「路線」に関する記事
奈良交通は3月7日から22日まで、梅の名所として知られる月ヶ瀬梅林へ臨時バスを運行する。
昨季まで土日祝日は臨時バスを2往復運行していたが、今季は期間中の全日にわたって1往復のみ運行する。
運行日・運行時刻
土曜日・日曜日・祝日(3月7日・8日・14日・15日・20日・21日・22日)
ゆき | 臨時 急行 | 定期 | 定期 |
JR奈良駅西口 | 9:10 | 9:11 | 12:45 |
近鉄奈良駅 | 9:18 | 9:19 | 12:53 |
忍辱山(円成寺) | 9:43 | 9:46 | 13:20 |
柳生 | 9:55 | 10:01 | 13:35 |
太郎谷 | 10:15 | 10:24 | 13:58 |
月瀬橋(月ヶ瀬梅の資料館) | 10:20 | 10:29 | 14:03 |
尾山(月ヶ瀬梅林) | 10:23 | 10:32 | 14:06 |
梅の郷月ヶ瀬温泉 | - | 10:36 | 14:10 |
かえり | 定期 | 臨時 急行 | 定期 |
梅の郷月ヶ瀬温泉 | 11:15 | - | 15:17 |
尾山(月ヶ瀬梅林) | 11:19 | 15:20 | 15:21 |
月瀬橋(月ヶ瀬梅の資料館) | 11:22 | 15:23 | 15:24 |
太郎谷 | 11:27 | 15:28 | 15:29 |
柳生 | 11:50 | 15:48 | 15:52 |
忍辱山(円成寺) | 12:05 | 16:00 | 16:07 |
近鉄奈良駅 | 12:36 | 16:25 | 16:38 |
JR奈良駅 | 12:42 | 16:31 | 16:44 |
定期バスはJR奈良駅西口-石打の運行
平日(3月9日~13日・16日~19日)
ゆき | 臨時 急行 | 定期 | 定期 |
JR奈良駅西口 | 9:10 | 9:11 | 12:45 |
近鉄奈良駅 | 9:18 | 9:19 | 12:53 |
忍辱山(円成寺) | 9:43 | 9:46 | 13:20 |
柳生 | 9:55 | 10:01 | 13:35 |
太郎谷 | 10:15 | 10:24 | 13:58 |
月瀬橋(月ヶ瀬梅の資料館) | 10:20 | 10:29 | 14:03 |
尾山(月ヶ瀬梅林) | 10:23 | 10:32 | 14:06 |
梅の郷月ヶ瀬温泉 | - | 10:36 | 14:10 |
かえり | 定期 | 臨時 急行 | 定期 |
梅の郷月ヶ瀬温泉 | 11:15 | - | 15:08 |
尾山(月ヶ瀬梅林) | 11:19 | 15:11 | 15:12 |
月瀬橋(月ヶ瀬梅の資料館) | 11:22 | 15:14 | 15:15 |
太郎谷 | 11:27 | 15:19 | 15:20 |
柳生 | 11:50 | 15:39 | 15:43 |
忍辱山(円成寺) | 12:05 | 15:51 | 16:07 |
近鉄奈良駅 | 12:36 | 16:16 | 16:38 |
JR奈良駅 | 12:42 | 16:22 | 16:44 |
定期バスはJR奈良駅西口-石打の運行
運賃
JR・近鉄奈良駅からの大人片道運賃
- 忍辱山(円成寺) 660円
- 柳生 970円
- 月瀬橋(月ヶ瀬梅の資料館) 1,390円
- 尾山(月ヶ瀬梅林) 1,430円
情報源:奈良交通ホームページ、配布チラシ
奈良交通は1月11日から霧氷バスを運行している。
霧氷は空気中の水蒸気が木の枝に氷結してできるもので、木々に白い花が咲いたように見える。奈良県では東部や南部の山々で見られる。
