「ぐるっとバス」に関する記事
奈良県は奈良公園と平城宮跡で運行している「ぐるっとバス」の運行を見直し、ルートを変更する。一部のルートでは運行日を拡大して毎日運行する。
変更は2回に分けて実施する予定で、1回目は4月1日に実施する。変更内容は下記のとおり。
- 平城宮跡ルートを大宮通りルートに変更する。
- 大宮通りルートは平日も含めて毎日運行する。
- 大宮通りルートと奈良公園ルートが新たに油阪船橋商店街に停車する。
- 臨時停留所の宮跡庭園を常設の停留所にする。
平城宮跡ルートから大宮通りルートへの変更では、平城宮跡と春日大社を直接結ぶ。一方でJR奈良駅西口、法華寺、大極殿、ならまちへの乗り入れを取りやめる。
大宮通りルートは平日は30分間隔で運行し、土日祝日は15分間隔で運行する。
2回目の変更は4月20日に予定されている。ターミナルを県庁前から大仏殿前駐車場に変更するほか、奈良公園ルートは2つのルートに分割する。
関連記事:
ぐるっとバス社会実験ルート運行 平城宮跡から春日大社へ直通
(2018年11月に平城宮跡から春日大社に直通するルートの試験運行が実施された)
情報源:奈良公園・平城宮跡アクセスナビ、奈良県公式ホームページ(道路環境課)
奈良県は11月3日・4日の両日、奈良公園付近の渋滞緩和を図るため社会実験を実施した。
奈良公園へのマイカーの乗り入れを抑えるため、奈良市役所付近やJR奈良駅の指定駐車場に駐車した利用客に、同乗人数分のバス乗車券(木簡型一日乗車券)を配布した。
また、より便利に観光できるように「ぐるっとバス」の社会実験ルートとして、平城宮跡(朱雀門ひろば)から春日大社へ直通するバスを運行した。通常運行している「ぐるっとバス」では、平城宮跡から東大寺・春日大社方面へは途中で乗り換える必要があった。


近鉄奈良駅停留所に停車中の「ぐるっとバス社会実験ルート」のバス。午前中から満員になるほどの盛況だった。
情報源:奈良公園・平城宮跡アクセスナビ
写真撮影:829 (近鉄奈良駅・2018年11月撮影)
奈良交通は10月1日から、主に奈良市内を走る一部の車両に「地方版図柄入りナンバープレート」(図柄入りナンバー)を装着している。
図柄入りナンバーは地域振興や観光振興を目的に交付が始まり、奈良をはじめ全国41の地域で交付される。奈良ナンバーの図柄は、桜や紅葉、鹿に五重塔などを配した奈良を象徴するデザインとなっている。
市内循環向け車両(10台)とぐるっとバス向け車両(11台)など、奈良市中心部の観光路線を走る車両に図柄入りナンバーを装着する。
奈良交通は、9月にやまと号車両(2台)にオリンピック特別仕様ナンバーを装着しており、ナンバープレートの種類が増えている。

図柄入りナンバーを装着したぐるっとバス(平城宮跡ルート)向け車両

ナンバーの図柄は奈良を象徴するデザインとなっている。営業用ナンバーであることを示すため緑色の枠があるが、枠の色は文字の色に比べて明るい。
関連記事:
やまと号車両にオリンピック特別仕様ナンバー装着 (2018年9月11日)
(やまと号車両にはオリンピック特別仕様ナンバーを装着している)
情報提供:菟田野町行急行様、だいこんさん様
写真撮影:副団長様(2枚とも・2018年10月撮影)
奈良県は奈良市内で運行している「ぐるっとバス」の2016年6月から8月までの運行日程を発表した。
ぐるっとバス 奈良公園ルート
運行日 |
土曜・日曜・祝日に運行
ただし、
6月11日から26日まで毎日運行(ムジークフェストなら開催期間)
8月5日から15日まで毎日運行(なら燈花会などの行事) |
運行時刻 |
[R1]奈良公園前(県庁前)発 9時から17時まで15分間隔 |
運賃 |
小学生以上 100円 |
運行経路 |
[R1]奈良公園前(県庁前)
↓[R2]国立博物館
↓[R3]東大寺
↓[R4]奈良春日野国際フォーラム甍前
↓[R5]手向山八幡宮・二月堂前 (県庁前発10時30分以降)
↓[R6]若草山麓 (県庁前発10時30分以降)
↓[R7]春日大社
↓[R8]奈良春日野国際フォーラム甍前
↓[R9]東大寺
↓[R10]高畑駐車場・浮見堂
↓[R11]ならまち
↓[R12]JR奈良駅西口
↓[R13]近鉄奈良駅
[R1]奈良公園前(県庁前) |
6月11日から[R13]近鉄奈良駅停留所を近鉄奈良駅1番出入口付近に新設するのりばに移転する。
ぐるっとバス 平城宮跡ルート
運行日 |
土曜・日曜・祝日に運行
ただし、
6月11日から26日まで毎日運行(ムジークフェストなら開催期間)
8月5日から15日まで毎日運行(なら燈花会などの行事) |
運行時刻 |
[B1]奈良公園前(県庁前)発 9時から17時20分まで20分間隔
[B1]奈良公園前(県庁前)発16時20分以降は[B3]JR奈良駅西口まで運行。 |
運賃 |
小学生以上 100円 |
運行経路 |
[B1]奈良公園前(県庁前)
↓[B2]近鉄奈良駅
↓[B3]JR奈良駅西口
↓[B4]奈良市庁前
↓[B5]法華寺・海龍王寺
↓[B6]大極殿
↓[B7]朱雀門
↓[B8]奈良市庁前
↓[B9]JR奈良駅西口
↓[B10]ならまち・なら工藝館
↓[B11]奈良ホテル
[B1]奈良公園前(県庁前) |
7月2日から[B7]朱雀門停留所を大宮通り(路線バス「二条大路南四丁目」停留所と同じ位置)に移転する。

