関西のバス会社等が加盟するスルッとKANSAI協議会は、4月2日から10月3日まで「スルッとKANSAIバス印ラリー」を開催している。
(新型コロナウイルス感染拡大により緊急事態宣言が発出されたため、4月29日から6月20日までは休止していた。)
事前に購入した「バス印帳」(2,000円)を各事業者が指定した場所で呈示すると、「バス印」の記帳が受けられる(有料300円)。参加する17事業者の「バス印」をすべて集めると、事業者ごとに特典が受けられる(特典の数量を限定している事業者もある)。
奈良交通では、近鉄奈良、JR奈良、高の原の各案内所で「バス印帳」を発売し、平城営業所で「バス印」の記帳を行う。
情報源:奈良交通ホームページ、PiTaPa.comサイト
奈良交通は、5月27日に押熊線の「平城中山」停留所を移設した。現地はバス停と横断歩道が近接していて危険性が指摘されており、バス停と横断歩道の間を離すよう国土交通省の指導があった。
押熊行き停留所は南(後方)に約20m、大和西大寺駅行き停留所は北(後方)に約3m移設した。
情報提供:押熊線様
和歌山県田辺市本宮町大居の国道168号線では、5月24日と27日に続けて災害が発生し、付近で一時通行止めになった。
奈良交通は5月24日、25日と27日から29日までの間、八木新宮線の一部区間で迂回運行を実施した。三里橋、竹の本、道の駅奥熊野、平岩口、大居口には停車しなかった。
情報源:奈良交通ホームページ、熊野本宮観光協会サイト、太平洋新聞電子版サイト
奈良交通は、4月から定期観光バスの運行日を下記のとおり変更した。
4月以降の定期観光バスの運行日は下記のとおり。
- R1奈良公園3名所と若草山、Q1奈良公園3名所
4月24日から土日祝日のみ運行 - R2法隆寺・西ノ京、Q2斑鳩ゆうゆうバスライン
4月2日から金曜日・土日祝日のみ運行 - R3大神神社・明日香、Q3山の辺~明日香ゆうゆうバスライン
4月3日から土日祝日のみ運行
ただし、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、4月29日から当面の間すべてのコースを運休している。5月に運行を予定していた「S2青もみじの岩船寺・浄瑠璃寺」も運休したほか、「U1夏の長谷寺・室生寺」は6月20日まで運休する。
5月31日現在、「R2法隆寺・西ノ京」、「Q2斑鳩ゆうゆうバスライン」は6月26日から、「U1夏の長谷寺・室生寺」は6月25日からの運行を予定している。
情報源:奈良交通ホームページ
奈良交通は障害者手帳の呈示で割引運賃を適用しているが、6月1日からスマートフォン向け障害者手帳アプリ「ミライロID」の呈示でも割引運賃を適用する。
情報源:奈良交通ホームページ