三笠中学校・NHK前停留所を改称 12月1日から
奈良交通は、奈良市内の下記の停留所の名称を変更する。12月1日から実施する。
- 三笠中学校・NHK前 → 三笠中学校前
この停留所は、2021年12月1日に周辺施設の名称を取り入れて改称したが、3年で元の名称に戻る。
奈良交通は、奈良市内の下記の停留所の名称を変更する。12月1日から実施する。
この停留所は、2021年12月1日に周辺施設の名称を取り入れて改称したが、3年で元の名称に戻る。
奈良交通は、12月1日から新田辺駅を発着する路線の一部区間の運賃を改定する。同日に京阪バスが運賃を改定することによるもの。
京田辺市東部循環線と同志社線のうち、現行運賃が230円・240円の新田辺駅周辺の区間が対象で、改定後の運賃は250円となる。
奈良市観光協会などが実施する「秋夜の奈良旅2024」の一環として、奈良交通は11月の土曜日など特定の日に「世界遺産社寺周遊バス」と「奈良若草山トワイライト・夜景観賞バス」を運行する。
運行の詳細は下記のとおり。予約不要で乗車できる。
昨年は「奈良公園ルート」と「西の京ルート」を運行したが、今年は西の京への運行はない。
夏季は路線バスとして運行したが、秋季は定期観光バスとして運行する。
(10月31日現在、全日程で満席となっている。)
奈良交通は、2022年から実施している「サイクル&バスライド」の対象停留所を追加し、柏木町で実証実験を行う。
実証実験の詳細は下記のとおり。
今回新たに実証実験を行う停留所以外に、現在「サイクル&バスライド」を実施している停留所は下記のとおり。
泉原町では、2024年4月~9月に実証実験を行った。駐輪場は泉原町街区公園で、利用時間は6時~24時。
奈良交通は、11月5日から2025年3月末までの予定で、八木新宮線・広域通院ラインの小栗栖-上野地の間で迂回運行を実施する。
沿道建物の解体工事で村道が通行止めとなることによるもので、工事期間中は、現場付近にある「谷瀬の吊り橋」の通行・見学ができない。