nako-club

奈良交通の私設ファンクラブ「nako-club」がつくるページです

「葛城営業所」に関する記事

3月20日ダイヤ変更

奈良交通とエヌシーバスは3月20日に各線でダイヤを変更する。同日に行われる近鉄のダイヤ変更にあわせて時刻を調整するほか、宇陀市などで停留所の名称を変更する。詳細は下記のとおり。

  • 高樋線の下記系統を廃止する。
    廃止 [35]JR奈良駅-奈良東病院
  • 加茂線のうち浄瑠璃寺を経由する系統の運行を見直し、JR奈良駅と浄瑠璃寺前の間の運行とする。
    廃止 [111]JR奈良駅-浄瑠璃寺前-加茂駅
    新設 [112]JR奈良駅-浄瑠璃寺前
  • 飛鳥線の下記系統を廃止する。
    廃止 [36]桜井駅南口-飛鳥資料館
  • 押熊線の「奈良工業高校」停留所を「秋篠西」に改称する。
  • 生駒台循環線ほかの「ジャスコ生駒店前」停留所を「谷田町」に改称する。
  • 榛原大又線の「小川小学校」停留所を「東吉野小学校」に改称する。
  • 榛原杉谷線の「高見小学校」停留所を「木津上垣内(こつかみがいと)」に改称する。
  • 古市場線の「菟田野町」停留所を「菟田野」に、「菟田野町役場前」を「松井西」に、「農業試験場分場前」を「母里南(もりみなみ)」にそれぞれ改称する。
  • 都祁榛原線の「榛原総合体育館」停留所を「宇陀市総合体育館」に改称する。
  • JR奈良駅ののりばのうち、2番のりば(山村町方面)と3番のりば(天理駅方面)の発着系統を入れ替える。

その他各線で時刻や運行回数を変更する。

路線車に中古車導入-その3

奈良交通は路線車の代替として近鉄バスで使用されていた中古車を2008年8月より順次導入しているが、12月下旬以降下記の車両の配属が確認された。 (車台型式は推定、末尾の数字は登録番号(奈良200か))。

  • 日野U-HT2MPAA 奈良営業所(・561)
  • 日野U-RJ3HGAA 葛城営業所(・560)(中型車)
  • 日野U-HT2MLAA 西大和営業所(・565、・566)
  • 日野U-HT2MLAA 奈良営業所(・568)

新車情報

奈良交通は9月と12月に新車を購入した。大阪府が2009年1月から実施する流入車規制に対応するため、空港リムジンの車両を置き換える。また、一般路線車で9年ぶりに大型ノンステップバスを購入した。

現在確認できている配属状況は下記のとおり(車台型式は推定、末尾の数字は登録番号(特記以外は「奈良200か」))。

  • 路線車(12月購入)
    日野PKG-RU1FSAA(セレガ・空港リムジン) 奈良営業所(・553)、北大和営業所(・554、・556)
    いすゞPKG-LV234N2(エルガノンステップ) 葛城営業所(・558、・559)
    日野PDG-KR234J2(レインボーⅡ) 京都営業所(京都200か19-86)
  • 観光車(9月購入)
    日野PKG-RU1FSAA(セレガ) 奈良貸切営業所(・532、・533)、京都営業所(京都200か18-99)

11月1日ダイヤ変更

奈良交通は11月1日に葛城営業所管内の一部路線及び当尾線でダイヤを変更する。詳細は下記のとおり。

  • 葛城営業所管内の一部路線で運行時刻を変更する。高田五條線、八木御所線、橿原団地線などは減回するが、イオンモール線は増回、当麻新庄線、高田イオンモール線は時刻変更のみとなる。
    橿原団地線の減回に伴い、下記系統を廃止する。
    廃止 [27]橿原神宮駅西口-南妙法寺町
  • 五條富貴線の東富貴停留所を操車場に移転し路線を延長する。現在の東富貴停留所は「東富貴(北)」に改称する。
  • 当尾線の運行時刻及び運賃を変更する。木津川市の社会実験に伴うもので、運行回数を増回し、運賃は200円、300円、400円の3区分に変更する。支払いは現金と専用回数券のみとなり、CI-CAなどのICカードや定期券は使用できなくなる。

新車情報

奈良交通は新車を購入した。現在確認できている配属状況は下記のとおり (車台型式は推定、末尾の数字は登録番号(特記以外は「奈良200か」))。

  • 観光車
    日野PKG-RU1ESAA(セレガ) 奈良貸切営業所(・490、・491)
  • 路線車
    日野ADG-HX6JLAE(ポンチョ) 葛城営業所(奈良230あ・694)

ポンチョは9月から運行を始めた橿原市コミュニティバスの専用車で、車体には漫画家の里中満智子氏のデザインによるイラストが施されている。登録番号は藤原京遷都の年(西暦694年)にちなんでいる。

[参考] 車両データベース