nako-club

奈良交通の私設ファンクラブ「nako-club」がつくるページです

大和文華館経由の系統を休止

奈良交通は11月16日、赤膚線のうち大和文華館経由の系統を休止した。

大和文華館は改装工事のため9月28日から2010年10月末までの予定で休館しているが、開館後に再び大和文華館経由の系統が運行されるかどうかは明らかではない。

休止 [24]学園前駅-大和文華館-赤膚山

奈良公園で社会実験実施

奈良県ほか各種団体は、10月24日から11月3日までの土曜・日曜・祝日に交通社会実験を行った。

平城遷都1300年祭交通社会実験(10月24日・25日実施)

2010年に開催される平城遷都1300年祭のパーク&バスライド実施に向けたデータ収集を目的として、木津川市中央体育館に無料駐車場を設置し、県庁前まで無料シャトルバスを運行した。

これまでは京都方面からの観光客には奈良阪町の駐車場で対応していたが、本実験では初めて市外に駐車場を設けた。

奈良公園交通社会実験(10月31日・11月1日・3日実施)

観光シーズンの休日に交通渋滞が慢性化していることから、適切な交通誘導と公共交通機関の利用促進を図るために実施した。昨年11月に同様の実験を行ったが、その結果を基に実験内容を一部変更した。

  • 県庁東交差点から大仏前交差点までを東行一方通行、大仏前交差点から高畑町交差点までを南行一方通行とし、1車線を歩行者専用とした。
  • 奈良公園を周遊する「奈良公園ぐるっとバス」を運行した。昨年同様、県庁前から奈良公園と若草山麓を経由して県庁前に戻るルートで、電気バスなどの小型バスで運行した。
  • 国道24号、奈良市役所、奈良阪に郊外駐車場を設け、奈良公園まで無料シャトルバスを運行した。
  • 奈良交通は、実験期間中、市内循環線(内回り)、山村線・東山線(JR奈良駅行き)の破石町から県庁前の区間を奈良ホテル経由で運行した。

ウェルサンピア京都への路線を廃止

奈良交通は山城線の多々羅-ウェルサンピア京都の区間を10月31日の運行をもって廃止した。ウェルサンピア京都が10月31日をもって営業を終了したことによるもの。

廃止 [61]新田辺駅-ウェルサンピア京都
廃止 [62]三山木駅-ウェルサンピア京都
廃止 [63]三山木駅-ウェルサンピア京都-水取
廃止 [64]三山木駅→同志社大学正門→ウェルサンピア京都

新田辺からの便は[101]新田辺駅-同志社大学デイヴィス記念館系統に、三山木からの便は一部を除き、急行[99]三山木駅-同志社大学正門系統、または[90]三山木駅-水取系統に振り替えた。

新車情報

奈良交通は9月に新車を購入した。現在確認できている配属状況は下記のとおり(車台型式は推定)。

  • 路線車
    日野PKG-RU1FSAA(セレガ・高速路線車) 奈良営業所(奈良200か・592)
    日野BDG-HX6JLAE(ポンチョ) 平城営業所(奈良200か・593、・594)
  • 観光車
    日野PKG-RU1FSAA(セレガ) 奈良貸切営業所(奈良200か・586~・589)、大阪営業所(大阪200か27-79)

「かつらぎ山麓臨時バス」を運行

奈良交通は10月3日から11月29日までの土日祝日に「かつらぎ山麓臨時バス」を運行している。奈良県の「中南和観光振興事業」の一環で、近鉄御所駅とJR五条駅の区間を県道30号線(山麓線)を経由して結ぶ。沿線には葛城古道や五條新町通りなどの名所旧跡があり、観光客の利便を図る。

「かつらぎ山麓臨時バス」運行にあわせて、当日限り有効のフリー乗車券を発売する。

  • 運行経路(主要停留所のみ記載)
    近鉄御所駅-一言主神社(五條行きのみ停車)-高天彦神社-高鴨神社-藤岡家住宅-5万人の森公園-戎神社前-五條駅
  • 運行日
    10月3日から11月29日までの土日祝日
  • 発車時刻
    近鉄御所駅発 8:55 10:55 12:55 14:55
    五條駅発 9:10 11:10 13:00 15:10
  • 運賃
    近鉄御所駅-五條駅 大人700円、小人350円
    フリー乗車券 大人500円、小人250円
    (フリー乗車券は近鉄御所駅前及び五条駅構内の観光案内所で発売)