奈良のバスをテーマにした企画展「奈良を観る~大和路・バスがゆく」が、7月10日から奈良市美術館で開催されている。バスを通して奈良の近代化を見つめなおす内容で、大正期から昭和50年代までの写真やパンフレットなどが紹介されている。
奈良交通はこの企画展に協力して昔のバスの写真などを提供するほか、開催期間中に展示会場でグッズ販売も行う。
企画展は8月12日まで開催(月曜日は休館(7月16日は開館し、7月17日は休館))。観覧料は一般300円。
情報源:奈良交通ホームページ、奈良市美術館サイト
奈良交通と関西空港交通は、7月14日から関西空港リムジンバス学研関空線(学研けいはんなプラザ-関西国際空港第2ターミナル)の一部の便の運行時刻を変更した。
- 関西国際空港第2ターミナル発 (現行)13:42 (改正)12:42
- 学研けいはんなプラザ発 (現行)16:30 (改正)15:30
あわせて奈良関空線、学研関空線、八木関空線で一部の便の運行会社を変更した。
情報源:奈良交通ホームページ、関西空港交通ホームページ
奈良交通は7月から9月にかけて各地で臨時バスを運行する。
夏の登山に便利な臨時バス
曽爾高原、高見山、三峰山に向けて臨時バスを運行する。(発車時刻、運賃は省略)
- 榛原駅-曽爾高原
(7月1日、7日、8日、14日、22日)
- 榛原駅→高見山登山口、たかすみ温泉前→榛原駅
(7月15日、21日、8月11日、25日、9月2日、8日、16日、22日)
- 榛原駅-みつえ青少年旅行村
(8月4日、11日、18日、19日、26日)
橿原市総合プールへの臨時バス
7月21日から9月2日までの毎日運行(発車時刻、運賃は省略)
- 大和八木駅-橿原市総合プール
- 橿原市総合プール→イオンモール橿原
奈良若草山夜景鑑賞バス
奈良市観光協会などが実施する「なつの奈良旅キャンペーン2018」の一環として、若草山へ夜景鑑賞バスを運行する。本年より運賃を改定する。
- 運行日:7月13日から9月30日までの金曜日・土曜日・日曜日
(7月16日、9月17日、24日の祝日は運行しない)
- 発車時刻:
JR奈良駅(東口)4番のりば 19:30
近鉄奈良駅20番のりば 19:35
- 運賃:大人600円 小児300円(各種フリー乗車券は利用できない)
その他の臨時バス
- 馬見丘陵公園ひまわりウィーク
五位堂駅-馬見丘陵公園系統を増発(7月28日、29日、8月4日、5日の日中)
- 大神神社おんぱら祭奉納花火大会
桜井駅北口-三輪明神参道口(7月31日夕方以降)
関連記事:
夏の臨時バス (2017年7月19日)
(昨年の夏季運行の記事)
霧氷バス運行 (2018年1月8日)
(三峰山・高見山への霧氷バスの記事)
情報源:奈良交通ホームページ
奈良交通は、小中学生を対象に夏休み期間中全線乗り放題となる「夏休みどこでもパス」を7月10日から発売する。本年から中学生用の発売金額を1,000円引き上げる。
- 発売対象・金額:小学生2,000円 中学生5,000円
- 発売期間:2018年7月10日~8月20日 奈良交通案内所各窓口で発売
- 通用期間:2018年7月20日~8月31日(9月1日、2日は利用不可)
- 特典:
- 奈良交通、エヌシーバスの全路線が乗り放題
【対象外の路線】夜行高速バス、高速バス名古屋線、リムジンバス、深夜急行バス、京都学研線、定期観光バス、若草山夜景観賞バス、一部市町村のコミュニティバス
- 小学生に同伴の大人1名は小児運賃で乗車できる。ただし支払は現金に限る。
- 定期観光バスにグループ割引料金で乗車できる。同伴1名まで割引可能。
- 使用済みの「夏休みどこでもパス」は、2018年12月31日まで1回に限り「奈良公園・西の京 世界遺産 1-Day Pass」に交換できる。
【交換場所】近鉄奈良・JR奈良・学園前・郡山・王寺・八木のいずれかの案内所
- 奈良交通関係の飲食店や提携店舗で「夏休みどこでもパス」を呈示すると、各種特典が受けられる。
- 購入時の注意:
使用者の生年月日を確認できるもののほか、顔写真1枚が必要(プリクラは不可)。
払い戻しは2018年7月19日まで(手数料が必要)。
イオンモール大和郡山で特別販売会
イオンモール大和郡山で「夏休みどこでもパス」の特別販売会を開催する。当日購入者にはオリジナルグッズを進呈する。発行に必要な顔写真は会場で撮影するため、生年月日が確認できるものがあれば即時発行される。
- 日時:2018年7月14日 10時から16時まで
- 場所:イオンモール大和郡山 1階特設スペース
情報源:奈良交通ホームページ
奈良交通は7月9日から、スマートフォン向けアプリ「バスもり!」を通じてフリー乗車券「奈良公園・西の京 世界遺産 1-Day Pass」を発売する。
「バスもり!」でフリー乗車券を購入するとスマートフォンの画面に券面が表示され、そのままバスに乗車できる。ただし、「バスもり!」で購入できるのは大人1名分のみで、複数人や小児用の購入はできない。
「バスもり!」は高速バス乗車券の検索・予約・購入ができるアプリで、ウェルネット株式会社が提供している。同社によると、フリー乗車券をアプリで発売するのは日本初の取り組みである。
情報源:奈良交通ホームページ、ウェルネット株式会社サイト(ニュースリリース)