現地は厳寒期の冬山であり装備や計画には十分な注意が必要である。奈良交通は、霧氷バスの乗車時には登山届を提出するよう呼びかけている。
なお、霧氷バスは積雪量や気象状況により運休する場合がある。
三峰山(みうねやま)
昨季より運行期間を1週間延長し、3月1日まで運行する。
- 運行日:2020年1月11日から3月1日までの土日祝日
- 運行時刻:
- ゆき
榛原駅8:15→みつえ青少年旅行村9:27
榛原駅9:15→みつえ青少年旅行村10:27 - かえり
みつえ青少年旅行村15:00→榛原駅16:12
みつえ青少年旅行村16:00→榛原駅17:12
- 運賃:榛原駅-みつえ青少年旅行村 大人1,380円 小児690円
高見山(たかみやま)
昨季より運行期間を1週間延長し、3月1日まで運行する。
- 運行日:2020年1月11日から3月1日までの土日祝日
- 運行時刻:
- ゆき
榛原駅8:15→高見登山口8:53
榛原駅9:15→高見登山口9:53 - かえり
たかすみ温泉前15:00→榛原駅15:43
たかすみ温泉前16:00→榛原駅16:43
- 運賃:
榛原駅→高見登山口 大人1,080円 小児540円
たかすみ温泉前→榛原駅 大人1,120円 小児560円
観音峯・洞川温泉(かんのんみね・どろがわおんせん)
- 運行日:2020年2月1日から2月16日までの土日祝日
- 運行時刻:
- ゆき
大和八木駅8:00→橿原神宮前駅東口8:14→下市口駅8:50→天川川合9:31→観音峰登山口9:40→洞川温泉9:51 - かえり
洞川温泉15:30→観音峰登山口15:36→天川川合15:44→下市口駅16:26→橿原神宮前駅東口17:02→大和八木駅17:21
- 運賃:
大和八木駅-観音峰登山口 大人1,480円 小児740円
大和八木駅-洞川温泉 大人1,600円 小児800円
橿原神宮前駅東口-観音峰登山口 大人1,380円 小児690円
橿原神宮前駅東口-洞川温泉 大人1,480円 小児740円
下市口駅-観音峰登山口 大人1,220円 小児610円
下市口駅-洞川温泉 大人1,300円 小児650円
和佐又山(わさまたやま)
和佐又山への霧氷バスの運行は2月の2日間のみとなる。運行がない日(土日祝日)は、大和上市駅-和佐又口の区間でR169ゆうゆうバスが利用できる。
- 運行日:2020年2月8日・15日(土曜日)
- 運行時刻:
- ゆき
大和八木駅7:55→橿原神宮前駅東口8:09→大和上市駅9:00→和佐又山登山口9:58 - かえり
和佐又山登山口16:00→大和上市駅16:58→橿原神宮前駅東口17:49→大和八木駅18:03
- 運賃:
大和八木駅-和佐又山登山口 大人2,100円 小児1,050円
橿原神宮前駅東口-和佐又山登山口 大人2,000円 小児1,000円
大和上市駅-和佐又山登山口 大人1,500円 小児750円
情報源:奈良交通ホームページ、配布チラシ
奈良交通は2019年12月20日から、八木新宮線で完全乗車記念品の配布を始めた。
大和八木駅から新宮駅まで、または新宮駅から大和八木駅まで同じ便で完全乗車した乗客が対象で、終着停留所で乗務員に申告すれば記念品がもらえる。
記念品は、乗車日付入りの吉野杉製乗車証と八木新宮線路線図の2点。
情報源:奈良交通ホームページ
奈良交通は2020年2月1日から3月29日までの土曜日と日曜日に、奈良市と十津川温泉を結ぶ観光特急バスを運行する。
観光客を呼び込むために奈良県、十津川村、奈良交通の三者が連携して実施するもので、十津川村が奈良交通に運行を委託する。
