「奈良営業所」に関する記事
奈良交通はこのほど新車を購入した。現在確認できている配属状況は下記のとおり(車台型式は推定、末尾の数字は登録番号(特記以外は「奈良200か」))。
- 路線車
日野PKG-RU1ESAA(セレガ・リムジンバス) 葛城営業所(・470)
いすゞPA-LR234J1改(エルガミオ) 奈良営業所(・471、・472)、平城営業所(・473)
日野ADG-HX6JLAE(ポンチョ) 奈良営業所(・468)、平城営業所(・469)
日野PB-XZB50M(コースターII) 奈良営業所(奈良200あ・152)
リムジンバスは3月上旬から八木関西空港線で営業運転についている。日野ポンチョは2006年春の導入以来、増備が続いている。コースターは後部にリフトを備えた小型バスで、4月下旬に配属された。
[参考] 車両データベース
情報源:agu様、55奈良佐保女学院短大様、RC300PT十津川仕様 様、rokusuke様、青木貴章様
更新履歴:2007年3月11日掲載、3月25日、6月15日追記
奈良交通とエヌシーバスは3月22日に各線でダイヤを変更する。同日に行われる近鉄のダイヤ変更にあわせて時刻を調整するほか、一部路線で運行回数を削減する。詳細は下記のとおり。
- 法華寺線を平城営業所から奈良営業所に移管する。また、乗降方法を前乗り後降りから後乗り前降りに変更する。
- 奈良西大寺線の一部の便を航空自衛隊経由とし、法華寺線の日中の運行回数を減回する。
新設 [14]JR奈良駅-航空自衛隊-西大寺駅
- 奈良天理線に下記系統を新設する。
新設 [182]天理駅→憩の家病院→奈良東病院→JR奈良駅
新設 [192]JR奈良駅-奈良東病院-憩の家外来棟-天理駅
新設 [250]JR奈良駅→奈良東病院→天理駅
- 奈良天理線の日中の運行を見直し、奈良(JR奈良駅または二条大路南一丁目)-天理駅系統を毎時3本から2本の運行に、奈良-下山系統を毎時1本から2本の運行に変更する。天理市内での減便の見合いとして、下記系統を新設する。
新設 [66]天理駅-憩の家外来棟
- 祝園登美ヶ丘線に下記系統を新設する。この系統は2007年2月1日から試験運行していたが、本格運行することとなった。
新設 [43]学研奈良登美ヶ丘駅-光台二丁目-けいはんなプラザ
- 三郷線に城山台循環系統を新設する。
新設 [33]三郷駅→城山台三丁目→信貴山下駅→城山台五丁目→三郷駅
新設 [35]三郷駅→城山台五丁目→信貴山下駅→城山台三丁目→三郷駅
- 真美ヶ丘線の馬見北三丁目-馬見丘陵公園を延長し、下記系統を新設する。
新設 [33]五位堂駅-馬見北三丁目-馬見丘陵公園
- 同志社線に下記系統を新設する。
新設 三山木駅→同志社大学正門→同志社女子大学正門→三山木駅
- ハーモニーヒルズ木津線の州見台六丁目発着系統を州見台八丁目発着系統に統合する。
休止 [150]JR奈良駅-奈良阪-州見台六丁目
休止 [151]州見台六丁目→黒髪奈保町→近鉄奈良駅
休止 [152]近鉄奈良駅→奈良阪→州見台六丁目
- 生駒ニュータウン線の深夜バス運行を取りやめる。
廃止 深夜バス[64]生駒駅→東生駒駅→あすか野センター
- 三郷循環線の明治橋-王寺駅北口を延長し、内回り、外回りとも王寺駅北口経由で運行する。
- 奥宇陀線の榛原駅-五味原の経路を変更し、宇陀市立病院経由で運行する。新たに「宇陀市立病院」停留所を設け、「榛原口」停留所を廃止する。
- 八木下市線の芦原-南大和三丁目間に「畑屋」停留所を新設する。
