nako-club

奈良交通の私設ファンクラブ「nako-club」がつくるページです

「光台住宅線」に関する記事

けいはんな線沿線路線再編に伴う運賃等の取り扱い

奈良交通は3月27日に実施する近鉄けいはんな線沿線のバス路線再編成に伴い、運賃や定期券に関する取り扱いを下記のように定めた。

  • 運賃引き下げ
    白庭台住宅線、生駒ニュータウン線、ひかりが丘住宅線、さつき台住宅線、帝塚山大学線の各停留所から生駒駅までの運賃を10円~50円引き下げ、東生駒駅までと同額とする。
  • 運賃支払方法の変更
    祝園駅発着路線の運賃支払方法を整理券方式による後払いに変更する。変更前は祝園駅から乗車する場合は後払い、住宅地から乗車する場合は先払いの方法をとっていた。
  • 定期券の取り扱い
    系統再編により直通系統が廃止される区間、または運行本数が大幅に減少する区間について、手数料なしで日割り計算による払い戻しに応じる。 また、経由地が変更される区間については、手数料なしで区間の変更手続きを行う。
    なお、これらの措置は奈良交通が指定した区間に限られる。

4月1日ダイヤ変更

奈良交通とエヌシーバスは4月1日に一部路線でダイヤ変更を行う。

京都府相楽郡と奈良県中和地区で4路線を休止するほか、東畑鳥谷線を奈良交通からエヌシーバスに移管する。また、一部路線で運行の見直しを行う。

主な内容は下記のとおり。

  • 山田川月ヶ瀬線を休止する。
    休止 [62]山田川駅-泉大橋-月ヶ瀬口駅
    休止 [63]山田川駅-鹿背山-月ヶ瀬口駅
    休止 [67]笠置→下有市→月ヶ瀬口駅
    休止 [68]加茂駅-笠置-月ヶ瀬口駅
    休止 [文]加茂駅-銭司
  • 結崎線を休止する。
    休止 [70]法隆寺駅-城古-結崎駅
  • 田原本為川線を休止する。
    休止 [74]田原本バスセンター→金沢→田原本バスセンター
  • 桜井百済線を休止する。
    休止 [67]桜井駅北口-田原本バスセンター
    休止 [68]桜井駅北口-田原本バスセンター-百済寺前
  • 東畑鳥谷線を奈良交通からエヌシーバスに移管する。
    移管 [99]祝園駅-乾谷口-東畑鳥谷
  • 光台住宅線の一部系統を休止する。
    休止 [56]祝園駅-乾谷口-光台八丁目
    休止 祝園駅→乾谷口→けいはんなプラザ
  • 田辺循環線の一部系統を休止する。
    休止 [68]新田辺駅-東田辺-奈島
    休止 [69]新田辺駅→東田辺→多賀口
    休止 [93]新田辺駅-多賀-三山木駅
  • 木津高山線の運行を見直し、山田川駅発着を高の原駅発着に改める。
    休止 [79]山田川駅-乾谷-高山サイエンスタウン
    新設 [80]高の原駅-乾谷-高山サイエンスタウン
    新設 [81]高の原駅-乾谷-鹿ノ台北二丁目-高山サイエンスタウン

この他、平群住宅線、四条大路線、学園緑ヶ丘線、国保病院線などで運行時刻を変更する。

3月6日ダイヤ改正

奈良交通とエヌシーバスは3月6日に各線でダイヤ改正を行う。

同日に改正される近鉄のダイヤに合わせて時刻を調整するほか、各線で運行時刻の調整や回数の見直しを行う。

主な内容は下記のとおり。

  • ひかりが丘線の出店-西白庭台一丁目-イモ山を延長し、下記系統を新設する。これに伴い「しらたに橋」「西白庭台一丁目」「西白庭台二丁目」停留所を新設する。
    ひかりが丘線は約半数が西白庭台一丁目経由となる。
    新設 [69]東生駒駅-宛の木-西白庭台一丁目-ひかりが丘
  • 帝塚山大学線の各便を「社会保険健康センター」に停車させる。従来は帝塚山住宅線のみ停車していた。
  • 光台住宅線と精華台住宅線を府道八幡木津線経由から山手幹線経由に変更する。これに伴い「精華町役場(東)」「植田・南稲八妻」「畑ノ前公園」停留所を新設する。 従来あった「精華町役場東」停留所は廃止する。
  • 学研都市精華・西木津地区の「私のしごと館」が3月30日に先行開館するのに伴い、光台住宅線の「公園東通り」停留所を「私のしごと館」に改称する。
    また、トチノキ通り-私のしごと館間に「けいなわ通り」停留所を新設する。

