奈良交通は7月1日から8月31日まで、飛鳥線(明日香周遊バス)の一部区間で迂回運行を実施する。飛鳥大仏付近で電柱類地中化工事が行われることによるもの。
- 日時:2018年7月1日から8月31日までの8時30分から17時頃まで
- 迂回区間:
明日香奥山・飛鳥資料館西-飛鳥大仏-岡戎前の区間を経由せず、明日香奥山・飛鳥資料館西-万葉文化館-石舞台の区間に迂回する。
通常の運行経路上でも、岡戎前、岡寺前、岡橋本、明日香観光会館の各停留所では停車しない便(方向)がある。

情報源:奈良交通ホームページ、明日香村オフィシャルホームページ
奈良交通は、7月15日にJR奈良駅東側のバス操車場で「夜行高速バス『やまと号』新宿線30周年イベント」を開催する。
夜行高速バス「やまと号」は1988年8月6日に運行を開始した。開業30周年を記念してイベントを実施する。
- 開催日時
2018年7月15日 10時~15時30分(雨天決行・荒天中止)
- 場所 JR奈良駅東側バス操車場
- イベント内容
- 夜行高速バス「やまと号」車両展示
- ボンネットバス展示
- グッズ販売(バス部品の販売はない)
- 子ども制服記念撮影
- 子ども抽選会
- 夜行高速バス・ボンネットバス試乗会(15時30分~)
(事前申込が必要・7月6日必着)
情報源:奈良交通ホームページ
6月18日午前に発生した大阪府北部を震源とする地震は奈良県内にも被害をもたらした。
奈良交通の空港リムジンバスは、高速道路の通行止めに伴い一部の便を運休した。一般路線バスでは、鉄道の運転見合わせにより踏切が通行できなくなったため、近鉄京都線・橿原線の平城駅-近鉄郡山駅の区間の踏切を経由する路線を中心に運行の乱れが生じた。
情報源:奈良交通ホームページ
奈良交通は5月3日から天川村内線の試験運行を再開した。
下市口駅発着の定期バスと接続して村外からのアクセスを改善するほか、村内の観光地(洞川温泉、天河大弁財天社、天の川温泉)を直接結ぶ。2017年は夏季と秋季に運行していたが、2018年は5月の大型連休から運行を始めた。
- 運行日:2018年5月3日から6日まで、7月14日から11月25日までの土日祝日
- 運行区間:
洞川温泉-天川川合
洞川温泉-天川川合-天の川温泉駐車場
情報源:奈良交通ホームページ
5月1日に奈良県総合医療センターが奈良市七条西町に移転開院するのにあわせて、奈良交通は「七条西町」停留所を「奈良県総合医療センター」に改称する。各方面からのバス路線は、移転開院に先立ち3月17日から運行している。
なお、移転前の総合医療センターへの路線は廃止し、「県総合医療センター口」停留所を「宝来三丁目」に改称する。
停留所名の変更・廃止
- 【変更】七条西町→奈良県総合医療センター
- 【変更】県総合医療センター口→宝来三丁目
- 【廃止】県総合医療センター
廃止する系統
このほか「法隆寺門前」停留所を「法隆寺参道」に改称し、真美ヶ丘線の運行時刻を一部変更する。
停留所名の変更
運行時刻の変更
- 【平日】馬見南二丁目発[32]五位堂駅行きのうち7:08発を7:03発に、8:04発を8:06発に変更する。
- 【平日】馬見北一丁目発[34]五位堂駅行きのうち7:03発を6:58発に、7:59発を8:02発に変更する。
情報源:奈良交通ホームページ