奈良交通は、学研都市と関西国際空港を結ぶリムジンバスを11月1日より2往復増発する。
これにより11往復の運行となり利便性が向上する。主要停留所の時刻は下記のとおり。
- 北大和一丁目発 5:40 7:30 12:50
- 学研けいはんなプラザ発
6:00 6:50 7:50 *9:50 10:50 11:50 13:10 15:50 16:50 17:50 *18:50
- 学園前駅北口発
6:20 7:10 8:10 *10:10 11:10 12:10 13:30 16:10 17:10 18:10 *19:10
- 関西国際空港発
学研けいはんなプラザ行き *7:10 8:10 9:10 13:10 14:10 15:20 *16:10 19:10
北大和一丁目行き 10:10 18:10 20:10
(*印:今回増発便)
奈良交通とエヌシーバスは10月16日、一部路線でダイヤ改正を行う。主な内容は下記のとおり。
運行区間の変更
- 奈良天理線の[50][82]JR奈良駅-天理駅系統のうち、朝と夜の便の一部を[53]JR奈良駅-窪之庄に変更する。
- エヌシーバス高田市内線「きぼう号」に下記の2系統を新設する。(地図参照)
[88]天満診療所-今里-近鉄高田駅-築山-高田市立病院-高田温泉さくら荘
[90]JR高田駅-高田藤の森-近鉄高田駅-高田市立病院-出屋敷南口-高田温泉さくら荘
なお、既存の[39]系統は減便する。
- 国際興業大宮営業所廃止に伴い、夜行高速バス「やまと号」埼玉線の大宮駅東口-国際興業大宮営業所の間を廃止し運行区間を短縮する。
停留所の新設・名称変更
- 押熊歌姫線の「平城中山」と「南押熊」の間に、「平城中山北口」停留所を新設する。
- 東山線、山添水間線の「東山診療所前」を「大君」に名称変更する。
その他奈良白土線、旭ヶ丘線などで運行時刻を変更する。

奈良県などが春と秋の行楽シーズンの日曜祝日に実施しているパークアンドバスライドが、10月1日から開始された。 また、駐車場利用者に自転車を貸し出すパークアンドサイクルライドも同時に始まった。10月と11月の日曜祝日と11月4日土曜日に実施される。
奈良阪駐車場のみ無料シャトルバスが運行されるが、その他の駐車場は路線バスやレンタサイクルを利用することになる。 駐車場利用者のバス運賃は大人往復300円であったが、200円に引き下げられた。
パークアンドバスライド関連のバス運行は下記のとおり。雨天で駐車場が開設されない場合は下記運行は中止される。
- 恋の窪線の[28]近鉄奈良駅-恋の窪町系統を10時から18時まで[28]県庁前-恋の窪町に変更。毎時1往復増発し、毎時3往復運行。
- 奈良阪駐車場と県庁前を結ぶ無料シャトルバスを、10時から18時まで15分毎に運行。
- 「世界遺産ぐるっとバス」を柏木町経由で運行する(雨天も実施)。
行楽シーズンを迎え奈良市中心部の交通量が増加することから、10月1日から11月26日までの日曜祝日は、奈良公園内の道路のうち、 大仏前交差点と高畑交差点の間が10時から16時まで南行一方通行となる。 そのため、奈良交通の路線のうち、市内循環線、奈良法隆寺線などで経路変更や運行区間短縮の措置がとられる。
市内循環線
- 市内循環、中循環とも、外回りは平常運行。
- 内回りは10時から16時の間、破石町-県庁前を中清水町、奈良ホテル経由で運行。
- このほか、JR奈良駅-近鉄奈良駅-大仏殿春日大社前-中清水町-近鉄奈良駅-JR奈良駅の臨時バスを随時運行。
奈良法隆寺線、六条山線
- 春日大社本殿発着系統のうち、10時以降に県庁東交差点を通過する便を、県庁前発着に変更。
奈良王寺線、阪奈道路線ほか
- 高畑町発着系統のうち、10時から17時15分に県庁東交差点を通過する便を、 高畑町行きは大仏殿春日大社前行きに、高畑町発は県庁前発に変更。
山村線、東山線ほか
- 山村町、下水間方面行きは平常運行。
- 近鉄・JR奈良駅方面行きは、破石町-県庁前を中清水町、奈良ホテル経由で運行。
エヌシーバスは7月下旬に新車を導入した。
郡山営業所向けにいすゞエルガミオを1台を導入し、小泉矢田線などで運行している。葛城営業所向けには三菱ローザを3台導入し、高田下田線、当麻新庄線などで運行している。
登録番号は、エルガミオが奈良200か・・99で、ローザが奈良200あ・・53~55である。
[参考] 車両データベース