奈良交通はリムジンバス大阪空港線(天理・奈良-大阪空港)の運行時刻を変更する。
大阪空港発10:00と10:50の便をそれぞれ15分繰り下げるほか、天理駅発臨時便の運行日を変更する。
- 大阪空港→天理駅
大阪空港(10番のりば)10:00発を10:15発に、10:50発を11:05発に変更し、運行時刻をそれぞれ15分繰り下げる。
- 天理駅→大阪空港(臨時便)
JR奈良駅-大阪空港の便を天理まで延長運行している臨時便のうち、天理発7:40の便の延長運行を12月以降取りやめる。 また、天理教教祖百二十年祭にあわせて運行日程を追加する。
- 天理駅発7:40
2006年1月27日~29日に延長運行(2005年12月と2006年2月以降の延長運行は取りやめる)
- 天理駅発16:00
4月18日~20日、毎月26日・27日に加えて2006年1月28日・29日も延長運行
記載以外の日はJR奈良駅発で運行する。
情報源:奈良交通グループホームページ
エヌシーバスは11月1日に、四条大路線の尼ヶ辻東町停留所を「四条大路一丁目東」に、あかしや公園前停留所を「県立図書情報館西口」にそれぞれ改称した。
情報源:奈良交通グループホームページ
奈良交通は11月1日より済生会奈良病院線の大安寺西口-県立図書情報館を延長し、下記系統を新設する。また、エヌシーバスは同日、四条大路線のあかしや公園前停留所を「県立図書情報館西口」に改称する。11月3日に奈良県立図書情報館が開館することから、それぞれ来館者の便を図る。
新設 [22]県庁前-近鉄・JR奈良駅-済生会奈良病院-県立図書情報館
情報源:奈良交通グループホームページ、奈良県立図書情報館サイト
奈良交通は11月1日より夜行高速バス「やまと号」横浜線の片道・往復・回数券の運賃を12.4%~13.4%値下げする。 キャンペーン以外でのやまと号の値下げは昨年11月の埼玉線の往復運賃に続いて2度目となるが、片道運賃の値下げは今回が初めてとなる。
また、同日より経路と時刻を変更する。矢田山町での乗降を廃止し、五位堂駅行きのみ新たに中宮寺東口に停車するほか、名古屋付近の運行経路を伊勢湾岸自動車道に変更し所要時間を20分短縮する。
情報源:奈良交通グループホームページ
生駒市は10月21日よりコミュニティバス「たけまる号」の運行を始めた。
「たけまる号」は公共交通空白地域の解消と市役所への交通の便を改善するため運行するもので、生駒市役所から生駒駅を経て西松ヶ丘・東松ヶ丘地区を循環する。 生駒駅以北の西松ヶ丘・東松ヶ丘地区は自由乗車区間としたほか、車両は小型ノンステップバス(日野ポンチョ)を導入した。
運行は奈良交通に委託し、平日の日中に30分または60分間隔で運行する。運賃は大人100円。バスカード及びCI-CAは使用できないが、専用の回数券が使用できる。
情報源:奈良交通グループホームページ、生駒市公式Webサイト(コミュニティネットいこま)