nako-club

奈良交通の私設ファンクラブ「nako-club」がつくるページです

平群町の路線でダイヤ変更 4月3日から

エヌシーバスは4月3日から、平群町コミュニティバスを含む平群町内の各線の運行時刻と系統を変更する。

平群住宅線・近畿大学奈良病院線

  • 平群駅-中央公民館前の道路拡幅に伴う通行規制の解除により、運行経路を変更する。「平群町役場」停留所を新設し、「吉新商店街前」停留所を廃止する。
    また、系統の運行を下記のとおり変更するほか、朝と夕方以降の一部の便の運行時刻を変更する。

    方向 系統・経由 変更前 変更後
    元山上口駅→平群駅 [90]老人福祉センター経由 終日運行 日中のみ運行
    [91]中央公民館前・平群町役場経由 運行なし 朝と夕方以降に運行
    平群駅→元山上口駅 [90]老人福祉センター経由 朝と夕方以降に運行 運行なし
    [91]中央公民館前・平群町役場経由 日中のみ運行 終日運行
  • 上庄台の[95]かんぽの宿大和平群行きの発車時刻を1分繰り上げる。
  • 菊美台四丁目の[96]近畿大学医学部奈良病院行きの発車時刻を1分繰り上げる。

平群町コミュニティバス

  • 西山間ルート、南ルート、南北循環ルートの運行時刻、経路の変更を実施する。
  • 西山間ルート、南ルート、南北循環ルートに「ザ・ビッグエクストラ平群店」、南北循環ルートに「かんぽの宿大和平群」停留所を新設する。それぞれ一部の便が停車する。
  • 西山間ルートの「平群小学校」停留所と、南ルート、南北循環ルートの「春日丘入口」停留所を廃止する。
  • 南ルート、南北循環ルートの「平群町役場」並びに「春日丘中三条通南」停留所を移設する。

平城・五條地区などでダイヤ変更 4月1日から

奈良交通は4月1日にダイヤを変更する。

  • 国保中央病院線を廃止
  • 高の原梅美台線に急行を新設
  • 平日のR169ゆうゆうバスは福神駅発着に
  • 五條病院玄関口に乗り入れ

詳細は下記のとおり。

奈良営業所

  • 柳生スクール線
    【開校日】登校時の運行時刻を5分繰り上げる。
    北野山7:40発[文]柳生小学校行きを、7:35発に変更する。
    邑地中村8:14発[文]柳生小学校行きを、8:09発に変更する。
  • 国保中央病院線を廃止する。4月からは病院の送迎バスが運行される。
    廃止する系統 [21]田原本バスセンター-国保中央病院

平城営業所

  • 高の原梅美台線
    【平日】梅美台三丁目発[31]高の原駅行きのうち朝の3便(7:16、7:44、8:27)を、新設の急行系統に変更する。急行は、州見台八丁目北から高の原駅まで途中の停留所には停車しない。朱雀地区を通らずならやま大通りを経由する。
    【平日】高の原駅8:09発[32]平城山駅・州見台八丁目経由梅美台三丁目行きを、[30]平城山駅経由梅美台三丁目行きに変更する。州見台八丁目を経由する[32]系統は廃止する。
    【平日】高の原駅23:15発[30]平城山駅経由梅美台三丁目行きを、平城山駅を経由しない[31]梅美台三丁目行きに変更する。

    新設する系統 [急行31]梅美台三丁目→高の原駅
    廃止する系統 [32]高の原駅→平城山駅→州見台八丁目→梅美台三丁目
  • 加茂線
    【平日・土休日】早朝と深夜の[107]加茂駅-南加茂台五丁目系統を、新設の[106]加茂駅-京内橋系統に変更する(平日の加茂駅23:03発は変更なし)。
    【平日】朝夕通勤時の、梅谷口→加茂駅・南加茂台五丁目の運行時刻を変更する。
    【平日】JR奈良駅西口20:12発[108]南加茂台五丁目行きを、20:17発に変更する。
    土休日】JR奈良駅西口21:44発[208]南加茂台五丁目行きを、21:41発に変更する。

    新設する系統 [106]加茂駅-南加茂台五丁目-京内橋
  • 【平日・土曜日】高の原駅-東大寺学園の系統を急行系統に変更する。急行は途中の停留所には停車しない
    登校時の運行間隔を5分の等間隔にするほか、下校時の運行時刻を変更して増発する。

