「路線」に関する記事
4月1日と2日に県内で土砂崩れが相次いで発生し、奈良交通の路線バス・コミュニティバスの運行に影響が及んでいる。
室生線
宇陀市室生大野の主要地方道吉野室生寺針線(県道28号線)で、4月2日深夜に土砂崩れが発生した。復旧のめどは立っていない。
奈良交通は室生線について、下記のとおり運休・迂回運行を実施している。
- 4月3日:運休
- 4月4日・5日:室生口大野駅-(迂回)-室生龍穴神社で運行(大野寺-室生龍穴神社の間の停留所には停車しない)
- 4月6日以降:室生口大野駅-(迂回)-室生龍穴神社-室生郵便局で運行(大野寺-室生郵便局の間の停留所には停車しない)
4月中旬以降、運行区間は室生口大野駅-(迂回)-室生龍穴神社-室生郵便局-室生寺となったが、延長した日は明らかでない。(4月27日追記)
R169ゆうゆうバス
国道169号線は、上北山村西原で土砂崩れが発生したため、4月1日朝から上北山村西原-河合の区間で通行止めとなっている。復旧のめどは立っていない。迂回路はあるが、大型車は通行できない。
奈良交通は、1日からR169ゆうゆうバスの西原-下桑原の区間を運休している。
R169ゆうゆうバスは、2023年12月に下北山村で発生した土砂崩れの影響により、上北山中学校-下桑原の区間を運休していた。今回の災害で、運休の区間が延びることとなった。
関連記事:R169ゆうゆうバス 一部区間で運休(2023年12月29日)(R169ゆうゆうバスは、2023年12月の土砂崩れにより長期間にわたって一部区間の運休が続いている)
情報源:奈良交通ホームページ、NHK NEWS WEB、奈良県道路規制情報(道路情報なら)、奈良県公式ホームページ(道路マネジメント課)、宇陀市観光ポータルサイトうだ探訪ナビ
更新履歴:2024年4月6日掲載、4月27日追記
奈良交通は、関西空港と天理駅の間でリムジンバスを臨時運行する。運行内容は下記のとおり。
- 関西空港→天理駅(4月16日、17日運行)
- 関西国際空港第2ターミナル発 12:17、13:17、16:17、17:17
関西国際空港第1ターミナル発 12:30、13:30、16:30、17:30
(途中、天理(櫟本)に停車)
- 天理駅→関西空港(4月19日、20日運行)
- 天理駅発 6:00、7:00、10:10、11:10
(天理(櫟本)、関西国際空港第1ターミナル、第2ターミナルの順に停車)
運賃は大人片道2,400円で、天理駅発のみ予約制となる。
情報源:奈良交通ホームページ
天理市は、コミュニティバス「いちょう号」東部線・西部線の運行を3月31日限りで廃止した。
同時に廃止したデマンドタクシー「ぎんなん号」と合わせて、4月1日から新しいデマンド交通「チョイソコてんり」に転換した。
情報源:天理市広報「町から町へ」(2024年3月号)
情報提供:もと様
奈良交通は4月1日に一部路線でダイヤ変更を実施する。
奈良営業所
柳生スクール線
水越神社→柳生丹生の区間を延長するほか、柳生小学校からの下校便の運行曜日・時刻を変更する。
- 新設する系統 [文]柳生小学校→水越神社→柳生丹生
([文]柳生小学校→水越神社系統の一部を置き換え)
法華寺線
平日の[15]航空自衛隊行きの時刻を変更する(高畑町発7:50→7:47、高畑町→福智院町の間のみ変更)
平城営業所
高の原梅美台線
「高の原梅美台線を短縮 4月1日実施」で既報のとおり、梅美台三丁目-木津駅東口の区間の運行を取りやめ、下記系統を廃止する。
- 廃止する系統
- [12]州見台八丁目→木津駅東口
- [34]高の原駅-梅美台三丁目-木津駅東口
廃止する[34]高の原駅-木津駅東口系統は、大部分を[30]高の原駅-平城山駅-梅美台三丁目系統に置き換え、一部を[31]高の原駅-梅美台三丁目系統に置き換える。JRへ接続するため、終日にわたって平城山駅経由の[30]系統を運行する(現行は朝と夕方以降のみ)。
木津城山台線
終日にわたって運行時刻を変更し、11時台~14時台は運行を取りやめる。一部の時間帯で、廃止する高の原梅美台線[34]系統に代わる増便を行う。
時間帯ごとの運行系統は、下記のとおり変更する。
- 現行
- 14時台まで[13]木津城山台循環・外回り(朝8時台の1便は[14]内回り)
- 15時台以降[14]木津城山台循環・内回り
- 終日[34](高の原梅美台線)の運行あり
- 改正
- 終日[14]木津城山台循環・内回りを運行
- [13]木津城山台循環・外回りは平日朝8時台の1便のみ。
榛原営業所
平日の天理駅発7:14[21]山辺高校行きの運行を取りやめる。
葛城営業所
智辯スクール線の運行回数・時刻を変更する。下校便の2台運行は取りやめる。
情報源:奈良交通ホームページ
奈良交通は、JR・近鉄奈良駅から天理駅へ運行している「やまと号連絡バス」の運行形態を3月16日から変更する。
これまではJR奈良駅と近鉄奈良駅のみ停車し、天理駅まで直行していたが、3月16日からは、一般路線バス([50]天理駅行き)として運行する。
近鉄奈良駅ののりばは、夜行高速バスの「20番のりば」から、天理方面路線バスの「3番のりば」に変更する。
- 発車時刻:JR奈良駅4番のりば 22:16、近鉄奈良駅3番のりば 22:22
(JR奈良駅4番のりばでは行先として「やまと号連絡バス」と表示し、発車後、天理駅行き路線バスとして運行する。)
- 到着時刻:天理駅 22:52
- 運賃:連絡バスを事前予約して当日の「やまと号」の乗車券を提示した場合は無料
(提示がない場合は、路線バス運賃(大人620円、小児310円)が必要)
関連記事:
やまと号五條新宿線を毎日運行 12月15日から(2021年12月10日)
(「夜行高速バスやまと号連絡バス」の運行について)
2024年3月16日ダイヤ変更(奈良・平城・京都・NC委託)(2024年3月12日)
(上記記事に記載はないが、連絡バスの運行形態変更にあわせて、奈良天理線では土日祝日22時台の運行時刻を変更する)
情報源:奈良交通ホームページ