「夜行高速バス」に関する記事
	
奈良交通は、夜行高速バス「やまと号」、高速バス奈良名古屋線、空港リムジンバスの車内で、順次無料Wi-Fiサービスを始める。
3月1日から「やまと号」でサービスを始めたほか、奈良名古屋線、リムジンバスでは3月中旬以降に順次サービスを始める。
サービスの利用にメールアドレスなどの登録は不要で、利用規約に同意するだけでインターネットに接続できる。接続の画面は6つの言語(日本語、英語、中国語(繁体、簡体)、韓国語、タイ語)に対応して、訪日外国人の利用に配慮している。1回の接続で30分利用できるが、繰り返して接続できる。
なお、今回のサービス提供は、奈良交通が運行する便に限られる。
	
	 情報源:奈良交通ホームページ、株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレスホームページ
	
11月下旬、奈良交通は夜行高速バス「やまと号」奈良新宿線に新車を導入した。
車種はいすゞガーラで、車内は3列独立シートにプライベートカーテン、充電用コンセントや空気除菌装置を備えている。
いすゞ車の夜行高速バスを導入するのは初めてのことである。
	
	 情報源:奈良交通グループホームページ
	
奈良交通は、夜行高速「やまと号」奈良新宿線と五條新宿線の新宿駅付近ののりばを4月4日から変更する。
新宿南口交通ターミナル(バスタ新宿)がオープンするのに伴い、乗車場所をバスタ新宿に変更する。奈良・五條から新宿に到着する便の降車場所は、5月9日出発便(5月10日到着便)からバスタ新宿に変更する。
| 出発日 | 
乗車場所 | 
降車場所 | 
| 4/4~5/8 | 
バスタ新宿(新宿南口) | 
新宿高速バスターミナル(新宿駅西口) | 
| 5/9~ | 
バスタ新宿(新宿南口) | 
多客時の続行便は、引き続き「新宿高速バスターミナル(新宿駅西口)」に発着する。
「新宿高速バスターミナル(新宿駅西口)」と「バスタ新宿(新宿南口)」の間は徒歩で約10分かかるため、奈良交通はホームページで注意を呼びかけている。
	
	 情報源:奈良交通グループホームページ、国土交通省関東地方整備局東京国道事務所記者発表
	
奈良交通はこのほど新車を購入した。夜行高速車と空港リムジンバスを各1台導入したほか、大台ヶ原線向けに特急塗装の1扉の路線車を2台導入した。
また、八木新宮線向けにノンステップバスを3台導入した。車種はモデルチェンジ後の日野ブルーリボンである。
確認できている配属状況は下記のとおり。(一部の車両の車台型式は推定)
- 貸切車
- 日野セレガ QRG-RU1ESBA
奈良貸切営業所(奈良200か・944、・945) 
- いすゞガーラ QRG-RU1ESBJ
奈良貸切営業所(奈良200か・940)
大阪営業所(大阪200か38-45)
京都営業所(京都200か31-22) 
 
- 路線車
- 日野セレガ QRG-RU1ESBA(夜行高速車)
西大和営業所(奈良200か・943) 
- 日野ブルーリボンⅡ QDG-KV234L3(1扉・特急仕様)
葛城営業所(奈良200か・937、・938) 
- 日野ブルーリボン QDG-KV290N1(八木新宮線仕様)
葛城営業所(奈良200か・958、・960、・961) 
- 日野レインボーⅡ SKG-KR290J1
平城営業所(奈良200か・939) 
- いすゞガーラ QRG-RU1ESBJ(空港リムジン)
奈良営業所(奈良200か・941) 
- いすゞエルガミオ SKG-LR290J1
平城営業所(奈良200か・947) 
 
- 特定輸送車
- 日野リエッセⅡ SPG-XZB50M(木津川市立幼稚園送迎用)
平城営業所(奈良200か・935、・936) 
 
	
	 情報提供:副団長様、南 海太郎様、kajisawa様、たけのこ様、ぐるっとバス様、青木貴章様
	
	 更新履歴:2015年9月27日掲載、10月18日追記、10月29日太字部分訂正、11月3日追記、2016年1月6日青字部分追記および訂正
	
奈良交通は10月1日から、夜行高速バス「やまと号」奈良新宿線と五條新宿線の運賃区分を変更する。
2014年10月1日から運行する便について、出発日に応じて「S」「A」「B」「C」の4種類の運賃区分を設定したが、「S」「A」「B」「C」「D」の5種類に変更する。
奈良新宿線・五條新宿線共通
| 区分 | 
現 行 | 
改 定 | 
| S | 
9,500 | 
9,500 | 
| A | 
9,000 | 
9,000 | 
| B | 
7,700 | 
8,400 | 
| C | 
5,980 | 
7,700 | 
| D | 
- | 
5,980 | 
単位:円。小児運賃は大人運賃の半額。
	
	 情報源:奈良交通グループホームページ