nako-club

奈良交通の私設ファンクラブ「nako-club」がつくるページです

「奈良マラソン2014」開催日の運行

12月14日に「奈良マラソン2014」が開催されるのに伴い、奈良交通は奈良市旧市街地及び周辺の路線で運休・区間の短縮を実施する。奈良市旧市街地から天理市に至るまでの主要な道路がマラソンコースに充てられるため、最も長い時間で始発から15時頃まで運休する。

「奈良マラソン2014」は、フルマラソン(42.195km)と10km、3kmジョギングの3種目で、あわせて1万7500人のランナーが参加する(3kmジョギングは12月13日に実施)。フルマラソンは奈良市の鴻ノ池陸上競技場と天理市役所前を往復するコース、10kmは鴻ノ池陸上競技場から奈良公園周辺の区間を周回するコースが設定されている。

全区間運休 (始発から15時頃まで)

スタート・フィニッシュ地点となる鴻ノ池陸上競技場付近を経由する路線は始発から15時頃まで運休する。一部の系統は途中停留所で折り返し運転を行う。

[12][14]JR奈良駅西口-西大寺駅
[13]JR奈良駅西口-航空自衛隊
[108]JR奈良駅西口→南加茂台五丁目
[208]南加茂台五丁目→JR奈良駅西口
[急行112]JR奈良駅西口-浄瑠璃寺
[130]平城山駅東口→JR奈良駅西口

(加茂線と佐保山線では折り返し運転を実施。次項参照)

運行区間の短縮 (始発から15時頃まで)

加茂線と佐保山線では始発から15時頃まで折り返し運転を実施する。

[109][急行109][209]JR奈良駅西口-加茂駅 (南加茂台五丁目-加茂駅で運行)
[115]JR奈良駅西口-高の原駅 (佐保台三丁目-高の原駅で運行)

全区間運休 (8時から15時頃まで)

フルマラソンのコースを経由する路線は8時から15時頃まで運休する。

[1]市内循環・内回り (一部区間で臨時バスを運行
[2]市内循環・外回り
[6]中循環・外回り
[ ]JR奈良駅-春日大社本殿
[27]青山住宅-二条大路南一丁目
[81]青山住宅-大安寺
[118]青山住宅-JR奈良駅西口
[153]JR奈良駅西口-州見台八丁目
[96]JR奈良駅西口-下狭川
[105]JR奈良駅西口-広岡
[94]JR奈良駅西口-石打
[100]JR奈良駅西口-柳生
[34]JR奈良駅西口-米谷町
[56][62]JR奈良駅-山村町
[57]JR奈良駅-藤原台
[61]JR奈良駅-鹿野園町
[120]JR奈良駅-奈良市都祁交流センター
[122]JR奈良駅-下水間
[124]JR奈良駅-北野
[29]天理駅→針インター

臨時バスの運行 (8時から15時頃まで)

[1]市内循環・内回りのかわりに、JR奈良駅→大森町→田中町→奈良ホテル→県庁前→近鉄奈良駅→JR奈良駅の臨時バスを25分間隔で運行する。

全区間運休 (8時から12時頃まで)

フルマラソンの往路は国道169号線を経由するため、下記の系統は8時から12時頃まで運休する。

[50]JR奈良駅西口-天理駅
[51]JR奈良駅西口-下山
[250]JR奈良駅西口→天理駅

全区間運休 (8時から10時40分頃まで)

フルマラソンの往路は大宮通りを二条大路南五丁目まで往復するため、下記の系統は8時から10時40分頃まで運休する。

[8]新大宮駅前-四条大路南町
[28]近鉄奈良駅-恋の窪町

全区間運休(8時から10時40分頃まで)のあと運行区間の短縮(10時40分頃から15時頃まで)

下記の系統は8時から10時40分頃まで運休し、10時40分頃から15時までは近鉄奈良駅止めで運行する。

[160]高畑町-学園前駅 (10時40分頃から、近鉄奈良駅-学園前駅で運行)

運行区間の短縮 (8時から15時頃まで)

六条山線と奈良法隆寺線は8時から15時頃までJR奈良駅止めで運行する。

[70]春日大社本殿-六条山 (JR奈良駅-六条山で運行)
[97]春日大社本殿-法隆寺前 (JR奈良駅-法隆寺前で運行)

運行区間の短縮 (8時から10時40分頃まで)

