「奈良西大寺線」に関する記事
奈良交通は10月1日に各線でダイヤを変更する。
- 勢野住宅線を廃止する。
廃止系統 |
[36]王寺駅北口→イーストヒルズ勢野北→王寺駅北口 |
廃止停留所 |
「イーストヒルズ勢野東」
「イーストヒルズ勢野中」
「イーストヒルズ勢野北」 |
- 奈良西大寺線と法華寺線の運行形態を見直す。
[12]JR奈良駅西口-西大寺駅系統と[13]JR奈良駅西口-航空自衛隊系統の大半を、[14]JR奈良駅西口-航空自衛隊-西大寺駅系統に置き換える。
日中の運行は下記のとおり変更する。
現行 |
平日 |
[12]JR奈良駅西口-西大寺駅
[13]JR奈良駅西口-航空自衛隊
[14]JR奈良駅西口-航空自衛隊-西大寺駅 |
毎時各1往復 |
土日祝日 |
[12]JR奈良駅西口-西大寺駅
[13]JR奈良駅西口-航空自衛隊 |
それぞれ約40分毎 |
変更後 |
平日
土日祝日
共通 |
[14]JR奈良駅西口-航空自衛隊-西大寺駅 |
毎時2往復
(約30分毎) |
- 白鳳台住宅線、王寺ニュータウン線の「白瓜」「王寺本町四丁目」停留所の王寺駅方面行きのりばを、白鳳台・明神方面行きのりばの向かい側に移設し、現行の「王寺本町四丁目」の王寺駅方面行きのりばの場所に「泉の広場」停留所(王寺駅方面行きのみ)を新設する。
- 同志社線、奈良白土線、高の原梅美台線などで運行時刻を変更する。
情報源:奈良交通グループホームページ
情報提供:珍々電車様、健一様、奈良橿原線様
奈良交通とエヌシーバスは3月22日に各線でダイヤを変更する。同日に行われる近鉄のダイヤ変更にあわせて時刻を調整するほか、一部路線で運行回数を削減する。詳細は下記のとおり。
- 法華寺線を平城営業所から奈良営業所に移管する。また、乗降方法を前乗り後降りから後乗り前降りに変更する。
- 奈良西大寺線の一部の便を航空自衛隊経由とし、法華寺線の日中の運行回数を減回する。
新設 [14]JR奈良駅-航空自衛隊-西大寺駅
- 奈良天理線に下記系統を新設する。
新設 [182]天理駅→憩の家病院→奈良東病院→JR奈良駅
新設 [192]JR奈良駅-奈良東病院-憩の家外来棟-天理駅
新設 [250]JR奈良駅→奈良東病院→天理駅
- 奈良天理線の日中の運行を見直し、奈良(JR奈良駅または二条大路南一丁目)-天理駅系統を毎時3本から2本の運行に、奈良-下山系統を毎時1本から2本の運行に変更する。天理市内での減便の見合いとして、下記系統を新設する。
新設 [66]天理駅-憩の家外来棟
- 祝園登美ヶ丘線に下記系統を新設する。この系統は2007年2月1日から試験運行していたが、本格運行することとなった。
新設 [43]学研奈良登美ヶ丘駅-光台二丁目-けいはんなプラザ
- 三郷線に城山台循環系統を新設する。
新設 [33]三郷駅→城山台三丁目→信貴山下駅→城山台五丁目→三郷駅
新設 [35]三郷駅→城山台五丁目→信貴山下駅→城山台三丁目→三郷駅
- 真美ヶ丘線の馬見北三丁目-馬見丘陵公園を延長し、下記系統を新設する。
新設 [33]五位堂駅-馬見北三丁目-馬見丘陵公園
- 同志社線に下記系統を新設する。
新設 三山木駅→同志社大学正門→同志社女子大学正門→三山木駅
- ハーモニーヒルズ木津線の州見台六丁目発着系統を州見台八丁目発着系統に統合する。
休止 [150]JR奈良駅-奈良阪-州見台六丁目
休止 [151]州見台六丁目→黒髪奈保町→近鉄奈良駅
休止 [152]近鉄奈良駅→奈良阪→州見台六丁目
- 生駒ニュータウン線の深夜バス運行を取りやめる。
廃止 深夜バス[64]生駒駅→東生駒駅→あすか野センター
- 三郷循環線の明治橋-王寺駅北口を延長し、内回り、外回りとも王寺駅北口経由で運行する。
