nako-club

奈良交通の私設ファンクラブ「nako-club」がつくるページです

「リムジンバス」に関する記事

リムジンバスロケーションシステム導入

奈良交通は11月1日、リムジンバスロケーションシステムを導入した。停留所に設置した表示器やインターネットで、リムジンバスの発車時刻や運行状況を案内する。

  • 停留所での案内
    リムジンバスの停留所(近鉄奈良駅、JR奈良駅、学園前駅、櫟本、八木駅)に設置した表示器で、バスの運行状況や空港までの所要時間を表示する。
  • インターネットでの案内
    インターネットでは、各停留所におけるリムジンバスの出発・到着状況やバスの走行位置などを案内する。端末はパソコンと携帯電話のどちらでも利用できる。

新車情報

奈良交通はこのほど新車を購入した。現在確認できている配属状況は以下のとおり (車台型式は推定、末尾の数字は登録番号(奈良200か))。

  • 路線車
    日野ADG-RU1ESAA(セレガ・リムジンバス) 奈良営業所(・416)
    日野ADG-HX6JLAE(ポンチョ) 榛原営業所(・419、・420)
    日野ADG-HX6JLAE(ポンチョ) 奈良営業所(・421~・428)

リムジンバスは3月下旬から関西空港線で営業運転についている。 日野ポンチョは2006年にモデルチェンジしたノンステップバスで、小型車ながら大型登録となっている。

[参考] 車両データベース

大阪空港リムジンダイヤ変更

奈良交通はリムジンバス大阪空港線(天理・奈良-大阪空港)の運行時刻を変更する。

大阪空港発10:00と10:50の便をそれぞれ15分繰り下げるほか、天理駅発臨時便の運行日を変更する。

  • 大阪空港→天理駅
    大阪空港(10番のりば)10:00発を10:15発に、10:50発を11:05発に変更し、運行時刻をそれぞれ15分繰り下げる。
  • 天理駅→大阪空港(臨時便)
    JR奈良駅-大阪空港の便を天理まで延長運行している臨時便のうち、天理発7:40の便の延長運行を12月以降取りやめる。 また、天理教教祖百二十年祭にあわせて運行日程を追加する。

    • 天理駅発7:40
      2006年1月27日~29日に延長運行(2005年12月と2006年2月以降の延長運行は取りやめる)
    • 天理駅発16:00
      4月18日~20日、毎月26日・27日に加えて2006年1月28日・29日も延長運行

    記載以外の日はJR奈良駅発で運行する。

10月1日ダイヤ変更

奈良交通は10月1日に一部路線でダイヤ変更を行う。桜井市内で路線を休止するほか、一部路線で運行時刻の調整や回数の見直しを行う。主な内容は下記のとおり。

  • 桜井初瀬線の一部区間と小夫線を休止し、系統を改廃する。休止区間は桜井市がコミュニティバスを運行する。
    新設 [52]榛原駅→与喜浦
    休止 [50]桜井駅南口-吉隠柳口
    休止 [51]桜井駅南口-与喜浦
    休止 [53]桜井駅南口-榛原駅
    休止 [55]桜井駅南口-小夫
  • 天理上野線の運行を見直し、特急系統を減回するほか運行時刻や運行日を変更する。
  • 2005年3月25日から9月30日まで試験運行していた青山平城山線と左京平城山線は、10月1日以降減回し、2006年3月26日まで運行を継続する。
  • 関西空港リムジンバス奈良関空線の櫟本停留所を「天理(櫟本)」に改称し、関西空港行きのりばを西名阪自動車道の南側に移転する。