nako-club

奈良交通の私設ファンクラブ「nako-club」がつくるページです

コミュニティバスの話題

4月1日、県内各地のコミュニティバスで路線再編が行われた。運行を奈良交通に委託し、奈良交通の車両を使用しているコミュニティバスの動きは次のとおり。

大和高田市きぼう号

大和高田市はコミュニティバス「きぼう号」の路線を1路線から3路線に拡充し、車両を2台から3台に増車した。いずれの路線も市内の主要駅・主要施設に直通するほか、「市民交流センター(コスモスプラザ)」停留所で相互に乗り換えることができる。

新しい運行ルートは次のとおり。

  • 東部線:市内中心部・土庫・松塚・築山方面
  • 西部線:市内中心部・出屋敷・築山赤坂町・陵西市場方面
  • 南部線:市内中心部・曽大根東・根成柿・天満診療所方面

五條市コミュニティバス

五條市はコミュニティバスの路線を再編し、大淀町の南奈良総合医療センターと福神駅への路線「南奈良総合医療センター通院ライン」を新設した。また、これまで市が保有していた車両1台で運行していたものを、奈良交通の車両2台で運行することとした。

新設路線は下記のとおり。

  • 五條バスセンター-住川-エルベタウン-南奈良総合医療センター-福神駅
  • 五條バスセンター-住川-テクノ東通り北-南奈良総合医療センター-福神駅

2015年度新車情報(その2)

奈良交通は2015年12月から2016年3月にかけて新車を購入した。

市内循環線向けにハイブリッドバスを2台導入したほか、北和地区向けに長尺の大型車と中型車を、葛城市コミュニティバス向けに小型車を導入した。

確認できている配属状況は下記のとおり。

  • 路線車
    • いすゞエルガハイブリッド QSG-LV234N3
      奈良営業所(奈良200か・963、・964)
    • 日野ブルーリボン QPG-KV290Q1
      北大和営業所(奈良200か・968~・973)
      奈良営業所(奈良200か・975~・977)
    • いすゞエルガ QPG-LV290Q1
      平城営業所(奈良200か・974)
      奈良営業所(奈良200か・978~・979)
    • 日野レインボーII SKG-KR290J1
      平城営業所(奈良200か・983)
      北大和営業所(奈良200か・984)
    • 日野ポンチョ SKG-HX9JLBE
      葛城営業所(奈良200か・980、・981) 葛城市れんかちゃんバス
      葛城営業所(奈良200か・989)
    • 日産キャラバン LDF-DW4E26
      葛城営業所(奈良200あ・250~・253) 葛城市けはや号

4月1日ダイヤ変更 大淀五條線を廃止

奈良交通は4月1日に各線でダイヤを変更する。

  • 大淀五條線を廃止
  • 土日祝日のR169ゆうゆうラインの運行時刻を変更

詳細は下記のとおり。

奈良営業所

  • 柳生スクール線
    登校時の運行区間と運行時刻を変更する。
    北野山7:25発[文]柳生小学校行きを、7:40発に変更する。
    水越神社8:05発[文]柳生小学校行きを、邑地中村8:14発[文]柳生小学校行きに変更する。

    新設する系統 [文]邑地中村→柳生小学校
    片道運行に変更する系統 [文]柳生小学校→水越神社

北大和営業所

  • 富雄庄田線
    土日祝日】富雄駅7:17発[156]傍示経由生駒北スポーツセンター行きを、[153]傍示行きに変更する。生駒北スポーツセンター7:02、8:07発[156]傍示経由富雄駅行きを、傍示7:08、8:13発[153]富雄駅行きに変更する。

葛城営業所

  • 大淀五條線を廃止する。
    大淀五條線の廃止は2015年6月に決定されていたが、県南部の医療機関の再編が進むまで廃止が見送られていた。このほど大淀病院が閉院し、南奈良総合医療センターが開設される。南奈良総合医療センターへは、五條市と大淀町がコミュニティバスを運行する。

    廃止する系統 [24]下市口駅-大淀病院-五條バスセンター
  • 大台ヶ原線
    大台ヶ原15:30発[特急]大淀バスセンター行きを、[特急]上市駅行きに変更する。

    廃止する系統 [特急]大台ヶ原→大淀バスセンター
  • 広域通院ライン
    五條病院が約1年間の予定で改修工事を行うため、工事期間中は病院の玄関口に乗り入れない。
  • R169ゆうゆうバス
    土日祝日】下桑原14:18発大淀バスセンター行きを14:43発に変更し、以降の停留所の発車時刻を25分繰り下げる。
  • 次の停留所の名称を変更する。
    旧)県立五條病院前 → 新)五條病院前
    旧)県立五條病院玄関口 → 新)五條病院玄関口

「やまと号」新宿駅ののりば変更

奈良交通は、夜行高速「やまと号」奈良新宿線と五條新宿線の新宿駅付近ののりばを4月4日から変更する。

新宿南口交通ターミナル(バスタ新宿)がオープンするのに伴い、乗車場所をバスタ新宿に変更する。奈良・五條から新宿に到着する便の降車場所は、5月9日出発便(5月10日到着便)からバスタ新宿に変更する。

出発日 乗車場所 降車場所
4/4~5/8 バスタ新宿(新宿南口) 新宿高速バスターミナル(新宿駅西口)
5/9~ バスタ新宿(新宿南口)

多客時の続行便は、引き続き「新宿高速バスターミナル(新宿駅西口)」に発着する。

「新宿高速バスターミナル(新宿駅西口)」と「バスタ新宿(新宿南口)」の間は徒歩で約10分かかるため、奈良交通はホームページで注意を呼びかけている。

4月1日から全国の交通系ICカードが利用可能に 

奈良交通とエヌシーバスは、全国各地で発行されている交通系ICカードを4月1日から利用できるようにする。これまでは、自社で発行している「CI-CA」のほか、近畿圏を中心に通用する「ICOCA」、「PiTaPa」のみが利用できた。

新たに利用できるようになるICカード

Kitaca、PASMO、Suica、manaca、TOICA、はやかけん、nimoca、SUGOCA

上記のICカードが利用できる路線

  • 一般路線バス(一部の市町村コミュニティバスは除く)
  • 深夜急行バス「はんな号」
  • 大阪空港リムジンバス
  • 学研都市-京都駅直通バス

上記のICカードが利用できない路線

  • 関西空港リムジンバス
  • 定期観光バス
  • 高速バス・夜行高速バス「やまと号」

このほど新たに利用できるようになる交通系ICカードと「ICOCA」は、バス車内や営業所窓口での残額の積み増し(チャージ)はできない。