- 奥宇陀線の榛原駅-五味原の経路を変更し、宇陀市立病院経由で運行する。新たに「宇陀市立病院」停留所を設け、「榛原口」停留所を廃止する。
- 八木下市線の芦原-南大和三丁目間に「畑屋」停留所を新設する。
- 近大奈良病院線の東山駅-近畿大学医学部奈良病院間に「菊美台四丁目」停留所を新設する。
- 阪奈道路線、学園高畑線の奈良国際ゴルフ場前停留所のうち、阪奈道路上に設けた東行(阪奈宝来方面)停留所を廃止する。
- 「三山木」停留所を「三山木駅」に、「木津町役場前」停留所を「木津川市役所」に、「西部出張所前」停留所を「UR都市機構前」にそれぞれ改称する。
- 平城団地線の運行を見直し、高の原駅-神功四丁目の日中の運行回数を毎時4本から3本に減回する。
- 高田五條線、高田新家線ほかで運行回数を減回する。高田市駅-五條バスセンターおよび近鉄高田駅-竹取公園東の運行回数を日中で毎時1回にするなど、ほぼ半減とする。
その他各線で時刻や運行回数を変更する。
情報源:京都新聞(2007年3月17日)、同志社大学サイト、奈良交通グループホームページ
情報提供:日野391号車様、エクシブ様、タウン様、rokusuke様、rhr様、agu様、青木貴章様
更新履歴:2007年3月21日掲載、3月25日、3月30日追記、3月30日太字部分訂正
奈良交通は3月18日より加茂線、法華寺線ほかで、バス位置情報提供システムの実験を始めた。
GPS(全地球測位システム)と専用回線を用い、バスの現在位置情報をインターネットや携帯電話を通じて提供する。 また、バス停2か所でも同様の情報を提供する。サービスの概要は下記のとおり。
情報源:配布広告
奈良交通は12月1日に一部路線でダイヤ改正を行う。同日に行われるJRのダイヤ改正などにあわせた措置である。時刻を変更する路線は下記のとおり。
奈良西大寺線、法華寺線、加茂線、六条山線、西大和団地線、王寺ニュータウン線、白鳳台住宅線、天平台住宅線、王寺五位堂線、真美ヶ丘線、西真美線
情報源:近鉄奈良駅・王寺駅のりば掲示
奈良交通は11月1日、奈良市内の路線を中心にダイヤ改正を行う。主な内容は下記のとおり。
- 奈良法隆寺線の西の京病院-薬師寺駐車場-七条町を延長し、「薬師寺駐車場」停留所を新設する。同停留所は下記系統のみ経由する。
[97]春日大社本殿-薬師寺駐車場-法起寺-法隆寺前
また、同線の日中の運行を見直し、近鉄郡山駅-法隆寺前を現行30分間隔から約45分間隔とする。 春日大社本殿-近鉄郡山駅間は約30分間隔で運行するが、奈良と法隆寺の直通系統は90分間隔となる。 なお、[98]春日大社本殿-近鉄郡山駅-小泉-法隆寺前系統は減回のうえ、春日大社本殿行きのみの片道運行となる。
- 東山線の系統を下記のとおり変更する。大平尾へは日笠でのりかえとなる。
廃止 [121]三条川崎町-日笠-大平尾
新設 [125]三条川崎町→下水間→波多野郵便局
新設 日笠-沓掛-大平尾
- 若草山線の下記系統を廃止する。また、[4]三条川崎町-若草山頂系統は、若草山山開き期間中の土曜・日曜・祝日のみの臨時運行とする。
[7]三条川崎町-三笠温泉郷
- 法華寺線の下記系統を廃止する。また、夕方の運行を減回する。
[14]航空自衛隊→本子守町→JR奈良駅
- 恋の窪線の恋の窪町行き最終を土曜日で約1時間半、日曜祝日で約1時間繰り上げる。
- 押熊線[74]西大寺駅-平城中山系統の大部分を押熊まで延長し、[72]西大寺駅-押熊系統とする。[74]系統は平日の西大寺駅行きのみの片道運行となる。
そのほか、奈良西大寺線、佐保スクール線、青山住宅線などで運行時刻の変更を行う。
情報源:近鉄奈良駅のりば掲示、近鉄奈良駅時刻表、奈良交通ホームページ(時刻案内・路線図)
更新履歴:2001年10月28日掲載、11月3日追記・訂正