JR西日本の駅窓口で発売されている「JR・奈良交通連絡定期券」は、5月31日をもって発売を終了する。今後は、鉄道とバスのそれぞれの定期券を購入する必要がある。
JRと奈良交通の連絡定期券は、1999年から発売されてきた。2019年に対象範囲が縮小され、王寺駅と奈良駅で接続する指定範囲を対象に発売されていた。
情報源:奈良交通ホームページ
奈良交通とエヌシーバスは、6月1日からICカード「CI-CA」の利用可能金額と定期券の発売額を改定する。あわせて、紙で発行している回数券の発売を終了する。
2014年以降の運賃改定では、普通運賃を引き上げる一方で、運賃収入の増加が消費税率の改定幅を超えないようにCI-CAと定期券の割引率を拡大していた。
しかし、新型コロナウイルス感染症の広がりなどの理由から昨年以降バスの利用が減少しており、運行を維持するためやむなく割引率を縮小する。
CI-CAの利用可能金額引き下げ
CI-CAの発売金額・チャージ金額に対する利用可能金額を引き下げる。
普通CI-CAの利用可能金額は下記のとおり改定する。
発売額・ チャージ金額 | 利用可能金額 (現行) | 利用可能金額 (改定) |
---|
1,000円 | 1,170円 | 1,050円 |
2,000円 | 2,340円 | 2,100円 |
3,000円 | 3,510円 | 3,150円 |
5,000円 | 5,850円 | 5,250円 |
普通CI-CAの利用可能額改定(2021年6月1日)
ひまわりCI-CAの利用可能金額は下記のとおり改定する。
発売額・ チャージ金額 | 利用可能金額 (現行) | 利用可能金額 (改定) |
---|
1,000円 | 1,220円 | 1,150円 |
2,000円 | 2,440円 | 2,300円 |
3,000円 | 3,660円 | 3,450円 |
ひまわりCI-CAの利用可能額改定(2021年6月1日)
通勤・通学(学生)定期券の発売額引き上げ
定期券の発売額を引き上げる。
運賃 | 通勤1か月 (現行) | 通勤1か月 (改定) | 通学1か月 (現行) | 通学1か月 (改定) |
---|
奈良均一 平城均一 | 9,260円 | 9,900円 | 7,020円 | 7,370円 |
190円 | 8,380円 | 8,550円 | 6,670円 | 6,670円 |
210円 | 8,820円 | 9,450円 | 7,020円 | 7,370円 |
220円 | 9,260円 | 9,900円 | 7,370円 | 7,720円 |
230円 | 9,700円 | 10,350円 | 7,720円 | 8,070円 |
240円 | 10,140円 | 10,800円 | 8,070円 | 8,420円 |
250円 | 10,580円 | 11,250円 | 8,420円 | 8,780円 |
定期券の発売額改定(2021年6月1日) 上記以外の区間、通用期間は省略
通勤定期券の割引率は26.5%から25.0%に変更し、通学(学生)定期券の割引率は41.5%のまま据え置く。また、定期券発売額を計算するための基準運賃を、原則として2019年10月改定の現行運賃と同額にする。(奈良均一、平城均一区間の通学定期券の基準運賃は210円。)
2019年の運賃改定では190円区間を除いて運賃を引き上げたが、定期券発売額の基準運賃は引き上げず、定期券発売額を据え置いていた。今回の改定では基準運賃を引き上げるため、割引率の変動を超えて定期券の発売額が引き上げられ、割引率を据え置く通学(学生)定期券の発売額も引き上げられる(190円区間は据え置き)。
回数券
紙で発行している回数券のうち、普通、ひまわり、高額の各金券式回数券の発売を終了する。発売済みの回数券は引き続き利用できる。
イオンモール橿原、大学など区間指定の回数券は、引き続き発売する。
案内所の臨時営業(5/29~31)
CI-CA利用可能金額と定期券発売額の改定に先立ち、改定日直前の5月29日、30日、31日は、通常休業している案内所も臨時営業する。
関連記事:
消費税率引き上げに伴う路線バス運賃改定(2019年9月17日)
(前回の運賃改定では定期券発売額を据え置いていた)
情報源:奈良交通ホームページ、「奈良交通ICカード乗車券「CIーCA(シーカ)」ご利用可能金額および定期券発売額の改定について」(奈良交通・2021年4月23日)
