nako-club

奈良交通の私設ファンクラブ「nako-club」がつくるページです

公共車両優先システム運用開始

奈良市は「オムニバスタウン計画」の一環として、公共車両優先システムの運用を4月11日より開始した。

公共車両優先システムとは、主要交差点においてバスの接近に応じて信号を調整するもので、バスの円滑な運行に効果がある。

対象路線は市内循環線、恋の窪線などで、高天、大森町など6か所の交差点の信号を同システムに対応させたほか、対象路線を走るバスに車載機を取り付けた。

奈良市の「オムニバスタウン計画」では、これまでにノンステップバスの増車とバスロケーションシステムの拡充が行われている。

三山木東畑線の区間変更

奈良交通は4月6日、三山木東畑線の打田-東畑鳥谷を休止し、打田-高船を延長する。これにより下記の系統で区間の変更を行う。 また、「高船南口」停留所を「打田宮東(うったみやひがし)」に改称する。

(変更後の系統)
[69]高船→打田→三山木駅→同志社前→京田辺市役所前
[71]京田辺市役所前-高木-三山木駅-打田-高船
[91]三山木駅-打田-高船

パークアンドバス・サイクルライド実施

奈良県、奈良市などが春と秋に実施しているパークアンドバス・サイクルライドは、今季は4月8日から5月27日までの日曜祝日に実施される。

駐車場は、市役所、国道24号線高架下、柏木町、奈良阪、大安寺の5か所で、市役所駐車場が満車の場合は県営プール駐車場も開放する。 駐車場から市内中心部へは路線バスやレンタサイクルが利用できる。駐車場利用者のバス運賃は大人往復200円に抑えられるほか、 駐車場で市内路線バスの1日乗車券を300円で発売する。

従来有料だった奈良阪駐車場は今季より無料となるが、県庁前までの無料シャトルバスは運行されず、利用者は近鉄奈良駅まで路線バスを利用することになる。

平群住宅線を元山上口駅前広場に乗り入れ

エヌシーバスは4月1日より平群住宅線を延長し、元山上口駅前広場に乗り入れる。

従来は元山上口駅より約80m西方の用地を乗降場としていたが、広場の整備に伴い駅前に乗降場を移す。 駅東側の用地より発着していた信貴簡保センター行きの系統も、駅前広場発着とする。