光台・精華台運行経路図

  • 光台住宅線の下記系統を各停とする。
    変更 [30]祝園駅→けいはんなプラザ→NTTけいはんな
  • 奈良白土線の運行を見直し、下記系統をシャープ前行きのみの片道運行とする。
    変更 [86]奈良阪→近鉄・JR奈良駅→シャープ前
  • 奈良法隆寺線の下記系統を廃止する。
    廃止 [文]近鉄郡山駅→慈光院→片桐西小学校
    廃止後は[24]近鉄郡山駅-慈光院-奈良学園系統が代替する。
  • 西大和団地線の下記系統を廃止する。
    廃止 [7]王寺駅→桜ヶ丘一丁目→広瀬台二丁目
    廃止後は[4]王寺駅→広瀬台二丁目→桜ヶ丘一丁目→王寺駅系統が代替する。
  • 六条赤膚線を減便し、下記系統を休止する。
    休止 [66]西の京駅→赤膚山→学園前駅
  • 梅美台高の原線の全線の所要時間を3分短縮し18分とする。

10月1日ダイヤ改正

奈良交通とエヌシーバスは10月1日にダイヤ改正を行う。

木津町内での路線新設・延長と西日本ジェイアールバス(以下、西日本JRバス)の路線廃止に伴う代替路線の新設が主な内容である。詳細は下記のとおり。

  • 高の原梅美台線を新設し、下記系統を運行する。同線は3年間の試験運行とする。なお、一部区間で京奈和自動車道を経由するため、シートベルトの装着が義務付けられ、立席利用はできない。
    新設 高の原駅-(京奈和自動車道)-州見台八丁目-梅美台五丁目
  • ハーモニーヒルズ木津線の運行時刻を変更する。また、州見台六丁目-州見台八丁目を延長し、下記系統を新設する。
    新設 [153]JR奈良駅-奈良阪-州見台八丁目
    新設 [154]近鉄奈良駅→奈良阪→州見台八丁目
    新設 [155]州見台八丁目→ドリームランド前→近鉄奈良駅
  • 和束木津線を新設し、下記系統を運行する。西日本JRバス近城線(加茂-信楽など)の代替路線であるが、運行区間は木津駅から和束町小杉までとした。
    新設 [65]木津駅-鹿背山-加茂駅-小杉
  • 当尾線を新設し、下記系統を運行する。西日本JRバス当尾線の代替路線であるが、運行区間を一部変更する。
    新設 [10]加茂駅-岩船寺-浄瑠璃寺前-加茂山の家
  • 五條西吉野線を新設し、下記系統を運行する。西日本JRバス阪本線(五条駅-城戸)の代替路線で、西日本JRバスの専用道路を経由する。
    新設 [11]五條バスセンター-五条駅-専用道城戸-西吉野温泉
    新設 [12]五條バスセンター-五条駅-専用道城戸
  • 光台住宅線の「けいはんな記念公園」-「光台一丁目」間に「国立国会図書館」停留所を新設する。国立国会図書館関西館が7日に開館するため。
  • 八木新宮線[特急]八木駅-五條バスセンター-新宮駅系統の運行時刻を変更し、八木駅-五條バスセンター間を各停とする。
  • 八木新宮線の「高校前」停留所を「新宮高校前」に改称する。また「日足」-「新宮高校前」に「神丸」停留所を新設する。
  • 五條西吉野線、下市城戸線の「西吉野老人ホーム前」停留所を「むすばれ橋」に改称する。

このほか、学園前光台線、光台住宅線、高の原光台線、八木五條線、高田五條線などで運行時刻や本数の調整が行われる。

祝園地区路線の乗降方法変更

奈良交通は6月1日より高の原、祝園両駅を発着する路線のうち、下記の系統について乗降方法を変更する。現行は整理券方式であるが、変更後は降車の集中する鉄道駅で運賃収受を行わないため、バスから鉄道への乗り継ぎが円滑に行われる。

  • 変更される系統
    [23]高の原駅→光台八丁目→高の原駅
    [35]光台三丁目→祝園駅
    [36]祝園駅→光台八丁目→祝園駅
    [38]祝園駅~学研都市精華台
  • 乗降方法
    (説明の便宜上、鉄道駅以外の停留所を「住宅地」と表記します)

    • 鉄道駅で乗車、住宅地で降車
      前中(後)扉から乗車。前扉から降車。降車時に鉄道駅からの運賃を支払う。整理券は発行されない。
    • 住宅地で乗車、鉄道駅で降車
      前扉から乗車。乗車時に鉄道駅までの運賃を支払う。整理券は発行されない。前中(後)扉から降車。
    • 住宅地相互で乗降
      前扉から乗車。乗車時に、降車する停留所を乗務員に申告のうえ該当する運賃を支払い、「運賃支払済券」を受け取る。 前扉から降車。降車時に「運賃支払済券」を運賃箱に投入する。