エヌシーバスは5月16日、平群住宅線「はなさとこども園」停留所に平群駅方面のりば(Aコープ前)を新設した。これまでは、元山上口駅方面のりばのみであった。
平群町コミュニティバスでも同様に「はなさとこども園(Aコープ前)」停留所を新設した。
あわせて、沿線施設の統廃合に伴い下記停留所の名称を変更した。
- (平群住宅線・平群町コミュニティバス)中央公民館前 → 旧中央公民館前
- (平群町コミュニティバス)平群町人権交流センター → 旧人権交流センター前
情報源:奈良交通ホームページ、平群町公式ホームページ
情報提供:もと様
生駒山麓公園は、新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐため、4月29日から5月11日まですべての施設を休業した。これに伴い、奈良交通は4月29日から5月11日まで生駒山麓公園ふれあいセンター線を運休した。
情報源:生駒山麓公園公式サイト
東京2020オリンピック聖火リレーが奈良県内各地で実施されたことに伴い、奈良交通は4月11日と12日の両日、一部の路線で運休や迂回運行などを実施した。
(この記事は、奈良交通による事前の発表にもとづいて記載しています。当日の運行状況は反映していません。)
2021年4月11日
桜井市
- [63]天理駅-桜井駅北口
天理駅発14:00、桜井駅北口発14:45は、箸中-粟殿口の間を迂回運行。 - 桜井駅北口-三輪明神大神神社二の鳥居前
桜井駅北口発14:25、15:05、三輪明神大神神社二の鳥居前発14:40、15:20は、全区間運休。
明日香村
- [18]橿原神宮前駅東口→橿原神宮前駅東口
橿原神宮前駅東口発17:39、18:39は、野口→飛鳥の間の経路を変更して運行。
橿原市
- [51]大和八木駅-下市口駅
大和八木駅発18:35は、大和八木駅→橿原神宮前駅東口の間を運休。 - [53]大和八木駅-近鉄御所駅
近鉄御所駅発17:47、大和八木駅発19:07は、大和八木駅-橿原神宮前駅東口の間を運休。
2021年4月12日
河合町・広陵町・香芝市
- [19]王寺駅-五位堂駅
王寺駅発9:35は、葛城台から先で規制解除待ち(15分以上遅延見込)。 - [33]五位堂駅-馬見丘陵公園
五位堂駅発8:46、9:23は、馬見北一丁目→馬見丘陵公園の間を運休。
五位堂駅発9:44は、五位堂駅→馬見南四丁目の間を迂回運行。
馬見丘陵公園発9:07は、馬見丘陵公園→馬見北一丁目の間を運休。
馬見丘陵公園発9:41は、馬見丘陵公園→馬見北一丁目の間を運休し、馬見南四丁目→五位堂駅の間を迂回運行。 - [34]五位堂駅-馬見北一丁目
馬見北一丁目発9:33、9:56は、全区間運休。
五位堂駅発9:44は、馬見北九丁目→馬見北一丁目の間を運休。 - [37]五位堂駅-馬見南二丁目
馬見南二丁目発9:32、9:57、五位堂駅発9:44は、全区間運休。
大和高田市
- [13]竹取公園東-イオンモール橿原
竹取公園東発11:12は、近鉄大和高田駅で規制解除待ち(15分以上遅延見込)。
大和郡山市・奈良市
- [11]近鉄郡山駅-イオンモール大和郡山
イオンモール大和郡山発15:00は、やまと郡山城ホール→近鉄郡山駅の間を運休。
イオンモール大和郡山発15:15、15:30、15:45、近鉄郡山駅発15:15、15:30、15:45は、全区間運休。 - [24]近鉄郡山駅-奈良学園
奈良学園発15:25は、やまと郡山城ホールで規制解除待ち(10分以上遅延見込)。 - [38]近鉄郡山駅-若草台
若草台発14:45、近鉄郡山駅発15:23は、近鉄郡山駅-やまと郡山城ホールの間を運休。 - [71]近鉄郡山駅-大和小泉駅東口
大和小泉駅東口発14:30、近鉄郡山駅発15:10、15:40は、近鉄郡山駅-やまと郡山城ホールの間を運休。
大和小泉駅東口発15:00は、やまと郡山城ホールで規制解除待ち(10分以上遅延見込)。 - [48]近鉄奈良駅-学園前駅
学園前駅発16:06、近鉄奈良駅発16:12は、近鉄奈良駅-尼ヶ辻駅の間を運休。 - [77][78]春日大社本殿-奈良県総合医療センター
春日大社本殿発14:46、15:16は、三条大路五丁目→奈良県総合医療センターの間を運休。