- 近大奈良病院線の東山駅-近畿大学医学部奈良病院間に「菊美台四丁目」停留所を新設する。
- 阪奈道路線、学園高畑線の奈良国際ゴルフ場前停留所のうち、阪奈道路上に設けた東行(阪奈宝来方面)停留所を廃止する。
- 「三山木」停留所を「三山木駅」に、「木津町役場前」停留所を「木津川市役所」に、「西部出張所前」停留所を「UR都市機構前」にそれぞれ改称する。
- 平城団地線の運行を見直し、高の原駅-神功四丁目の日中の運行回数を毎時4本から3本に減回する。
- 高田五條線、高田新家線ほかで運行回数を減回する。高田市駅-五條バスセンターおよび近鉄高田駅-竹取公園東の運行回数を日中で毎時1回にするなど、ほぼ半減とする。
その他各線で時刻や運行回数を変更する。
情報源:京都新聞(2007年3月17日)、同志社大学サイト、奈良交通グループホームページ
情報提供:日野391号車様、エクシブ様、タウン様、rokusuke様、rhr様、agu様、青木貴章様
更新履歴:2007年3月21日掲載、3月25日、3月30日追記、3月30日太字部分訂正
奈良交通は2月1日、エヌシーバスに委託していた路線のうち、主に平城地区の路線を平城営業所に移管した。また、奈良営業所が運行していた笠置線と六条山線の一部をエヌシーバスに委託した。詳細は下記のとおり。
- エヌシーバス委託 → 平城営業所
[19]高の原駅-南陽高校-山田川駅-木津川台住宅
[29]山田川駅-木津川台住宅
[52]鹿背山→木津駅→山田川駅→南陽高校
[71]山田川駅-木津駅
[72]山田川駅-木津駅-鹿背山
[73]西大寺駅-歌姫町
[82]高の原駅-学研奈良登美ヶ丘駅-高山サイエンスタウン
[158]梅美台五丁目-州見台八丁目-木津駅
木津町きのつバス 鹿背山-木津駅-山田川駅-兜台四丁目-高の原駅
木津町きのつバス 梅谷-木津駅-山田川駅-南陽高校-高の原駅
木津町きのつバス 木津川台住宅-山田川駅-木津駅-南陽高校-高の原駅
[33]学園前駅→阪奈菅原→学園前駅(一部の便のみ)
[49]JR奈良駅西口→あやめ池駅→学園前駅(片道の一部の便のみ)
- 奈良営業所 → エヌシーバス委託
[64]西の京駅-六条山
[77]JR奈良駅-緑ヶ丘浄水場前
[96]JR奈良駅-下狭川
[105]JR奈良駅-広岡
[106]JR奈良駅-興東中学校-広岡
系統の移管に伴い小型車11台を奈良営業所(エヌシーバス委託)から平城営業所に移管した。
情報提供:agu様
更新履歴:2007年2月12日掲載、2月18日一部訂正
奈良交通は12月16日に奈良と王寺地区の一部路線で運行時刻を変更する。
- 奈良王寺線のうち、奈良と王寺を直通する系統をおよそ半分に減回し、日中は2時間ごとの運行とする。その見合いとして王寺からの区間運転系統を増回する。
減回 [60]王寺駅-高畑町
減回 [63]王寺駅-国道横田
増回 [62]王寺駅-法隆寺前
増回 [92]王寺駅-シャープ前
- 恋の窪線の夜間の運転間隔を見直す。また、近鉄奈良駅発の土曜ダイヤの最終便を15分繰り下げ、23時5分とする。
- 奈良白土線、奈良産業大学線で運行時刻を変更する。
情報源:奈良交通グループホームページ
情報提供:RoKuSuKe様
奈良交通は10月1日に各路線で運行ダイヤを変更し、南和地区などで路線を休止する。休廃止区間では、一部を除き自治体によって代替交通機関が確保される。
- 天理上野線を休止する。同じ区間の三重交通の路線は引き続き運行される。
休止 特急[16]天理駅-上野市
- 榛原大野線を休止する
