八木新宮線に新車導入 11月2日から運行
奈良交通は八木新宮線に新車を導入する。八木駅発は11月2日から、新宮駅発は11月3日から運行する。
両方向あわせて6便のうち、八木駅13時45分発新宮駅行きと、新宮駅5時53分発八木駅行きを新車で運行する。ただし、運用の都合で現行の車両で運行する場合がある。
八木新宮線に新車を導入するのは1992年7月以来で、23年ぶりとなる。現行のツーステップ1扉の車両に代えて、バリアフリーを考慮したノンステップ2扉の車両を導入する。
奈良交通は八木新宮線に新車を導入する。八木駅発は11月2日から、新宮駅発は11月3日から運行する。
両方向あわせて6便のうち、八木駅13時45分発新宮駅行きと、新宮駅5時53分発八木駅行きを新車で運行する。ただし、運用の都合で現行の車両で運行する場合がある。
八木新宮線に新車を導入するのは1992年7月以来で、23年ぶりとなる。現行のツーステップ1扉の車両に代えて、バリアフリーを考慮したノンステップ2扉の車両を導入する。
奈良交通は10月31日から、加茂線と同志社線で夜間の一部の便の運行時刻を変更する。
「第15回スルッとKANSAIバスまつり」が、9月27日に花博記念公園鶴見緑地(大阪市鶴見区)で開催された。好天にも恵まれ、会場は家族連れやバスファンなどでにぎわった。
奈良交通は奈良市の観光地を巡回する「ぐるっとバス」の車両2台(奈良公園ルート用、平城宮跡・ならまちルート用各1台)を展示したほか、各種グッズ・廃品を販売した。
奈良県と奈良交通は奈良市内で運行している「ぐるっとバス」の2015年10月から12月までの運行日程を発表した。
「平城京天平祭」開催期間中(10月31日から11月8日まで)の土曜・日曜・祝日は、平城宮跡と大和西大寺駅を結ぶ「奈良観光周遊バス」を運行する。
「ぐるっとバス」と「奈良観光周遊バス」運行日は、「木簡型一日乗車券」を発売している。
運行日 | 2015年10月から12月までの土曜・日曜・祝日 ただし、 10月24日から11月15日まで毎日運行(秋の観光シーズン) 12月12日・13日は運休(奈良マラソン開催のため) |
運行時刻 | [R1]奈良公園前(県庁前)発 9時から17時まで15分間隔 |
運賃 | 小学生以上 100円 |
運行経路 | [R1]奈良公園前(県庁前) ↓[R2]国立博物館 ↓[R3]東大寺 ↓[R4]奈良春日野国際フォーラム甍前 ↓[R5]手向山八幡宮・二月堂前 (県庁前発10時30分以降) ↓[R6]若草山麓 (県庁前発10時30分以降) ↓[R7]春日大社 ↓[R8]奈良春日野国際フォーラム甍前 ↓[R9]東大寺 ↓[R10]高畑駐車場・浮見堂 ↓[R11]ならまち ↓[R12]JR奈良駅西口 ↓[R13]近鉄奈良駅 [R1]奈良公園前(県庁前) |
運行日 | 2015年10月から12月までの土曜・日曜・祝日 ただし、 10月24日から11月15日まで毎日運行(秋の観光シーズン) 12月12日・13日は運休(奈良マラソン開催のため) |
運行時刻 | [B1]奈良公園前(県庁前)発 9時から17時20分まで20分間隔 [B1]奈良公園前(県庁前)発16時20分以降は[B3]JR奈良駅西口まで運行。[B4]奈良市庁前・[B7]朱雀門方面へは運行しない。 ただし、10月3日から19日までの土曜・日曜・祝日は[B4]奈良市庁前まで、10月24日から11月29日までの土曜・日曜・祝日は宮跡庭園まで運行。[B7]朱雀門へは運行しない。 |
運賃 | 小学生以上 100円 |
運行経路 | [B1]奈良公園前(県庁前) ↓[B2]近鉄奈良駅 ↓[B3]JR奈良駅西口 ↓[B4]奈良市庁前 ↓(宮跡庭園 ※) ↓[B5]法華寺・海龍王寺 ↓[B6]大極殿 ↓[B7]朱雀門 ↓(宮跡庭園 ※) ↓[B8]奈良市庁前 ↓[B9]JR奈良駅西口 ↓[B10]ならまち・なら工藝館 ↓[B11]奈良ホテル [B1]奈良公園前(県庁前) ※ 宮跡庭園には10月24日から11月29日までの土曜・日曜・祝日のみ停車 |
運行日 | 2015年10月31日から11月8日までの土曜・日曜・祝日 |
運行時刻 | 20分間隔で運行 |
運賃 | 小学生以上 100円 |
運行経路 | 大和西大寺駅南口-朱雀門 |
奈良交通の八木新宮線は、災害による道路規制のため折り返し運転を行っていたが、9月18日から通常運転を再開した。
7月19日未明、十津川村桑畑の国道168号線で大規模な斜面崩壊と落石があり、通行不能となった。八木新宮線は、同日から八木駅-ホテル昴間、新宮駅-道の駅奥熊野間(のちに七色まで運行)で折り返し運転を行っていた。