nako-club

奈良交通の私設ファンクラブ「nako-club」がつくるページです

2024年5月16日ダイヤ変更

奈良交通とエヌシーバスは、5月16日に一部路線でダイヤ変更を実施する。変更内容は下記のとおり。

  • 奈良天理線
    平日:JR奈良駅発[50]天理駅行き 6:42 → 6:38
  • 平群住宅線
    平日:東山駅発[97]緑ヶ丘循環 21:16 → 21:23
    土日祝日:東山駅発[97]緑ヶ丘循環 18:44 → 18:48

大型・小型EVバスを導入 奈良・平城営業所に配属

奈良交通は、このほど大型EV(電気自動車)バスと小型EVバスを各2台導入した。

大型バスは奈良営業所に配属し、4月下旬から山村線などで運行している。小型バスは平城営業所に配属し、4月下旬からぐるっとバス「奈良公園ルート」のほか、平城団地線、歌姫線、佐保山線などで運行している。

型式と登録番号は下記のとおり。

  • 大型EVバス
    • BYDジャパン K8 2.0
      奈良営業所(奈良200か13-44、13-45)
  • 小型EVバス
    • BYDジャパン J6 2.0
      平城営業所(奈良200か13-48、13-50)

奈良交通は2023年に小型EVバスを導入し、「ぐるっとバス」などで運行している。今後も環境にやさしい車両の導入を進めるとしている。

山村線で運行されるEVバス(BYDジャパン K8 2.0・奈良200か13-44)
ぐるっとバス「奈良公園ルート」で運行されるEVバス(BYDジャパン J6 2.0・奈良200か13-48)
ぐるっとバスとして待機するEVバス(右)(BYDジャパン J6 2.0・奈良200か13-50)
2023年に導入された車両(左)(BYDジャパン J6・奈良230あ・308)と後面窓の形状が大きく異なる

室生線は4月27日から通常運行

主要地方道吉野室生寺針線(県道28号線)は、宇陀市室生大野地内で通行止めになっていたが、4月26日15時に規制が解除された。

奈良交通は4月4日から室生線の迂回運行を行っていたが、27日始発から通常運行に戻った。

R169ゆうゆうバス 前鬼口まで運行再開

上北山村西原-河合の区間で通行止めとなっていた国道169号線は、4月24日15時から片側交互通行による通行を再開した。

R169ゆうゆうバスは、4月1日から福神駅・大淀バスセンターから西原までの運行となり、4月中旬からは下田までの運行となっていた。24日午後の便から、前鬼口までの運行を再開した。

前鬼口-下桑原の間は、2023年12月に下北山村で発生した土砂崩れの影響により引き続き運休する。通行止め区間の再開の見通しは立っていない。

奈良交通ホームページがリニューアル

奈良交通は3月29日、インターネット上のサイト「奈良交通ホームページ」のデザインを一新した。

各種メニューをアイコン(図形や画像)で表示し、より見やすく、わかりやすい構成とした。また、これまではパソコンとスマートフォンで表示するページが異なっていたが、共通にした。

時刻・運賃・バスの位置情報を案内する「奈良バスなびweb」は別のサイトであり、今回リニューアルは行っていない。