空港リムジンバスと同種のトイレ付き車両で運行する。奈良と十津川温泉の所要時間は約4時間で、鉄道と既存の路線バス(八木新宮線)を利用する場合に比べて約1時間20分短縮される。
乗車には事前予約が必要だが、空席があれば予約がなくても乗車できる。
予約は2020年1月7日から電話・インターネットで受け付ける。(奈良交通の各案内所での予約はできない。)
運行日
- ゆき:JR奈良駅→十津川温泉・ホテル昴
【土曜日】2020年2月1日、8日、15日、22日、29日、3月7日、14日、21日、28日 - かえり:十津川温泉・ホテル昴→JR奈良駅
【日曜日】2020年2月2日、9日、16日、23日、3月1日、8日、15日、22日、29日
運行時刻
ゆき 土曜日 | 停留所 | かえり 日曜日 |
13:10発 | JR奈良駅 | 17:39着 |
13:15発 | 近鉄奈良駅 | 17:34着 |
14:25着 14:35発 | 五條バスセンター (休憩) | 16:06発 15:56着 |
▲乗車のみ ▼降車のみ | || | ▲降車のみ ▼乗車のみ |
15:13着 | 星のくに | 15:18発 |
15:45着 16:15発 | 上野地(※) (休憩) | 14:46発 14:26着 |
16:51着 | 十津川村役場 | 13:51発 |
17:02着 17:07発 | 十津川温泉 (休憩) | 13:40発 13:35着 |
17:12着 | ホテル昴 | 13:30発 |
(※上野地は通常の路線バスのりばとは異なる場所で発着する。)
運賃
(大人・片道) | JR・近鉄奈良駅 | 五條バスセンター |
星のくに | 2,500円 | 1,120円 |
上野地 | 3,000円 | 1,750円 |
十津川村役場 | 3,500円 | 2,400円 |
十津川温泉 | 4,000円 | 2,700円 |
ホテル昴 | 4,000円 | 2,750円 |
- 電話で予約した場合は、乗車当日に車内で支払う。現金のほか、CI-CA、交通系ICカード(ICOCA、PiTaPaなど)が利用できる。
- インターネットで予約した場合は、購入期限内にクレジットカードで決済するか、コンビニエンスストアで支払う。購入期限を過ぎると予約は取り消される。
- 乗車時には予約確認のため、名前を申し出る必要がある。インターネットで予約した場合は支払い済みの証明書(レシート等)も必要。
奈良交通とエヌシーバスは、年末年始の定期路線と初詣臨時バスを下記のとおり運行する。
- 12月30日~1月3日は日祝日ダイヤで運行。
- 深夜急行バス「はんな号」の各路線は12月28日~1月5日の間運休(日付は前日基準)。
- 京都学研線(けいはんなプラザ―京都駅他)は12月28日~1月5日の間運休。
施設の休業に伴う変更
一部の路線では、各種施設の休業にあわせて運休や停留所の移設を行う。
- 12月28日~1月5日:
橿原市コミュニティバスの「奈良文化財研究所藤原宮跡資料室前」停留所を門の前に移設する。 - 12月29日~1月3日:下記系統は運休。
- [44]飛鳥駅-キトラ
- R169ゆうゆうバス 大淀バスセンター-下桑原
大晦日終夜運転
昨季まで運行していたシャープ前-東大寺大仏殿系統と、近鉄郡山駅-法隆寺駅系統の運行は取りやめる。
- 春日大社・東大寺・興福寺
- JR奈良駅→東大寺大仏殿・春日大社前(1:35まで約10~20分毎)
- 東大寺大仏殿・国立博物館→JR奈良駅(2:10まで約10~30分毎)
(上記時間帯で市内循環の臨時バスを運行予定)
- 三輪明神・安倍文殊院
