「北大和営業所」に関する記事
奈良交通はこのほど新車を購入した。確認できている購入・配属状況は下記のとおり。
- 観光車
- 日野LKG-RU1ESBA(セレガ)
奈良貸切営業所(奈良200か・678、・690、・691)
- いすゞLKG-RU1ESBJ(ガーラ)
奈良貸切営業所(奈良200か・679)、(未確認 2台)
- 路線車
- 日野LKG-RU1ESBA(セレガ・夜行高速)
奈良営業所(奈良200か・709)
- 日野LKG-KV234N3(ブルーリボンII ノンステップ)
奈良営業所(奈良200か・682)、平城営業所(奈良200か・683)
- 日野PDG-KR234J2(レインボーII ノンステップ)
奈良営業所(奈良200か・700~・704)、北大和営業所(奈良200か・705~・707)
平城営業所(奈良200か・708)
- 日野BDG-HX6JLAE(ポンチョ・広域通院ライン専用車)
十津川営業所(奈良200か・711)
- いすゞPDG-LR234J2(エルガミオ ノンステップ)
葛城営業所(奈良200か・684~・687)、西大和営業所(奈良200か・698、・699)、
京都営業所(京都200か23-96、23-97)
- いすゞLKG-LV234N3(エルガ ノンステップ)
葛城営業所(奈良200か・688、・689)
2010年は新車が大量に導入された一方、廃車は数台にとどまった。平城遷都1300年祭のシャトルバス運行のために増車していたものであるが、1300年祭の終了により、2010年末に車両の再配置が行われた。
平成22(2010)年式の車両では、奈良営業所から北大和営業所にワンステップバス8台が転属した一方、北大和営業所から奈良営業所と平城営業所にノンステップバスが1台ずつ転属した。西大和営業所からはワンステップバス1台が平城営業所に、ノンステップバス1台が奈良営業所に移っている。
新車の導入により去就が注目されている昭和61・62(1986・87)年式の車両の動きであるが、北大和営業所の15台が定期運用を離れ、奈良営業所に9台、西大和営業所に6台が留置されていた(後に、3台が西大和営業所から葛城営業所に移動)。徐々に廃車が進んでいるものの、1月から5月の大 型連休にかけて、臨時バス等での稼動が確認されている。
また、その他の営業所の経年車は2011年に入ってからも引き続き定期運用に就いていたが、3月までに大半が廃車された。ただし、奈良営業所の一部の車両は5月の大型連休中に稼動が確認されている。
[参考] 車両データベース
情報提供:菟田野町行急行様、青木貴章様 そのほかの皆様
更新履歴:2011年1月23日掲載、2月20日、3月6日、3月20日、3月29日、5月9日追記
奈良交通は11月下旬から、北和地区の営業所管内の路線の車内放送とLED行先表示を順次更新した。
新しい車内放送は従来のものよりも女声が高いのが特徴で、2009年9月から北大和営業所管内の路線で試験的に導入していた。
LED行先表示は、前面上部に経由地、下部に英字表記を追記した。
中南和地区の路線については、今後、順次変更するものとみられる。

更新されたLED行先表示。経由地を上部に表示し、英字表記を下部に表示している。

更新される前のLED行先表示。写真の260系統など北大和営業所の行先表示はまだ更新されていない。
情報提供:たむそん様、奈良橿原線様 そのほかの皆様
写真撮影:829(2010年11月28日)
更新履歴:2010年12月18日掲載、2011年1月1日本文(漢字の誤り)と写真下段の文章を修正
奈良交通はこのほど新車を購入した。確認できている配属状況は下記のとおり。
- 路線車
- いすゞPDG-LR234J2(エルガミオ)
榛原営業所(奈良200か・655、・656)
- いすゞLKG-LV234N3(エルガ)
西大和営業所(奈良200か・657)、北大和営業所(奈良200か・676)
- 日野LKG-KV234N3(ブルーリボンⅡ)
西大和営業所(奈良200か・658~・661)、北大和営業所(奈良200か・674、・675)
- 観光車
- いすゞLKG-RU1ESBJ(ガーラ)
京都営業所(京都200か23-36、23-37)
- 日野LKG-RU1ESBA(セレガ)
奈良貸切営業所(奈良200か・663、・664)、大阪営業所(大阪200か30-20)
路線車はいずれもノンステップバスである。
昨年度に続き今年度も40台を超える購入を予定しており、2011年3月頃まで導入が続くとみられる。

西大和営業所に配属された日野ブルーリボンⅡノンステップバス(LKG-KV234N3)。 バンパー部分に配属営業所を示すシールが貼られていないことから、再配置の可能性もある。
情報提供:SELEGA様、62系統藤原台経由山村町様、ブルーリボンシティ様 そのほかの皆様
写真撮影:829(2010年11月28日、西大和営業所)
更新履歴:2010年9月23日掲載、10月10日、10月17日、12月4日追記
奈良交通は6月以降、ドライブレコーダーの搭載や行先表示のLEDなど、車両の改造を順次進めている。
- ドライブレコーダの搭載
6月以降、ドライブレコーダーの搭載を順次進めている。現在、奈良営業所と北大和営業所の数台に搭載したことが確認されている。
ドライブレコーダーは、車外と車内の映像により運行状況を記録するもので、一般に、事故時の原因分析に役立つとされている。
- 行先表示のLED化改造
行先表示を幕式からLED(発光ダイオード)に改造した車両が7月から登場した。2008年に近鉄バスから譲り受けた車両については、幕式からLEDに改造したが、自社購入車両を改造するのは初めてである。
今後は車体更新にあわせて順次改造する見込みである。

行先表示がLEDに改造された平城営業所78号車
情報提供:菟田野町行急行様、梅さん様、富雄の住人様、青木貴章様、ウォレスこと様、agu様
写真撮影:829 (2010年7月4日 JR奈良駅)
奈良交通は4月20日、平城、北大和、西大和、榛原、葛城、大阪、京都の各営業所で新たにグリーン経営認証を取得した。奈良、奈良貸切両営業所で2008年1月に取得したのに続くものである。
グリーン経営認証は交通エコロジー・モビリティ財団が認証するもので、運輸業界において環境負荷を低減する取り組みを行う事業所が認証の対象となる。一度認証を受けると2年ごとに更新が必要であるほか、認証・更新の1年後に定期審査を受ける必要がある。
奈良交通はこのほか、同財団により認証される「エコ通勤優良事業所認証」を本社で取得している(2010年3月31日付)。
情報源:奈良交通グループホームページ、交通エコロジー・モビリティ財団サイト