    新設する系統 [急行文]高の原駅-東大寺学園
    廃止する系統 [文]高の原駅-東大寺学園
  • 【平日・土休日】下記の路線で運行時刻を変更する。
    • 和束木津線(所要時間の短縮および一部の便の時刻変更)
    • 青山住宅線([81]青山住宅行きの大安寺・春日中学校前の発車時刻を2分繰り上げ)
    • 佐保山線([130]平城山駅東口行きの内侍原町→平城山駅東口の間を1分繰り上げ)
    • 高の原高山線([82]高山サイエンスタウン行きの一部の便の時刻変更)

北大和営業所

  • 富雄庄田線
    【平日・土休日】宮方橋-高山学校前間に「生駒北小中学校」停留所を新設することに伴い、宮方橋-高山八幡宮前の区間時分を見直し、高山学校前の発車時刻を変更する。富雄駅行きを1分繰り上げ、庄田・傍示・生駒北スポーツセンター行きを1分繰り下げる。

京都営業所

  • 同志社線
    土曜日】同志社大学デイヴィス記念館8:13発[100]三山木駅行きの運行を取りやめる。
    【平日・土曜日】同志社大学デイヴィス記念館19:52発[101]新田辺駅行き(同志社大学夜間バス)を増発するほか、18時台から20時台の[101]新田辺駅行きの運行時刻を変更する。

西大和営業所

  • 三郷線
    【平日・土休日】朝と夕方以降は三郷中央公園を経由しない系統に変更し、運行時刻を変更する。
    【平日】王寺駅22:00発[28]三郷駅行きを増発する。

    新設する系統 [28]王寺駅-勢野北五丁目-三郷駅

榛原営業所

  • 大宇陀線
    土休日】大宇陀8:14発[1]榛原駅行きを、8:12発に変更する。

葛城営業所

  • 飛鳥線
    【平日・土休日】[19]橿原神宮駅東口→豊浦→菖蒲町四丁目→橿原神宮駅東口系統の、橿原神宮駅東口→飛鳥の間の運行時刻を3分繰り上げる。
  • 医大病院線
    【平日】一部の便の運行時刻を変更する。
  • R169ゆうゆうバス
    【平日】南奈良総合医療センターへの通院の便を図るため、平日のみ福神駅まで延長し、上市-樫尾の各停留所に停車する。
    土休日は現行どおり大淀バスセンター発着で上市駅-西河間の途中停留所は通過する。)

    新設する系統 福神駅-大淀バスセンター-上市駅-下桑原

葛城営業所・十津川営業所

  • 八木新宮線・十津川線・広域通院ライン・五條城戸線・野原循環線
    【平日・土休日】8時以降は特急も含めて五條病院玄関口に乗り入れる。五條病院は改修工事が行われていたが、4月3日に再開される。
    【平日】夕方の十津川温泉発五條バスセンター行きを、智辯学園経由で運行する。

    新設する系統 [3]十津川温泉→智辯学園→五條病院玄関口→五條バスセンター
    [12]五條バスセンター-五條病院玄関口-城戸
    変更する系統 [特急]新宮駅→十津川温泉→五條病院玄関口→八木駅
    [特急]八木駅-五條病院玄関口-十津川温泉-ホテル昴-新宮駅
    [1]五條バスセンター-五條病院玄関口-十津川温泉
    [11]五條バスセンター-五條病院玄関口-西吉野温泉
    [31]五條バスセンター→五條病院玄関口→智辯学園→五條バスセンター
    [32]五條バスセンター→智辯学園→五條病院玄関口→五條バスセンター

停留所の改称・新設・廃止

  • 東山線の「神野山登山口」停留所を「北野公民館」に、「井筒屋前」自由乗降降車指定地を「杉原口」に、「北野小学校前」停留所を「津越」にそれぞれ改称する。
  • 富雄庄田線の宮方橋-高山学校前間に「生駒北小中学校」停留所を新設する。(再掲)
  • 神宮イオンモール線の光陽中学校北-東坊城町間に「東坊城町南」停留所を新設する。
  • 八木新宮線、十津川線、広域通院ラインの「猿谷」停留所を廃止する。

学研都市-京都駅直通バスの経路と時刻を変更

奈良交通と京阪バスは、けいはんな学研都市と京都駅を結ぶ直通バスの運行経路と時刻を変更する。3月21日から実施する。

運行経路の変更

木津川台地区の停留所を「木津川台住宅」の1か所から、「木津川台九丁目」「木津川台六丁目」「KICK」(※)の3か所に変更する。(※:KICK=けいはんなオープンイノベーションセンター)

