nako-club

奈良交通の私設ファンクラブ「nako-club」がつくるページです

「CI-CA」に関する記事

乗合バスの運賃改定を申請 2024年2月実施予定

奈良交通とエヌシーバスは8月25日、乗合バス運賃の上限変更認可を国土交通省に申請した。認可されれば、2024年2月1日から実施する。

初乗り運賃は190円から220円に、奈良・平城均一区間は220円から250円に改定する。その他の区間も距離に応じて30円~800円引き上げる。

一方、通学定期券の割引率を拡大するほか(41.5%→43.5%)、ICカード乗車券「CI-CA」のプレミア率は据え置く(普通5%、ひまわり15%)。

奈良交通は厳しい事業環境のなか、バスの利便性向上や路線網維持に努めてきた。しかし、沿線人口の減少や少子高齢化、新型コロナウイルス感染拡大による生活様式の変化などで乗客が減少している。

加えて運転者の不足が顕在化しており、待遇の改善による定着促進が急務となっている。近年は車両の代替を抑えていたことから、今後はバリアフリー対応、環境対応車両への計画的な代替も必要となる。

燃料など物価の高騰もあり、費用の増加を経営努力だけで吸収することは困難であるとして、運賃改定を申請した。消費税率引き上げに伴うものを除くと、2009年12月以来約14年ぶりの改定となる。

平群町コミュニティバスでICカード利用可 10月1日から

エヌシーバスは10月1日から、平群町コミュニティバスの運賃の支払いに交通系ICカードを利用できるようにした。

奈良交通のCI-CAをはじめ、ICOCAやPiTaPaなど全国の交通系ICカードが利用できる。

CI-CA利用可能金額と定期券の発売額を改定 6月1日から

奈良交通とエヌシーバスは、6月1日からICカード「CI-CA」の利用可能金額と定期券の発売額を改定する。あわせて、紙で発行している回数券の発売を終了する。

2014年以降の運賃改定では、普通運賃を引き上げる一方で、運賃収入の増加が消費税率の改定幅を超えないようにCI-CAと定期券の割引率を拡大していた。

しかし、新型コロナウイルス感染症の広がりなどの理由から昨年以降バスの利用が減少しており、運行を維持するためやむなく割引率を縮小する。

CI-CAの利用可能金額引き下げ

CI-CAの発売金額・チャージ金額に対する利用可能金額を引き下げる。

普通CI-CAの利用可能金額は下記のとおり改定する。

発売額・
チャージ金額
利用可能金額
(現行)
利用可能金額
(改定)
1,000円1,170円1,050円
2,000円2,340円2,100円
3,000円3,510円3,150円
5,000円5,850円5,250円
普通CI-CAの利用可能額改定(2021年6月1日)

ひまわりCI-CAの利用可能金額は下記のとおり改定する。

発売額・
チャージ金額
利用可能金額
(現行)
利用可能金額
(改定)
1,000円1,220円1,150円
2,000円2,440円2,300円
3,000円3,660円3,450円
ひまわりCI-CAの利用可能額改定(2021年6月1日)

通勤・通学(学生)定期券の発売額引き上げ

定期券の発売額を引き上げる。

運賃通勤1か月
(現行)
通勤1か月
(改定)
通学1か月
(現行)
通学1か月
(改定)
奈良均一
平城均一
9,260円9,900円7,020円7,370円
190円8,380円8,550円6,670円6,670円
210円8,820円9,450円7,020円7,370円
220円9,260円9,900円7,370円7,720円
230円9,700円10,350円7,720円8,070円
240円10,140円10,800円8,070円8,420円
250円10,580円11,250円8,420円8,780円
定期券の発売額改定(2021年6月1日) 上記以外の区間、通用期間は省略

通勤定期券の割引率は26.5%から25.0%に変更し、通学(学生)定期券の割引率は41.5%のまま据え置く。また、定期券発売額を計算するための基準運賃を、原則として2019年10月改定の現行運賃と同額にする。(奈良均一、平城均一区間の通学定期券の基準運賃は210円。)

