景鑑賞バス」と「トワイライトバス」を運行する。夜景観賞バスは、3年ぶりに金曜日の運行を復活する。
なお、新型コロナウイルスの感染を防止するため、夜景観賞バス・トワイライトバスは8月6日から29日まで運休する(8月5日追記) 。さらに9月12日まで運休する(8月24日追記)。さらに9月26日まで運休することになった(9月13日追記)。
夜景観賞バス
- 運行日:今季は全日程運休
9月17日~26日の金曜日・土曜日・日曜日・祝日
8月の金曜日・土曜日・振替休日(9日)と、
9月の金曜日・土曜日・日曜日・祝日
(8月の日曜日(15日を除く)は「トワイライトバス」を運行) 発車時刻:
JR奈良駅(東口)4番のりば 19:30
近鉄奈良駅20番のりば 19:35
(21時頃帰着予定)運賃:大人600円 小児300円(各種フリー乗車券は利用できない)
トワイライトバス
8月の日曜日は、夕日を眺めることができる「トワイライトバス」を運行する。「トワイライトバス」の運行日は「夜景観賞バス」を運行しない。
8月8日以降は運休となり、今季の運行は8月1日のみとなった。 (8月5日追記)
- 運行日:8月1日
、8日、22日、29日 - 発車時刻(8月1日
、8日):
JR奈良駅(東口)4番のりば 18:15
近鉄奈良駅20番のりば 18:20
(20時15分頃帰着予定) 発車時刻(8月22日、29日):
JR奈良駅(東口)4番のりば 17:45
近鉄奈良駅20番のりば 17:50
(19時45分頃帰着予定)- 運賃:大人600円 小児300円(各種フリー乗車券は利用できない)
その他
2020年に続いて、本年も下記の臨時バスの運行は発表されていない。新型コロナウイルス感染防止などの理由で、施設の休止、行事の中止が決まっている。
情報源:奈良交通ホームページ、三輪明神大神神社ホームページ、橿原運動公園サイト
更新履歴:2021年7月20日掲載、7月29日追記(馬見丘陵公園への臨時バス)、8月5日、8月24日、9月13日追記(若草山夜景観賞バス運休について)
奈良交通は、木津川市(旧加茂町域)の古寺めぐりに便利な「お茶の京都木津川古寺巡礼バス」を、期間限定で運行している。
- 運行区間:
JR奈良駅西口-近鉄奈良駅-浄瑠璃寺-岩船寺-浄瑠璃寺-加茂駅(西口)-岡崎
(上記停留所以外は停車しない) - 運行日(2021年):4月・5月の土日祝日、10月31日、11月の土日祝日
- 発車時刻:
JR奈良駅西口発 8:34、9:34、10:34、12:34、13:34、14:34
岡崎発 10:40、11:40、12:40、14:40、15:40、16:40 - 主な区間の運賃(大人):
JR・近鉄奈良駅-岡崎 800円
JR・近鉄奈良駅-岩船寺 790円
JR・近鉄奈良駅-浄瑠璃寺 580円
加茂駅-岡崎 190円
加茂駅-岩船寺 500円
加茂駅-浄瑠璃寺 400円
一日乗車券「お茶の京都木津川古寺巡礼パス」 1,200円
関連記事:
各地で秋の臨時バスを運行(2020年10月15日)
(「お茶の京都木津川古寺巡礼バス」は2020年秋に運行を始めた)
情報源:奈良交通ホームページ、木津川市観光協会サイト