春日大社本殿発15:46は、三条大路一丁目→奈良県総合医療センターの間を運休。
奈良県総合医療センター発16:00、16:30は、奈良県総合医療センター→三条大路四丁目の間を運休。 - [97][98]春日大社本殿-法隆寺前
春日大社本殿発14:36、法隆寺前発15:09は、三条大路一丁目-やまと郡山城ホールの間を迂回運行。
春日大社本殿発15:36は、三条大路一丁目→近鉄郡山駅の間を迂回運行。 - [97]法隆寺前→県庁前
法隆寺前発15:59は、西の京病院で規制解除待ち(10分以上遅延見込)。
宇陀市
- [1]榛原駅-大宇陀
榛原駅発16:52、大宇陀発17:16は、大宇陀高校-大宇陀の間を運休。
生駒市
- [128]学園前駅-学研北生駒駅
学園前駅発17:24は、真弓一丁目で規制解除待ち(30分以上遅延見込)。
学研北生駒駅発18:01は、学研北生駒駅→真弓一丁目の間を運休。 - [急行129][130]学園前駅-学研北生駒駅
学園前駅発17:33は、北大和二丁目→学研北生駒駅の間を運休。
学園前駅発18:03は、中登美ヶ丘四丁目→学研北生駒駅の間を運休。
学研北生駒駅発17:53、18:13は、学研北生駒駅→登美ヶ丘高校の間を運休。 - [134]学研北生駒駅-高山サイエンスタウン
高山サイエンスタウン発17:55、18:22は、全区間運休。 - [138]学園前駅-高山サイエンスタウン
学園前駅発17:39は、真弓二丁目で規制解除待ち(20分以上遅延見込)、学研北生駒駅→高山サイエンスタウンの間を運休。
学園前駅発17:54は、真弓三丁目で規制解除待ち(10分以上遅延見込)、学研北生駒駅→高山サイエンスタウンの間を運休。
高山サイエンスタウン発17:41は、北大和一丁目→真弓一丁目の間の経路を変更して運行。
高山サイエンスタウン発18:11は、高山サイエンスタウン→学研北生駒駅の間を運休。
高山サイエンスタウン発18:35は、規制解除後に発車(5分以上遅延見込)。 - [153]富雄駅-傍示
富雄駅発17:32は、生駒上町→傍示の間を運休。
傍示発17:37は、西向橋→富雄駅の間を運休。 - [155]富雄駅-学研北生駒駅
富雄駅発17:53は、生駒上町で規制解除待ち(15分以上遅延見込)。
奈良市
- [1][2]市内循環
破石町発19:31、19:46、20:00(内回り)、近鉄奈良駅発19:31、19:43、19:56(外回り)は、近鉄奈良駅-破石町の間を迂回運行。 - [22]県庁前-県立図書情報館
県立図書情報館発19:35は、近鉄奈良駅→県庁前の間を運休。 - [23]県庁前-済生会奈良病院
県庁前発20:07は、県庁前→近鉄奈良駅の間を運休。 - [50][82]JR奈良駅-天理駅
天理駅発19:07、19:41、JR奈良駅発19:45は、近鉄奈良駅-福智院町の間を迂回運行。 - [51]JR奈良駅-下山
JR奈良駅発19:56は、近鉄奈良駅→福智院町の間を迂回運行。 - [53]JR奈良駅-窪之庄
JR奈良駅発19:36は、近鉄奈良駅→福智院町の間を迂回運行。 - [55]JR奈良駅-奈良佐保短期大学
奈良佐保短期大学発19:45は、破石町→近鉄奈良駅の間を迂回運行。 - [61]JR奈良駅-鹿野園町
JR奈良駅発19:47は、近鉄奈良駅→破石町の間を迂回運行。 - [62]JR奈良駅-山村町
山村町発19:22、19:43、JR奈良駅発19:31、19:57は、近鉄奈良駅-破石町の間を迂回運行。 - [72]高畑町-奈良県総合医療センター
奈良県総合医療センター発18:57、19:26、高畑町発19:40は、破石町-近鉄奈良駅の間を迂回運行。 - [124]JR奈良駅-北野
JR奈良駅発19:51は、近鉄奈良駅→破石町の間を迂回運行。 - [118]JR奈良駅西口-青山住宅
青山住宅発19:20、19:35、19:50、JR奈良駅西口発19:31、19:40、19:50、20:04は、近鉄奈良駅-青山二丁目の間を迂回運行。 - [153]JR奈良駅西口-州見台八丁目
州見台八丁目発19:30、19:48、JR奈良駅西口発19:54は、近鉄奈良駅-梅谷口の間を迂回運行。 - [154]近鉄奈良駅→州見台八丁目
近鉄奈良駅発19:41は、近鉄奈良駅→梅谷口の間を迂回運行。
情報源:奈良交通ホームページ、東京2020大会公式ウェブサイト