情報源:奈良公園・平城宮跡アクセスナビ
奈良県は奈良市内で運行している「ぐるっとバス」の2016年4月から6月までの運行日程を発表した。
ぐるっとバス 奈良公園ルート
運行日 |
土曜・日曜・祝日に運行
ただし、
4月29日から5月8日まで毎日運行(春の大型連休)
6月11日から26日まで毎日運行(ムジークフェストなら開催期間) |
運行時刻 |
[R1]奈良公園前(県庁前)発 9時から17時まで15分間隔 |
運賃 |
小学生以上 100円 |
運行経路 |
[R1]奈良公園前(県庁前)
↓[R2]国立博物館
↓[R3]東大寺
↓[R4]奈良春日野国際フォーラム甍前
↓[R5]手向山八幡宮・二月堂前 (県庁前発10時30分以降)
↓[R6]若草山麓 (県庁前発10時30分以降)
↓[R7]春日大社
↓[R8]奈良春日野国際フォーラム甍前
↓[R9]東大寺
↓[R10]高畑駐車場・浮見堂
↓[R11]ならまち
↓[R12]JR奈良駅西口
↓[R13]近鉄奈良駅
[R1]奈良公園前(県庁前) |
ぐるっとバス 平城宮跡ルート
運行日 |
土曜・日曜・祝日に運行
ただし、
4月29日から5月8日まで毎日運行(春の大型連休)
6月11日から26日まで毎日運行(ムジークフェストなら開催期間) |
運行時刻 |
[B1]奈良公園前(県庁前)発 9時から17時20分まで20分間隔
[B1]奈良公園前(県庁前)発16時20分以降は[B3]JR奈良駅西口まで運行。
ただし、
4月23日・24日と、5月14日から29日までの土曜・日曜は[B4]奈良市庁前まで運行。
4月29日から5月8日までの土曜・日曜・祝日は宮跡庭園まで運行。 |
運賃 |
小学生以上 100円 |
運行経路 |
[B1]奈良公園前(県庁前)
↓[B2]近鉄奈良駅
↓[B3]JR奈良駅西口
↓[B4]奈良市庁前
↓(宮跡庭園 ※)
↓[B5]法華寺・海龍王寺
↓[B6]大極殿
↓[B7]朱雀門
↓(宮跡庭園 ※)
↓[B8]奈良市庁前
↓[B9]JR奈良駅西口
↓[B10]ならまち・なら工藝館
↓[B11]奈良ホテル
[B1]奈良公園前(県庁前)
※ 宮跡庭園には4月29日から5月8日までの土曜・日曜・祝日のみ停車 |

木簡型一日乗車券の発売
4月23日から春のぐるっとバス運行期間中に「木簡型一日乗車券」を、大人500円、小人250円で発売する。発売箇所は次のとおり。
- 近鉄奈良駅、JR奈良駅の奈良交通案内所(4月23日から6月26日までのぐるっとバス運行日)
- 奈良市役所駐車場(4月23日から5月29日までの土曜・日曜・祝日)
- 国道24号線高架下駐車場(4月29日から5月8日までの土曜・日曜・祝日)
情報源:奈良公園・平城宮跡アクセスナビ
更新履歴:2016年4月9日掲載、4月10日修正