「平城営業所」に関する記事
	
奈良交通はサッカーの奈良クラブを応援するラッピングバスを運行する。7月13日にはクラブの本拠地であるならでんフィールド(鴻ノ池陸上競技場)で完成を祝う式典が行われ、16日のホームゲームでは展示イベントが実施された。
車両は平城営業所の中型車(奈良200か10-45・エルガミオ)で、クラブカラーである青と赤を基調にエンブレム・チームロゴなどが描かれている。
7月17日からならでんフィールド付近を経由する加茂線、佐保山線を中心に運行する。
	
	 情報源:奈良テレビNEWS「奈良クラブ応援ラッピングバスが完成」(2018年7月13日)、奈良クラブオフィシャルサイト
	
	 情報提供:健一様
	
奈良交通は2017年10月中旬から順次新車を購入している。確認できている配属状況は下記のとおり(形式は推定)。
- 観光車
- 日野セレガ 2RG-RU1ESDA(クラブツーリズム専用車)
 奈良貸切営業所(奈良200か11-20)
 
- 高速車(夜行高速バスやまと号)
- 日野セレガ 2RG-RU1ESDA
 奈良営業所(奈良200か10-95)
 
- 路線車
- いすゞエルガミオ 2KG-LR290J3
 葛城営業所(奈良200か10-93)
 奈良営業所(奈良200か11-08、11-09)
 北大和営業所(奈良200か11-10、11-12)
- いすゞエルガ 2PG-LV290Q2
 奈良営業所(奈良200か10-99~11-05)
- 日野ブルーリボンハイブリッド 2SG-HL2ASBP(市内循環向け)
 奈良営業所(奈良200か11-06、11-07)
- 日野ポンチョ 2DG-HX9JLCE
 葛城営業所(奈良200か11-16)
 奈良営業所(エヌシーバス委託・奈良200か11-17~11-19)
 平城営業所(奈良200か11-27~11-30)
 
奈良営業所のいすゞエルガは「平成29年度奈良県バス環境向上事業」の補助を受けて購入している(奈良200か11-05は除く)。日野ブルーリボンハイブリッドは行先表示にフルカラーLEDを搭載している。
奈良貸切営業所の日野セレガは、旅行会社クラブツーリズムが導入したツアー向けの豪華貸切バスである。
	
	 情報提供:通りすがり様、綾小路快速様、菟田野町行急行様、奈交でD様、だいこんさん様、青木貴章様、エクシブ様、バイケキス様、奈良橿原線様、903様、こまつばら様、
	
	 更新履歴:2018年1月19日掲載、2月3日追記、2月5日訂正、2月18日追記、3月13日追記、3月30日追記
	
奈良交通は4月1日にダイヤを変更する。
- 国保中央病院線を廃止
- 高の原梅美台線に急行を新設
- 平日のR169ゆうゆうバスは福神駅発着に
- 五條病院玄関口に乗り入れ
詳細は下記のとおり。
奈良営業所
- 柳生スクール線
 【開校日】登校時の運行時刻を5分繰り上げる。
 北野山7:40発[文]柳生小学校行きを、7:35発に変更する。
 邑地中村8:14発[文]柳生小学校行きを、8:09発に変更する。
- 国保中央病院線を廃止する。4月からは病院の送迎バスが運行される。
 
| 廃止する系統 | [21]田原本バスセンター-国保中央病院 |  
 
平城営業所
- 高の原梅美台線
 【平日】梅美台三丁目発[31]高の原駅行きのうち朝の3便(7:16、7:44、8:27)を、新設の急行系統に変更する。急行は、州見台八丁目北から高の原駅まで途中の停留所には停車しない。朱雀地区を通らずならやま大通りを経由する。
 【平日】高の原駅8:09発[32]平城山駅・州見台八丁目経由梅美台三丁目行きを、[30]平城山駅経由梅美台三丁目行きに変更する。州見台八丁目を経由する[32]系統は廃止する。
 【平日】高の原駅23:15発[30]平城山駅経由梅美台三丁目行きを、平城山駅を経由しない[31]梅美台三丁目行きに変更する。
| 新設する系統 | [急行31]梅美台三丁目→高の原駅 |  
| 廃止する系統 | [32]高の原駅→平城山駅→州見台八丁目→梅美台三丁目 |  
 
- 加茂線
 【平日・土休日】早朝と深夜の[107]加茂駅-南加茂台五丁目系統を、新設の[106]加茂駅-京内橋系統に変更する(平日の加茂駅23:03発は変更なし)。
 【平日】朝夕通勤時の、梅谷口→加茂駅・南加茂台五丁目の運行時刻を変更する。
 【平日】JR奈良駅西口20:12発[108]南加茂台五丁目行きを、20:17発に変更する。
 【土休日】JR奈良駅西口21:44発[208]南加茂台五丁目行きを、21:41発に変更する。
| 新設する系統 | [106]加茂駅-南加茂台五丁目-京内橋 |  
 
- 【平日・土曜日】高の原駅-東大寺学園の系統を急行系統に変更する。急行は途中の停留所には停車しない。
 登校時の運行間隔を5分の等間隔にするほか、下校時の運行時刻を変更して増発する。
| 新設する系統 | [急行文]高の原駅-東大寺学園 |  
| 廃止する系統 | [文]高の原駅-東大寺学園 |  
 
- 【平日・土休日】下記の路線で運行時刻を変更する。
- 和束木津線(所要時間の短縮および一部の便の時刻変更)
- 青山住宅線([81]青山住宅行きの大安寺・春日中学校前の発車時刻を2分繰り上げ)
- 佐保山線([130]平城山駅東口行きの内侍原町→平城山駅東口の間を1分繰り上げ)
- 高の原高山線([82]高山サイエンスタウン行きの一部の便の時刻変更)
 