休止 [51]榛原駅-室生口大野駅
- 榛原ネオポリス線の天満台東三丁目-山辺東を休止する。
休止 [22]榛原駅-天満台東三丁目-山辺東
- 東吉野新子線の下記系統を廃止し、榛原新子線と東吉野村内線を新設する。
廃止 新子→杉谷(東吉野新子線)
(新子-高見平野-杉谷系統は引き続き運行)
新設 [73]榛原駅-鷲家-千代橋-新子(榛原新子線)
新設 大又-鷲家-杉谷(東吉野村内線)
新設 大又→鷲家→新子(東吉野村内線)
新設 大又→麦谷→高見平野→杉谷(東吉野村内線)
- 五條野迫川線を休止する。
休止 [5]五條バスセンター-野川上村
- 奥谷線の県立五条病院前-大堀口と平沼田線の金剛寺-野原東口を休止し、両線を統合する。
休止 [23]五條バスセンター-一の木橋-奥谷(奥谷線)
休止 [30]五條バスセンター-金剛寺-谷の宮(平沼田線)
新設 [34]五條バスセンター-谷の宮-奥谷(平沼田線)
- 五條富貴線の五條町-阪合部局前を休止し、県立五條病院経由とする。
休止 [36]五條バスセンター-二見駅-東富貴
新設 [35]五條バスセンター-黒駒-東富貴
- 十津川線の下記系統を廃止または休止する。
休止 [2]五條バスセンター-湯の峰温泉
廃止 [3]五條バスセンター-上野地
休止 [14]上野地→十津川温泉→湯の峰温泉
休止 [15]本宮大社前→十津川温泉→上野地
- 高田五條線の下記系統を廃止する
廃止 [162]五條バスセンター→かもきみの湯→忍海
- 南大和ネオポリス線で下記系統を新設する
新設 五條駅北口→五條高校
- 南大和ニュータウン線を休止し、八木下市線の一部の便を南大和ニュータウン経由で運行する。
休止 [29]下市口駅-南大和三丁目
新設 [222]八木駅-南大和三丁目-下市口駅-岩森
- 下市城戸線で系統を変更する。
休止 [21]下市口駅-寺内-十日市
新設 [22]下市口駅-寺内-平原
- 黒滝線の才谷以南を休止し、才谷-岩森の区間を才谷線とする。
休止 岩森→才谷→赤滝
休止 寺戸→才谷→岩森
休止 中戸-黒滝案内センター
休止 赤滝-中戸-黒滝案内センター
新設 才谷-岩森
- 熊野線の小井隧道口以南を廃止し、下桑原-小井隧道口-大小井-池原を休止する。
廃止 新宮駅-河合
廃止 新宮駅-池原
休止 小井隧道口-大小井-池原
休止 上桑原-大小井-上池原
休止 池原-池峯-小井隧道口
休止 湯盛温泉杉の湯-上桑原
新設 湯盛温泉杉の湯-下桑原
- 杉の湯柏木線を休止する
休止 湯盛温泉杉の湯-柏木
- 入之波線を休止する
休止 湯盛温泉杉の湯-入之波温泉
- 奥宇陀線の上田口弁天-高石を栂阪トンネルに載せ替え、辰尾橋を経由しない経路で運行する。
- 十津川線、野原循環線、五條日裏線、五條西吉野線、下市城戸線の運行回数を削減するほか、五條西阿田線の土曜日の運行を取りやめ、平日のみの運行とする。
- このほか、下記の路線で運行回数の変更や時刻の変更を行う。
(運行回数の変更)
天理桜井線、天理都祁線、奥宇陀線、室生線、毛原線、古市場線、榛原東吉野線、榛原ネオポリス線、高田五條線、高田新家線、葛城登山線、智辯スクール線
(時刻の変更)
山村線、南大和ネオポリス線、八木五條線、奈良文化女子短期大学線、高田ダイヤモンドシティ線
情報源:奈良交通グループホームページ、広報五條(五條市広報、2006年9月)、奈良新聞(2006年8月11日)(休廃止区間の参照)
情報提供:健一様、葛城太郎様、もと様
更新履歴:2006年9月23日掲載、9月25日、9月29日追記