2019年の運賃改定では190円区間を除いて運賃を引き上げたが、定期券発売額の基準運賃は引き上げず、定期券発売額を据え置いていた。今回の改定では基準運賃を引き上げるため、割引率の変動を超えて定期券の発売額が引き上げられ、割引率を据え置く通学(学生)定期券の発売額も引き上げられる(190円区間は据え置き)。

回数券

紙で発行している回数券のうち、普通、ひまわり、高額の各金券式回数券の発売を終了する。発売済みの回数券は引き続き利用できる。

イオンモール橿原、大学など区間指定の回数券は、引き続き発売する。

案内所の臨時営業(5/29~31)

CI-CA利用可能金額と定期券発売額の改定に先立ち、改定日直前の5月29日、30日、31日は、通常休業している案内所も臨時営業する。

コミュニティバスの話題(斑鳩町・五條市)

斑鳩町コミュニティバス

斑鳩町は、4月1日からコミュニティバスの運行時刻と経路を変更した。

一部区間で運行ルートを変更するほか、笠町から路線を延長して王寺駅に乗り入れる。

王寺駅への乗り入れに伴い、笠町停留所で奈良交通バスに乗り継いで王寺駅に向かう場合の乗り継ぎ制度は廃止した。

五條市コミュニティバス

五條市コミュニティバスでは、2020年1月から運賃の支払いにICカードCI-CAが利用できるようになっている。CI-CAのほか、ICOCAやPiTaPaなど全国の交通系ICカードも利用できる。

対象路線は、コミュニティバス五條コースA~F系統及び南奈良総合医療センター通院ラインのみ。デマンド型乗合タクシー、デマンド型コミュニティバス、コミュニティバス西吉野コース・大塔コースでは利用できない。

消費税率引き上げに伴う路線バス運賃改定

奈良交通は、消費税率引き上げに伴い2019年10月1日から路線バスの運賃を改定する。

今回の運賃改定について、奈良交通は5月31日に国土交通省に申請し、9月5日に認可を受けた。運賃改定は、前回消費税率が引き上げられた2014年4月以来となる。

実施予定日:2019年10月1日

  • 初乗り運賃(190円)は据え置く
  • 200円以上の区間運賃を10円~100円引き上げる
  • 奈良・平城均一区間運賃(210円)は、10円引き上げて220円とする
  • ICカード乗車券「CI-CA」(普通・ひまわり)の割引率を拡大する

通勤・通学(学生)定期券の発売額は現行のまま据え置き、紙式回数券の割引率およびフリー乗車券・奈良交通ゴールドパスの発売額も据え置く。

定期観光バス、高速バス、深夜急行バス、京都学研線、コミュニティバス(桜井市、安堵町、R169ゆうゆうバス、奥宇陀わくわくバス以外)、ぐるっとバス、郡山イオンモール線の運賃は据え置く。

リムジンバスについては、別途運賃改定を発表している。

乗合バス区間運賃の申請額 (大人)

区間 現行 改定
初乗り区間 190円 190円(据え置き)
その他の区間 200円~800円 210円~810円(+10円)
810円~1,340円 830円~1,360円(+20円)
1,350円~1,470円 1,380円~1,500円(+30円)
1,480円 1,500円(+20円)
1,490円 1,500円(+10円)
1,500円~4,000円 1,550円~4,050円(+50円)
4,050円~5,250円 4,150円~5,350円(+100円)
奈良・平城均一 210円 220円(+10円)

他社のバス路線と競合する区間では上記と異なる場合がある。

CI-CAの割引率改定

普通CI-CAの割引率を12.3%から14.5%に拡大する。

券種 現行 改定
1,000円 1,140円 1,170円
2,000円 2,280円 2,340円
3,000円 3,420円 3,510円
5,000円 5,700円 5,850円

ひまわりCI-CAの割引率を16.7%から18.0%に拡大する。

券種 現行 改定
1,000円 1,200円 1,220円
2,000円 2,400円 2,440円
3,000円 3,600円 3,660円
運賃改定を知らせる看板
運賃改定を知らせる看板