「公園東通り」停留所は京都駅行きの乗車のみとなり、代わって、学研けいはんなプラザ行きの降車のため「けいなわ通り」停留所に停車する。

運行時刻の変更

学研都市から京都市内への観光や買い物などにも利用しやすい時間帯に変更する。

  • 学研都市発京都駅行きの午前の2便目の運行時刻を約2時間繰り下げ、8時台~9時台の運行とする。
  • 京都駅発学研都市行きの午後の便の運行時刻を1時間~1時間30分繰り上げ、17時台~19時台の運行とする。

運行時刻 9月30日までの平日に運行(5月1日・2日、8月14日~16日は運休)

停留所/運行会社 奈交 京阪 奈交 京阪
学研けいはんなプラザ 8:49 17:53 18:53
光台七丁目 6:42 8:51 17:55 18:55
光台六丁目 6:45 8:54 17:58 18:58
けいはんなプラザ 6:48 8:57 18:01 19:01
国立国会図書館 6:50 8:59 18:03 19:03
木津川台九丁目(新設) 6:52 9:01 18:05 19:05
木津川台六丁目(新設) 6:54 9:03 18:07 19:07
KICK(新設) 6:57 9:06 18:10 19:10
公園東通り 6:58 9:07 18:11 19:11
中島橋 7:13 9:22 18:26 19:26
池嶋 7:15 9:24 18:28 19:28
十条 7:40 9:44 18:48 19:48
京都駅八条口 7:46 9:50 18:54 19:54
学研けいはんなプラザ→池嶋は乗車のみ、十条駅・京都駅八条口は降車のみ
停留所/運行会社 京阪 奈交 京阪 奈交
京都駅八条口 7:22 7:52 17:30 19:00
十条駅 7:27 7:57 17:35 19:05
池嶋 7:47 8:17 17:55 19:25
中島橋 7:49 8:19 17:57 19:27
けいなわ通り(新設) 8:04 8:34 18:12 19:42
KICK(新設) 8:05 8:35 18:13 19:43
木津川台六丁目(新設) 8:08 8:38 18:16 19:46
木津川台九丁目(新設) 8:10 8:40 18:18 19:48
国立国会図書館 8:12 8:42 18:20 19:50
けいはんなプラザ 8:14 8:44 18:22 19:52
光台七丁目 8:16 8:46 18:24 19:54
光台六丁目 8:19 8:49 18:27 19:57
学研けいはんなプラザ 8:23 8:53 18:31 20:01
京都駅八条口・十条駅は乗車のみ、池嶋→学研けいはんなプラザは降車のみ

共通回数券の発売

奈良交通・京阪バスの両方で利用できる共通回数券を2,000枚限定で発売する。

京都市内-学研都市の区間で利用できる700円の乗車券5枚で、発売額は3,000円。

発売箇所は、けいはんなプラザホテルフロント、奈良交通祝園案内所、京阪バス京都駅八条口案内所の3か所。

連節バスを導入

奈良交通はこのほど連節バスを2台導入した。平城営業所に配置し、今秋をめどに光台住宅線で運行を始める。

光台地区は2018年にかけて企業立地が相次いでおり、通勤需要に応えるため連節バスが導入されることになった。

今回導入した車両はスウェーデンのスカニア製(ボディーはオーストラリアのボルグレン製)で、輸入車でありながら日本の市場に特化した車種である。登録番号は「奈良230あ10-01」「奈良230あ10-02」と、希望ナンバーの交付を受けている。

現在、光台住宅線の一部の停留所では、連節バスの長い車体に対応するための工事が行われている。

高速バス・リムジンバスで無料Wi-Fiサービス

奈良交通は、夜行高速バス「やまと号」、高速バス奈良名古屋線、空港リムジンバスの車内で、順次無料Wi-Fiサービスを始める。

3月1日から「やまと号」でサービスを始めたほか、奈良名古屋線、リムジンバスでは3月中旬以降に順次サービスを始める。

サービスの利用にメールアドレスなどの登録は不要で、利用規約に同意するだけでインターネットに接続できる。接続の画面は6つの言語(日本語、英語、中国語(繁体、簡体)、韓国語、タイ語)に対応して、訪日外国人の利用に配慮している。1回の接続で30分利用できるが、繰り返して接続できる。

なお、今回のサービス提供は、奈良交通が運行する便に限られる。