高速バス徳島・奈良線休止
徳島バスは高速バス徳島・奈良線を4月1日から休止する。奈良交通では予約と発券を行っていたが、これも取りやめる。
徳島・奈良線は2006年6月に奈良交通と徳島バスの共同運行で運行を始めたが、2008年2月に徳島バスの単独運行となっていた。高速道路の大幅な割引や新型インフルエンザの流行等で事業環境が厳しさを増し、運行から4年足らずで休止することとなった。
徳島バスは徳島・奈良線のほか、徳島・学園都市(神戸市)線も4月1日から休止する。
徳島バスは高速バス徳島・奈良線を4月1日から休止する。奈良交通では予約と発券を行っていたが、これも取りやめる。
徳島・奈良線は2006年6月に奈良交通と徳島バスの共同運行で運行を始めたが、2008年2月に徳島バスの単独運行となっていた。高速道路の大幅な割引や新型インフルエンザの流行等で事業環境が厳しさを増し、運行から4年足らずで休止することとなった。
徳島バスは徳島・奈良線のほか、徳島・学園都市(神戸市)線も4月1日から休止する。
奈良交通は山城線の多々羅-ウェルサンピア京都の区間を10月31日の運行をもって廃止した。ウェルサンピア京都が10月31日をもって営業を終了したことによるもの。
廃止 [61]新田辺駅-ウェルサンピア京都
廃止 [62]三山木駅-ウェルサンピア京都
廃止 [63]三山木駅-ウェルサンピア京都-水取
廃止 [64]三山木駅→同志社大学正門→ウェルサンピア京都
新田辺からの便は[101]新田辺駅-同志社大学デイヴィス記念館系統に、三山木からの便は一部を除き、急行[99]三山木駅-同志社大学正門系統、または[90]三山木駅-水取系統に振り替えた。
奈良交通は高田平端線を廃止する。平日運行の[20]近鉄高田駅-平端駅系統は2月27日、土曜日運行の[21]近鉄高田駅→的場橋系統は2月28日の運行が最後となる。
同線は2008年10月1日のダイヤ変更で大幅に減便されていたが、春のダイヤ変更を待たずに廃止となる。
奈良交通と横浜神奈交バスは、9月30日をもって夜行高速バス「やまと号」横浜線(五位堂駅-本郷車庫)の運行を廃止する。
10月1日からは、奈良交通と京成バスが千葉線(近鉄奈良駅-海浜幕張駅)を横浜経由で運行する予定である(現在申請中)。
奈良交通の夜行高速バスは、福岡線、大阪埼玉線に次いで横浜線も廃止となり、10月以降は、奈良新宿線、五條新宿線、千葉線(横浜経由)の3路線の運行となる。
運行区間(主な経由地) | 共同運行会社 | |
---|---|---|
9月30日まで | 五位堂駅-近鉄奈良駅-天理駅---本厚木駅-町田バスセンター-横浜駅-本郷車庫 (毎日運行) |
横浜神奈交バス |
近鉄奈良駅-天理駅---京成上野駅-東京ディズニーシー・東京ディズニーランド-海浜幕張駅 (期日限定運行) |
京成バス | |
10月1日から (申請中) |
五位堂駅-近鉄奈良駅-天理駅---本厚木駅-横浜駅-京成上野駅-東京ディズニーシー・東京ディズニーランド-海浜幕張駅 (毎日運行) (奈良-横浜線が経由していた、町田バスセンター、上大岡駅、港南台駅、本郷車庫は経由しない) |
京成バス |
「やまと号」横浜線のあゆみ
「やまと号」千葉線のあゆみ