奈良白土線や奈良富雄線などは8時から10時40分頃までJR奈良駅止めで運行する。

[22]県庁前-県立図書情報館 (JR奈良駅-県立図書情報館で運行)
[40]富雄駅→近鉄奈良駅 (富雄駅→JR奈良駅で運行)
[48]近鉄奈良駅-学園前駅 (JR奈良駅-学園前駅で運行)
[19]近鉄奈良駅-杏中町 (JR奈良駅-杏中町で運行)
[79]近鉄奈良駅-シャープ前 (JR奈良駅-シャープ前で運行)
[85]近鉄奈良駅-杏南町 (JR奈良駅-杏南町で運行)
[86]近鉄奈良駅-イオンモール大和郡山 (JR奈良駅-イオンモール大和郡山で運行)
[90]県庁前-シャープ前 (JR奈良駅-シャープ前で運行)
[135]近鉄奈良駅-白土町 (JR奈良駅-白土町で運行)
[136]県庁前→白土町 (JR奈良駅→白土町で運行)

リムジンバス

リムジンバスは奈良関空線と大阪空港線で一部の便を運休する。運休する便は下記のとおり。(下記以外の停留所の発車時刻は省略)

奈良関空線

JR奈良駅発 9:00 10:00 11:00 12:00 13:00
関西国際空港第2ターミナル発 7:25 8:25 9:25
関西国際空港発 7:40 8:40 9:40 10:40

大阪空港線

天理駅発 8:45 11:45
JR奈良駅発 9:15 10:45 12:15
大阪空港(10番のりば)発 8:30 9:30

高速バス奈良名古屋線

下記の便は、近鉄奈良駅・天理(櫟本)に停車しない。

JR奈良駅発 11:40
名鉄バスセンター発 7:50

高速バス奈良四日市長島線

下記の便は、近鉄奈良駅・天理(櫟本)に停車しない。

JR奈良駅発 10:50
近鉄四日市発 7:30

定期観光バス

下記コースを運休する。

A 奈良公園3名所 ・ B 奈良公園3名所と春日奥山めぐり
(いずれもJR奈良駅発9:05、近鉄奈良駅発9:10)

2014年度新車情報

奈良交通はこのほど新車を購入した。確認できている配属状況は下記のとおり。

  • 観光車
    • 日野セレガ  QRG-RU1ESBA
      奈良貸切営業所(奈良200か・871)
      京都営業所(京都200か29-37)
    • いすゞガーラ  QRG-RU1ESBJ
      大阪営業所(大阪200か37-17)
  • 高速路線車
    • 日野セレガ  QRG-RU1ESBA
      奈良営業所(奈良200か・869)
    • いすゞガーラ  QRG-RU1ESBJ
      奈良営業所(奈良200か・870)
  • 路線車
    • 日野ブルーリボンⅡ QPG-KV234N3
      平城営業所(奈良200か・877~・881)
      北大和営業所(奈良200か・882、・883)
    • いすゞエルガ QPG-LV234N3
      奈良営業所(奈良200か・884)
      北大和営業所(奈良200か・885、・886)
    • いすゞエルガ ハイブリッド QQG-LV234N3
      奈良営業所(奈良200か・896、・897)
    • いすゞエルガミオ SKG-LR290J1
      平城営業所(奈良200か・892、・893)
    • 日野ポンチョ SKG-HX9JLBE
      北大和営業所(奈良200か・898)(生駒市たけまる号)

ハイブリッドバスを導入

奈良交通はこのほど、市内循環線にハイブリッドバスを2台導入した。

今回導入したバスはいすゞエルガハイブリッド(QQG-LV234N3)で、ディーゼルエンジンと電気モーターを組み合わせたハイブリッドシステムを搭載した低公害車である。

低公害車導入のあゆみ

  • 1991年12月 東京都交通局など5事業者とともに、全国で初めてハイブリッドバス(日野HIMR)を導入。
  • 1995年12月 アイドリングスタート&ストップシステム搭載車両を導入。
  • 2005年1月 定期観光バス向けにCNG(圧縮天然ガス)バスを2台導入。
  • 2005年9月 路線バス向けにCNGバスを2台導入。
  • 2014年10月 ハイブリッドバス(いすゞエルガハイブリッド)を2台導入。