北大和営業所
- 富雄庄田線
 【平日・土休日】宮方橋-高山学校前間に「生駒北小中学校」停留所を新設することに伴い、宮方橋-高山八幡宮前の区間時分を見直し、高山学校前の発車時刻を変更する。富雄駅行きを1分繰り上げ、庄田・傍示・生駒北スポーツセンター行きを1分繰り下げる。
  
京都営業所
- 同志社線
 【土曜日】同志社大学デイヴィス記念館8:13発[100]三山木駅行きの運行を取りやめる。
 【平日・土曜日】同志社大学デイヴィス記念館19:52発[101]新田辺駅行き(同志社大学夜間バス)を増発するほか、18時台から20時台の[101]新田辺駅行きの運行時刻を変更する。
西大和営業所
- 三郷線
 【平日・土休日】朝と夕方以降は三郷中央公園を経由しない系統に変更し、運行時刻を変更する。
 【平日】王寺駅22:00発[28]三郷駅行きを増発する。
| 新設する系統 | [28]王寺駅-勢野北五丁目-三郷駅 |  
 
榛原営業所
- 大宇陀線
 【土休日】大宇陀8:14発[1]榛原駅行きを、8:12発に変更する。
葛城営業所
- 飛鳥線
 【平日・土休日】[19]橿原神宮駅東口→豊浦→菖蒲町四丁目→橿原神宮駅東口系統の、橿原神宮駅東口→飛鳥の間の運行時刻を3分繰り上げる。
- 医大病院線
 【平日】一部の便の運行時刻を変更する。
- R169ゆうゆうバス
 【平日】南奈良総合医療センターへの通院の便を図るため、平日のみ福神駅まで延長し、上市-樫尾の各停留所に停車する。
 (土休日は現行どおり大淀バスセンター発着で上市駅-西河間の途中停留所は通過する。)
| 新設する系統 | 福神駅-大淀バスセンター-上市駅-下桑原 |  
 
葛城営業所・十津川営業所
- 八木新宮線・十津川線・広域通院ライン・五條城戸線・野原循環線
 【平日・土休日】8時以降は特急も含めて五條病院玄関口に乗り入れる。五條病院は改修工事が行われていたが、4月3日に再開される。
 【平日】夕方の十津川温泉発五條バスセンター行きを、智辯学園経由で運行する。
| 新設する系統 | [3]十津川温泉→智辯学園→五條病院玄関口→五條バスセンター [12]五條バスセンター-五條病院玄関口-城戸
 |  
| 変更する系統 | [特急]新宮駅→十津川温泉→五條病院玄関口→八木駅 [特急]八木駅-五條病院玄関口-十津川温泉-ホテル昴-新宮駅
 [1]五條バスセンター-五條病院玄関口-十津川温泉
 [11]五條バスセンター-五條病院玄関口-西吉野温泉
 [31]五條バスセンター→五條病院玄関口→智辯学園→五條バスセンター
 [32]五條バスセンター→智辯学園→五條病院玄関口→五條バスセンター
 |  
 
停留所の改称・新設・廃止
- 東山線の「神野山登山口」停留所を「北野公民館」に、「井筒屋前」自由乗降降車指定地を「杉原口」に、「北野小学校前」停留所を「津越」にそれぞれ改称する。
- 富雄庄田線の宮方橋-高山学校前間に「生駒北小中学校」停留所を新設する。(再掲)
- 神宮イオンモール線の光陽中学校北-東坊城町間に「東坊城町南」停留所を新設する。
- 八木新宮線、十津川線、広域通院ラインの「猿谷」停留所を廃止する。
	
	 関連記事:
国保中央病院線を廃止 (2017年3月4日)
(国保中央病院線の廃止は前もって公表されていた)
 
	
	 情報源:奈良交通ホームページ
	
奈良交通はこのほど連節バスを2台導入した。平城営業所に配置し、今秋をめどに光台住宅線で運行を始める。
光台地区は2018年にかけて企業立地が相次いでおり、通勤需要に応えるため連節バスが導入されることになった。
今回導入した車両はスウェーデンのスカニア製(ボディーはオーストラリアのボルグレン製)で、輸入車でありながら日本の市場に特化した車種である。登録番号は「奈良230あ10-01」「奈良230あ10-02」と、希望ナンバーの交付を受けている。
現在、光台住宅線の一部の停留所では、連節バスの長い車体に対応するための工事が行われている。
	
	 情報源:奈良交通グループ社内誌「大和路」2016年春季号
	
	 情報提供:副団長様、高の原の住人様、たけのこ様
	
	 更新履歴:2017年3月19日掲載、3月26日修正
	
奈良交通は2017年1月中旬から順次新車を購入している。確認できている配属状況は下記のとおり。
- 路線車
- いすゞエルガミオ SKG-LR290J2
 平城営業所(奈良200か10-45、10-46)
 西大和営業所(奈良200か10-47、10-48)
- いすゞエルガ QPG-LV290Q1
 奈良営業所(奈良200か10-50~10-54)
 
奈良200か10-45、10-50、10-52~10-54は、「平成28年度奈良県バス環境向上事業」の補助を受けて購入した。
	
	 情報提供:副団長様、梅さん様、三松橋様、セレガ・ミオ様、kajisawa様、バイケキス様、奈交でD様、だいこんさん様
	
	 更新履歴:2017年1月29日掲載、2月3日、2月9日、2月20日追記