nako-club

奈良交通の私設ファンクラブ「nako-club」がつくるページです

「六条山線」に関する記事

大森町停留所にのりば新設

奈良交通は9月21日に大森町停留所にのりばを新設する。交差点の南西側に新設するのりばに、奈良法隆寺線、六条山線、奈良富雄線、済生会奈良病院線の西行きの便(法隆寺前・六条山・学園前駅・県立図書情報館行きなど)が停車する。

大森町交差点付近の道路拡幅により、既設の南行きのりばから三条大宮町方面への右折が危険になったため、2011年以降、各線の西行きの便は大森町を通過していた。隣接の三条川崎町停留所も南行きのりばがなく、JR奈良駅から三条大宮町まで途中に停車する停留所がない状態が続いていた。

新設のりばに停車するバスは下記のとおり。

路線名 行先
奈良法隆寺線 [52][97]法隆寺前、[88]近鉄郡山駅
六条山線 [63][70][72]六条山
奈良富雄線 [43]県総合医療センター、[48]学園前駅
済生会奈良病院線 [22]県立図書情報館、[23]済生会奈良病院

青山住宅線の[81]青山住宅行きと、法華寺線の[131]航空自衛隊行きは停車しない。

大森町停留所付近略図

大森町交差点の南西側に整備されたのりば

 大森町交差点の南西側に整備されたのりば。画面奥が大森町交差点。撮影時点ではまだ工事中であった。

奈良法隆寺線ほかの迂回運行終了

奈良交通は奈良法隆寺線、奈良富雄線、六条山線、済生会奈良病院線の三条川崎町-南添川の迂回運行を10月3日で終了し、10月4日から元の経路で運行する。

JR奈良駅付近連続立体交差事業の大森跨線橋撤去工事に伴い、2006年6月14日から都市計画道路三条本町線を経由していたが、大森跨線橋の撤去並びに街路の整備が完了したため、大森町交差点を経由する元の経路に戻る。

ただし、大森町の南行停留所は右折車線への車線変更が危険であるため通過扱いとし、南添川の西行停留所は道路拡幅により停留所設置に適した場所がなくなったことから廃止する。

迂回路として経由していた三条本町線は、地上の線路跡をくぐっていた地下部分を埋め戻し、平面道路として再整備される予定である。

大森町付近経路変更略図

12月23日ダイヤ変更

奈良交通は12月23日に六条山線と奈良白土線の一部便の運行区間を変更する。

  • 六条山線の[63]六条山-県庁前系統のうち夕方以降の便を高畑町まで延長し、下記系統を新設する。また、朝の一部の便を[70]六条山-春日大社本殿系統に変更する。
    新設 [72]六条山-高畑町
  • 奈良白土線の[90]県庁前-シャープ前系統のうち朝夕の一部の便を、[79]近鉄奈良駅-シャープ前系統または[87]高畑町-シャープ前系統に変更する。

奈良・平城地区で路線移管

奈良交通は2月1日、エヌシーバスに委託していた路線のうち、主に平城地区の路線を平城営業所に移管した。また、奈良営業所が運行していた笠置線と六条山線の一部をエヌシーバスに委託した。詳細は下記のとおり。

  • エヌシーバス委託 → 平城営業所
    [19]高の原駅-南陽高校-山田川駅-木津川台住宅
    [29]山田川駅-木津川台住宅
    [52]鹿背山→木津駅→山田川駅→南陽高校
    [71]山田川駅-木津駅
    [72]山田川駅-木津駅-鹿背山
    [73]西大寺駅-歌姫町
    [82]高の原駅-学研奈良登美ヶ丘駅-高山サイエンスタウン
    [158]梅美台五丁目-州見台八丁目-木津駅
    木津町きのつバス 鹿背山-木津駅-山田川駅-兜台四丁目-高の原駅
    木津町きのつバス 梅谷-木津駅-山田川駅-南陽高校-高の原駅
    木津町きのつバス 木津川台住宅-山田川駅-木津駅-南陽高校-高の原駅
    [33]学園前駅→阪奈菅原→学園前駅(一部の便のみ)
    [49]JR奈良駅西口→あやめ池駅→学園前駅(片道の一部の便のみ)
  • 奈良営業所 → エヌシーバス委託
    [64]西の京駅-六条山
    [77]JR奈良駅-緑ヶ丘浄水場前
    [96]JR奈良駅-下狭川
    [105]JR奈良駅-広岡
    [106]JR奈良駅-興東中学校-広岡

系統の移管に伴い小型車11台を奈良営業所(エヌシーバス委託)から平城営業所に移管した。