「ぐるっとバス」「奈良観光周遊バス」秋冬の運行予定

奈良県と奈良交通は奈良市内で運行している「ぐるっとバス」の2014年10月から2015年3月までの運行日程を発表した。
また、「平城京天平祭 秋2014」開催期間中は、平城宮跡と大和西大寺駅を結ぶ「奈良観光周遊バス」を運行する。

ぐるっとバス 奈良公園ルート

運行日 2014年10月4日から2015年3月29日までの土曜・日曜・祝日
ただし、
2014年10月11日から11月16日まで毎日運行(秋の観光シーズン)
2015年2月7日から13日まで毎日運行
2015年3月1日から14日まで毎日運行(東大寺修二会本行期間)
2014年12月13日・14日は運休(奈良マラソン開催日)
2015年1月1日・3日・4日は運休(年始交通規制期間)
運行時刻 奈良公園前(県庁前)発 9時から17時まで15分間隔
運賃 小学生以上 100円
運行経路 奈良公園前(県庁前)
↓国立博物館
↓東大寺
↓新公会堂
↓手向山八幡宮・二月堂前 (県庁前発10時30分以降 ※)
↓若草山麓 (県庁前発10時30分以降 ※)
↓春日大社
↓新公会堂
↓東大寺
↓高畑駐車場・浮見堂
↓ならまち
↓JR奈良駅西口
↓近鉄奈良駅
奈良公園前(県庁前)
※ 10月15日・16日・22日・23日は、手向山八幡宮・二月堂と若草山麓は終日経由しない。

ぐるっとバス 平城宮跡・ならまちルート

運行日 2014年10月4日から2015年3月29日までの土曜・日曜・祝日
ただし、
2014年10月11日から11月16日まで毎日運行(秋の観光シーズン)
2015年2月7日から15日まで毎日運行
2015年3月1日から14日まで毎日運行(東大寺修二会本行期間)
2014年12月13日・14日は運休(奈良マラソン開催日)
2015年1月1日・3日・4日は運休(年始交通規制期間)
運行時刻 奈良公園前(県庁前)発 9時から17時20分まで20分間隔
奈良公園前(県庁前)発16時20分以降はJR奈良駅西口まで運行。奈良市庁前・朱雀門方面へは運行しない。
ただし、10月4日・5日は奈良市庁前まで、10月11日から11月30日までの土曜・日曜・祝日は宮跡庭園まで運行。朱雀門へは運行しない。
運賃 小学生以上 100円
運行経路 奈良公園前(県庁前)
↓近鉄奈良駅
↓JR奈良駅西口
↓奈良市庁前
↓(宮跡庭園 ※)
↓法華寺・海龍王寺
↓大極殿
↓朱雀門
↓(宮跡庭園 ※)
↓奈良市庁前
↓JR奈良駅西口
↓ならまち・なら工藝館
↓奈良ホテル
奈良公園前(県庁前)
※ 宮跡庭園には10月11日から11月30日までの土曜・日曜・祝日のみ停車

ぐるっとバス運行路線図

奈良観光周遊バス

運行日 2014年11月1日から9日までの土曜・日曜・祝日
運行時刻 9時から17時まで20分間隔で運行
運賃 小学生以上 100円
運行経路 大和西大寺駅南口-朱雀門

木簡型一日乗車券の発売

2014年10月4日から11月30日までの土曜・日曜・祝日と、10月11日から11月16日までの毎日、「木簡型一日乗車券」(8,500枚限定)を大人500円、小児250円で発売している。

定期観光バスの運行内容を一部変更

奈良交通は10月2日から定期観光バスの運行内容を一部変更した。「L3 山の辺~明日香ゆうゆうバスライン」について、飛鳥で現地解散するか、バスで奈良まで戻るか選択できるようにした。

コース名 L3 山の辺~明日香ゆうゆうバスライン
出発 JR奈良駅9:10 近鉄奈良駅9:15
観光地 大神神社、石舞台
帰りはどちらか選択
・石舞台または飛鳥駅で現地解散・自由散策
・バスで橿原神宮前駅、JR・近鉄奈良駅まで戻る
所要時間 飛鳥駅まで約3時間30分 奈良まで約6時間15分
料金 大人3,500円 小児2,130円
11月30日まで運行(毎月1日は除く)。
現地解散・自由散策を選択した場合、下記の特典がある。
レンタサイクル利用券
明日香周遊バス「赤かめバス」1日乗車券