- 桜井駅北口-三輪恵比須神社(0時台まで随時運行、以降7:50まで約20分毎)
- 桜井駅北口-安倍文殊院(6時頃まで15分毎)
- 安倍文殊院-三輪恵比須神社(6時頃まで30分毎)
- 信貴山朝護孫子寺
- 王寺駅-信貴山下駅-信貴大橋(1時過ぎまで約20分毎、3時から6時頃まで60分毎)
初詣臨時増発
イオンモール初売号を増便する一方、三輪恵比須神社-橿原神宮前駅系統を減便する。
春日大社・東大寺、信貴山、イオンモール橿原へは5日まで臨時バスを運行する。(特記以外は1日~3日に運行)
- 春日大社・東大寺・興福寺(1日~5日)
- JR奈良駅→東大寺大仏殿・春日大社前(日中に頻発)
- 東大寺大仏殿・国立博物館→JR奈良駅(日中に頻発)
- 三輪明神・三輪恵比須神社(1日~3日、15日)
- 安倍文殊院
- 橿原神宮・岡寺
- 三輪恵比須神社-安倍文殊院-岡寺(治田神社前)-橿原神宮前駅
(上記停留所のみ停車・日中約1時間毎)
- 信貴山朝護孫子寺(1日~3日)
- 信貴山下駅-信貴山(日中約20分毎)
- 王寺駅-信貴山(定期便・日中約1時間毎)
- 信貴山朝護孫子寺(4日・5日)
- 信貴山下駅-信貴山(日中1時間毎)
- 王寺駅-信貴山門(定期便・日中約1時間毎)
- 法隆寺
- 壷阪寺
- イオンモール橿原初売号(1日~5日)
- 橿原神宮前駅→イオンモール橿原(橿原神宮前駅発11:00から15:00まで30分毎)
- 天理教本部・石上神宮(5日~7日)
- 天理駅→天理教本部前→石上神宮前→天理駅(日中10~20分毎)
定期路線の変更
有名社寺周辺では交通渋滞が予想されるため、下記の系統で運休や運行区間の変更等を行う。
- 元日~1月5日:
- [77]奈良県総合医療センター→春日大社本殿
奈良県総合医療センター発8:37以降は東大寺大仏殿・春日大社前行きに変更。 - [78]春日大社本殿→奈良県総合医療センター
春日大社本殿発9:16以降は東大寺大仏殿・国立博物館始発に変更。 - [97]法隆寺前→春日大社本殿
法隆寺前発9:13以降は東大寺大仏殿・春日大社前行きに変更。 - [98]春日大社本殿→法隆寺前
春日大社本殿発10:36以降は東大寺大仏殿・国立博物館始発に変更。 - [88]春日大社本殿→近鉄郡山駅(春日大社本殿発16:36)
東大寺大仏殿・国立博物館始発に変更。
- 元日~1月3日:
- [32]信貴山下駅-信貴山門、[42][43]王寺駅-信貴山門
信貴山-信貴山門を運休。
- [62][63]天理駅-桜井駅北口
天理駅発9:15~16:40、桜井駅北口発9:25~16:00は運休。
- 桜井市コミュニティバス咲~くるライン西北部循環・南循環は運休。
- [8]大和八木駅-菖蒲町四丁目
大和八木駅-橿原神宮前駅東口を運休。
- [28]大和八木駅-南白橿
大和八木駅-橿原神宮前駅西口を運休。
- [33]橿原神宮前駅-イオンモール橿原
橿原神宮前駅-橿原神宮前駅西口を運休。
- [53]大和八木駅-近鉄御所駅
大和八木駅-橿原神宮前駅西口を運休。ただし、大和八木駅発7:35、19:07と近鉄御所駅発6:05、17:47は通常どおり運行。
- [特急302]新宮駅→大和八木駅、[161]五條バスセンター→大和八木駅
国道曲川からミグランス橿原市役所分庁舎まで迂回し、途中の停留所には停車しない。
- [40]イオンモール橿原→大和八木駅
イオンモール橿原発10:00~16:48は、国道曲川からミグランス橿原市役所分庁舎まで迂回し、途中の停留所には停車しない。
情報源:奈良交通ホームページ、配布チラシ