nako-club

奈良交通の私設ファンクラブ「nako-club」がつくるページです

「EVバス(電気バス)」に関する記事

奈良市内で電気バスによる無料周遊バス運行

奈良交通は、新たな観光ルートの実証運行として、平城宮跡・奈良公園の周辺で無料周遊バスを運行する。

一部の便では、県内で初めて大型電気バスを運行する。

12月上旬は平城宮跡と西ノ京を結ぶルートで、12月下旬は奈良公園と若草山頂を結ぶルートで運行する。車内にはバスガイドが添乗して観光案内を行うほか、若草山での夜景観賞に便利なバスも運行する。

この周遊バスの運行は、観光庁の「既存観光拠点の再生・高付加価値化推進事業」として、奈良県と連携して実施する。

朱雀門ひろば構内を走行する電気バス(アルファバスジャパン ECITY L10)

平城宮跡~西ノ京ルート

  • 運行日:2021年12月4日~12月10日
  • 運行ルート:朱雀門ひろば前→唐招提寺駐車場→薬師寺駐車場→朱雀門ひろば前
  • 運行時間:朱雀門ひろば前発 9:10から16:10の間は30分毎、16:30
    (一般路線バスと電気バスを交互に運行)

奈良公園~若草山頂ルート

  • 運行日:2021年12月19日~12月25日
  • 運行ルート:大仏殿前駐車場-若草山頂駐車場、若草山頂駐車場→近鉄奈良駅→JR奈良駅
  • 運行時間:
    大仏殿前駐車場発 若草山頂駐車場行き 9:28から15:28の間は40分毎、16:23、16:53
    若草山頂駐車場発 大仏殿前駐車場行き 9:50から15:10の間は40分毎、16:05
    若草山頂駐車場発 近鉄・JR奈良駅行き 17:11、17:41
    (一般路線バスと電気バスを交互に運行)

電気バスについて

今回の運行では、アルファバスジャパン社の「ECITY L10」を使用する。

奈良公園で社会実験実施

奈良県ほか各種団体は、10月24日から11月3日までの土曜・日曜・祝日に交通社会実験を行った。

平城遷都1300年祭交通社会実験(10月24日・25日実施)

2010年に開催される平城遷都1300年祭のパーク&バスライド実施に向けたデータ収集を目的として、木津川市中央体育館に無料駐車場を設置し、県庁前まで無料シャトルバスを運行した。

これまでは京都方面からの観光客には奈良阪町の駐車場で対応していたが、本実験では初めて市外に駐車場を設けた。

奈良公園交通社会実験(10月31日・11月1日・3日実施)

観光シーズンの休日に交通渋滞が慢性化していることから、適切な交通誘導と公共交通機関の利用促進を図るために実施した。昨年11月に同様の実験を行ったが、その結果を基に実験内容を一部変更した。

  • 県庁東交差点から大仏前交差点までを東行一方通行、大仏前交差点から高畑町交差点までを南行一方通行とし、1車線を歩行者専用とした。
  • 奈良公園を周遊する「奈良公園ぐるっとバス」を運行した。昨年同様、県庁前から奈良公園と若草山麓を経由して県庁前に戻るルートで、電気バスなどの小型バスで運行した。
  • 国道24号、奈良市役所、奈良阪に郊外駐車場を設け、奈良公園まで無料シャトルバスを運行した。
  • 奈良交通は、実験期間中、市内循環線(内回り)、山村線・東山線(JR奈良駅行き)の破石町から県庁前の区間を奈良ホテル経由で運行した。

奈良公園で社会実験実施

奈良県と奈良市は、11月8日と9日の両日、奈良公園付近の道路で社会実験を行う。観光シーズンの休日に交通渋滞が慢性化していることから、適切な交通誘導と公共交通機関の利用促進を図る。

この社会実験に伴い、奈良交通は9時頃から17時頃まで県庁前-破石町で迂回運行するほか、臨時バスを運行する。

  • 社会実験
    • 高畑町交差点から大仏前交差点までを北行一方通行とし、1車線を駐車場待機スペースとする。
    • 大仏前交差点から県庁東交差点までを西行一方通行とし、1車線を歩行者専用とする。
    • 奈良公園を周遊する「奈良公園ぐるっとバス」を運行する。県庁前から奈良公園と若草山麓を経由して県庁前に戻るルートで、小型電気バス2台を使用して10分間隔で運行する。
    • 郊外の駐車場と奈良公園を結ぶ「なら・まちなかバス」を運行する。国道24号駐車場(奈良市二条大路南)からJR奈良駅西口を経て、奈良公園を周回するルートで、小型バスを使用して30分間隔で運行する。
    • 「なら・まちなかバス」は無料で乗車できる。また、郊外駐車場では県庁前までの路線バスの乗車券を無料で配布する。
  • 奈良交通路線バスの運行の変更
    • 市内循環線(外回り)・山村線(山村町・藤原台方面行き)・東山線(下水間方面行き)の県庁前から破石町の区間を奈良ホテル経由で運行する。
    • JR奈良駅から奈良公園方面へ臨時バスを運行する。JR奈良駅→春日大社表参道→東大寺大仏殿・国立博物館→JR奈良駅のルートで随時運行する。

奈良公園社会実験に伴うバスの運行